買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
銅版画
通販 30 件
通販の検索結果
【版画・絵画】山岡康子『feeling』銅版画(エッチング)■限定150部・新品★【版画・絵画】山岡康子『feeling』銅版画(エッチング)■限定150部・新品★21,600 円
- 商品の詳細 作家名 山岡康子 作品名 feeling 技法 銅版画(エッチング) 外径サイズ 33×24 cm 作品サイズ 17×9 cm 補足説明 作者サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定150部 ■ 山岡康子(やまおかやすこ) ■京都府出身東京都在住京都芸術大学美術学部卒業1994年より個展、二人展などの活動開始1994年 個展 ギャラリーハウスMAYA1996年 三人展 ギャルリ・カプリス、個展 吉祥寺近鉄百貨店1997年 個展 ボザール・ミュー、個展 新潟/ギャラリーねこ家1998年 個展 青山ベルコモンズJ1アートクラブ、個展 E&Eデジタルギャラリー1999年 二人展 ギャルリ・カプリス、ポーランドミニアチュール版画展入選、個展 鎌倉ギャラリーネスト2000年 個展 北鎌倉ギャラリーネスト、個展 柏木画廊(油絵)2001年 銀座煉瓦画廊にて『パリの街角シリーズ』個展を開催2003年 三人展 梅田大丸(油絵)、三人展 神戸大丸(油絵)2005年 個展 京都大丸(油絵)、個展 ギャルリ・カプリスその他、銛展・有頂展等グループ展多数モダンアート展入選5回 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■山岡康子の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 動物画_感性_相性_ペア_星_ネコ_ねこ
キャロル・コレット 「Monday Morning」 Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料キャロル・コレット 「Monday Morning」 Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料330,000 円送料無料
- キャロル コレット Carol Collette 手彩色を施した銅版画エッチング 信頼の版元取寄せ&保存額装 作品データ 作家直筆サイン 有り ED(限定番号) 450 技 法 エッチング(銅版画)に手彩色 サイズ(約 cm) たて よこ イメージ (版面) 44.5 65 フレーム外寸 71.5 92◆添付:当社発行の真性証明書・新品フレーム・作家プロフィール(画歴)・石膏ボード用取付金具◆フレーム外寸は、白・金額の際の計算値です。実寸は多少異なることもございます。(C)Carol Colletteフレーム仕様 フレーム・外枠画像2-4番目 茶系(画像2,木製約3.9センチ幅)、白・金 (画像3,木製約5センチ幅)、グリーン金(画像4,金属製約3.1センチ幅)より、選択肢でご指定下さい。ご注文後に、新規作成致します。 マット画像5-6番目 アイボリー平面マットプロフィールなし(画像5)、金のプロフィール有り(画像6)より 選択肢でご指定下さい。 その他 作品の保護・保存に有効な、アルファマットアートケア(美術品に適した保存仕様の専用マット)・UVカットアクリル・フレーマーズテープ・中性紙を使用 ◆大切な作品を永くお楽しみ頂けるよう美術館レベルの優れた作品保存品質額装にてお届けします。詳しくは、こだわりの額装についてをご覧下さい。◆選択肢以外のフレームをご希望の場合、取扱の他のフレームもご対応可能です。事前にご希望や在庫状況をお問合わせの上、フレーム選択肢で、「その他」をご指定下さい。(別途、追加料金がかかることもございます。)◆ラッピングや熨斗をご希望の際は、備考欄などで明確にご指示下さい。ギフトの詳細はこちら ご指示がない場合は、通常梱包で出荷致します。 ★安心の版元取り寄せ キャロル・コレットCAROL COLLETTE 作品を美術館レベルの保存額装でお届け★銅版画、エッチング、水彩、手彩色■これまで当店をご利用くださったお客様からのご投稿写真です。ご参考にご覧ください。キャロル・コレット 大きさで選ぶ 画面サイズ【約44.5×65センチ】ページへキャロル・コレット 作品一覧ページへグレイス トップページへ
版画/銅版画 原陽子 花 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画 原陽子 花 現代アート 抽象 送料無料44,000 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名原陽子作品名花種類版画/銅版画作品サイズ300×300mmフレームサイズ450×450mmフレーム仕様木製額作品価格\25,000フレーム価格\15,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。
【版画・絵画】山岡康子『street lamp』銅版画(エッチング)■限定300部・新品★【版画・絵画】山岡康子『street lamp』銅版画(エッチング)■限定300部・新品★8,290 円
