買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
大河ドラマ
通販 120 件
通販の検索結果
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) [ 森下 佳子 ]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド) [ 森下 佳子 ]1,430 円送料無料
- 発売日
- 2024/12/19
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 NHK大河ドラマ・ガイド 森下 佳子 NHKドラマ制作班 NHK出版ベラボウツタジュウエイガノユメバナシゼンペン モリシタ ヨシコ エヌエイチケイドラマセイサクハン 発行年月:2024年12月19日 ページ数:208p サイズ:ムックその他 ISBN:9784149233987 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 エンタメ・ゲーム その他
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVDエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVD22,000 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第25作『独眼竜政宗』奥州の雄、独眼竜として、その名を日本中に轟かせた伊達政宗。天下獲りを夢見て、六十二万石の礎をつくった戦国武将の波乱の生涯の物語。 ※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。『大河ドラマ』歴代最高記録となる平均視聴率39.8%を記録した戦国ドラマ。奥羽の地に『独眼竜』と異名をとる隻眼の武将がいた。人呼んで奥羽の暴れん坊・伊達政宗。家督を相続後、急速に勢力を伸ばし、一代で仙台62万石の礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯を描く。(全50回)【収録内容】■DISC.1第28回 『知恵くらべ』第29回 『左遷』第30回 『伊達者』第31回 『子宝』■DISC.2第32回 『秀次失脚』第33回 『濡れ衣』第34回 『太閤の死』第35回 『成実失踪』■DISC.3第36回 『天下分け目』第37回 『幻の百万石』第38回 『仙台築城』第39回 『五郎八、嫁ぐ』■DISC.4第40回 『大船造り』第41回 『海外雄飛』第42回 『大坂攻め』第43回 『ねこ、宇和島へ』■DISC.5第44回 『大坂夏の陣』第45回 『ふたりの父』第46回 『離縁状』第47回 『天下の副将軍』■DISC.6第48回 『伊達流へそ曲がり』第49回 『母恋い』第50回 『大往生』最終回【出演】渡辺 謙、藤間遼太、嶋 英二、北大路欣也、岩下志麻、桜田淳子、後藤久美子、秋吉久美子、竹下景子、三浦友和、西郷輝彦、大滝秀治、いかりや長介、村田雄浩、竜 雷太、神山 繁、寺泉 憲、林 与一、陣内孝則、奥田瑛二、樋口可南子、原田芳雄、八千草薫、津川雅彦、勝新太郎 ほか脚本:ジェームス三木音楽:池辺晋一郎○1987年 放送*DVD6枚組
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 篤姫 完全版 DVD-BOX全2巻セットエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 篤姫 完全版 DVD-BOX全2巻セット44,000 円送料無料
- 力強く生き抜いた「篤姫」の一生を、熱く、鮮烈に描く。 ヒロインは徳川第13代将軍・家定の御台所、篤姫。 時代に翻弄されながらも、自らの運命を前向きにとらえ力強く生き抜いた“薩摩おごじょ”の一生を、熱く、鮮烈に描く。 【収録内容】 第1回 『天命の子』 第2回 『桜島の誓い』 第3回 『薩摩分裂』 第4回 『名君怒る』 第5回 『日本一の男』 第6回 『女の道』 第7回 『父の涙』 第8回 『お姫様教育』 第9回 『篤姫誕生』 第10回 『御台所(みだいどころ)への決心』 第11回 『七夕の再会』 第12回 『さらば桜島』 第13回 『江戸の母君』 第14回 『父の願い』 第15回 『姫、出陣』 第16回 『波乱の花見』 第17回 『予期せぬ縁組み』 第18回 『斉彬の密令』 第19回 『大奥入城』 第20回 『婚礼の夜』 第21回 『妻の戦(いくさ)』 第22回 『将軍の秘密』 第23回 『器くらべ』 第24回 『許すまじ、篤姫』 第25回 『母の愛憎』 第26回 『嵐の建白書』 第27回 『徳川の妻』 *DVD7枚組 *収録時間:本編1216分+特典23分 ■第弐集 【収録内容】 第28回 『ふたつの遺言』 第29回 『天璋院篤姫』 第30回 『将軍の母』 第31回 『さらば幾島』 第32回 『桜田門外の変』 第33回 『皇女和宮』 第34回 『公家と武家』 第35回 『疑惑の懐剣』 第36回 『薩摩か徳川か』 第37回 『友情と決別』 第38回 『姑の心 嫁の心』 第39回 『薩摩燃ゆ』 第40回 『息子の出陣』 第41回 『薩長同盟』 第42回 『息子の死』 第43回 『嫁の決心』 第44回 『龍馬死すとも』 第45回 『母からの文』 第46回 『慶喜救出』 第47回 『大奥の使者』 第48回 『無血開城』 第49回 『明治前夜の再会』 第50回 『一本の道』(最終回) *DVD6枚組 *収録時間:本編1043分+特典19分 【出演】 宮崎あおい、瑛 太、堺 雅人、小澤征悦、原田泰造、長塚京三、樋口可南子、稲森いずみ、 松坂慶子、高橋英樹 ほか ※宮崎あおいさんの『崎』の字は、正しくは右上が「大」ではなく「立」になります。 ※樋口可南子さんの『樋』の字は、正しくはしんにょうに点が2つ付きます。 【語り】 奈良岡朋子 原作:宮尾登美子 「天璋院篤姫」 脚本:田渕久美子 音楽:吉俣 良 *画面サイズ 16:9LB/カラー
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 新選組! 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットエントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 新選組! 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット22,000 円送料無料
- 2004年放送 『新選組!』 完全版第壱集 大河ドラマ 第43作 『新選組!』新選組として幕末を駆け抜けた近藤勇と仲間たち。誠の名に集いし若者たちの青春群像。時代に翻ろうされながらも最後まで未来を信じて生きた幕末の志士たちの青春を描く。【収録内容】■第1回 『黒船が来た』元治元年(1864)、京都。近藤勇率いる新選組が不逞浪士の取締りに出動。長州藩の巨魁・桂小五郎は取り逃がしたものの沖田総司らの活躍もあって大きな成果をあげる。事件の顛末を耳にした坂本龍馬は近藤と初めて出会い一緒に黒船見物に行った10年前の“あの頃”を思い起こす。浦賀に来航した黒船に魅かれた近藤と土方歳三が船内に忍び込もうとしたが叶わず、自分達の小ささを思い知った頃だった。■第2回 『多摩の誇りとは』親友の歳三と再会した勇は横行している盗賊の退治を多摩の後援者から頼まれる。滝本捨助が雇った助っ人の永倉新八と協力して退治に成功するが、その際に勇は歳三を助けるために初めて人を斬ってしまう。落ち込んでいた勇は歳三の兄の為次郎から「歳三と二人で時代を斬り結べ」と励まされる。■第3回 『母は家出する』自宅に招いた龍馬らが交わす天下国家の話に刺激を受ける勇。その頃、勇の縁談を巡って父の周助と母のふでが激しい夫婦喧嘩。結果、母が家を出て行ってしまう。そんな時、詐欺まがいの道場破りがばれて袋叩きにされた歳三が勇の前に現れて「強くなりたいから入門させれくれ」と頼み込んでくる。■第4回 『天地ひっくり返る』試衛館道場には居候が多くて台所は火の車。勇は稽古代を集金に行った門人宅で山口一(のちの斎藤一)と出会う。当の門人は料理屋の主人に扮した芹沢鴨の手引きで逃亡してしまう。一方、勇の不在時に訪ねて来た山南敬助を道場破りと勘違いした周助や土方は大騒ぎ。そして城下では『桜田門外の変』で井伊直弼が暗殺。憤死した襲撃浪士の中には、逃亡した門人の姿があった。■第5回 『婚礼の日に』武家の娘つねと祝言をあげた勇は実兄の宮川音五郎から宮川家代々の下帯を贈られ感無量。歳三は招待した道場主の出席がなく不機嫌だが、試衛館の食客達は各々の持ち場で宴を支えている。そんな祝宴の最中、傷ついた山口一が逃げ込んで来て、追っ手の役人と悶着が起きる。勇は祝言そっちのけで、芹沢鴨に山口の闘争を頼みに行く。