メーカー | ケンウッド(KENWOOD) |
---|---|
ブランド | ケンウッド(KENWOOD) |
モデル名 | U585SD |
製品サイズ | 15.9 x 17.8 x 5 cm; 3.3 kg |
商品モデル番号 | U585SD |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ | 15.9 x 17.8 x 5 cm |
取付サイズ | 1DIN |
商品の重量 | 3.3 Kilograms |
[KENWOOD/ケンウッド] MP3/WMA/AAC/WAV対応 CD/USB/SDレシーバー 【品番】 MP3/WMA対応U585SD
ブランド | ケンウッド(KENWOOD) |
接続技術 | USB |
対応デバイス | スマートフォン |
商品の重量 | 3300 グラム |
制御方法 | 遠隔 |
この商品について
- ■MP3/WMA/AAC/WAV対応CD/USB/SDレシーバー
- ■iPodダイレクトコントロール対応
- ■APP&iPodコントロールハンドモード搭載
- ■USBデバイスを同時に2台まで接続可能(1A対応)。フロントUSB+リアケーブルUSBのデュアルUSBポート装備
- ■SDカードスロット標準装備
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明

|
|
|
---|---|---|
USBデバイスを同時に2台まで接続可能(1A対応)。 フロントUSB+リアケーブルUSBのデュアルUSBポート装備便利なフロント接続のUSB端子と本機背面に装備されたリアケーブルUSB端子による「デュアルUSBポート」で、USB機器を同時に2台まで接続可能。いずれのポートも電流容量1A(アンペア)対応です。 |
ホコリに強い。暗いところでも迷わず接続できる スライドカバー&イルミネーション付きフロントUSB/AUX端子フロント接続のUSB端子およびAUX端子に、ホコリが侵入しにくいスライドカバーを装備。また、夜間などの暗い車内でも、イルミネーションで端子の場所がひと目でわかり機器の接続が容易です。 |
手元で操作できるAPP&iPodコントロールハンドモード対応別売のiPodインターフェースケーブルでiPhone/iPodを接続した場合、選曲や再生などのコントロールがiPhone/iPod側(ハンドモード)でもレシーバー側でも可能です。 ※接続可能なiPhone/iPodはKENWOODホームページをご覧ください。※iPod with videoおよびiPod nano第一世代ではAPP&iPodコントロールハンドモードは使用できません。※安全のために走行中のドライバーは操作しないでください。前方不注意となり事故の原因となります。ドライバーが操作する場合は必ず安全な場所に車を止めてから操作してください。※iPhone/iPodを車内に長時間放置しないでください。高温により、変形・変色したり、故障する恐れがあります。 |
|
|
|
---|---|---|
手軽に音楽ファイルが再生できるSDカードスロット標準装備着脱式フェイスパネルの内側にSDカードスロットを装備。パソコンなどで編集したオーディオファイルをSDカードに収録して、手軽にクルマの中で再生することができます。 |
ホコリなどが侵入しにくいフリップ一体型デザイン フリップ開閉式CDスロットCD挿入口に設けたフリップ(ふた)が手動で開閉する一体型デザインを採用。ホコリなどの侵入を防ぎながらスムースなCDの出し入れを可能にします。 |
Android 搭載スマートフォンに対応 快適な音楽再生のための無料アプリケーションKENWOOD Music Control対応ケンウッドオリジナルのAndroid 用アプリケーション「KENWOOD Music Control」を使うことで、Android 搭載スマートフォンに収録した音楽を快適に再生操作することが可能です。 ※Android 搭載スマートフォンとUSB(スマートフォン付属ケーブルを使用)接続。対応するAndroid 端末は、Android OS2.2 以降のマスストレージ対応機種となります。※すべてのAndroid 搭載スマートフォンの動作は保証しておりません。※その他、接続に関する内容についてはKENWOODホームページをご覧ください。※再生可能なファイル形式はMP3/AACです。※「KENWOOD Music Control」は、Playストアを起動してGoogle Play から無償でダウンロードできます。※端末内のデータが消失した場合でもその保証については責任を負いかねますのでご了承ください。※Android 搭載スマートフォン接続の際は長時間車内に放置しないでください。※当社レシーバーとのKENWOOD Music Control接続はAndroid OS 4.4以降が対応できません。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
