メーカー | パパゴ(Papago) |
---|---|
ブランド | パパゴ(Papago) |
モデル名 | GS268-16G |
製品サイズ | 5 x 28 x 10.1 cm; 290 g |
商品モデル番号 | GS268-16G |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
純正品番 | GS268-16G |
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ | 50 x 280 x 101 mm |
解像度 | 1920×1080 |
認定 | 1年 |
商品の重量 | 290 g |
PAPAGO GoSafe 268 ドライブレコーダー ルームミラー型 SONY製CMOSセンサー搭載 GS268-16G
購入オプションとあわせ買い
ブランド | パパゴ(Papago) |
モデル名 | GS268-16G |
適合車両のタイプ | 乗用車 |
画面サイズ | 2.7 |
マップタイプ | ストリート |
付属コンポーネント | 本体 / シガープラグ電源コード / 吸盤式取付マウント / 取扱説明書 / 保証書 / microSDHCカード16GB |
取り付けタイプ | 粘着式 |
解像度 | 1920×1080 |
メモリストレージ容量 | 16 GB |
商品の重量 | 290 グラム |
この商品について
- 高性能SONY Exmor CMOSセンサー採用により美しい映像と夜間撮影を記録
- 曲面率1400Rのワイドミラー式採用で後方の広い視界を確保
- 防眩ミラー加工処理により後続車のヘッドライトの光が反射してもドライバーの視界を妨げないように軽減
- 上下左右可動式カメラレンズによりルームミラーの位置を決めてからカメラアングルを調整可能
- 長時間録画MicroSDHCカード16GB(Class10)を付属しています。片道1時間で往復2時間の車移動に最適な容量です。最大64GB(Class 10以上)まで対応します。
一緒に購入

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明

真実を撮影するチカラ
|
|
|
|
---|---|---|---|
常時録画エンジンのON/OFFと連動し、記録を開始/終了メモリーカードがいっぱいになると古いデータを上書きします。 |
衝撃録画と手動録画衝撃録画 衝撃を検知した時、自動的に映像を保存常時録画で上書きされない緊急録画フォルダへ保存します。 手動録画 録画ボタンを押して残したい映像を保存します。 |
microSDHDカード16GBを標準で付属メモリーカードは、大容量16GBが標準で付属します。 |
長時間記録!最大64GB対応最大64GBのメモリーカード容量まで対応しています。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
最高の画質を決めるのはSONY CMOSセンサーカメラの眼と言われるイメージセンサーは光を電気信号へ変える半導体です。その性能によって画質を左右するためワンランク上の「SONY CMOSイメージセンサー」を採用しています。一般的なフルHDよりキレイで夜間撮影に強い性能を持つセンサーで万が一の時にしっかり記録します。 |
HDR補正機能カメラは急な明るさの変化に対応できないため、それを補うためにHDR機能を搭載しています。逆光や明暗差のあるトンネル出入口、夜間撮影時の黒つぶれや白とびを低減し鮮明でキレイな 映像をご提供します。 |
LED信号対応済み全国のLED信号機に対応しています。 LED信号の無灯火記録を防ぎLED信号の早い点滅で記録します。 PAPAGO!独自方式により滑らかな映像を実現しています。 |
専用動画再生ソフトパソコンで動画を再生するための専用ソフトはダウンロードしてご利用できます。 別売オプション「GPSアンテナ」を使えば、速度や経度、緯度など記録された走行ルートをGoogleマップ上に表示します。 |
