80年代はJ-POPの最高潮の時代だったと思う。あまりに聴く曲が多く、MONTAGE は素晴らしいと感じてはいたが、熱心に聴いたとは言えない。還暦を過ぎ、当時の音楽を聴き直し、このアルバムの素晴らしさに改めて感動している。作詞、作曲、アレンジ、演奏、全てに格好良さを追求していた時代の魅力が溢れている。
当時は解らなかった歌詞の面白みも、今なら味わうことが出来る。
南佳孝というアーティストが好きだと再認識した一枚。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
MONTAGE
8パーセントの割引で¥1,824 -8% ¥1,824 税込
参考価格: ¥1,980 参考価格: ¥1,980¥1,980
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

¥1,555¥1,555
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 憧れのラジオ・ガール |
2 | コンポジション・1 |
3 | 夜の翼 |
4 | カウボーイ・ブーツとハイヒール |
5 | 月に向って |
6 | Midnight Love Call |
7 | クレッセント・ナイト |
8 | デジタル・ツイスト |
9 | 風にさらわれて |
10 | 回転扉 |
商品の説明
内容紹介
1980年リリース。Y.M.O.のメンバーとのコラボレーションによるアルバム。デジタルサウンドの集大成アルバムでありながら、ポップスからタンゴまで幅広いジャンルを歌い上げている。
■Blu-spec CD2
メディア掲載レビューほか
南佳孝の名盤をBlu-spec CD2で復刻。本作は1980年にリリースされた、Y.M.O.のメンバーとのコラボレーションによるアルバム。デジタル・サウンドの集大成的な作品でありながら、ポップスからタンゴまで幅広いジャンルを歌い上げた一枚。 (C)RS
登録情報
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 80.32 g
- メーカー : Sony Music Direct
- EAN : 4582290390390
- 時間 : 41 分
- レーベル : Sony Music Direct
- ASIN : B00AQ3ERXW
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 41,654位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 14,699位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「憧れのラジオ・ガール」をAMラジオで聴いていた小学生のころから幾星霜…。五十路を過ぎて、ようやく南佳孝ワールドが分かったような気がします。
「憧れのラジオ・ガール」から「回転扉」まで、全く古さを感じさせることなく聴き通せます。
「憧れのラジオ・ガール」から「回転扉」まで、全く古さを感じさせることなく聴き通せます。
2003年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
南佳孝のアノ世界観を失わないままに、アレンジ〜演奏等に発売当時の「超感覚派集団」YMOファミリーが全面的に参加したアルバム。
南佳孝流シティ・ポップとTECHNOと冴え渡る若き坂本龍一氏のストリングス・アレンジ等の高次元な融合は今だからこそ必聴だと思います。
全てが計画され抜いたキッチュさを醸し出していて、良い意味で薄っぺらでチープ。それでいてジ〜ンと沁みてくる。
とても聴きやすくて心地良いアルバムです。
変わることの無い芯の強さで時代を捉えた…Popsの一つの方向性だと感じました。
南佳孝流シティ・ポップとTECHNOと冴え渡る若き坂本龍一氏のストリングス・アレンジ等の高次元な融合は今だからこそ必聴だと思います。
全てが計画され抜いたキッチュさを醸し出していて、良い意味で薄っぺらでチープ。それでいてジ〜ンと沁みてくる。
とても聴きやすくて心地良いアルバムです。
変わることの無い芯の強さで時代を捉えた…Popsの一つの方向性だと感じました。