- 商品の詳細 作家名 山岡康子 作品名 street lamp 技法 銅版画(エッチング) 外径サイズ 16×14 cm 作品サイズ 5×5 cm 補足説明 作者サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ■ 山岡康子(やまおかやすこ) ■京都府出身東京都在住京都芸術大学美術学部卒業1994年より個展、二人展などの活動開始1994年 個展 ギャラリーハウスMAYA1996年 三人展 ギャルリ・カプリス、個展 吉祥寺近鉄百貨店1997年 個展 ボザール・ミュー、個展 新潟/ギャラリーねこ家1998年 個展 青山ベルコモンズJ1アートクラブ、個展 E&Eデジタルギャラリー1999年 二人展 ギャルリ・カプリス、ポーランドミニアチュール版画展入選、個展 鎌倉ギャラリーネスト2000年 個展 北鎌倉ギャラリーネスト、個展 柏木画廊(油絵)2001年 銀座煉瓦画廊にて『パリの街角シリーズ』個展を開催2003年 三人展 梅田大丸(油絵)、三人展 神戸大丸(油絵)2005年 個展 京都大丸(油絵)、個展 ギャルリ・カプリスその他、銛展・有頂展等グループ展多数モダンアート展入選5回 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■山岡康子の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 動物画_街灯_真夜中_明かり_ネコ_ねこ
【7月5日限定!最大100%ポイントバック】凹版画/銅版画 銅版【1mm厚】24×36cm [212-114]【7月5日限定!最大100%ポイントバック】凹版画/銅版画 銅版【1mm厚】24×36cm [212-114]7,300 円送料無料
- ◆凹版画 版材◆ 銅版 片面研磨仕上げ・プレートマーク加工済 片面を仕上げみがきした後、酸化を防ぐために薄いシートでパックをしていますので、パックをはがせば直接グランドを塗布できます。 ○サイズ 1mm厚 24×36cm 発売元 新日本造形株式会社
版画/エッチング・アクアチント 原陽子 車窓#2 現代アート 抽象 送料無料版画/エッチング・アクアチント 原陽子 車窓#2 現代アート 抽象 送料無料137,500 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名原陽子作品名車窓#2種類版画/エッチング・アクアチント作品サイズ590×980 mmフレームサイズ800×1200mmフレーム仕様木製額作品価格\80,000フレーム価格\45,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。
相笠昌義 「姉妹図」 銅版画相笠昌義 「姉妹図」 銅版画24,000 円
- 銅版画 作品名 姉妹図 作家 相笠昌義 寸法 39cm×30cm サインあり 限定73/77 1939〜 東京出 藝大卒 安井賞 作品は良好 額は新品作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。
版画/銅版画 原陽子 平均な灰色 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画 原陽子 平均な灰色 現代アート 抽象 送料無料75,900 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名原陽子作品名平均な灰色種類版画/銅版画作品サイズ590×490mmフレームサイズ750×650mmフレーム仕様木製額作品価格\40,000フレーム価格\29,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。
キャロル・コレット 「Coming Home 」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料キャロル・コレット 「Coming Home 」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料220,000 円送料無料
- キャロル コレット Carol Collette 手彩色を施した銅版画エッチング 信頼の版元取寄せ&保存額装 作品データ 作家直筆サイン 有り ED(限定番号) 450 技 法 エッチング(銅版画)に手彩色 サイズ(約 cm) たて よこ イメージ (版面) 23 45 フレーム外寸 50 72◆添付:当社発行の真性証明書・新品フレーム・作家プロフィール(画歴)・石膏ボード用取付金具◆フレーム外寸は、白・金額の際の計算値です。実寸は多少異なることもございます。(C)Carol Colletteフレーム仕様 フレーム・外枠画像2-4番目 茶系(画像2,木製約3.9センチ幅)、白・金 (画像3,木製約5センチ幅)、グリーン金(画像4,金属製約3.1センチ幅)より、選択肢でご指定下さい。ご注文後に、新規作成致します。 マット画像5-6番目 アイボリー平面マットプロフィールなし(画像5)、金のプロフィール有り(画像6)より 選択肢でご指定下さい。 その他 作品の保護・保存に有効な、アルファマットアートケア(美術品に適した保存仕様の専用マット)・UVカットアクリル・フレーマーズテープ・中性紙を使用 ◆大切な作品を永くお楽しみ頂けるよう美術館レベルの優れた作品保存品質額装にてお届けします。詳しくは、こだわりの額装についてをご覧下さい。◆選択肢以外のフレームをご希望の場合、取扱の他のフレームもご対応可能です。事前にご希望や在庫状況をお問合わせの上、フレーム選択肢で、「その他」をご指定下さい。(別途、追加料金がかかることもございます。)◆ラッピングや熨斗をご希望の際は、備考欄などで明確にご指示下さい。ギフトの詳細はこちら ご指示がない場合は、通常梱包で出荷致します。 ★安心の版元取り寄せ キャロル・コレットCAROL COLLETTE 作品を美術館レベルの保存額装でお届け★銅版画、エッチング、水彩、手彩色■これまで当店をご利用くださったお客様からのご投稿写真です。ご参考にご覧ください。キャロル・コレット 大きさで選ぶ 画面サイズ【約23×45センチ】ページへキャロル・コレット 作品一覧ページへグレイス トップページへ