運転をサポートする機能を多数搭載
|
|
|
|
---|---|---|---|
速度制限標識警告道路脇にある「速度制限標識」を認識します。 標識を認識すると「速度制限」をモニターに表示し、ビープ音で走行中の制限速度の注意を促す機能です。 |
出発遅延警告渋滞や信号待ちなどで車を停止した後、前の車が発進すると「警告表示」と「 ビープ音 」でお知らせます。※画像はイメージです。信号機を識別して警告するものではございません。 |
ドライバー疲労警告起動時間が設定した時間を超えると 警告音と画面にコーヒーカップのマークが表示され休憩時間をお知らせし警告音やメッセージを表示。 |
動体検知機能駐車中に動くものを検知すると自動で録画を開始します。 いたずらや盗難防止に貢献します。 |
防眩加工処理ワイドミラー式、上下左右可動式、オールガラスカメラレンズ採用
|
|
|
|
---|---|---|---|
ワイドミラー式&上下左右可動式カメラレンズ採用ワイドミラー式 曲面率1400Rのワイドミラー式により、後方の広い視野を確保できます。 防眩ミラー加工処理 防眩ミラー加工処理により後続車のヘッドライトの光が反射してドライバーの視界を妨げないように軽減できます。 上下左右可動式カメラレンズ ルームミラーの位置を決めた後、お好みのカメラアングルに調整可能 |
世界中で支持赤道直下から極寒の地まで世界中に支持される品質と年間100万台以上の販売実績があるドライブレコーダーブランドです。 |
付属品①本体 ②専用ブラケット ③説明書 ④ 保証書⑤ microSDHCカード16GB(Class 10) |
別売オプション品①スイッチ付きスマート電源コード ②スマート常時直結電源コード |
商品の説明
「GoSafe 268」は、200万画素SONY製CMOSセンサーを搭載したルームミラー型ドライブレコーダーです。映像の画質を左右するCMOSセンサーにワンランク上のSONY Exmorセンサーを採用することで従来のフルHD映像より美しく滑らかな映像を記録し、夜間撮影でも極めてノイズを抑えたより美しい映像を記録します。取り付け簡単なルームミラーには後方の広い視野を確保するワイドミラーと後続車のライトを低減する防眩加工済みの特長を持ちます。ハーフミラータイプの液晶モニターで映像再生やカメラアングル、各種警告を表示できます。前方の両端を見渡せる広角135°を撮影できる上下左右可動式レンズでカメラアングルの調整も可能です。衝撃を検知するGセンサーを搭載し、常時/衝撃時/手動の3つ録画モードに対応した基本的な撮影機能を装備しています。さらに防犯対策機能(衝撃検知監視機能/動体検知監視機能)と各警告(速度制限標識警告/出発遅延警告/ドライバー疲労警告/ライト点灯忘れ)などPAPAGOが誇る安全安心機能を満載したドライブレコーダーです。
◆主な特徴
・最高の画質を決めるのはSONY製イメージセンサー カメラの目とも言われるイメージセンサーは光を電気信号に変換する半導体です。
その性能が画質を大きく左右するためワンランク上の世界が認めるSONY Exmor CMOSイメージセンサーを採用することで従来のフルHDよりも美しく滑らかな映像や夜間撮影でノイズを極めて抑えた鮮明な映像を記録します。
・HDR機能
カメラは急な明るさの変化に対応できないため、それを補うためにHDR機能を搭載しています。
逆光や明暗差のあるトンネル出入口、夜間撮影時の黒つぶれや白とびを低減し鮮明な映像をご提供します。
・感動高画質フルHD
デジタルハイビジョン放送に使用されるフルHD高画質に対応し、車のナンバープレートなどしっかり記録します。
・取り付け簡単ルームミラー型
ルームミラーの上からかぶせて取り付けるだけなので純正ミラーとの交換不要です。
フロントガラスなどに設置したくない方にオススメなドライブレコーダーです。
・ワイドミラータイプ
ドライバーに後方の広い視野を確保する曲面率1400Rのワイドミラーを採用しています。
・防眩ミラー加工
夜間走行時に後続車からのヘッドライトの反射を軽減します。
・2.7インチ液晶画面