聴きたい曲をカンタンに選曲できるミュージックサーチ機能通常の楽曲選択だけでなく、さまざまな検索方法で聴きたい曲を探せます。 ● ダイレクトサーチ※1 ● アルファベットサーチ※1 ● スキップサーチ※2 ※1:iPhone/iPodのみ対応。※2:iPhone/iPod、または音楽環境ソフトKENWOOD Music Editor Lightを使用したUSBデバイスに限ります。スキップの設定値は0.5%・1%・5%・10%の割合から選択できます。 |
フォルダアップ/ダウンキー搭載独立したアップ/ダウンキーを配置。USBデバイスの操作性がより向上します。 |
USBデバイス収録曲の検索もカンタン!アルファベットサーチ「A~Z」ダイレクトキー搭載サーチモード時に「A~Z」キーを押すと、アルファベットサーチモードに切り替わります。USBデバイスに収録されている楽曲リストからの検索がスムースで、聴きたい曲がカンタンに探せます。また、1秒以上の長押しでAPP&iPodコントロールハンドモードに切り替わります。 |
USB/SD収録曲の検索や選曲操作を快適に。手軽な音楽ファイル編集アプリケーションKENWOOD Music Editケンウッドオリジナルのパソコン用アプリケーション「KENWOOD Music Editor Light」を使うことで、SDカードやUSBデバイスに収録した曲をパソコンで手軽に編集することができます。音楽ファイルにタイトル名・アルバム名・アーティスト名などのデータベースを付加できるので、iPodのようにさまざまな検索やスムースな選曲操作が可能です。 ※KENWOOD Music Editor Lightは、KENWOODホームページからダウンロードできます。※KENWOOD Music Editor Lightは、Windows PC用のアプリケーションです。(詳しくはホームページまたはアプリケーションのヘルプをご覧ください。) |
|
|
|
|
---|---|---|---|
大きな文字で見やすく、検索もカンタン。日本語2行表示曲のタイトル・アーティスト名などの情報を、見やすい大きな文字で表示。日本語2行表示でわかりやすく、曲名検索などもカンタンに行えます。 |
聴きたい放送局がすぐに呼び出せる。Mixed Preset Memory機能お好みのAMやFMの放送局を数字ボタンに登録しておくことで、放送バンドを切り換えることなく、聴きたい放送局を一発で呼び出せます。 ※設定時にプリセットタイプをMIXに変更することでAM/FMをまたいだ登録・呼出しが可能となります。※登録できるプリセット数は6局です |
多彩なオーディオファイルが再生できる MP3/WMA/AAC/WAVフォーマット対応デジタル音声圧縮方式として標準的なMP3/WMA/AACに加え、Windowsで使われている非圧縮WAVフォーマットにも対応。CDの音質を保ったままデジタルオーディオプレーヤーに収録された音楽を本機で再生可能です。 ※WAV対応はUSB機器のみです。 |
手軽に高音質サウンドが楽しめる。新開発DSP搭載●8種類のイコライザー設定が選べるdBイコライザーPRO搭載 ●迫力ある重低音も再現する3ステップバスブースト機能 ●スピーカー特性を活かせるHPF/LPF搭載 ●小さな音量でも聴きやすくするラウドネス機能 ●音のリアリティ感が向上するSupreme(サプリーム) ●ソースを切り替えても一定音量で再生できるボリュームオフセット機能 |
商品の説明
・USBデバイスを同時に2台まで接続可能(1A対応)。フロントUSB+リアケーブルUSBのデュアルUSBポート装備
・ホコリに強い。暗いところでも迷わず接続できる スライドカバー&イルミネーション付きフロントUSB/AUX端子。
・手元で操作できるAPP&iPodコントロールハンドモード対応。
・手軽に音楽ファイルが再生できるSDカードスロット標準装備。
・ホコリなどが侵入しにくいフリップ一体型デザイン フリップ開閉式CDスロット
・CD音質のオーディオファイルが再生できる。WAVフォーマット※対応
(※CD-ROMは非対応。)
・大きな文字で見やすく、検索もカンタン。日本語2行表示
・iPhoneも充電できる。USB 1A(アンペア)出力。
・聴きたい曲をカンタンに選曲できるミュージックサーチ機能。
・USBデバイス収録曲の検索もカンタン!アルファベットサーチ「A~Z」ダイレクトキー搭載
・聴きたい放送局がすぐに呼び出せる。Mixed Preset Memory機能