版画/銅版画 周豪 176-f 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画 周豪 176-f 現代アート 抽象 送料無料92,400 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名周豪作品名176-f種類版画/銅版画作品サイズ665×500mmフレームサイズ755×590mmフレーム仕様木製額作品価格\55,000フレーム価格\29,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。周 豪1960 中国上海に生まれる1983 私費留学にて来日1987 小山敬三美術振興財団奨学金を受ける1988 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業1989 日本政府(文部省)奨学金を受ける1990 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了2023 逝去 【私の作品】美術を大きく分けて具象と抽象の二つとなる。私の仕事は後者である。抽象絵画の非描写的、非説明的なところに魅了されこの道に入って久しい。抽象絵画は難解のようだが、反面、感情やイメージがストレートに表現出来ることも否めない。その色や形が見る側の自由で創造的な見立てや感情とマッチして響き合う時、さらに楽しいことも事実ではないだろうか。(周 豪)
田渕俊夫 「 動 」 私の心景 エッチング 銅版画 【新古品】田渕俊夫 「 動 」 私の心景 エッチング 銅版画 【新古品】22,000 円送料無料
- 版画 日本画 絵画 風景 モノトーン 上品 シンプル 繊細 正方形 送料無料 ■動「私の心景」より ハード・グラウンド・エッチングに加え、 田渕画伯初めてのソフト・グラウンド・エッチングを併用。 作者曰く「デッサンをしているように自由に表現できた」 という銅版画集「私の心景」の中から額装した一作です。 ■田渕俊夫 たぶちとしお 1941 東京に生まれる 1961 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 1967 同校大学院修了 修了制作大学買上 1970 平山郁夫に師事 1984 愛知県芸術大学美術学部絵画専攻日本画助教授となる 1985 東京藝術大学美術学部保存修復技術助教授となる 日本美術院同人に推挙される 1995 東京藝術大学大学院美術研究科教授となる 1996 日本美術院評議員となる 2005 東京藝術大学副学長に就任 2006 日本美術院理事に就任 2009 東京藝術大学を定年退職、名誉教授となる 愛知県立芸術大学客員教授となる 2016 日本美術院理事長となる 東京藝術大学名誉教授となる 作家名 田渕俊夫 題 名 動「私の心景」より 落 款 本人鉛筆サイン 技 法 エッチング・ドライポイント 用 紙 岩野市兵衛越前生漉奉書 制作発行 ギャラリーデコール 限 定 29/80 画面の寸法 縦18.4×横18.4cm 額縁の外寸法 縦44.9×横44.9cm 額縁の仕様 乳白色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付 属 合わせ箱 額縁の窓 アクリル 状 態 【新古品】 昭和56年に発行された銅版画集の中の一作。 販売歴無し。 シートのまま保管されていた作品を、 新品の額縁で額装したものです。
猪飼 正 「 グッピー 」(A )銅版画 ( カラーメゾチント )猪飼 正 「 グッピー 」(A )銅版画 ( カラーメゾチント )16,200 円送料無料
- 版画 絵画 魚 動物 熱帯魚 写実 細密画 送料無料 ■グッピー 別名マニエールノアール(黒の技法)とも言われるメゾチントは ビロードのような黒の濃淡に浮かぶ色彩がとても美しい 銅版画技法のひとつです。 メゾチントの特徴を存分に生かした美しい画面に目を奪われる 素敵な作品です。 ■猪飼 正 1935 名古屋市に生まれる 1970 独学で銅版画を始める 1984 版画グランプリ展入賞 1985 版画大賞入選 版画「期待の新人作家」展買上 全国各地で個展開催 1986- CWAJ現代版画展 1991- 個展開催 名古屋市在住 作家名 猪飼 正 題 名 グッピー 技 法 カラーメゾチント(銅版画) 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 26/35 画面の寸法 縦11.0×横14.0cm 額縁の外寸法 縦26.4×横32.6cm 額縁の仕様 グリーン色額縁(アンティーク仕様) 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 ガラス マット 紙マット 箱 合わせ箱
版画/銅版画+手彩色 とくだあきら View'06-P1BSPP 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画+手彩色 とくだあきら View'06-P1BSPP 現代アート 抽象 送料無料53,350 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名とくだあきら作品名View'06-P1BSPP種類版画/銅版画+手彩色作品サイズ200×205mmフレームサイズ450×450mmフレーム仕様木製額作品価格\35,000フレーム価格\13,500納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。とくだあきら 1946年 中国(遼寧省)生まれ。1968年 桑沢デザイン研究所リビングデザイン研究科卒業。 2009年 国際交流基金Japan Foundation助成によりUSA(New York)2カ所にて個展及び公開制作実践。 