ハーフミラー式でモニター表示と非表示を選択可能です。
モニター非表示でも各種警告を表示してお知らせします。
警告機能を使わない場合は警告機能の設定をオフにしてください。
・F2.0.広角135°(水平110° / 垂直85°)&オールガラスレンズ
広角135°レンズによりフロント側の左右を見渡せる映像を記録できます。
耐熱や歪み、ぼかし対策として最適なオールガラスレンズを採用しています。
・Gセンサー搭載&衝撃録画
3軸Gセンサーを搭載し事故発生時の衝撃を検知可能です。
衝撃検知時の映像をメモリーカードに自動的に保存します。
・3つの録画モード
1. 常時録画…エンジンのON/OFFと連動して自動的に録画を開始/終了
2. 衝撃録画…衝撃を検知した時、自動的に映像を保存
3. 緊急録画(手動録画)…録画ボタンを押して残したい映像を保存
・長時間録画メモリーカード16GB付属
すぐに使える!MicroSDHCカード16GB(Class 10)を付属しています。
最大64GB(Class 10以上)まで対応します。
・録音機能
万が一の事故情報など録音可能です。ON/OFFを選択可能です。
・露出値の自由調整
撮影する状況に合わせて露出値(EV)を7段階で任意で調整できます。
・電波干渉対策
地デジやナビとの電波干渉を抑える設計です。
・GPS機能(オプション機能)
車の走行位置情報を記録し、動画再生用ソフトで走行ルートを表示できます。
走行速度、経度などの位置情報も確認可能です。
※本機能には別売GPSアンテナが必要です。
品名:GPSアンテナ
型番:A-JP-RVC-2
JANコード:4582448450419
・動画再生用ソフト
「PAPAGO CAM ON Player」をダウンロードしてご利用いただけます。
、
◆☆◆PAPAGO!安全安心機能のご紹介◆☆◆ 防犯対策機能
・動体検知監視機能
大切な車を守る!防犯対策(イタズラや当て逃げ対策)
カメラの前方に人やモノなどの動体を検視した時に録画モードを開始します。
約1分ほど変化がなければ待機モードに切り替わります。
※本機能を使う場合、別売オプションが必要です。
品名:スマート常時直結電源コード
型番:A-JP-RVC-1
JANコード:4582448450372
安全運転をサポートする警告機能
・各種警告を運転手へアラームと画面表示でお知らせ
1. 速度制限標識警告…路上の速度制限標識をカメラで識別してお知らせ
2. 出発遅延警告…運転中の信号待ちなどで一時停止した時、前の車が発進した時にお知らせ
3. ドライバー疲労警告…予め設定した時間に長時間運転のドライバーへ休憩をお知らせ
4. ライト点灯忘れ警告…夜やトンネルなど前方が暗くなったことをお知らせ
5. 速度超過警告…道路上の速度制限標識の制限速度以上になる場合をお知らせ(別売GPSアンテナ使用時)
※警告機能のオン/オフは設定画面で操作可能です。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01IPC0XAQ |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 131,776位車&バイク (車&バイクの売れ筋ランキングを見る) - 704位ドライブレコーダー本体 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/7/24 |
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ダッシュボードに置いたり、フロントガラスに貼り付けたりしなくて良いです。視界に入るのが気になる人にはとても良いのではないでしょうか。
また、ミラー自体に防眩コーティングがされているので、後方からライトを照らされてもそんなに眩しいという感じはしません。
GosafeP3のような多機能ではありませんが、必要最小限の機能を持っているので、十分だと思います。
1,1400Rのワイドミラーになっています。
今まで、全くルームミラーに後付けミラーを付けたことが無い人には、違和感を感じると思いますが慣れればどうと言うことは無いです。
