
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/22
鈴木 鋭智
(著)
「ロジカルシンキングは難しい」「フレームワークを学んだが仕事に応用できない」という人は多いものですが、その原因は「ロジカルシンキング」そのものではありません。
不公平感、被害者意識、過去へのこだわり、精神論、理想主義……人間の脳には合理的思考を妨げる「悪い癖」が存在します。この癖を捨てない限り、理論を学んだ人でも本質からずれた問題に固執したり、効果のない対策をくり返したりしてしまうのです。
本書では、まず頭の中から「考えてもムダなこと」を削ぎ落とし、「考えるべきこと」を最小限(ミニマル)に絞り込むためのルールを説明します。
そしてもっと「クール」な解決策を見つけるための発想のヒントを紹介します。
「ロジカルシンキングを学ぶ前の最初の1冊」として読んでいただいても構いませんし、「人生をスッキリさせる心の持ち方」として読んでいただいても構いません。
「ミニマル思考」の人にとって、仕事も人生も、身の回りのすべては「新しい問題解決のゲーム」になるのです。
不公平感、被害者意識、過去へのこだわり、精神論、理想主義……人間の脳には合理的思考を妨げる「悪い癖」が存在します。この癖を捨てない限り、理論を学んだ人でも本質からずれた問題に固執したり、効果のない対策をくり返したりしてしまうのです。
本書では、まず頭の中から「考えてもムダなこと」を削ぎ落とし、「考えるべきこと」を最小限(ミニマル)に絞り込むためのルールを説明します。
そしてもっと「クール」な解決策を見つけるための発想のヒントを紹介します。
「ロジカルシンキングを学ぶ前の最初の1冊」として読んでいただいても構いませんし、「人生をスッキリさせる心の持ち方」として読んでいただいても構いません。
「ミニマル思考」の人にとって、仕事も人生も、身の回りのすべては「新しい問題解決のゲーム」になるのです。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2016/6/22
- ISBN-104761271795
- ISBN-13978-4761271794
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師。ロジカルコミュニケーション・コンサルタント。1969年青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
大手予備校講師時代、小論文を「文章表現ではなく問題解決能力の試験」と再定義することによって合格率を倍増。その過程で「ミニマルシンキング」「3Dの法則」など独自の論理思考メソッドを開発する。
そのノウハウをまとめた受験参考書『何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55』(KADOKAWA)はロングセラーとなり、台湾ではビジネス書として翻訳出版される。
現在は企業研修やビジネスセミナーにおいて「ロジカルな話し方、書き方、議論の仕方」を指導する。
おもな著書に、『仕事に必要なのは、「話し方」より「答え方」』(中国語版タイトル『回話的藝術』) 、『何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55』(同『寫作的技術』)、『何を準備すればいいかわからない人のための AO入試・推薦入試のオキテ55』、『何となく解いて微妙な点数で終わってしまう人のための 現代文のオキテ55』(以上、KADOKAWA)、『公務員試験 無敵の論文メソッド』(実務教育出版)がある。
大手予備校講師時代、小論文を「文章表現ではなく問題解決能力の試験」と再定義することによって合格率を倍増。その過程で「ミニマルシンキング」「3Dの法則」など独自の論理思考メソッドを開発する。
そのノウハウをまとめた受験参考書『何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55』(KADOKAWA)はロングセラーとなり、台湾ではビジネス書として翻訳出版される。
現在は企業研修やビジネスセミナーにおいて「ロジカルな話し方、書き方、議論の仕方」を指導する。
おもな著書に、『仕事に必要なのは、「話し方」より「答え方」』(中国語版タイトル『回話的藝術』) 、『何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55』(同『寫作的技術』)、『何を準備すればいいかわからない人のための AO入試・推薦入試のオキテ55』、『何となく解いて微妙な点数で終わってしまう人のための 現代文のオキテ55』(以上、KADOKAWA)、『公務員試験 無敵の論文メソッド』(実務教育出版)がある。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2016/6/22)
- 発売日 : 2016/6/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4761271795
- ISBN-13 : 978-4761271794
- Amazon 売れ筋ランキング: - 373,827位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 785位ロジカル・シンキング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

「問題解決型ロジカルライティング」を指導する企業研修・ビジネスセミナー講師。CSS公務員セミナーでは教養論文の講義も担当する。