■第6回 『ヒュースケン逃げろ』奉納試合の帰り道、勇と歳三は米国公使通訳のヒュースケン暗殺の企みに巻き込まれ、報酬目当てで異人狩りを引き受けた永倉と再会する。勇は暗殺の阻止を決意し、ヒュースケンと接触する。そして異人の心にも日本を愛する気持ちや武士道の精神があることを知り感動する。救出に成功した勇は永倉を試衛館の客分として迎える。■第7回 『祝四代目襲名』勇の四代目襲名披露のため、府中六所明神に集まった天然理心流の門弟達が、紅白に分かれて野試合を行う。その夜の宴席で、原田左之助が試衛館の客人になることを宣言する。龍馬もまたお祝いに駆けつけて来る。血判状が原因で勇と龍馬があわや決闘寸前となるが、互いの立場の違いを思いやる友情が芽生え始めていた。■第8回 『どうなる日本』勇は講武所の松平主税助に挨拶に行って袖の下を渡す。教授方への就任を約束された勇だが、覇気のない講武所の実態を知る。訳あってエゲレス公使館を訪ねた勇は原田やみつらとイギリス人殺傷事件に遭遇する。■第9回 『すべてはこの手紙』講武所への出仕を反故にされた勇は「農民出身ゆえに不採用になった」と勝海舟から指摘される。一方、お琴と逢引していた歳三は彼女の兄らに袋叩きにされる。平凡な人生を送るしかないのか…と諦めかけていや勇は、つねが隠していた浪士組結成を知らせる山南の手紙を目にして自分が進むべき道を発見する。■第10回 『いよいよ浪士組』浪士組結成の献策をした清河八郎と対面した勇は涙ながらに参加を要請されて感動する。養父の周斎は勇の決意を快く認めるが、食客以外の門人達は参加に難色を示し、勇は出鼻を挫かれてしまう。入隊受け付けの日、予定数を越えて集まった浪士達の中に沖田の姿があった。勇から江戸残留を言い渡されたにもかかわらず、前髪を落とした姿で現れた沖田は勇に強く同行を懇願する。■第11回 『母上行ってきます』浪士組が京へ出立する日が近づく。浪士組結成の首謀者である清河八郎は、実は浪士組を尊王攘夷の先鋒として利用する計画であることを山岡に打ち明ける。そして、義母のふでに呼びつけられた勇は「武士よりも武士らしくなって戻ってきなさい」と温かい言葉で送り出される。■第12回 『西へ!』浪士組出立の日、隊の編成が発表される。勇は無役のヒラ隊士の扱いであった。芹沢鴨は隊の編成に難癖をつけるが粕谷新五郎に力で捻じ伏せられる。捨助から大金を騙し取った歳三は、その金を袖の下に使って勇を先番宿割の役につける。■第13回 『芹沢鴨、爆発』本庄宿に到着した勇は宿割りのお役目に奔走するが上手くさばけない。そんな勇の姿を見た歳三は試衛館の面々を動員。的確な差配で宿割りを成し遂げる。しかし素行不良の芹沢鴨に誤って鳥小屋を割り当ててしまう。つむじを曲げた芹沢は本庄宿の真ん中で巨大な焚き火を始めるという暴挙に。この場面で勇は炎の前で身体を張って芹沢に向き合い、見事にその場を収める。■第14回 『京へ到着』京都に到着した勇ら浪士組は清河八郎に呼び出されて朝廷への建白書に署名させられる。勇たちは八木源之丞邸を寄宿先として生活を始めるが、家族にとっては甚だ迷惑そうである。そんな折、清河から「今後、浪士組は朝廷のために働くことになる」と宣言され、幕臣の佐々木只三郎は愕然とする。■第15回 『行くか、残るか』勇たちが寄宿する八木邸では娘のひでが男たちから身を守るため男装して過ごしていた。その八木家の娘ひでを相手に剣術を教えながら長閑な時を過ごしていた時、浪士組の江戸帰還という情報を耳にした歳三は「京都で自分達だけの浪士組を作ろう」とする。そんな時、清河八郎が「今後、浪士組は朝廷の兵となって攘夷のために江戸へ帰還する」と宣言。しかし勇ら試衛館の面々は芹沢鴨らとともに反旗を翻し京都に残留する。■第16回 『一筆啓上、つね様』江戸に残るつねのもとに勇から、京都での奮闘ぶりを伝える一通の手紙が届く。そこには“勇たちが新しい浪士組を作るために仲間を増やそうと悪戦苦闘している様子”、“寄宿先の八木家での暮らしぶり”、“(本当は何も出来なかったが)上洛した将軍の警護に就いたこと”、そして“会津藩主で京都守護職の松平容保に面会して壬生浪士組が正式に会津藩預かりとなったこと”などが綴られていた。■第17回 『はじまりの死』会津藩主の松平容保に謁見した後、会津藩預かりとなった浪士組。組名や組長をどうするかを話し合うが、それぞれの思惑が絡んで一向に収拾がつかない。そんな頃、殿内義雄が浪士組の動向を江戸へ報告するために残った間諜だと発覚。疑心暗鬼になっている芹沢が殿内を斬ってしまう事件が起こる。■第18回 『初出動!壬生浪士』勇は龍馬から「日本の将来のためには海軍が不可欠だ」と力説される。しかし、相も変わらず浪士組では試衛館の面々と芹沢一派による主導権争いが続き、虚しい日々が過ぎてゆく。そんな中、長州の久坂玄瑞らが立てた“幕府を揶揄した数え歌”の立て札が京都の町で話題となる。その取り締まりを命じられた浪士組は、立て札を引き抜くことで長州と対立する立場を鮮明にする。■第19回 『通夜の日に』八木家では姑の久が、唯ひとり心を許した原田に見守られながら天命を全うする。葬儀一切の仕切りを任されたのは勇ら浪士組。焼香の場に突然、現れたのは対立する長州藩の久坂玄瑞。勇に「長州藩の邪魔をするな」と忠告して一触即発の場面に。無事に葬儀が執り行われたあと、誠意を尽くして葬儀を仕切った勇たちに対して、今までの誤解を詫びる八木家の面々。勇らは実はひでが女性であったと打ち明けられる。■第20回 『鴨を酔わすな』隊服を新調した浪士組の勢力拡大のために歳三は新入隊士を募集する。勇は龍馬から「清河八郎が佐々木只三郎に暗殺された」と聞く。そのころ芹沢は、桂ともめたり、会津藩の目付け役にまで毒づいたりと、少しずつ破滅への坂を転がり始める。■第21回 『どっこい事件』将軍が江戸へ戻り、勇は松平容保のためにだけ京都に残って働くことを決意する。芹沢は大坂で一人の力士を斬り殺した事で力士達と乱闘となり、その際に総司は初めて人を斬る。この騒動を知って単身で先方に乗り込んだ勇は誠意でこの不幸な事件を収める。存在感がますます大きくなってゆく勇を目の当たりにして、芹沢のいら立ちは爆発寸前にまで膨張する。■第22回 『屋根の上の鴨』会津藩主の松平容保公じきじきに「今後も会津藩預かりの浪士組として励むように」との許しを得た勇は、実質的な実入り確保と相撲部屋との親睦を兼ねた相撲興行を開催して見事に成功させる。反面、存在感が薄くなりつつある芹沢はお梅の甘言に乗せられ、金銭の供出に応じない大和屋を手当たり次第に打ち壊す。■第23回 『政変、八月十八日』勇は会津藩より芹沢の振る舞いをとがめられる。文久3年(1863)8月18日、禁裏から長州勢力の駆逐を決意した会津と薩摩は、禁裏締め出しを決行。松平容保公から出動を命じられた新選組は会津藩からの下知を待たずに禁裏へと進軍。芹沢の押しの強さで割り振られていた持ち場のお花畑に布陣する。■第24回 『避けては通れぬ道』勇が反対するも歳三と山南は芹沢を排除することを決意する。芹沢の取り巻きから除いていく方針を立てた歳三らは、まず新見錦を罠に陥れ、整備したばかりの法度に違反したとして切腹に追い込む。次は自分の番だと追い込まれた芹沢は、お梅と戯れる総司を目にした瞬間、我を忘れて殴りつける。■第25回 『新選組誕生』勇は、歳三が抱く野望のなみなみならぬ覚悟を知って芹沢排除に傾いていく。松平容保に拝謁した近藤は「新選組」という新しい隊の名前を頂く。その夜、芹沢暗殺のために仕立てられた宴会で、芹沢から「鬼になれよ、近藤」と心のうちを見透かされる。屯所に着いた芹沢は、自ら望んだ総司の手にかかり、お梅と共に壮絶な最期を遂げる。■第26回 『局長近藤勇』新選組の隊士募集で新たに武田観柳斎や山崎烝、谷三兄弟らが入隊する。一方、大阪では、大阪町奉行の内山彦次郎の悪行を歳三が暴いたことから、捕縛された斎藤がて拷問されるなど対立が深まっていく。幕府方の身でありながら佐幕派の浪士組を敵視する内山を獅子身中の虫とみなした勇は内山の暗殺を決意。歳三や総司を差し向けてその命を奪う。■第27回 『直前、池田屋事件』日増しに不穏な空気が色濃くなっていく京の都。ある日、武田観柳斎が不逞浪士の探索中に桝屋の土蔵で多くの武器弾薬を発見。歳三による過酷な取調べで桝屋の主人を尋問したところ、不逞浪士が京の街に火を放ち、その隙に帝を長州へ拉致しようとのたくらみを突き止める。【出演】香取慎吾、藤原竜也、山本耕史、佐藤浩市、江口洋介 ほか脚本・作:三谷幸喜音楽:服部隆之テノール独唱:ジョン・健・ヌッツォ【特典映像】・NHKにて放送されたメイキング番組「大河ドラマ「新選組!」魅力のすべて(25分)」収録・各巻に「新選組を行く(一部)」を収録・プレマップ収録○2004年 放送*DVD7枚組