ただ、バネが強く取付、取り外しは結構大変かも。使用中に落ちてくるということも無いですし、その点では良いかもしれません。
2,広角135度F2.0レンズ
さすがに広角なので、中心から端に行くほど曲率があがるような、魚眼レンズ系(そんなに極端に魚眼ではありません)。ルームミラーに取り付けるとAピラーの両サイドが映るような画角です。
3.HDR補正機能(ハイダイナミックレンジ合成)とは明るい部分と暗い部分の明暗の比を表現するための画像合成技術です。
明るい部分と暗い部分のそれぞれを優先して撮影した複数の映像をソフトウェア上で合成し、1枚の動画として出力することを指します。
白飛びするような場面も補正が入ってきちんと撮影してくれますので、この値段では十分実用的だと思います。
4,200万画素のCMOS(SONYのExmor使用)を使っているのですが、200万画素か・・・と侮るなかれ、きれいにはっきりと映っています。
350万画素のドラレコを使用していたのですが、何でしょう?Gosafe268の方がきれい。(センサーとそれをドライブするところが良いのかな)
FULLHD画像で撮れるのできれいです。
5,動体検知監視機能
ちょっとめんどくさいのですが、手動で動体検知機能をON、これには別途バッテリー上がりを押さえる電源ケーブルが必要です。
ちょっとの時間なら携帯で使うモバイルバッテリーが使えますので、モバイルバッテリーをつないで、ちょっと駐車したときに使うというやり方は、
これはこれで便利です。同じようにタイムラプス機能があるので、ご自分の使い方によっては、面白い使いかたができるかもしれません。
6,安全安心機能
速度制限標識警告警告:標識を読み取って画面に表示し、速度が超過していれば警告してくれる機能。
昼間の読み取りはほぼ正確ですが100パーセントではありません。30Kmを80Kmというお茶目な表示をしたりします。夜は認識ほぼしません。
出発遅延警告:前の車が発進したのを検知して、警告音を出してくれる機能です。
結構便利かも、ぼーっとして信号待ちしてるときに、後からクラックションならされるということも無くなるでしょう。但し、この機能は前車がいた場合に働きます。私の場合は、前車がいなくてもなるときがありました。(ちょっとオカルトチック)
ドライバー疲労警告、ライト点灯忘れ防止警告の機能もありますが、どちらも使っていません。(自車のナビや、自車のオートライト機能を使っているので必要無し)
7,画面の表示
これは、ずーっと出っぱなしでは無くて、自分で何秒か決めたりすることもできますし、OKボタンを押すと表示を消したり、表示したりができます。
8,東日本と西日本では周波数が違うので、西日本で使うと、信号機が点灯しているにもかかわらず、消灯して映ってしまうということがありましたが、PAPAGO!の製品は対応済みです。
ここからは、ちょっとな~って思う所を書きます。
GPSは別売です。付ければ速度超過機能が使え、座標データが画像に記録されます。パッケージに同梱するか、本体に埋め込んでもらっても良いのになと思います。
別売のGPS買いました。ラインが短い。Gosafe268本体から伸ばして、天井、Aピラーダッシュボードに回すと自車ではぎりぎりセーフの状態です。もっと大きな車や、フロントガラスが高さがあると、ダッシュボードに置くことはできないと思います。(その時には、ETCアンテナを取り付ける用途の機器が流用できそうです)
メモリーカードが付属しているので、すぐに使えるのは良いことなんですが、メモリーカードを入れる位置が真上になりますので、取り出しにくいです。
取り出すには、ルームミラー(ドラレコ)を傾けて取り出さないといけないのと、また、ミラーの位置を元に戻す作業が出てきます。
取り出さない人には関係ないのですが、その映像を「PAPAGO CAM ON PLAYER」で見ると、Google mapとの表示ができ、どこをどのように走ったかということを小さいですが地図上で見ることができます。PAPAGO CAM ON PLAYERは無料でダウンロードできるのですが、もう少し表示のオプションやデータの活かしかたを工夫できれば良いのになと、おもいます。PAPAGO!JAPANのかたよろしくお願いします。