代々木ゼミナール講師時代、小論文を「問題解決の科目」と再定義することによって合格率を倍増。浪人生のゴチャゴチャになった頭を整理するツールとして「ミニマルシンキング(論点を最小限に絞る思考法)」を開発する。NHK Eテレ「テストの花道」はじめテレビ、雑誌でも活躍するほか、著書は台湾、中国、韓国などアジア諸国でも翻訳出版される。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
公式サイトhttps://suzukieichi.com
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミニマル思考を読んで、問題解決方法って人それぞれ色んな考え方があるけど最もシンプルで、ベストな考えが詰まった本で、読みやすく良かったです。
2017年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物事を難しく考えてしまい、
いつもモヤモヤシている方に
オススメです。
・思考の断捨離=ミニマル思考です。
・問題ではない問題提起は捨てましょう。
EX.(芸能人の不倫問題は許せない!)→自分には関係ないので捨て。
・解決にならない原因分析は捨てましょう。
Ex.机の上が汚いのは心が乱れているからだ→片付ける場所が決まっていないだけ。
などなど、多くの気づきを与えてくれる良書です。
いつもモヤモヤシている方に
オススメです。
・思考の断捨離=ミニマル思考です。
・問題ではない問題提起は捨てましょう。
EX.(芸能人の不倫問題は許せない!)→自分には関係ないので捨て。
・解決にならない原因分析は捨てましょう。
Ex.机の上が汚いのは心が乱れているからだ→片付ける場所が決まっていないだけ。
などなど、多くの気づきを与えてくれる良書です。
2017年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
その「未来」は「憶測」に過ぎない
参考になりました。
本自体もイラストで解説してありわかりやすかったですが
全体的に「あれ、もう終わり・・・」
もう少しボリュームがほしかったかなと思いました。
参考になりました。
本自体もイラストで解説してありわかりやすかったですが
全体的に「あれ、もう終わり・・・」
もう少しボリュームがほしかったかなと思いました。
2016年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんにちは、古舘健です。
アタマとココロをスッキリさせる思考法です。
本書は、SMBCコンサルティング株式会社のビジネスパーソン向け講座「問題解決のためのミニマルシンキング」をまとめたお得な一冊でした。
著者によると、「ミニマル思考」とは頭の中のガラクタをそぎ落とし、最小限に集中した考え方です。この対局にあるのが「ジャンク思考」です。頭の中にある不毛で非生産的なガラクタに囚われる考え方です。
「ミニマル思考」とはロジカルシンキングにくじけた人でも手が届くよう、ロジックツリーやMECE(漏れなくだぶりなく)でつまづきやすい点を整理した合理的な考え方だそうです。
「ミニマル思考」は、ロジカルシンキング入門の下準備という位置づけらしいのですが、アドラー心理学 人生を変える勇気 - 踏み出せない時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ 557) にも通ずる深い考え方が本書の中にはたくさん散りばめられていました。
ニモがイソギンチャクにさされない理由をみつけた女子高生の視点や、紙の折り方で宿題の提出を劇的に改善する仕組みなど、本書で紹介されている事例も面白く、特に子どもを東大に入れる方法は必見です。思わず笑ってしまいました!
本書は、ごちゃごちゃした問題を解決する「ミニマル思考」の3つの原則と9つのルールが手軽に学べるオススメの一冊です!
以下はメモのために抜粋します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
P33
「ロジカルシンキングの基本は『考えられる要素をすべて列挙して検討する』という網羅主義。(中略)
しかし、この『すべて列挙する』という方式が時として物事をムダに複雑化させてしまうのもまた事実。
それにまったく新しい視点は『考えられたすべての要素』以外のところに転がっていることも少なくありません。」
P49
「説得力のある問題提起とは、『気分』を『事実』で代弁させること。
『事実』が思いつかないなら、もしかしたらそれは実害ではなく単なる思い込みや偏見化もしれません。」
P83
「しかし目の前の問題を解決したいなら、『変えられる原因』を見つけてさっさと変えてしまうべきです。
変えられないものを捨て、変えられるものだけに目を向ける。」
P99
「この『ものの形が人間の行動を促す』ことを心理学者 J.J.ギブソンは『アフォーダンス』と名付けました。(中略)
デザインが与えるアフォーダンスは、言葉による説明書や注意書きよりも強力なのです。」
P105
「しかし、『犯人』が見つかることと目の前の問題が解決されることは別の話です。
犯人探しは『その人の「過去」の「心」が悪かった』という方向に議論を引っ張るジャンク思考。その人を排除しても、おそらく次の『犯人』が現れるでしょう。」
P121
「他人が悪いと決めつけて戦うことに夢中になっていると、問題の本質を見誤ってしまうのです。
『そもそも何が目的だっけ?』
空回りしたら、この基本にもどりましょう」
P153
「『とりあえずやってみる。ダメならやめて考え直す』という単純な精神です。」
さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!