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 独眼竜政宗 総集編 全3枚セット DVDエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 独眼竜政宗 総集編 全3枚セット DVD12,870 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第25作『独眼竜政宗』奥州の雄、独眼竜として、その名を日本中に轟かせた伊達政宗。天下獲りを夢見て、六十二万石の礎をつくった戦国武将の波乱の生涯の物語。 ※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。『大河ドラマ』歴代最高記録となる平均視聴率39.8%を記録した戦国ドラマ。奥羽の地に『独眼竜』と異名をとる隻眼の武将がいた。人呼んで奥羽の暴れん坊・伊達政宗。家督を相続後、急速に勢力を伸ばし、一代で仙台62万石の礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯を描く。■DISC.1 (141分収録)第1回 「梵天丸もかくありたい」 奥州・伊達家の嫡男梵天丸は5歳のとき、疱瘡に倒れ、その命と引き換えに右目を失う。学問の師・虎哉禅師や優れた家臣に支えられ、天正5年(1577)梵天丸は元服し、藤次郎政宗と改名。そして翌々年には三春城主の娘・愛姫を嫁に迎える。第2回 「男は一生父とたたかう」 天正9年、政宗初陣。血気にはやったその初陣振りを父・輝宗は叱責する。一方、母・お東の方は次男・竺丸を溺愛し、伊達家に内紛の気配が。家督を相続した政宗は東北の制覇、その先の天下統一を夢見て、なりふり構わぬ戦いを周辺諸国に挑むのであった。■DISC.2 (139分収録)第3回 「母の愛は海より深く」 天正17年、政宗は名実ともに奥州の覇者となるが、天下は今や関白秀吉のものに。小田原攻めへの参陣の命令を無視してきた政宗にとって、参陣して秀吉に臣下の礼を取るか否かは、伊達家の命運を左右する一大事であった。動揺する家中で、思い詰めたお東の方は…。第4回 「難波のことも夢のまた夢」 決死の覚悟で小田原に参陣した政宗に、秀吉は一部領地の召し上げと、愛姫を人質として京に差し出すことを強いた。秀吉の圧倒的な力とその人物の大きさに、政宗はなす術がなかった。一方、秀吉は政宗の大胆な器量を大いに買うのだった。■DISC.3 (71分収録)第5回 「楽しまずんばこれいかん」 慶長8年(1603)、家康は朝廷より征夷大将軍に任命される。11年には、政宗の長女・五郎八姫と家康の六男・松平忠輝との婚姻が成立。この婚姻が、固まり始めた徳川政権の陰で、天下獲りを諦めてはいない政宗と伊達家を、大いに揺るがすのだった。【出演】渡辺 謙、藤間遼太、嶋 英二、北大路欣也、岩下志麻、桜田淳子、後藤久美子、秋吉久美子、竹下景子、三浦友和、西郷輝彦、大滝秀治、いかりや長介、村田雄浩、竜 雷太、神山 繁、寺泉 憲、林 与一、陣内孝則、奥田瑛二、樋口可南子、原田芳雄、八千草薫、津川雅彦、勝新太郎 ほか脚本:ジェームス三木音楽:池辺晋一郎○1987年 放送*DVD3枚組*収録時間:本編351分
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 八代将軍吉宗 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 八代将軍吉宗 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚19,800 円送料無料
- NHK大河ドラマ第34作。江戸・享保時代に政治家として敢然と世の中の改革を断行した、八代将軍 徳川吉宗の波乱に富んだ生涯を娯楽性豊かに描く。 NHK大河ドラマ第34作。江戸・享保時代に政治家として敢然と世の中の改革を断行した、八代将軍 徳川吉宗の波乱に富んだ生涯を娯楽性豊かに描く。★主人公・徳川吉宗は、西田敏行が演じる。★音楽は池辺晋一郎、語りは江守徹が近松門左衛門に扮して務める。★全四十八回を第一回から第二十五回までを第壱集(全7枚)、第二十六回から最終回までを第弐集(全6枚)に収録。【あらすじ】紀州藩二代藩主 徳川光貞(大滝秀治)の四男として生まれた吉宗(西田敏行)。長男綱教(辰巳琢郎)、三男頼職(野口五郎)がいるため将軍はおろか、藩主にさえなれる可能性はなかったのだが、綱教、頼職、父光貞が相次いで亡くなったため、藩主を務めることとなった。しかし江戸紀州藩邸の相次ぐ火事、領地の干ばつなど、紀州藩の財政は悪化の一途をたどり、吉宗は自らに厳しい倹約を課す。そんな時、七代将軍家継が後継ぎがないまま八歳で病死し、吉宗は八代将軍の座に就く。幕府もまた財政が厳しく、吉宗は紀州藩主であった時と同じように倹約を励行、その他にも新田開発の奨励、公事方御定書の制定、目安箱の設置、小石川養生所の設立など様々な改革を打ち出していく。【収録内容】■DISC.8 (175分)第二十六回 美女お断り第二十七回 中間管理職第二十八回 大奥の首座第二十九回 勧農抑商■DISC.9 (175分)第三十回 いろは四十七組第三十一回 目安箱第三十二回 心中禁止令第三十三回 法の矛盾■DISC.10 (175分)第三十四回 近松昇天第三十五回 父の背中第三十六回 女難の相第三十七回 天一坊始末■DISC.11 (175分)第三十八回 風雲児宗春第三十九回 自由にて候第四十回 都鳥あわれ第四十一回 八木将軍■DISC.12 (175分)第四十二回 後継者第四十三回 君主の条件第四十四回 三兄弟第四十五回 みかんの木■DISC.13 (146分)第四十六回 決断第四十七回 大御所最終回 祭ばやし【出演】西田敏行 小林稔侍 黒木 瞳 山田邦子 中村梅雀 柄本 明 すまけい 秋野太作 山本 圭 石立鉄男 黒沢年男 竜 雷太 山下規介 宍戸 開 天宮 良 大滝秀治 八千草 薫 名取裕子 細川ふみえ 森口瑤子 寺島しのぶ 草笛光子 阿部 寛 橋爪 功 寺田 農 仲谷 昇 名古屋 章 滝田 栄 中井貴一 津川雅彦 ほか作:ジェームス三木音楽:池辺晋一郎題字:仲代達矢語り・近松門左衛門:江守 徹【封入特典】ブックレット○第二十六回「美女お断り」から最終回「祭りばやし」を収録(1995年7月2日〜12月10日NHK総合テレビで放送)*DVD6枚組*収録時間:1,027分/4:3/ステレオ・ドルビーデジタル/片面二層/カラー©2023 NHK
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 武蔵 MUSASHI 完全版 DVD-BOX 全2巻セットエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 武蔵 MUSASHI 完全版 DVD-BOX 全2巻セット39,600 円送料無料
- 『生きて、生きて、強くなる。愛して、愛して、強くなる。迷って、迷って、強くなる。』 『生きて、生きて、強くなる。愛して、愛して、強くなる。迷って、迷って、強くなる。』市川新之助(現・市川團十郎)主演の大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」の完全版が、放送から20年を経て初の映像商品化。戦国時代末期から江戸時代にかけての動乱の世を駆け抜けた剣豪・宮本武蔵。人間の弱さを克服し、己の道を切り開く人間「武蔵」像を、お通との恋や又八との友情を交え、丹念に描く。【収録内容】■Disc.1第一回 俺は強い!第二回 お前を守る!第三回 弱さを知れ!■Disc.2第四回 倒してみせる!第五回 一から出直せ!第六回 決闘!般若坂第七回 秘剣!燕(つばめ)返し■Disc.3第八回 いざ!柳生の剣第九回 おのれを知れ!第十回 宮本武蔵 参上!第十一回 修羅の道へ!■Disc.4第十二回 俺は死なない!第十三回 一乗寺の決闘!第十四回 美は美なり!第十五回 響け!笛の音■Disc.5第十六回 伊達の刺客!第十七回 おのれの道!第十八回 女心、揺れる!第十九回 風雲の江戸!■Disc.6第二十回 家康暗殺!第二十一回 必殺の鎖鎌!第二十二回 対決!宍戸梅軒第二十三回 夫の仇!■Disc.7第二十四回 蘇(よみがえ)る!戦いの日々第二十五回 お通の涙第二十六回 柳生の誘い*DVD7枚組*収録時間:1133分(予定)/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/カラー■Disc.8第二十七回 再会!武蔵とお通第二十八回 つかのまの愛第二十九回 小次郎動く!第三十回 石舟斎の遺訓■Disc.9第三十一回 お通、いずこに第三十二回 武蔵の決意第三十三回 父との再会第三十四回 対決!夢想流■Disc.10第三十五回 武蔵、小倉へ第三十六回 武蔵と小次郎第三十七回 巌流島への道第三十八回 決闘!巌流島■Disc.11第三十九回 武蔵帰還第四十回 信じる心第四十一回 又八 危うし!第四十二回 武蔵と幸村■Disc.12第四十三回 武蔵村の危機第四十四回 お杉逝く!第四十五回 冬の陣開戦!第四十六回 宿敵!柳生宗矩■Disc.13第四十七回 涙の別離第四十八回 柳生を倒せ!最終回 武蔵よ永遠(とわ)に!*DVD6枚組*収録時間:1003分(予定)/16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/カラー【出演】市川新之助(現・市川團十郎) 堤 真一 米倉涼子 内山理名 /かたせ梨乃 髙嶋政伸 阿部 寛 和久井映見 仲間由紀恵 榎木孝明 寺島しのぶ 谷 啓 /松岡昌宏 宮沢りえ 哀川 翔 /西田敏行 ビートたけし 小泉今日子 淡路恵子 中村梅雀 中村勘九郎(十八代目 中村勘三郎) 津川雅彦 /中井貴一 中村玉緒 江守 徹 渡瀬恒彦 藤田まこと ほか原作:吉川英治「宮本武蔵」脚本:鎌田敏夫音楽:エンニオ・モリコーネ題字:吉川壽一語り:橋爪功○2003年1月5日〜2003年12月7日 NHK総合テレビで放送(全49回)*本商品には「武蔵 伝説の旅」は収録されていません。©2023 NHK