・新開発DSP搭載。手軽に高音質サウンドが楽しめます。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00B59VWES |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 17,123位車&バイク (車&バイクの売れ筋ランキングを見る) - 84位カーオーディオプレーヤー・レシーバー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/1/24 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() [KENWOOD/ケンウッド] MP3/WMA/AAC/WAV対応 CD/USB/SDレシーバー 【品番】 MP3/WMA対応U585SD | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥6,420¥6,420 | -39% ¥11,385¥11,385 参考: ¥18,700 | ¥3,876¥3,876 | ¥11,897¥11,897 | -21% ¥8,529¥8,529 参考: ¥10,780 | -26% ¥18,697¥18,697 参考: ¥25,300 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
Bluetooth接続 | — | 4.4 | — | 4.2 | 3.8 | 4.4 |
音質 | — | 4.3 | — | 4.2 | 3.9 | 4.0 |
リモコン操作 | — | 2.6 | — | 3.8 | 2.8 | 3.7 |
販売元: | 【インボイス登録事業者】ハッピーライフ。◎説明文をご確認ください | Amazon.co.jp | Yoidesu33 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
チャンネル数 | — | — | — | 4 | 4 | 4 |
接続技術 | USB | USB | Bluetooth, USB | Bluetooth, USB | USB | USB |
制御方法 | remote | voice | remote | remote | remote | remote |
コントローラタイプ | — | Amazon Alexa | — | — | Android | Android|iOS |
オーディオ出力タイプ | — | bluetooth | bluetooth | — | — | bluetooth |
サポート対象サービス | — | CD USB iPod Bluetooth KENWOOD | — | — | YouTube | Spotify |
端末の型番 | U585SD | U382BT | Yoidesusu6e2tngf5 | DEH-5600 | DEH-4600 | DEH-7100 |
出力電流 | — | — | 55 watts | 200 watts | 200 watts | 200 watts |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・USBが使える
・できればSDカードが使える
・AMラジオが聞ける
・リモコン対応(できれば付属、もしくはケンウッドのリモコンを流用)
・1DIN
・できればU575SDで使っていた物を流用したい(スーパーウーファー、リモコン)
・予算は¥15,000くらい
SDカードが使用できる機種は、海外製だとあるけどAMラジオが入らない。SDカードを諦めて探すが、曲名を日本語表示できる機種がすごく少ない。iPod等は持っていないので、Bluetooth接続できる音楽プレーヤーを買って使おうかと思ったが、スーパーウーファーを接続出来るのは結構高い。
いろいろ見ていたら、U575SDの後継機種である中古のU585SDを発見。たしかU575SDの1年後に発売されていた気がするので、寿命が似たような感じだと早々に壊れる気もしたが、すべての条件がそろうので購入。
マニュアルは無かったが、箱に入って送られてきた。前面には特にキズ等は無し。本体側に多少のキズはあったが、取付時に付くようなキズなので問題なし。ちょっとビックリしたのが、アンテナ接続部に変換アダプタらしきものが最初から入っていたので、アンテナが刺さらないのかと思ってしまった。
使ってみた感想は、やはり日本語表示できるのが良い。半角アルファベットのフォントが変わったので、見やすいとは思うが、多少の違和感は感じる。スーパーウーファーも問題なし。ただ、リモコン側の問題かも知れないが、リモコンの反応が時々悪くなる。
U575SDの時は、MP3ファイルであれば何でも再生していたが、この機種ではフォーマットに制限がある。特に容量削減目的でVBR(可変ビットレート)でCDから作ったファイルがエラーになる。物置からCDを引っ張り出して、CBR(固定ビットレート)で再度作成しようかと思ったが、VBRからCBRに変換できるソフトがあったので、問題は解決。