アタマとココロをスッキリさせる思考法です。
本書は、SMBCコンサルティング株式会社のビジネスパーソン向け講座「問題解決のためのミニマルシンキング」をまとめたお得な一冊でした。
著者によると、「ミニマル思考」とは頭の中のガラクタをそぎ落とし、最小限に集中した考え方です。この対局にあるのが「ジャンク思考」です。頭の中にある不毛で非生産的なガラクタに囚われる考え方です。
「ミニマル思考」とはロジカルシンキングにくじけた人でも手が届くよう、ロジックツリーやMECE(漏れなくだぶりなく)でつまづきやすい点を整理した合理的な考え方だそうです。
「ミニマル思考」は、ロジカルシンキング入門の下準備という位置づけらしいのですが、アドラー心理学 人生を変える勇気 - 踏み出せない時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ 557) にも通ずる深い考え方が本書の中にはたくさん散りばめられていました。
ニモがイソギンチャクにさされない理由をみつけた女子高生の視点や、紙の折り方で宿題の提出を劇的に改善する仕組みなど、本書で紹介されている事例も面白く、特に子どもを東大に入れる方法は必見です。思わず笑ってしまいました!
本書は、ごちゃごちゃした問題を解決する「ミニマル思考」の3つの原則と9つのルールが手軽に学べるオススメの一冊です!
以下はメモのために抜粋します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
P33
「ロジカルシンキングの基本は『考えられる要素をすべて列挙して検討する』という網羅主義。(中略)
しかし、この『すべて列挙する』という方式が時として物事をムダに複雑化させてしまうのもまた事実。
それにまったく新しい視点は『考えられたすべての要素』以外のところに転がっていることも少なくありません。」
P49
「説得力のある問題提起とは、『気分』を『事実』で代弁させること。
『事実』が思いつかないなら、もしかしたらそれは実害ではなく単なる思い込みや偏見化もしれません。」
P83
「しかし目の前の問題を解決したいなら、『変えられる原因』を見つけてさっさと変えてしまうべきです。
変えられないものを捨て、変えられるものだけに目を向ける。」
P99
「この『ものの形が人間の行動を促す』ことを心理学者 J.J.ギブソンは『アフォーダンス』と名付けました。(中略)
デザインが与えるアフォーダンスは、言葉による説明書や注意書きよりも強力なのです。」
P105
「しかし、『犯人』が見つかることと目の前の問題が解決されることは別の話です。
犯人探しは『その人の「過去」の「心」が悪かった』という方向に議論を引っ張るジャンク思考。その人を排除しても、おそらく次の『犯人』が現れるでしょう。」
P121
「他人が悪いと決めつけて戦うことに夢中になっていると、問題の本質を見誤ってしまうのです。
『そもそも何が目的だっけ?』
空回りしたら、この基本にもどりましょう」
P153
「『とりあえずやってみる。ダメならやめて考え直す』という単純な精神です。」
さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!
2016年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近ありがちな
「長年の経験にもとづく」的な
雑な発想本の中にあって、
久しぶりに的を射た内容の一冊。
テーマがシンプルなので
横書き慣れしている若者にも
読みやすい一冊だろうと思う。
「長年の経験にもとづく」的な
雑な発想本の中にあって、
久しぶりに的を射た内容の一冊。
テーマがシンプルなので
横書き慣れしている若者にも
読みやすい一冊だろうと思う。
2018年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
題の付け方が上手い。キャッチコピーが、上手い。だけの本。
問題を提議しているだけ、論理ではない、思い付きを、上手く言い換えているだけ。得るものがない、お金のムダでした。
問題を提議しているだけ、論理ではない、思い付きを、上手く言い換えているだけ。得るものがない、お金のムダでした。
2020年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
抽象的なことなので、わかってるような、わかってないような・・。 が、わかったような気になりたい方は読んで損はないと思います。 また、抽象度を上げる訓練のできる方、または、逆に 抽象を具体に落としてゆく能力のある方には 良い本だと思います。 今の私には わっかった気になるのが かえって毒になる(ショウベンバウハー曰く-本の毒)気がしたのが 気になりました。
あくまでも今の自分ですから//
明日の私には読めるようになっているかもしれません。その時には良書になるのでしょう。日々精進です。
あくまでも今の自分ですから//
明日の私には読めるようになっているかもしれません。その時には良書になるのでしょう。日々精進です。
2016年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「怒る必要のないことで怒る人」「無意味なことに時間を費やす人」「どうでもいいことで悩む人」、これらの問題と対処法が書かれています。
どのテーマも面白く、ムダやどうでもいいことが溢れている今だからこそ、多くの人に読んでほしい。
それ、本当は議論する価値がないものでは?というケースは増えているし。
一方で、本当に価値あるテーマ、問題解決のよりスマートな方法が、全然議論できないこともある。
住みやすい世の中になるため、自分の人生をスムーズにするため、読んでおきたい楽しめる一冊です。
どのテーマも面白く、ムダやどうでもいいことが溢れている今だからこそ、多くの人に読んでほしい。
それ、本当は議論する価値がないものでは?というケースは増えているし。
一方で、本当に価値あるテーマ、問題解決のよりスマートな方法が、全然議論できないこともある。
住みやすい世の中になるため、自分の人生をスムーズにするため、読んでおきたい楽しめる一冊です。