作品の技法は、腐食させたメタルプレートを紙にエンボスし、一枚一枚をパステルで手彩色していくものです。和紙にも似た紙の質感。パステルの繊細な粒子そのままに純度の高められた冴えた色彩が特徴です。 パブリックコレクションとして、リエカ市立近代美術館(ユーゴスラビア)、ヴァルナ国立近代美術館(ブルガリア)、テサロニキ市立美術館(ギリシャ)、アルバータ州政府文化省(カナダ)、クラコフ市立近代美術館(ポーランド)、レイキャビック市立美術館(アイスランド)、ロスアンゼルス・カウンティ美術館(アメリカ)、大阪府立現代美術センター(大阪)、ニュージーランド大使館(東京)、川崎市国際交流センター(神奈川)、Het Nieuwe Zien(オランダ)、Octavian Goga Library(ルーマニア)等があります。
キャロル・コレット 絵画 アメリカ サンフランシスコ 風景画 絵 インテリア プレゼント コレクション 銅版画 手彩色 チェスナットストリートの春 額付き 国内送料無料キャロル・コレット 絵画 アメリカ サンフランシスコ 風景画 絵 インテリア プレゼント コレクション 銅版画 手彩色 チェスナットストリートの春 額付き 国内送料無料195,000 円送料無料
- キャロル・コレットが銅版画で制作した絵「チェスナットストリートの春」は、サンフランシスコにある人気の通りの風景を描いた銅版画です。 ●画家名:キャロル・コレット ●作品名:チェスナットストリートの春 ●絵のサイズ:W52×H25,5cm ●額装サイズ:W70,5×H45,5cm ●版画の技法:銅版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●納期:7日 キャロル・コレットが銅版画で制作した絵「チェスナットストリートの春」は、サンフランシスコにある人気の通りの風景を描いた銅版画です。 この銅版画の正式なタイトルは「Chestnut street in spring」です。 キャロル・コレットらしい爽やかな緑の風景画が、銅版画と手彩色で制作されました。 限定枚数は200部ですが、同じ絵柄で色違いのバージョンが400部制作されています。 キャロル・コレットの銅版画は手彩色なので、一点一点の色が微妙に違っています。 そういう意味では、この絵は世界に一つしか存在しない貴重な銅版画です。 キャロル・コレットは年齢的にも75歳を超えて、美術館や大きな企業にコレクションされるような偉大な作家です。 キャロル・コレット プロフィール 1945年カナダトロントに生まれる。 1967年オンタリオ美術大学を卒業する。 ケベックにてイラストレーターとして働く。 1969年ニューヨーク、ニューオーリンズ、ハワイと移り住み、 銅版画の制作を始める。 1976年スイスでヨーロッパの伝統的版画技術を学び独自の銅版画作品を発表する。 1984年ハワイとボストン郊外にアトリエを移し、精カ的に銅版画の制作を始める。 1985年ニューヨークアートエキスポに銅版画を出展する。 以後、毎年銅版画の出展を続ける。 1987年日本で初の銅版画の個展を開催する。 京急猪苗代リゾートホテル(福島県)の客室及びロビーをキャロル・コレットの銅版画で飾る。 1989年イタリア、フランス、ドイツの各都市で初の銅版画の個展を開催する。 1990年ミルウォーキー美術館に銅版画が所蔵される。 1992年東京TIAS(T0KY0 INTERNATIONAL ART SHOW)に銅版画を出展する。 1993年コカコーラ社、アメリカ銀行のオフィスをキャロル・コレットの銅版画が飾る。 1995年ニューオーリンズ美術館に銅版画が所蔵される。 1997年小野薬品工業(株)設立280周年記念カレンダーに銅版画の作品が採用される。 1998年東京、横浜、京都にて銅版画の展示会を開催する。 1999年三井ホーム株式会社のキャラクターに銅版画が採用される。 第2回来日サイン会を東京、神奈川、京都、大阪、広島、福岡で開催する。 2001年第3回来日サイン会を東京、福岡で開催する。 (株)サンゲツのイメージキャラクターに銅版画が採用される。
版画/銅版画 原陽子 揮発したもの#9 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画 原陽子 揮発したもの#9 現代アート 抽象 送料無料41,250 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名原陽子作品名揮発したもの#9種類版画/銅版画作品サイズ290×350mmフレームサイズ435×495mmフレーム仕様木製額作品価格\20,000フレーム価格\17,500納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。
ベルナール ビュッフェ ドライポイント 1968 モンマルトルのサクレクール寺院ベルナール ビュッフェ ドライポイント 1968 モンマルトルのサクレクール寺院199,800 円送料無料