あと、PCでケーブルでつなぐと、外部記憶媒体となって、映像とかを簡単に移動できるようなことがマニュアルに書いてありますが、私の場合はできませんでした。
まとめとして
この値段で、これだけきれいに撮れるドラレコの機能は必要十分に果たしていると思います。
サンプル動画として、youtubeにアップしておきます。「PAPAGO! Gosafe268サンプル動画」で検索してください。
FULLHD画質で全画面でご覧になると、参考になると思います。
この間の感想です。
<良い点>
・画質は非常に良かった。
・HDRがしっかり効いてくれて、トンネル出口などでもしっかり記録していた。
・スマートなデザイン
<悪い点>
・耐久性が低い。購入して3ヶ月くらいからSDカードの認識が怪しくなり、1年ちょっと経ったあたりで毎回フォーマットしないと使えないようになった。
・電源が勝手に落ちていることがあった。購入して3年くらい経った頃から、走行中に勝手に電源が落ちていて記録されていないことがあった。
・SDカードが取り出しにくい。裏面上部にあるためミラーから外す必要あり。
・GPSアンテナが別売り。
・GPSコードも挿すと結構コードがゴチャゴチャ目立つ。
以上です。
購入当時は2万円ほどで当時としては割安感がありましたし、画質の良さには大満足でした。
電源が勝手に切れるのは致命的でしたので星1つ減です。
本体取り付は、1分ほどで終わりましたが、GPSアンテナの取り付けやコードの処理で車の内装を外したり、一部カバーを加工するのに時間がかかり、結果2時間ほどかかって取り付けを終えました。
電源に関しては、日本仕様のシガープラグケーブルを使う気になれなかったので、海外仕様にならい別途USBシガーソケット(5V1A)と5mのUSBケーブルを購入して取り付けました。
OPで常時直結電源ケーブルという選択肢もありましたが、USBケーブルならモバイルバッテリーが使えるので、直結は考えませんでした。(カーショップに頼むと工賃でモバイルバッテリーが2本買える。)
取り付けた感じは、単純にかっこいいです。カメラの向きや各種設定もモニターを見ながら出来るので楽だし、ここまでなら☆☆☆☆☆でしたが、使ってみると色々問題点が出てきました。
問題点
その1 元々付いていたミラーに比べて大きく暗いので、運転時前方左側に若干死角が増え、夜間のミラーの視界が4割見づらくなった。
その2 ドライブレコーダー使用時、愛車デュアリスのインテリジェントキーに電波干渉が発生、他にもドライブレコーダーの電源が切れないと、車をロックで出来ません。
その3 電源ケーブルを特定の条件で抜き差しすると、エンジンを切った後も、ドライブレコーダーが誤作動を起こし、内臓バッテリーにより録を続け、その間車をロックすることが出来なくなりました。
対策
その1 慣れるしかない。
その2 警告灯が確認されるのは、エンジンをスタートさせた時だけなので、警告灯が点滅したらGoSafe 268電源を切って、警告灯が消えたらもう一度電源を入れ直すとそれ以降は点滅はしない。
その3 エンジンをかけ本体に電力を供給、その後エンジンを止める動作を行い元に戻りました。
問題点が3つなので、結果、満足度は☆☆☆です。

本体取り付は、1分ほどで終わりましたが、GPSアンテナの取り付けやコードの処理で車の内装を外したり、一部カバーを加工するのに時間がかかり、結果2時間ほどかかって取り付けを終えました。
電源に関しては、日本仕様のシガープラグケーブルを使う気になれなかったので、海外仕様にならい別途USBシガーソケット(5V1A)と5mのUSBケーブルを購入して取り付けました。
OPで常時直結電源ケーブルという選択肢もありましたが、USBケーブルならモバイルバッテリーが使えるので、直結は考えませんでした。(カーショップに頼むと工賃でモバイルバッテリーが2本買える。)