ガレー○オフで見ていたのより安くて綺麗だったので、満足しています。まぁ、寿命で壊れたら、その時はその時で、色々諦めて新品を買います。
カーナビなら普通に対応してるでしょうし、オーディオ専用でも2DINタイプでは比較的対応モデルも多いですが、
1DINタイプで、しかも安価なモデルで漢字対応しているものは希少です。
USB2ポート(フロント1ポート、リア1ポート)、SDカードスロット有り。
SDカード対応も、意外と少ないようですね。
USBポートがリアにもあるのもいいです。フロントは基本使わず、一時的に使用する用に空けておき、
リアポートを常用しています。
(リアと言っても、後ろ側にポートがあるわけではなく、後ろからケーブル(取り外し不可)が生えていて、
それを適当なところに設置しておくんですけど。うちはグローブボックスの中に両面テープで留めました)
あとはBluetooth対応していれば完璧だったんですけどね。
以前は、このモデルにプラスBluetoothのモデルが有ったようですが、今は製造終了していて、中古もあまり
出回っていません。あっても、中古の割にあまり安くもないようです。
まあ、車に乗っていちいちスマホを操作したくはなく、キーを回すだけで勝手に流れていてくれれば十分なので、
そんなに使用頻度は高くないかなということで、Bluetooth対応はあきらめました。
・ハンズフリー通話するかどうか
・スマホに入れている曲を聴きたいかどうか(SDカード、USBメモリに入れている曲で十分かどうか)
で決めればいいんじゃないでしょうか。
私はスマホには音楽をほぼ入れていないので、まあいいかなと。
また、カーオーディオに音質は求めていないので、音質面はわかりません。
(悪いと言っているわけではありません。求めていないので、いいとか悪いとかを気にしていないだけです)
操作性は良いとは言えませんが、一番のお気に入りは
時計の文字がデカイことです。
時計の視認性は今までで一番じゃないでしょうか?
時計無の車には、助かる大きさです。
イルミが地味だったり操作に若干のクセを感じますが慣れると気になりません。
SDカードが使用できて日本語表示対応でこの価格はいいと思います。定価基準で見ても特別割高感はありません。良心的だと思います
イルミが地味なのは個人的に好感が持てます。
耐久性が気になるところですね。
基本性能はしっかりと押さえられていると思います。
MP3メインの使い方ですが、圧縮の違和感も感じさせずに満足しております。
CD-Rも各メディアも、読み込みが早くとても快適です。
選曲にあたり、『Music Editor Light』の使用が推奨されてます。
メディアの中にMP3データ等を移し変えたら、
そのメディアの音楽データの管理ファイルを置くだけの感じなので、
妙なデータに変換される訳ではなく、処理も早いので、気軽に使えるソフトです。
MP3データのタグだけは、アーティスト名、トラック名、トラック番号、アルバム名等、
しっかりと編集しておいた方がよいでしょう、きっと便利に選曲できるはずです。
旧いモデルからの乗り換えだったので、最初は操作ボタン等の簡略化に戸惑いました。
もちろん慣れれば問題ないのですが、機能を呼び出すのに数段の階層を行き来しなくてはなりません。
高音、中音、低音、前後、左右、ラウドネスくらいはすぐにコントロールできる別ボタンがあればなぁと。
その辺の理由で☆4とさせていただきます。
自分は旧くから使っていたステアリングリモコン(KCA-R7)を、
もしや?と思いそのまま残して信号を送ってみたところ、
なんと基本的な信号は変わっておらず?、問題なくフルで使えてるどころか、
U585SDではコントロールできないと思われた一時停止、再生、ATT(静音)なども認識しております。
旧いkenwoodのリモコンをお持ちの人は、お試しください。
DIYですが、デッドニングを施してみたら、なんだかパワーが足りなく感じてきましたので、
次はアンプとKSC-SW11サブウーファーを導入してみようかと目論んでおります。
今はオーディオとナビが一体で運転中は危険でいじれないのが主流ですが、私はポータブルナビと1DINオーディオが安全だと思います。理由は同時に使用するのもOFFにするのも別々に運転中でも簡単だからです。以前運転中に電話がかかり音が煩いときにステアリングリモコンでミュートにしようとしたときカーブにさしかかり危険な目に合い、それからはオーディオの電源OFFが直感的に押せるのが一番となったのです。液晶画面に運転中にタッチして死亡事故などなりたくないですから。1DINの良い所はもう1つにETCを入れて高速の前でチラ見でカードの有無を確認できること、運転席下側では、のぞくと危険ですから。
日本語表示が最初でなかったので曲のファイルのプロパティの詳細でタイトル名へ記入したら、ばっちり表示しました。曲の途中でエンジンを切ると、次に途中から再生されます、この設定は変更可能か今後調べなければ・・・
無いわかっていれば、同時購入していたのですが!