2020年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学生の時に貸しレコード店でレンタルしてカセットテープに入れて良く聴いていました。ふと50歳を過ぎて南佳孝、特にこのアルバムの一曲目「憧れのラジオガール」が忘れられずCDを購入しました。40年近くたちましたが中学生の頃と変わらずハマっています(笑)
多くの曲でYMOが当時のテクノアレンジしていますが不思議と古さは感じません。寧ろモダンでキッチュ(古いですか?)そして楽しいサウンドです。
ラストの「回転扉」には憂歌団の内田勘太郎さんが素晴らしいギターを聴かせてくれます。
特に当時のアナログLPでいうB面が素晴らしくて、九曲目「風にさらわれて」は時間と場所が遠くに持っていかれるような映像的な名曲です。こんな曲を作詞作曲した南佳孝というシンガー・ソングライターは唯一無二の声と共に稀有なミュージシャンだと思います。
多くの曲でYMOが当時のテクノアレンジしていますが不思議と古さは感じません。寧ろモダンでキッチュ(古いですか?)そして楽しいサウンドです。
ラストの「回転扉」には憂歌団の内田勘太郎さんが素晴らしいギターを聴かせてくれます。
特に当時のアナログLPでいうB面が素晴らしくて、九曲目「風にさらわれて」は時間と場所が遠くに持っていかれるような映像的な名曲です。こんな曲を作詞作曲した南佳孝というシンガー・ソングライターは唯一無二の声と共に稀有なミュージシャンだと思います。
2020年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
都会的で、お洒落で、あの頃がよみがえる~♬
2020年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
憧れのラジオ・ガールも素晴らしいですが、「月に向かって」、「ミッドナイト・ラブコール」、「クレッセント・ナイト」は佳孝さんの歌に映像が浮かびます。そして一番好きな「風にさらわれて」で引き込まれます。是非!おすすめです。
2005年9月19日に日本でレビュー済み
80年リリースのアダルト・ポップの名盤。
決して宙に浮いてはいない、大人の男の10編の物語が楽しめる。
全曲にYMOのメンバーが参加しているだけでなく、
6曲のアレンジを教授が手掛け、残り4曲のアレンジは大村憲司さん。
「制作当時は、気持ちもモードもテクノにシフトしていた」という
南さんのコメントを聞いたことがあるのだが、本盤にテクノポップを
期待すると肩すかしを食うかもしれない。
収録されているのはいずれもプロットのしっかりした楽曲で、
他のアルバムで楽しめる南さんの世界はそのままだ。
リリース当時中学生だった自分の胸に鳴り響いたポップチューンの01.,
男のけだるい憂鬱を描いた来生えつ子さんのリリックが秀逸な02.,
湘南の浜辺を散歩している時にしっくりくるようなバラッドの05.,
石川セリさんに提供したゆるいレゲエナンバーの06.,
大学時代に書き上げていたというセンチメンタルなバラッド 09.,
内田勘太郎さんのアコギがいなたいスローナンバー10. など、
佳曲が多い。
昨今の子供向けの音楽に辟易している貴兄におすすめしたい。
決して宙に浮いてはいない、大人の男の10編の物語が楽しめる。
全曲にYMOのメンバーが参加しているだけでなく、
6曲のアレンジを教授が手掛け、残り4曲のアレンジは大村憲司さん。
「制作当時は、気持ちもモードもテクノにシフトしていた」という
南さんのコメントを聞いたことがあるのだが、本盤にテクノポップを
期待すると肩すかしを食うかもしれない。
収録されているのはいずれもプロットのしっかりした楽曲で、
他のアルバムで楽しめる南さんの世界はそのままだ。
リリース当時中学生だった自分の胸に鳴り響いたポップチューンの01.,
男のけだるい憂鬱を描いた来生えつ子さんのリリックが秀逸な02.,
湘南の浜辺を散歩している時にしっくりくるようなバラッドの05.,
石川セリさんに提供したゆるいレゲエナンバーの06.,
大学時代に書き上げていたというセンチメンタルなバラッド 09.,
内田勘太郎さんのアコギがいなたいスローナンバー10. など、
佳曲が多い。
昨今の子供向けの音楽に辟易している貴兄におすすめしたい。
2020年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若かりし時の記憶が蘇った!自粛ばかりの風潮の中最高の気分転換になった!