- 20世紀フランス美術界の具象絵画の時代の寵児 繊細でありながら力強い線描と存在感溢れる作品 作家名 ベルナール・ビュフェ 制作年 1968 技法 ドライポイント 絵サイズ 縦64X横48.5cm 絵の状態 良 好 限定 120部 額サイズ 縦94X横77.8cm 額の状態 ほぼ良好 サイン ベルナール・ビュフェ鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食柄額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込199,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ベルナール ビュフェBernard Buffet(1928-1999) ベルナール・ビュフェ年譜 1928 7月10日、パリに生まれる 1943 ナチス・ドイツ占領下、ヴォージュ広場の パリ市夜間講座に通う 国立美術学校の入学試験に合格し、12月か らユージェーヌナルボンヌ教室で学ぶ 1945 アトリエ作品賞受賞 母ブランシェ死去 《キリストの降下》などの本格的な作品を生 み出す(パリ国立近代美術館所蔵) 1946 サロン・デ・モワン・ド・トランタン (30歳以下の人たちの展示会)に初めて 《自画像》を出品 1947 アンデパンダン展(風景画と静物画の2点)と サロン・ドートンヌ《肘をつく男》を出品し 、注目され始める カルチェ・ラタンの書店「アンプレッション ダール(芸術の印象)」で最初の個展 1948 批評家賞を受賞《ふたりの裸の男》 (サン・プラシッド画廊) 以後、世界各地で個展が開催される ドライポイントを始める 1950 プロヴァンスに滞在し、小説家ジャン・ジオノや 詩人ジャン・コクトーと親交を深める 1951 代表作《キリストの受難》三部作を制作 1952 リトグラフを始める 1953 第2回日本国際美術展に《化粧する女》出品 (以後第6回展まで出品) 1955 「コネッサンス・デ・ザール(芸術の知識)」誌が 企画した「戦後の画家10傑」の1位に選ばれる 1958 アナベル(シュウォーブ・ド・リュール)と結婚 1959 神奈川県立近代美術館で、日本最初のビュフェ展 が開催される(デッサンと版画) 1963 回顧展「ビュフェ展、その芸術の全貌」が東京の 国立近代美術館と国立近代美術館京都分館で開 催される 1973 静岡県長泉町にベルナール・ビュフェ美術館が 創設される 1974 ヴァティカン法王庁美術館のアパルタメント・ ボルジアに「現代宗教美術コレクション」の 一部として《ピエタ》《受胎告知》などの大作 6点が収められる 1975 フランス・アカデミー会員となる 1980 ベルナール・ビュフェ美術館の招待により初来日 関西方面を取材旅行する 1991 ロシアのエルミタージュ美術館とプーシキン美術 館で大回顧展 1993 レジオン・ドヌール勲章のオフィシィエの称号を 受ける 1995 日本を縦断する大規模なビュフェ展が開催される 1996 ベルナール・ビュフェ美術館に版画館が増設される ビュフェ夫妻は落成祝賀に臨席 1999 10月4日、ボームの自宅にて逝去 ベルナール・ビュフェ美術館で、アナベル夫人が 臨席し、ベルナール・ビュフェ追悼式を行う 2000 「死」展(モーリス・ガルニエ画廊) 2001 全国6ヶ所を巡回する「ビュフェ追悼展」開催 2005 8月3日、アナベル夫人逝去 2008 「ベルナール・ビュフェ」展(フランクフルト) 2009 「ベルナール・ビュフェ没後10年」展 (ベルナール・ビュフェ美術館) 「ビュフェとアナベル」展 (横浜そごう美術館、いわき市立美術館)ベルナール ビュフェモンマルトルのサクレクール寺院(ドライポイント ) 20世紀フランス美術界の具象絵画の時代の寵児 繊細でありながら力強い線描と存在感溢れる作品
グラハム・クラーク 「 ベイカーズディ 」 銅版画 + 手彩色【中古】グラハム・クラーク 「 ベイカーズディ 」 銅版画 + 手彩色【中古】36,300 円送料無料
- 版画 絵画 人物 ユニーク 鉄砲伝来 鉄砲隊 織田信長 パン 日本 ■ベイカーズ Baker’s Day 銅版画の上に一枚ずつ手彩を施し あたたかなタッチで描く人気のグラハム・クラーク。 作品は世界中の美術館に収蔵されており エリザベス女王作品をコレクションしています。 日本に外国の文化が伝来した事柄を題材にした本作。 1543年は、鉄砲伝来。 1842年は、パンが初めて日本で作られたとされる日です。 海を渡ってくる舟や織田信長らしい人物と鉄砲隊。 せっせとパンを焼く人々。 かなたには富士山も描かれたユニークな作品です。 ■グラハム・クラーク Graham Clarke 1941 イギリス・オックスフォードに生まれる 1964 ロンドン王立美術学校卒業 1965 版画集「バーレン・アンド・バーレン」出版 1972 「ワット・タイラーの幻想」出版 1985 「自伝画集」出版 1987 「ヒストリー・オブ・イングランド」出版 1989 「グランド・ツアー」出版 広島平和記念館に作品を寄贈 1990 「大工ヨセフとその息子」出版 1992 「シェイクスぴあ・ジェント」出版 マーガレット・サッチャー氏に水彩画を贈呈 1993 最優秀芸術賞:アーティスト・オブ・イヤー受賞 1994 講談社「グラハム・クラークの世界」出版 1995 神戸震災チャリティー版画制作 広島原爆病院へ作品寄贈 1996 オスロで大回顧展開催 「ロフォテンの英国人」出版 1990 水彩画集「ケント」「コーンウォール」出版 2000 英国協会ステンドグラス制作 2002 BBCエリザベス女王戴冠50周年特別番組を制作 2004 「世界子供会議inひょうご2005」ポスターデザイン制作 2008 国際慈善団体MAKE-A-WISHチャリティ用作品制作 2009 白血病研究施設設立基金援助用作品制作 2012 オリンピック記念ポスター制作 作家名 グラハム・クラーク 題 名 ベイカーズデイ 技 法 銅板画+手彩色 落 款 本人サイン 限定部数 2/4500 画面の寸法 縦12.8×横16.5cm 額縁の外寸法 縦38.3×横41.9×厚み2.2cm 額縁の仕様 ブラウン色額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 箱 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中古】 特に気になる劣化はなく状態は良好です