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 太平記 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットエントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 太平記 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット22,000 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第29作 『太平記』 南北朝を駆け抜けた室町幕府初代将軍・足利尊氏。腐敗した鎌倉幕府討伐から太平の世の到来までの動乱期を描く。1991年放送・完全版第弐集。 歴史の大転換期・南北朝を駆け抜けた室町幕府初代将軍・足利尊氏。 腐敗した鎌倉幕府討伐から太平の世の到来までの動乱期を描いた軍記ドラマ。 【収録内容】 嘉元3年(1305)、有力な武家一族・足利家に生まれた尊氏。さまざまな人物との出会いの中で成長した彼は、腐敗した鎌倉幕府打倒を決意。新田義貞らとともに北条氏を滅亡へと追い込んだ。しかし、後醍醐天皇による建武の新政への不満が多くの武士たちから噴出。彼は天皇に背き、室町幕府を開いて、初代将軍となる。やがて時は、朝廷が二分する、激動の“南北朝時代”へと突き進んでいくが…。 (1991年放送 全49回) ■DISC.1 第28回 『開戦前夜』 帝の考える公家支配のため、北畠親房・顕家親子が奥州ヘ出陣。そのころ足利尊氏は、鎌倉及び東国の治安維持を武家の手に委ねるよう帝に参内した。そこで廉子から「皇位後継者」の取引を持ちかけられる。疑問を抱く尊氏は幾度となく帝に意見を述べた。尊氏の意見は聞き届けられ、弟 直義の鎌倉下向が認められる。また帝の皇子・成良親王が預けられたことで足利軍は帝の軍である証を得た。 第29回 『大塔宮逮捕』 護良親王は尊氏の台頭を恐れ、戦を仕掛けようと画策する。この動きを察知した尊氏は「都を戦火から守りたい」と各地の武家に声をかけ、六波羅に軍勢を集め始めた。これに呼応したのは楠木正成をはじめとするそうそうたる武家であった。新田義貞の足利への反論も正成の巧みな説得で抑えられ、尊氏の優勢は揺るぎないものとなった。護良親王は捕えられ鎌倉ヘと送られた。 第30回 『悲劇の皇子』 持明院統を中心に、帝暗殺計画が密かに話し合われていた。そのことは尊氏の耳にも届き北条の残党に対する懸念も深めていた。尊氏の不安は的中し、北条の残党に攻められた鎌倉は陥落寸前であった。直義は鎌倉を脱出する折に護良親王を殺害してしまう。思いもよらぬ事態の急転に尊氏は、征夷大将軍の宣旨を帝に請うため参内を願い出るのであった。 第31回 『尊氏叛く』 北条時行(高時の遺児)は、ついに鎌倉になだれ込んだ。同じころ尊氏は帝へ拝謁し、鎌倉への出陣とともに征夷大将軍の位を懇願。しかし帝からの許しは得られず都に足止めをされていた。尊氏は一族の存亡をかけて関東への出陣を決意する。それに呼応した武家は多く、都を出る足利軍は数千にも及んでいた。そのころ美濃の藤夜叉親子に突然の悲劇が訪れていた・・・。 ■DISC.2 第32回 『藤夜叉死す』 戦乱のいざこざに巻き込まれ、深手を負った藤夜叉は死の床についていた。それを知った尊氏は医師を連れて藤夜叉のもとに訪れた。関東へ出陣する尊氏は見舞っただけで藤夜叉のもとを去らねばならなかった。三河に入った尊氏は直義との再会を果たす。そこで直義が護良親王を斬ったことを知らされ「帝にどのように申し開きを・・・」と嘆く尊氏に、義直は「都へ帰らねばよい」と言い放つのであった。 第33回 『千寿王と不知哉丸』 鎌倉を奪還した尊氏は北条の残党を信濃の国まで追い詰めた。鎌倉で内々に開かれた戦勝祝いの席では不知哉丸を連れた花夜叉一座が舞をつとめていた。その夜、尊氏は妻 登子に全てを打ち明けて不知哉丸を引き取りたいと打ち明けた。しかし登子は受け入れなかった。その後、関東制圧を目指す足利軍は公家方支配の領地にまで踏み込んだ。その勢いは棟梁の尊氏にも止められなかった・・・。 第34回 『尊氏追討』 尊氏のもとへ勅使が訪れた。都への召喚を伝える勅使である。直義以下の一族は力ずくでも尊氏の上京を阻もうとの勢いであった。尊氏が鎌倉を出てこないと知った帝は、義貞に命じて尊氏追討の軍をたたせる。朝敵となることを嫌がる尊氏は出家を決意するが、佐々木道道誉に「どうあっても尊氏を討つ」という偽の宣旨を見せられて・・・。 第35回 『大逆転』 鎌倉から出陣した尊氏は新田勢を次々に打ち破り、一気に近江・大津ヘ押し寄せた。そして尊氏は正成に直接会談を申し込む。相対面した尊氏と正成。「このまま行けるところまで行く」と言う尊氏に、正成は「帝が朝敵と定めた足利殿とは戦うまで。ここから鎌倉ヘ引き上げてくれ」と答え、交渉は決裂。その後、足利軍は一度は京ヘ押し入るものの楠木・新田の連合軍に敗れて、九州まで追いやられることとなる。 ■DISC.3 第36回 『湊川の決戦』 義貞は足利にくみする播磨の赤松円心討伐に向かったが、円心の籠城策を打ち破れずにいた。そのころ尊氏は新たな援軍を得て京へ向かって進軍していた。足利大挙襲来の報せに驚いた帝は正成を含めた畿内の兵に出陣を促した。新田・楠木の軍勢と湊川で相対した尊氏は奇策を使って、これを撃破したのであった。義貞は単身京ヘ退却する。 第37回 『正成自刃』 足利軍との壮絶な戦いを繰り広げる正成。しかし軍神は尊氏に味方した。敗れた正成は降伏勧告を断って死に場所を求めてさまよった。そ して兄 正成と弟 正季は、とある道場にたどり着く。「わしは鬼にはなれぬ、七度でも人間に生まれ、家の木庭に花を作り、外には戦いのなき世を眺めたい」。こうして正成は一族とともに自刃した。足利の勢いを恐れた帝は叡山に再度の動座を決意した。 第38回 『一天両帝』 足利優勢に戦は続き、尊氏は帝ヘ密使を送った。帝へ降伏を願い出たのである。それを知った義直は激怒する。帝はそれを受け入れ、叡山を下るのであった。その後、後醍醐帝から光明帝に皇位継承が行われた。同時に尊氏は権大納言に任じられ、京に新たな幕府が開かれた。しばらく後、先帝の後醍醐が都から姿を消した・・・。 第39回 『顕家散る』 吉野で朝廷を開いた後醍醐帝。南朝の期待を背負って奥州で兵をを集めた北畠顕家は、足利軍を打ち破りながら西走した。しかし京を目前にしたで顕家は伊勢ヘ向かう。そこには父 親房がいた。「なにゆえ伊勢へ来た。 血迷うたか」と父に叱陀された顕家は「顕家は疲れました。無性に父上にお会いしたくなりました」と答える。間もなく顕家は失意のうちに命を絶つのであった。 ■DISC.4 第40回 『義貞の最期』 越前の義貞はわずかな兵とともに戦っていた。足利方の細川軍の射た矢が義貞に命中。これが致命的な一矢となった。義貞戦死の報せはすぐさま尊氏のもとに届いた。翌年、念願であった征夷大将軍を拝命した尊氏は名実ともに武家の棟梁となり、足利幕府が開かれる。しかし、これが尊氏と直義の不幸の始まりだったのである。 第41回 『帝崩御』 吉野の後醍醐帝が死の床にいた。後醍醐帝崩御の報せは直ちに尊氏に届いた。主を亡くした南朝方は各地で激しい反撃に出る。幕府はそれを力でねじ伏せていく。まさに血みどろの戦いであった。一方、幕府では評定方の直義と高 師直などの有力武将との対立が起こっていた。そして直義と道誉の問でも激しい争いが起こっていた。 第42回 『母の遺言』 師直は道誉の館で見かけた塩冶判官高貞の妻である西台という女に夢中であった。その屋敷に忍び込み、高貞の家臣に斬りつけられる始末。そんな折、上皇の列に矢を射たものがいた。足利の武将の土岐頼遠である。音便に済まそうとする幕府であったが直義は頼遠を斬首してしまう。「このままでは幕府は倒れる、足利は割れる」と尊氏は危機感をつのらせた。とき同じく、母 清子が世を去る・・・。 第43回 『足利家の内粉』 親房が吉野に戻ったことで南朝方の士気が盛んになった。九州・河内で南朝方の武将が立ち上がったのである。