使用範囲:広角〜望遠域
D3100 + シグマ18-250mmで使用してますが、特に不具合はありません。
つまり、多少暗いレンズでも、明るいところならほぼAFは迷わないということです。
ただ、レンズ・メーカーとの相性はありそうです。
タムロンA09NII/A16NIIあたりだと、明るいレンズにも関わらず、結構AFが迷います。
また、所持しないので未確認ですが、望遠側に特化したPRO300 1.4X DGXは
もしかすると広角〜標準域だとレンズと当たりが出たりするかもしれません。
とにかく、MC4 DGXは手持ちの10-250mm域で、何の問題もなく使えてます。
注意事項として、タムロン60mm f2.8はうまくAFできないようです。と説明書に書いてあった。
値段:10000円弱
PRO300 1.4X DGXの半額程度の値段です。使用範囲も考えればお買い得の便利品。
純正TC-14E IIは最安値でも35000円前後で、これは如何せん高すぎます。
画角
375mm → 525mmはかなりの画角変化を体感できます。2〜3段階寄れて『おーっ』と思えます。
画質
テレコンで暗くなるのはどの品物も共通なので仕方がない部分でしょう。
解像が上がる感じはしませんが、落ちる感じもありません。そのままアップして切り取ってる感じ。
補正ソフトで輪郭強調などを薄くかませば、十分見れる絵です。
1倍をトリミングする場合とは、そう変わらないのかもしれませんが、
テレコンで撮ったほうがまずより厳密にピントを合わせてくれていそうです。
まあ、望遠側のみで使うなら、PRO300 1.4X DGXや純正の方が性能はよいのでしょうかね。
にしても、使用範囲と値段を考えると、お手軽な超望遠域撮影にはかなりよいものと思えます。
電池付属 | いいえ |
---|---|
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | ケンコー(Kenko) |
メーカー | ケンコー(Kenko) |
製品型番 | KE-MC4DX1N |
発売年 | 2009 |
対応OS | not_machine_specific |
サイズ | size.ACCESSORIES |
製品サイズ | 6.6 x 6.6 x 2.5 cm; 1 g |
商品重量 | 1 グラム |