【アートバーゲン会場】16,500円京都画壇の重鎮・麻田鷹司の銅版画八坂塔【アートバーゲン会場】16,500円京都画壇の重鎮・麻田鷹司の銅版画八坂塔16,500 円送料無料
- 絵 版画 リトグラフ 麻田鷹司 八坂塔 法観寺 五重塔 ○ショップコメント 京都画壇の重鎮、創画会設立会員として活躍したた日本画家の銅版版画作品です。 作品名 八坂塔(法観寺五重塔) 作家名 麻田鷹司(故人) ○作品詳細 作品の種類 銅版画 作品サイズ 34.0X49.0センチ 作品の詳細 ED79/120部 印譜 額縁サイズ 53.0X67.0センチ 額縁の状態 高級ゴールド・ブラック額・アクリルガラス付・布たとう箱・発行書 ○作家プロフィール 麻田鷹司(あさだたかし) 1928年 京都市に生れる。父は日本画家の麻田辨次 1949年 京都市立絵画専門学校日本画科卒業 1948年 第1回創造美術展に「鷹司」の画号で入選 1951年 新制作協会日本画部会員となる。 1954年 第1回現代日本美術展(毎日新聞社主催)に選抜出品 1960年 第1回個展を東京画廊(東京・銀座)で開催 1967年 法隆寺金堂再現模写事業に従事 1970年 武蔵野美術大学教授をつとめる。 1974年 創画会結成とともに会員となる。 1979年 麻田鷹司-今日と明日-展を東京銀座・松屋で開催 1986年 洛中洛外-麻田鷹司展を何必館・京都現代美術館で開催 1987年 死去。享年58才
版画/銅版画 周豪 181-f 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画 周豪 181-f 現代アート 抽象 送料無料113,300 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名周豪作品名181-f種類版画/銅版画作品サイズ760×570mmフレームサイズ850×660mmフレーム仕様木製額作品価格\70,000フレーム価格\33,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。周 豪1960 中国上海に生まれる1983 私費留学にて来日1987 小山敬三美術振興財団奨学金を受ける1988 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業1989 日本政府(文部省)奨学金を受ける1990 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了2023 逝去 【私の作品】美術を大きく分けて具象と抽象の二つとなる。私の仕事は後者である。抽象絵画の非描写的、非説明的なところに魅了されこの道に入って久しい。抽象絵画は難解のようだが、反面、感情やイメージがストレートに表現出来ることも否めない。その色や形が見る側の自由で創造的な見立てや感情とマッチして響き合う時、さらに楽しいことも事実ではないだろうか。(周 豪)
ヤン・フォス 「作品」 銅版ヤン・フォス 「作品」 銅版24,000 円送料無料
- 銅版画 作品名 作品 作家 ヤン・フォス 寸法 38×44cm サイン有り 限定50/60 1936〜 ドイツ出 作品は良好、額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。
版画/銅版画 芝高康造 sanguine 44 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画 芝高康造 sanguine 44 現代アート 抽象 送料無料107,800 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名芝高康造作品名sanguine 44種類版画/銅版画作品サイズ770×570mmフレームサイズ870×670mmフレーム仕様木製額作品価格\65,000フレーム価格\33,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。芝高康造 1948 大阪市に生まれる。 1969 武蔵野美術短期大学卒業。 銅版画、銅版画によるモノタイプ作品を中心に制作しており、個展・グループ展なども毎年のように開催し関西を中心に活躍中の作家です。 【私の作品】 犬が土を掘るように銅板に向かう。犬は地霊と交信しているというのは人間の賢しらかもしれないが銅板を彫り、刻み、インクにこすりつけ摺る行為に得体の知れない一体感を感じる一瞬がある。制作とは此岸から彼岸にふみ出すコトではないだろうか。いまだ知らない自分を発見するように。(芝高康造)
版画/銅版画+手彩色 とくだあきら H07 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画+手彩色 とくだあきら H07 現代アート 抽象 送料無料40,150 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名とくだあきら作品名H07種類版画/銅版画+手彩色作品サイズ155×155mmフレームサイズ400×400mmフレーム仕様木製額作品価格\25,000フレーム価格\11,500納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。とくだあきら 1946年 中国(遼寧省)生まれ。1968年 桑沢デザイン研究所リビングデザイン研究科卒業。 2009年 国際交流基金Japan Foundation助成によりUSA(New York)2カ所にて個展及び公開制作実践。 作品の技法は、腐食させたメタルプレートを紙にエンボスし、一枚一枚をパステルで手彩色していくものです。和紙にも似た紙の質感。パステルの繊細な粒子そのままに純度の高められた冴えた色彩が特徴です。 パブリックコレクションとして、リエカ市立近代美術館(ユーゴスラビア)、ヴァルナ国立近代美術館(ブルガリア)、テサロニキ市立美術館(ギリシャ)、アルバータ州政府文化省(カナダ)、クラコフ市立近代美術館(ポーランド)、レイキャビック市立美術館(アイスランド)、ロスアンゼルス・カウンティ美術館(アメリカ)、大阪府立現代美術センター(大阪)、ニュージーランド大使館(東京)、川崎市国際交流センター(神奈川)、Het Nieuwe Zien(オランダ)、Octavian Goga Library(ルーマニア)等があります。