一方、足利家内では直義と師直の対立が激化していた。同じとき、尊氏と親房の間で秘密の会談が開かれた。南朝が幕府を認めるならば吉野の帝に京を返上すると尊氏は持ちかけたのである。思ってもみない申し出に驚く親房であったが、これを拒否した。 ■DISC.5 第44回 『下剋上』 直義は帥直の暗殺を謀るが失敗に終わる。しばらく後、尊氏の屋敷にて宴が催された。そのとき師直・師泰らのククーデターが知らされる。これは直義の目を覚まさせるために尊氏の仕組んだものであった。尊氏は直義に政から身を引かせ、鎌倉の義詮に譲ろうと考えていた。そして仕組まれたクーデターの幕が開いた・・・。 第45回 『政変』 師直が尊氏の屋敷を取り囲んでいた。直義の失脚が狙いである。尊氏、道誉、帥直を敵にして勝てるはずもなく、直義は幕府の実権を鎌倉の義詮に譲ることを宣言する。その後、鎌倉から義詮が呼ばれることとなる。足利宗家の期待を一身に浴びての入京である。しかし翌年、直冬が九州で挙兵することととなる。それは尊氏の新たな苦悩の始まりであった・・・。 第46回 『兄弟の絆』 師直は直冬を討つべしと尊氏に進言していた。そして直義も討つようにと。聞き入れない尊氏に対し師直は不満を抱く。しぱらく後、直冬が蜂起。事態を重くみた尊氏は自ら出陣を決意した。一方、一条の君からそそのかされた師直は、対立する直義だけでなく棟梁の尊氏までも討とうと密かに考えていた。そのころ幽閉中の直義が都から姿を消した。南朝方に降伏の申し出に行ったのである・・・。 第47回 『将軍の敗北』 直義が南朝に下ったという報せは、すぐに尊氏に届いた。尊氏は直冬討伐に備前まで来ていたが、すぐさまとって返す。一方、京の義詮は直義蜂起の報せを受け、ひとまず京を退いた。摂津にて激突した尊氏と直義。数の上では勝っていた尊氏であったが直義の前に敗れ去る。直義は和議の条件に師直の首を要求したが尊氏は断固はね返す。結局、師直兄弟の出家にて和議が成立したのだが・・・。 ■DISC.6 第48回 『果てしなき戦い』 兄であり将軍である尊氏を討ち負かした直義が京へ戻ってきた。直義は敗軍の将である尊氏を招いて戦後処理会議を行おうとした。だが、やってきた尊氏は堂々たる態度であった。尊氏の詭弁に丸め込まれた直冬は尊氏に従うしかなくなった。しかし、その後も各地で尊氏将軍派と直義派の戦が頻繁に起こる。間もなく九州の直冬も将軍派と戦いを始め、次々に打ち破っていった・・・。 第49回 『尊氏の死』(最終回) 尊氏は直義を討つ決心をする。適当な口実を作り、京を出た尊氏と義詮は親房と休戦を取り付け、後顧の憂いを絶ってから直義と対峙した。挟み撃ちにされて敗北した直義であるが、尊氏からの和議にも徹底抗戦の構えを崩さなかった。直義は鎌倉へ落ち延び、尊氏は関東へ軍勢を進めた。相模での再度の全面対決も尊氏の大勝利であった。捕えられ幽閉された直義は尊氏の再三の申し出も断り続けた。間もなく尊氏は自らの手で直義を毒殺する。その後、病に倒れた尊氏がようやく京へ戻ったのは、2年後のことであった。九州の直冬は南朝に身を投じ、尊氏と徹底抗戦した。京ヘ上りつめ、勝利目前の直冬であったが・・・。 延文3年(1358)。尊氏は京の館にて、登子と道誉とともに猿楽を楽しんでいた。高らかな音曲の中で、尊氏の意識は薄らいでいくのであった。足利尊氏、享年54、波乱の生涯がここに閉じたのである。 【出演】 真田広之、武田鉄矢、陣内孝則、柳葉敏郎、高嶋政伸、根津甚八、沢口靖子、宮沢りえ、後藤久美子、樋口可南子、原田美枝子、 片岡鶴太郎、大地康雄、榎木孝明、勝野 洋、柄本 明、近藤正臣、緒形 拳、フランキー堺、片岡孝夫(現・片岡仁左衛門)ほか 原作:吉川英治 「私本太平記」より 脚本:池端俊策 音楽:三枝成彰 ○1991年 放送 *DVD6枚組 *収録時間本編982分/カラー
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 八代将軍吉宗 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 八代将軍吉宗 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚19,800 円送料無料
- NHK大河ドラマ第34作。江戸・享保時代に政治家として敢然と世の中の改革を断行した、八代将軍 徳川吉宗の波乱に富んだ生涯を娯楽性豊かに描く。 NHK大河ドラマ第34作。江戸・享保時代に政治家として敢然と世の中の改革を断行した、八代将軍 徳川吉宗の波乱に富んだ生涯を娯楽性豊かに描く。★主人公・徳川吉宗は、西田敏行が演じる。★音楽は池辺晋一郎、語りは江守徹が近松門左衛門に扮して務める。★全四十八回を第一回から第二十五回までを第壱集(全7枚)、第二十六回から最終回までを第弐集(全6枚)に収録。【あらすじ】紀州藩二代藩主 徳川光貞(大滝秀治)の四男として生まれた吉宗(西田敏行)。長男綱教(辰巳琢郎)、三男頼職(野口五郎)がいるため将軍はおろか、藩主にさえなれる可能性はなかったのだが、綱教、頼職、父光貞が相次いで亡くなったため、藩主を務めることとなった。しかし江戸紀州藩邸の相次ぐ火事、領地の干ばつなど、紀州藩の財政は悪化の一途をたどり、吉宗は自らに厳しい倹約を課す。そんな時、七代将軍家継が後継ぎがないまま八歳で病死し、吉宗は八代将軍の座に就く。幕府もまた財政が厳しく、吉宗は紀州藩主であった時と同じように倹約を励行、その他にも新田開発の奨励、公事方御定書の制定、目安箱の設置、小石川養生所の設立など様々な改革を打ち出していく。【収録内容】■DISC.1 (171分)第一回 母の肖像第二回 お犬さま第三回 将軍の娘■DISC.2 (175分)第四回 殿様の子第五回 江戸の迷子第六回 親の七光り第七回 草いちご■DISC.3 (175分)第八回 綱引き第九回 刃傷松の廊下第十回 恋ごころ第十一回 赤穂浪士■DISC.4 (175分)第十二回 鶴姫の死第十三回 紀州の悲劇第十四回 出世街道第十五回 花嫁教育■DISC.5 (175分)第十六回 はだか大名第十七回 綱吉の薨去第十八回 報復人事第十九回 名君づくり■DISC.6 (175分)第二十回 論争の鬼第二十一回 将軍は四才第二十二回 裏工作第二十三回 江島生島■DISC.7 (87分)第二十四回 へその曲げ方第二十五回 男の花道【出演】西田敏行 阪本浩之 賀来千香子 大滝秀治 小林稔侍 山田邦子 すまけい 柄本 明辰巳琢郎 野口五郎 榎木孝明 山本 圭 堤 真一 秋野太作 黒沢敏男 竜 雷太 名取裕子 斉藤由貴 夏木マリ 松原智恵子 三林京子 中田喜子 草笛光子 藤村志保 藤間 紫 久米 明 寺田 農 名古屋 章 細川俊之 佐藤 慶 藤岡琢也長門裕之 石坂浩二 中井貴一 津川雅彦 ほか作:ジェームス三木音楽:池辺晋一郎題字:仲代達矢語り・近松門左衛門:江守 徹【封入特典】ブックレット○第一回「母の肖像」から第二十五回「男の花道」を収録(1995年1月8日〜6月25日NHK総合テレビで放送)*DVD7枚組*収録時間:1,133分/4:3/ステレオ・ドルビーデジタル/片面一層×1枚、片面二層×6枚/カラー©2023 NHK
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 平清盛 完全版 DVD-BOX I 全7枚+特典ディスクエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 平清盛 完全版 DVD-BOX I 全7枚+特典ディスク22,000 円送料無料
- 日本の覇者に上り詰めた平清盛を、壮大なスケールで描く。 壮大なスケール、魅力的なキャラクターの数々、大河ドラマ 『平清盛』まだ誰も知らないサムライ誕生のドラマが、ここに始まる。前半第27回までを完全版で収録!特典ディスクが付いた豪華8枚組DVD-BOX!【ストーリー】今から900年前、貴族政治が混迷を極めた平安末期、1人の男が現われ、この国の行く先を示した。平清盛(1118年 - 1181年)。武士が低き階層と差別されていた時代、人の心をつかむことに長(た)けた清盛は、瀬戸内の海賊を束ね、やがて武士の頂点に立ち、そして日本の覇者となる。巨大な港を築き、海外に繰り出す夢を描き、海に浮かぶ荘厳華麗な厳島神社を造営、宋(中国)との交易で巨万の富を築く。争いでもなく、階層にこだわるのでもなく、交易こそがこの国の豊かになる道だと人々に説いた男。同様の志をもった、織田信長の遥(はる)か400年前、坂本龍馬の700年前の話である。「平家物語」ではアンチヒーローとして描かれていた男に新たな光をあて、歴史絵巻から解放された、躍動感とエネルギーにあふれる男として描く。【収録内容】第1回〜第27回 収録【出演】松山ケンイチ、玉木 宏、深田恭子、松田翔太、藤木直人、檀 れい、松雪泰子、中井貴一阿部サダヲ、山本耕史、武井 咲、上川隆也、小日向文世、松田聖子、和久井映見、三上博史 ほか語り:岡田将生脚本:藤本有紀音楽:吉松 隆【特典映像】特典ディスク付き○2012年 放送*DVD8枚組*収録時間本編1231分+特典130分/画面サイズ16:9HD/日本語2ch・ドルビーデジタル/カラー