取り付けた感じは、単純にかっこいいです。カメラの向きや各種設定もモニターを見ながら出来るので楽だし、ここまでなら☆☆☆☆☆でしたが、使ってみると色々問題点が出てきました。
問題点
その1 元々付いていたミラーに比べて大きく暗いので、運転時前方左側に若干死角が増え、夜間のミラーの視界が4割見づらくなった。
その2 ドライブレコーダー使用時、愛車デュアリスのインテリジェントキーに電波干渉が発生、他にもドライブレコーダーの電源が切れないと、車をロックで出来ません。
その3 電源ケーブルを特定の条件で抜き差しすると、エンジンを切った後も、ドライブレコーダーが誤作動を起こし、内臓バッテリーにより録を続け、その間車をロックすることが出来なくなりました。
対策
その1 慣れるしかない。
その2 警告灯が確認されるのは、エンジンをスタートさせた時だけなので、警告灯が点滅したらGoSafe 268電源を切って、警告灯が消えたらもう一度電源を入れ直すとそれ以降は点滅はしない。
その3 エンジンをかけ本体に電力を供給、その後エンジンを止める動作を行い元に戻りました。
問題点が3つなので、結果、満足度は☆☆☆です。


ミラー型なので、じゃまくさくなくていいです。ケーブルのコネクターが上側にあるので、差し込みにくいですし、ミラーに取り付ける時、金具がきついのでつけにくいですが、いまのところ、それ以外は満足です。
防犯カメラになるかと思って、自宅で動くもの反応させましたが、人が前を通ってもまったく反応しません。
なぜ??
2020/9月 追記です。
壊れました。寿命が短い(涙)電源は入るけど、作動しない。メニューも出ない。
壊れているのに、過電流のようで危ない。現在は、電源外して、単なるミラーとして使用。
おすすめコメントを書いてしまったので、購入してしまった人、ごめんなさい!
外観が、何か「American」な感じでちょっとゴツいかな、と思いましたが
実際使用してみると違和感は無くなります。
ミラーの曲面率も自然で、広く車内が見えて、慣れれば中々良い物だと思います。
表面の「PAPAGO!」のロゴも、目に入りません。
夜間に装着して走行してみましたが、映りがとても良いです!
映像関係の商品は「最新の商品が最善」なんだと、痛感します。
HDRが効いているのか、SONYの映像素子の出来が良いのか分かりませんが、
とても高画質で映像を録画してくれます。液晶画面の映りも納得のいく物でした。
右端にレンズがあるのも、運転席に座る人間からの視界を
忠実に再現している様で、問題はありませんでした。
ワイパーの動作範囲内にレンズがあるので、雨天でも綺麗に録画されると思います。
発売直後に入手出来たのですが、当然まだreviewも出揃ってない状態で
「papago!」の過去の商品群が高評価と言う理由だけで選んでしまったのですが、
その結果に後悔はしていません。
後は経年劣化の問題だけですが、「プラスチック」では無く「ガラス」レンズだし、
夏の高温で粘着テープが剥がれフロントガラスから落ちる心配も無いし、
ミラー型ドライブレコーダーとしては、過去最高の商品では無いでしょうか。
フロントガラスに何も貼り付けたくない貴兄におかれましては
製品の完成度を鑑みると、現状ではこの製品一択な気がします。
私は真夏に、ドライブレコーダーの粘着テープが剥がれた経験があるので
ミラー式にしか興味が無くなりました(^_^;)
粘着テープが「びろ〜ん」と剥がれている光景を見ると、悲しくなってしまいます…
ドライブレコーダーを車内に保持する方法としては、ミラー式が最良だと思っています。
アイドリング時に本体が少々ブルブルしますが、走行中はなぜか気になりません。
本体はミラーにガッチリ保持されており、走行中に落ちる心配はありません。
クルマの衝突防止安全装置にも、何ら誤作動や干渉は無く、
目の前の視界がすっきり見えます♪
市販のサンシェードを展開するときも、何も考えなくて良く、楽チンです。
クルマを運転する人にとって、ドライブレコーダーとは
レーダー探知機よりも優先して設置すべき装置だと考えています。
なのでクルマの一等地にドライブレコーダーを取り付けています。
レーダー探知機の設置場所については、後で考えます(^_^;)