版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 山里の風・優(緑) 現代アート 抽象 送料無料版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 山里の風・優(緑) 現代アート 抽象 送料無料83,600 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名鳴海伸一作品名山里の風・優(緑)種類版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙)作品サイズ455×455mmフレームサイズ700×700mmフレーム仕様木製額作品価格\52,000フレーム価格\24,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。鳴海伸一 1976年 北海道生まれ 氏は総合芸術として建築デザインを学んだのち実務を経てフランク・ロイド・ライト、安藤忠雄、高松伸などのドローイングに出会い版画家に転身。専門分野をアートワークとし、環境と空間に共生するファインアートを制作しています。 建築学を学んだ氏は線をかけがいのない特別な存在だと感じており、そのような線への想いをドライポイントにより表現。 「floralシリーズ」は花や植物をモチーフに芽吹く生命力と力強さを表現しています。また、「TSUNAGUシリーズ」は「人と人をつなぐ」、「過去と未来をつなぐ」、「記憶をつなぐ」、「思い出をつなぐ」などのつながる世界を表現しています。
【ふるさと納税】ブライアン・ウィリアムズ氏 作 守山市歴史的風景「大庄屋諏訪家屋敷」の銅版画 オリジナル画集付き【ふるさと納税】ブライアン・ウィリアムズ氏 作 守山市歴史的風景「大庄屋諏訪家屋敷」の銅版画 オリジナル画集付き95,000 円送料無料
- 近世の和風建築と庭園を有する密度の高い大庄屋屋敷として、県内にも少ない大変貴重な屋敷であり、その歴史の深さと建物に魅了されて描かれた作品です。 特産品説明名称【ふるさと納税】ブライアン・ウィリアムズ氏 作 守山市歴史的風景「大庄屋諏訪家屋敷」の銅版画 オリジナル画集付き内容量「大庄屋諏訪家屋敷」の銅版画(φ275mm) オリジナル画集 配送温度帯常温説明滋賀県を拠点として全国的に活動されているブライアン・ウィリアムズ氏が描く銅版画「大庄屋諏訪家屋敷」。現在も守山の地に残る「大庄屋諏訪家屋敷」は、近世の和風建築と庭園を有する密度の高い大庄屋屋敷として、県内にも少ない大変貴重な屋敷であり、その歴史の深さと建物に魅了されて描かれた作品です。※専用の額縁に入れて発送いたします。額縁外寸サイズ 縦406mm×横406mm×厚20mm。数に限りがございます。受付は先着順とさせていただきます。画集は、ブライアン氏がおすすめのものをお届けします。提供事業者(有)アルテズ・ふるさと納税よくある質問はこちら・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。地場産品基準:5号 本市PRのため、本市区域内の風景を題材に作成された作品のため【ふるさと納税】ブライアン・ウィリアムズ氏 作 守山市歴史的風景「大庄屋諏訪家屋敷」の銅版画 オリジナル画集付き
佐藤暢男「 ディシュカバー 」 カラーメゾチント 銅版画【中古】佐藤暢男「 ディシュカバー 」 カラーメゾチント 銅版画【中古】22,000 円送料無料
- 版画 絵画 静物 さくらんぼ 赤 果物 シック 写実 黒 送料無料 ■ディッシュカバー カラーメゾチント独特の美しい色彩をお楽しみいただける 版画作品です。 ■佐藤暢男 1926 神奈川県に生まれる 1965~日本現代版画アメリカ巡回展 1966 日本版画協会展で会員 クラコウ国際辺がビエンナーレ・買上賞 1967 国際版画協会(IGAS・ニューヨーク)3点を出版 1969 ビストア国際版画ビエンナーレ(イタリア) 1973 日本現代絵画カナダ展 1974 現代メゾチント作家招待展(オックスフォード大学) 1975 若き世代の銅版画展(パリ) 1980 現代日本著名版画家中国巡回展 1983 第一回ブルガリア国際版画ビエンナーレ(バルナ) 1984 中華民国国際版画展 1985 スイス国際版画トリエンナーレ展 1993 エジプト国際版画トリエンナーレ(ギザ) 個展多数 日本版画協会会員 水彩協会委員 収蔵:ニューヨーク近代美術館他多数 作家名 佐藤暢男 題 名 ディッシュカバー 技 法 銅版画(カラーメゾチント) 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 3/101 画面の寸法 縦19.5×横36.0cm 額縁の外寸法 縦39.5×横55.5×厚み2.3cm 額縁の仕様 ゴールド色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 重 量 約1.7kg マット 紙マット 箱 差し箱 状 態 【中古】 作品本体マージン(周囲の余白部分)に 小さなシミがいくつかあります。 額縁も少し経年感がありますが 全体の印象は良好です。