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 徳川家康 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVDエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 徳川家康 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVD22,000 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第21作『徳川家康』動乱の戦国時代を生き抜き、徳川三百年の礎を築いた徳川家康。その誕生から死に至る75年の波乱の生涯を描いた壮大な歴史ロマン。 ※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。動乱の戦国時代を生き抜き、徳川三百年の礎を築いた徳川家康。その誕生から死に至る75年の波乱の生涯を描いた壮大な歴史ロマン!山岡荘八原作の歴史小説「徳川家康」を、小山内美江子の脚本で映像化。青年時代の人質生活をはじめ、幾多の辛苦をなめながら、織田信長、豊臣秀吉に協力した家康が、関ヶ原の合戦、大坂冬の陣、夏の陣を経て、戦国乱世に終止符を打ち、天下泰平の偉業を成し遂げるまでを描く。滝田栄演じる若々しい家康は、陰湿な"タヌキ親爺"という従来の家康のイメージを払拭し、人間味溢れる新たな家康像を打ち出した。家康と人気を二分した信長を役所広司が、奔放な秀吉を武田鉄矢が名演し、さらに八千草薫、大竹しのぶ、池上季実子、夏目雅子らの女優陣が華を添える。(全50回)【収録内容】■DISC.1第28回 『数正出奔』第29回 『三河の意地』第30回 『両雄対面』第31回 『妻ならぬ母』■DISC.2第32回 『家康江戸入り』第33回 『戦雲動く』第34回 『渦中の人』第35回 『太閤死す』■DISC.3第36回 『分裂の芽』第37回 『窮鳥猛鳥』第38回 『機は熟す』第39回 『関ヶ原前夜』■DISC.4第40回 『関ヶ原』第41回 『将軍家康』第42回 『世界の風』第43回 『連判状の夢』■DISC.5第44回 『騒動の根第45回 『巨城の呼び声』第46回 『老いの決断』第47回 『大坂冬の陣』■DISC.6第48回 『大坂夏の陣』第49回 『落城』第50回 『泰平への祈り』(最終回)【出演】滝田 栄、役所広司、武田鉄矢、大竹しのぶ、八千草薫、近藤正臣、池上季実子、夏目雅子、藤真利子、鹿賀丈史、長門裕之、竜 雷太、竹下景子、石坂浩二 ほか原作:山岡荘八脚本:小山内美江子音楽:富田 勲1983年 放送*DVD6枚組
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 毛利元就 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットエントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 毛利元就 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット22,000 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第36作 『毛利元就』 戦国時代中期、西国に一大領土を築いた智謀の武将、毛利元就の生涯を、等身大の人間像として描く。1997年放送・完全版第弐集。 「三矢の教え」で知られる毛利元就の生誕500年にあたる1997年に放送された大河ドラマ。 安芸の小領主の次男として生まれ、27歳で家督を継いでから西日本最大の戦国大名になるまでの75年におよぶ生涯をダイナミックに描く。 【収録内容】 ■DISC.1 第28回 『海が見たい』 第29回 『子別れ』 第30回 『さようなら、美伊』 第31回 『杉、極楽へ行く』 ■DISC.2 第32回 『元就、鬼と化す』 第33回 『冴えわたる策略』 第34回 『闇に舞う般若』 第35回 『最後の反逆者』 ■DISC.3 第36回 『鬼のかけひき』 第37回 『こぼれ蛍』 第38回 『五十九歳の決断』 第39回 『裏のまた裏』 ■DISC.4 第40回 『嵐こそ好機』 第41回 『奇襲厳島』 第42回 『最後の女』 第43回 『三子教訓状』 ■DISC.5 第44回 『銀に踊る』 第45回 『男の器』 第46回 『隆元暗殺』 第47回 『弔い合戦』 ■DISC.6 第48回 『輝元参上!』 第49回 『淋しき覇者』 第50回 『よく生き、よく死に』(最終回) 【出演】 中村橋之助、富田靖子、森田 剛、渡部篤郎、西郷輝彦、竹下景子、松坂慶子、緒形 拳、加賀まりこ、草刈正雄、片岡鶴太郎、榎木孝明、中村梅雀、上川隆也、中村獅童、陣内孝則、宮本信子、細川俊之 ほか 原作:永井路子 脚本:内舘牧子 音楽:渡辺俊幸 ○1997年 放送 *DVD6枚組
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット (原作)宮尾登美子エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット (原作)宮尾登美子22,000 円送料無料
- 2008年放送・大河ドラマ 『篤姫』 完全版第壱集 大河ドラマ 第47作 『篤姫』自らの運命を前向きにとらえ力強く生き抜いた「篤姫」の一生を描く。【収録内容】■第1回 『天命の子』薩摩・島津家の分家に生まれた於一は、好奇心旺盛な心優しい娘。藩では家老・調所広郷の指揮のもと、厳しい財政改革が行われており、父の忠剛は「農民に対して手ぬるい」として処分を受けることになる。領民思いの父が責めを負うことにどうしても納得できない於一は、幼なじみの肝付尚五郎とともに、調所の屋敷に乗り込もうとする。■第2回 『桜島の誓い』薩摩藩では、家老・調所広郷の苛烈な財政再建策により、藩士や農民たちの生活は困窮を極めていた。西郷吉之助や大久保正助ら若い藩士たちの間でも調所への憎しみが高まっていく。そんな折、於一は肝付尚五郎とともに調所邸に招かれる。そしてそこで、於一は調所から重大な願いを託される。■第3回 『薩摩分裂』薩摩では、藩主側室のお由羅が息子・忠教を跡継ぎにと望み、嫡男・斉彬を慕う一派と激しい対立をひき起こす。この騒動に巻き込まれた大久保正助は、謹慎処分となる。これを知った於一は、大久保家の暮らしを助けようと食事や金銭を恵もうとするのだが、正助の母・フクは頑として受け取ろうとしない。■第4回 『名君怒る』藩主となった斉彬が薩摩入りし、米価の改革などに積極的に取り組む。ところが、すぐにもゆるしがあると思われていた大久保らには何の沙汰もなく、西郷ら若い藩士はいらだつ。斉彬に会った於一は「なぜ大久保に赦免がないのか?」と、斉彬を激しく問い詰めてしまい…。■第5回 『日本一の男』忠教は「息子が於一と結婚したいと言っている」と忠剛に伝える。それを知った尚五郎は激しく動揺する。そのころ、アメリカ帰りのジョン万次郎が薩摩に招かれていた。万次郎と出会い勇気を得た尚五郎は忠剛に直談判し、於一への思いを打ち明ける。翌日、斉彬から城に呼び出された忠剛は、於一の人生が激変する重大事を告げられる。■第6回 『女の道』「於一を養女にしたい」という斉彬の申し出に、喜びに包まれる今和泉家。しかし、菊本の様子がおかしいことにお幸は気づく。一方、養女に選ばれたことがどうしても納得できない於一は「斉彬とじかに会い、理由を教えてもらいたい」と忠剛に懇願する。城に出向く日の朝、菊本は於一に「女の道は一本道。引き返すは恥にございます」と厳しく諭すのだが…。■第7回 『父の涙』於一は、菊本の自害に激しいショックを受ける。一方、アメリカの軍艦が迫っているという情報が江戸にもたらされ、斉彬は混乱する政治状況の中で、ある策謀のために、一日でも早く於一を本家に迎えようとする。於一が鶴丸城に移る日が近づくが、忠剛は急に於一に関心を抱いていないそぶりをみせる。■第8回 『お姫様教育』鶴丸城に入った於一だが、堅苦しい城のしきたりになじむことができない。そのころ、ペリー率いるアメリカ艦隊が浦賀に現れる。斉彬は、国力や軍備の増強を図る一方で、於一の指南係として、諸芸百般に通じる老女・幾島の派遣を、近衛忠熙に依頼する。■第9回 『篤姫誕生』於一には、京の近衛家に仕えていた老女・幾島が付けられ、お姫様養成のための特訓が始まる。そして薩摩に戻った斉彬は、於一に篤子という新しい名前を授け、ここに、「篤姫」が誕生する。一方、江戸では12代将軍家慶が急死し、暗愚として知られる家祥が将軍職を継ぐことが必至となった。そこで斉彬は幾島に、篤姫の特訓をなぜ急ぐのか、重大な秘密を打ち明ける。■第10回 『御台所への決心』斉彬は篤姫に、篤姫が将軍家正室、いわゆる“御台所候補”となっている事実を明かす。篤姫は「斉彬様の真意が知りたい」と申し出る。「篤姫が将軍正室となり大奥に入ることで大きな発言力を得て、混乱する幕府を建て直したい」という斉彬の率直な発言に、篤姫は心を動かされる。そして、みずからの意思で将軍家に嫁ぐことを決意する。■第11回 『七夕の再会』将軍正室となることを覚悟した篤姫は、幾島とともに歴史の勉強をはじめ、諸芸のけいこに余念がない。そんな中、斉彬の粋な計らいで、尚五郎は七夕に篤姫との再会を果たす。篤姫は、尚五郎に実父母や薩摩の将来を託す。篤姫の姿を目の当たりにし、尚五郎は篤姫が先に大きく成長したことを知る。■第12回 『さらば桜島』篤姫のお披露目のため、家中の主だったものが城に集められ、篤姫は忠剛やお幸とも久しぶりの対面を果たす。しかし、幾島からは、儀礼的なあいさつしか許されない。そして篤姫が江戸へと旅立つ日となる。舟に乗り込んだ篤姫は、遠のく桜島を甲板から見つめながら、この日初めて涙を流す。篤姫は、「薩摩を思って泣くのは、これが最後」と幾島に誓う。■第13回 『江戸の母君』江戸に着いた篤姫は、薩摩藩邸に入る。しかし、斉彬の正室であり、形式上は篤姫の母である英姫とは会えない日々が続く。また江戸城では、斉昭が篤姫を大奥に入れることに反対していた。そして、ようやく英姫との対面がかなった篤姫だが、英姫は「篤姫ごときが御台所になれるわけがない」と冷たく言い放つ。■第14回 『父の願い』「御台所になどなれるわけがない」と英姫に断言された篤姫は、鬱々とした日々を送っていた。年が明け、アメリカのペリーが再び江戸沖に現れた。江戸から急に呼び戻された斉彬は、薩摩を出立する直前に病床の忠剛を見舞う。そしてその際に、忠剛から一つの頼みごとをされる。しかし、篤姫と会った斉彬は、忠剛との約束を破ってしまう。■第15回 『姫、出陣』西郷は庭方役に抜擢され、篤姫の嫁入り道具一式の選定を任される。そんな折、斉彬が重い病に倒れる。容態は一向に回復せず、「お由羅の呪詛調伏に違いない」と信じられるようになる。篤姫は、お由羅のもとに出向き、、初めて対面したお由羅に、篤姫は率直にうわさの真偽を問いただす。■第16回 『波乱の花見』篤姫の輿入れの件は、大詰めを迎えていた。強硬に反対している斉昭を説得するため、斉彬は、花見を口実に斉昭を薩摩藩邸に招く。しかし篤姫は「なぜ攘夷を主張するのか?」「西洋からも学ぶべきものがあるのではないのか?」と、斉昭に議論を挑んでしまう。篤姫の抗議に、斉昭は激怒する。■第17回 『予期せぬ縁組み』篤姫の江戸城への輿入れが翌年早々と決まり、江戸の薩摩藩邸は華やいだ雰囲気に包まれていた。そんな折、尚五郎が江戸詰めに選ばれる。しかしその数か月後、尚五郎は「清猷の妹・お近と結婚し、小松の家を継ぐように」と、斉彬に命じられる。尚五郎が去った江戸の薩摩藩邸では、輿入れの準備が大詰めを迎えていた。ある夜、突如、江戸の町を大地震が襲う。■第18回 『斉彬の密令』薩摩に帰った尚五郎は、斉彬の命に従い、お近との結婚を決意する。江戸ではようやく篤姫の婚礼の日程が決定する。大奥に移る前夜、斉彬は篤姫に「次期将軍を一橋家の慶喜とするよう、家定を説得せよ」と命じる。篤姫は、斉彬が自分を御台所にしようとした最大の理由を初めて知る。大奥から迎えにきた滝山に従い、ついに篤姫は江戸城へ向かう。■第19回 『大奥入城』婚礼を間近に控え、篤姫は江戸城に入る。そして家定の生母・本寿院や大奥の実力者・滝山らと顔を合わせる。しかし、家定には会えぬままに日々は過ぎ、家定には側室のお志賀がいることを知る。ある日、篤姫は大奥の庭で真剣にかくれんぼをして遊んでいる男を見かける。しかも、その男は女中たちに「公方様」とよばれていた…。■第20回 『婚礼の夜』城内でかくれんぼに興じていた家定の姿を見た篤姫は、家定の人柄に疑問を抱く。ついに迎えた婚礼の夜、家定はさっさと寝てしまい、篤姫の家定への不信感は極まる。しかし幾島は、斉彬が「家定は暗愚ではないのではないか」と言っていたと明かす。庭でアヒルを追いかけてはしゃぐ家定を見かけた篤姫は、みずからそのうわさの真偽を確かめようと決意するのだが…。■第21回 『妻の戦』篤姫は、家定に「なぜうつけのふりをしているのか?」と問いただすが、家定は相手にしない。しかも家定は「みずからの子をもつつもりはない」と明言し、篤姫は激しい衝撃を受ける。篤姫は、側室のお志賀を招き、「家定の真の姿についてどう考えているのか?」と問うが、お志賀は「ただ家定のそばにいられれば幸せだ」と答える。篤姫は、お志賀の熱い思いに嫉妬をおぼえる。■第22回 『将軍の秘密』篤姫は、家定がうつけのふりをしていると思うものの、確信がもてない。幕府は次期将軍の決定を急ごうとするが、篤姫が頼りとしていた阿部が突然病死する。困り果てた篤姫は「自分が輿入れしたのは、慶喜を次期将軍とするためだ」と、家定に告白してしまう。篤姫のうそ偽りのない言葉に、家定も驚くべき事実を語りだす…。■第23回 『器くらべ』篤姫は、慶喜を跡継ぎにと家定に願う。しかし、「会ったこともない者を将軍に推薦するのはおかしい」と家定に諭される。そこで篤姫は、次期将軍候補の慶喜と慶福の両方に会うことにする。まず、大奥に慶喜を招くが、慶喜はとらえどころのない印象。篤姫は次に、慶福と会う。慶福のりりしい姿に、篤姫は素直に魅了される。ところが、そのとき慶福が口にした菓子が…。■第24回 『許すまじ、篤姫』アメリカ総領事ハリスとの会見を控えた家定は、篤姫に不安を打ち明ける。そこで篤姫は、家定が将軍としての威厳を保てるような会見の方法を考える。さらに、次期将軍候補として自分が推薦している慶喜を同席させることを家定に提案。しかし、それを知った本寿院は、とうとう篤姫への怒りを爆発させる。そして会見当日、ハリスは篤姫のアイデアに驚く。■第25回 『母の愛憎』篤姫が、慶喜を次期将軍にしようと画策していることを知った本寿院は、篤姫と家定の2人を遠ざけようとする。家定が篤姫と過ごすことを望んでもそれを許さず、お志賀が家定の相手をするようにしむける。篤姫は誤解を解こうと本寿院にじかに掛け合うが、「世継ぎを産む気などないのだろう」と非難されてしまう。■第26回 『嵐の建白書』次期将軍をめぐる争いが本格化するなか、紀州の慶福を推す井伊直弼は大奥の本寿院と会見し、盟約を結ぶ。斉彬より「慶喜を次期将軍にせよ」との密命を帯びて大奥に入った篤姫は、ますます追い詰められる。斉彬は幕府に建白書を提出し、将軍継嗣におけるみずからの立場を表明するが、この建白書は大奥や幕府内で大きな波紋を呼ぶことになる。■第27回 『徳川の妻』斉彬を裏切ることになろうとも、自分が納得できるまで、慶喜と慶福のどちらにも味方しないと決意した篤姫。そんなとき、滝山が井伊を大老にするべく嘆願書を持参し、篤姫にも賛同を求める。幾島は篤姫に断固拒否するよう求めるが、篤姫は即答を避ける。篤姫と幾島の溝はしだいに深いものになっていく。【出演】宮崎あおい、瑛 太、堺 雅人、小澤征悦、原田泰造、長塚京三、樋口可南子、稲森いずみ、松坂慶子、高橋英樹、ほか【語り】奈良岡朋子原作:宮尾登美子 「天璋院篤姫」脚本:田渕久美子音楽:吉俣 良【特典映像】・「篤姫」見どころ紹介・プレマップ 大奥突入・オープニングタイトル制作の裏側・ノンクレジットオープニング・華麗なる大奥!早わかり職制表・登場人物関係図○2008年 放送*DVD7枚組*収録時間:本編1216分+特典23分/画面サイズ16:9LB HDサイズ
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 義経 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットエントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 義経 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット22,000 円送料無料