版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 初秋の風たより 現代アート 抽象 送料無料版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 初秋の風たより 現代アート 抽象 送料無料55,000 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名鳴海伸一作品名初秋の風たより種類版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙)作品サイズ300×300mmフレームサイズ500×500mmフレーム仕様木製額作品価格\35,000フレーム価格\15,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。鳴海伸一 1976年 北海道生まれ 氏は総合芸術として建築デザインを学んだのち実務を経てフランク・ロイド・ライト、安藤忠雄、高松伸などのドローイングに出会い版画家に転身。専門分野をアートワークとし、環境と空間に共生するファインアートを制作しています。 建築学を学んだ氏は線をかけがいのない特別な存在だと感じており、そのような線への想いをドライポイントにより表現。 「floralシリーズ」は花や植物をモチーフに芽吹く生命力と力強さを表現しています。また、「TSUNAGUシリーズ」は「人と人をつなぐ」、「過去と未来をつなぐ」、「記憶をつなぐ」、「思い出をつなぐ」などのつながる世界を表現しています。
版画/銅版画 原陽子 家#5 現代アート 抽象 送料無料版画/銅版画 原陽子 家#5 現代アート 抽象 送料無料33,000 円送料無料
- 絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー 作家名原陽子作品名家#5種類版画/銅版画作品サイズ220×220mmフレームサイズ400×400mmフレーム仕様木製額作品価格\18,000フレーム価格\12,000納期約10〜20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。
マリオ アバチ「 アネモネ泥棒 」 メゾチント ( 銅版画 )【中古】マリオ アバチ「 アネモネ泥棒 」 メゾチント ( 銅版画 )【中古】44,000 円送料無料
- 版画 絵画 額縁 花 クール モダン 黒 ■アネモネ泥棒 独特の世界感に惹きつけられるマリオアバチの版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■マリオ アバチ Mario Avati 1919年 モナコに生まれる その後ニース・パリの両美術学校で学ぶ 1949年 メゾチント技法に開眼 1957年 パリでクリテック(批評家)賞受賞 1965年 フローレンスのデッサンアカデミー会員に推挙される 1968年 フィレンツェ国際版画展金賞 1971年 ライオンズクラブ賞受賞 1977年 初来日 1978年 個展 題 名 アネモネ泥棒 技 法 メゾチント(銅版画) 落 款 作者サイン 限定部数 V/XVI 画面の寸法 縦37.2×横28.5cm 額縁の外寸法 縦65.0×横57.1cm 額縁の仕様 ブラック色額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット・面金 箱 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中 古】 額縁にほんの少し経年感がありますが 全体的に状態は非常に良好です。
エルミーヌ ダヴィッド(Hermine DAVID)「パルマ・デ・マジョルカ」銅版画 限定サイン入り エコールドパリの画家 小竹美術 真作保証エルミーヌ ダヴィッド(Hermine DAVID)「パルマ・デ・マジョルカ」銅版画 限定サイン入り エコールドパリの画家 小竹美術 真作保証84,700 円
- エコール・ド・パリの画家 ジュール・パスキンの妻 商品詳細 【 作者 】 エルミーヌ ダヴィッド(Hermine DAVID) 【タイトル】 パルマ・デ・マジョルカ 【 技法 】 銅版画(ドライポイント、アクアチント) 【限定番号】 ed,18/100 【作品寸法】 6号大(縦36.5×横43.5cm) 【額縁寸法】 縦71×横90cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 ガラスあり、箱あり 【作者プロフィール】1886〜1970 パリ生まれ。 エコール・デ・ボザールに次いでアカデミー・ジュリアンに通い、 版画や象牙による細密画などを学ぶ。 1905年、画壇にデビュー。 1907年にパスキンと出会い、渡米後の1918年に結婚。 1920年アメリカ国籍を取得。 その後モンマルトルに居を構えた。 1930年にパスキンが悲劇的な最期を遂げた後も数多くの展覧会へ出品、 個展も開催した。 版画付の挿絵本文化が花開いた19世紀末から20世紀にかけてのパリで、 挿絵画家として飛躍。 油彩画では、緑を主調としてパリやその近郊の風景などを描いた。 当時数少ない女性芸術家の一人。 ◆エコール・ド・パリの画家で、ジュール・パスキンの妻
菅井汲 額付き銅版画(エッチング) 『NOVEMBRE'93』 1993年菅井汲 額付き銅版画(エッチング) 『NOVEMBRE'93』 1993年264,000 円送料無料
- 【送料無料】 タイトル 93年 11月技法エッチング、エンボス限定部数80制作年1993年画面寸法(イメージサイズ)785×575mm額外寸916×717mm作家名菅井 汲摺り師Robert Dutrou、Lydie Dutrou作品説明シート全体が空押しのエンボス加工になっています。1993年制作のタイトルが、その年の年号と月になっているシリーズです。 [菅井汲 TOP]