- 2005年放送 滝沢秀明主演の 『義経』 完全版第壱集 大河ドラマ 第44作『義経』源氏と平家が覇を争った平安時代末期、非業の死を遂げた悲劇のヒーロー、源義経。その美しくも切ない生涯を、滝沢秀明が演じる。【収録内容】■第1回『運命の子』平治元年(1159年)12月。平治の乱で源氏軍が平家に破れ、源義朝の愛妾・常盤は、乳飲み子の牛若(のちの義経)と幼子らを抱えて都を逃れ雪の中をさまよい歩いていた。母が平家に捕らえられたことを知る常盤は、自分の命と引きかえに母と子らの助命を求めて平清盛のもとへ出頭する。清盛は先に捕らえた源氏の嫡男・源頼朝の命とともに思案する。■第2回『我が父清盛』平清盛に助けられ、母・常盤と京に住んでいる牛若は、平家の子どもたちと兄弟のように楽しいひとときを過ごす。清盛が常盤の所に通っていると知った時子は、ひそかに常盤を呼び出し、妊娠を知る。一方の清盛は、大切な屏風に落書きされているのを見て、それが牛若の仕業と知るが、あえて叱ることはせず自らも落書きに加筆して「新しき国」の夢を牛若に語る。■第3回『源氏の御曹司』平家への出入りを禁じられた牛若は、常盤から、鞍馬寺へ入るように告げられる。突然のことに反抗する牛若だったが、寺の覚日律師や陰陽師の鬼一法眼と出会い、次第に荒れた心を落ち着かせていく。やがて牛若は、遮那王という新しい名を覚日律師からもらう。そんなとき、寺を訪れた新宮十郎義盛から、己の隠された驚がくの出自を知らされる。■第4回『鞍馬の遮那王』父親同然に思っていた平清盛が、本当の父を討った敵であると知った遮那王(のちの義経)は、その妾となっていた母・常盤の心中を思い、複雑な思いを抱きながら日々を過ごしていた。やがて遮那王は、自分の気を静めるため、陰陽師の鬼一法眼に「弟子にしてほしい」と頼む。そのころ都では寺院同士の抗争に巻き込まれた弁慶が、平家に対する刀狩りを行っていた。■第5回『五条の大橋』洛中から帰る途中の五条大橋で、平家の者と誤解された遮那王は弁慶に狙われる。別の日、鞍馬寺に訪れた幼なじみのうつぼを都に送るなか、平家の武者に追われた遮那王は白拍子の静に救われる。平家では「髭(ひげ)切りの太刀」が偽物と判明、うその証言をした頼朝に対する清盛の怒りが爆発する。その弟である遮那王にも平家方の手が迫っていた。■第6回『我が兄頼朝』いつまでも出家せず、たびたび都に降りてくる遮那王に、平家の警戒は強まっていく。周囲に迷惑をかけると知った遮那王は、自分の行く末について悩み始める。伊豆では遮那王の兄・源頼朝が、恋人・亀の前とともに、安穏とした日々を過ごしていた。偶然、頼朝と出会い、行く手を邪魔された北条政子は、父・北条時政に頼朝を殺してくれと迫る。■第7回『夢の都』源頼朝を思い、いつになく元気のない北条政子の様子に、父・時政が気をもんでいた。一方、遮那王は、金売り吉次から、奥州・平泉の都の魅力を聞かされる。父のように思っていた平清盛と自分との間にある隔たりを悟った遮那王は、奥州行きを決意する。そんな遮那王の前に、再び弁慶が現れ、家来にしてほしいと頼み込む。■第8回『決別』京を去り、奥州へ行くことを決意した遮那王は、金売り吉次にその旨を伝え、準備を始める。平家からの圧力で出家を迫られ、一刻の猶予もなくなってきた遮那王は、その前に今一度、清盛に会いたいと、お徳のもとを訪ねる。お徳の働きによって無事、清盛と再会を果たした遮那王は、母・常盤に別れを告げるため、一条長成の屋敷へ向かう。■第9回『義経誕生』ひそかに鞍馬山を降りた遮那王は、吉次らとともに一路奥州を目指す。その途中、山賊に襲われるが、追ってきた弁慶によって無事に難を逃れる。そして遮那王の素性を知った山賊のひとり、伊勢三郎に、家来にしてくれとつきまとわれる。やがて尾張の国で元服し「源九郎義経」となった遮那王は、駿河次郎の船に乗り込み、海で奥州を目指す。■第10回『父の面影』義経一行は、奥州平泉で藤原秀衡らに迎えられる。当初は義経と弁慶ら主従の様子を見守っていた秀衡だが次第に義経に信頼を寄せるようになりやがて義常に名馬を贈る。そして自ら平泉を案内し、領主としての哲学を語る。義経はそんな秀衡に亡き父の姿を重ねる。京から追って来たうつぼや家来たちとともに穏やかに暮らす義経。そんな中、秀衡の息子・泰衡が、狩りの途中で行方不明に…。■第11回『嵐の前夜』藤原泰衡を助け出した義経の武勇伝は平泉に広まり、義経に嫁取りの話が舞い込む。一方、京では鹿ヶ谷で平家討伐の密議が行われていたことが発覚。それに加わったとされる後白河法皇と清盛との間に微妙な距離が生まれていた。帝(みかど)の子を身ごもった徳子を六波羅に迎えた時子は、領子にある決意を打ち明ける。■第12回『驕る平家』越後へ長旅に出ていた義経は、女武者・巴に追われて逃げる木曽義仲と出会う。京では徳子が無事に皇子を出産。平家は、栄華を極めるその一方で、清盛の最も信頼していた嫡男・重盛の死という重大な局面を迎える。自分に代わり夜叉となってくれた重盛の思いを受けた清盛は、これから自らが夜叉となることを決意し、その態度を一変させる。■第13回『源氏の決起』宗盛に息子が侮辱され、怒った源頼政は平家を見限り、兵を挙げる決意をする。頼政により、平家追討の以仁王の令旨を託された源行家は、頼朝、義仲を周って源氏の決起を促すが、すぐ平家に知られる。一方、令旨の情報を知った秀衡は、義経を呼び寄せ「一度は父と思った清盛に刃を向けることができるのか」と問う。■第14回『さらば奥州』戦闘の末、源頼政の謀反を制圧した清盛は、周囲の反対を押し切り、急きょ、福原に都を移す。その福原で行われた菊見の宴に義経の妹・能子の姿もあった。一方、伊豆で挙兵した頼朝は、石橋山で敗退。敵方の梶原景時に助けられる。頼朝敗退の知らせを受けた義経は、兄のもとに行こうと、藤原秀衡に挙兵の許しを請う。■第15回『兄と弟』家来を伴って黄瀬川に参上し、念願の兄・頼朝との対面を果たした義経。だが、最初に命じられた任務は、富士川を隔てた平家陣の見張り役だった。突然飛び立った水鳥の羽音に恐れをなして逃げ帰った平家軍の陣の跡で、義経は、足をけがして動けなくなった静と再会する。鎌倉へ静を連れ帰った義経は、頼朝に「かつては清盛を父と思っていたのではないか」とその心中を聞かれる。■第16回『試練の時』福原遷都で、荒れ果てた京を嘆く後白河法皇に懇願され、平宗盛は清盛に都帰りを進言。一方、鎌倉では、頼朝と亀の前の関係を知った政子が、嫉妬に打ち震えていた。男と女の激情にふれた義経と静は、互いの気持を確認し結ばれる。そんな折、政子と北条時政が、義経を退けるよう頼朝に進言する。■第17回『弁慶の泣き所』海に落ちた弁慶は、千鳥に助けられ、偶然にもその裸を見てしまう。日ごろからカタブツで、女に不器用な弁慶の初めての恋を、ほほえましく見守る義経と静たち。そんな平穏もつかの間、義経は政子から嫁取りの話を打診される。一方、京では、清盛の命を受けた平重衡が奈良の大仏を焼き、平家に対する反感が強まっていた。■第18回『清盛死す』鎌倉での義経の暮らしは肩身の狭いものだった。一方、京に戻った清盛は、ついえた福原の夢を抱きながら失意の日々。そんな折、清盛は突然の高熱で倒れてしまう。時子たちの必死の看病や祈祷のかいもなく、清盛は息を引き取る。その訃報を頼朝と政子から受けた義経は、平家に対する心底の疑惑を振り払うよう毅然と答えるが…。■第19回『兄へ物申す』五足の死の知らせを受けた義経は、たび重なる親しい人物の死に動揺を隠せない。ある日義経は、頼朝からもう一人の兄・範頼を紹介される。柔和な人柄に家族の温かみを感じる義経だったが、そんな折、家臣の佐藤継信と忠信が突然、暇をとらせてほしいと申し出る。2人に疑惑が掛けられていることを知った義経は、頼朝のところへ向かう。■第20回『鎌倉の人質』平家の大軍が都を出発したという報せを受けた頼朝の周辺は、身内である源氏の動向も含め、慌ただしく動き始める。だが一向に義経に対する出陣の要請はなく、いつまでも活躍の場が与えられないことに弁慶たちは苛立っていた。そんななか、木曽義仲の息子・義高を大姫の婿として鎌倉に連れ帰ってきた頼朝は、義経に…。■第21回『いざ出陣』頼朝から、情や絆ではなく道理や力で家臣たちを統制するという「新しき国」づくりの理念を聞いた義経は、それがかつて、清盛が語ったものとは全く別のもののように感じ、自分にとっての「新しき国」は何なのかと迷いはじめる。一方、倶利伽羅峠の戦いを経て、都に攻め上ろうとする木曽義仲の動きを知った頼朝は、義経に先陣として京へ向えと言い渡す。■第22回『宿命の上洛』倶利伽羅峠の戦で平家に圧勝した木曽義仲は、敗走する平維盛に追い打ちをかける。そんな折、維盛の母・経子が時子を訪ね、敗走中の維盛が盗賊に手放した平家嫡流の鎧を買い戻したいと、借金を申し出る。一方、義仲軍の進軍を知った義経は、鎌倉の軍勢が迫っているという嘘のうわさを流させ、兵を引かせようと画策するが…。■第23回『九郎と義仲』うつぼから、平家が都落ちすると聞いた義経は、自ら都に偵察に行きたいと言いだす。平家の都落ち後、都入りを果たし、後白河法皇に謁見した木曽義仲は、巴とともに都の派手な生活におぼれ、兵士の統制をとれずにいた。洛中で木曽の兵士の乱暴を目の当たりにした義経は、いとことして義仲をいさめようと、単身、義仲に会いに行くが…。■第24回『動乱の都』木曽義仲と失意の対面となった義経。その帰り道、何者かに襲われてしまう。朝廷内では、義仲に対する不満が爆発。後白河法皇は、源行家を取り立てることで義仲をけん制しようと画策する。このままでは義仲が立ち行かなくなると知った義経は、再度、義仲に会おうとするが、後白河法皇の裏切りを知った義仲は、法住寺殿を襲撃。ついに義経も義仲追討へと動き出す。■第25回『義仲最期』義仲追討の初陣を飾った義経は、弁慶ら郎党の活躍で、無事、後白河法皇を助け出す。法皇から院の御所の警固を任され、都に落ち着いた義経は、久しぶりにお徳やうつぼとも再会し、心穏やかな日々を送る。金売り吉次の計らいで常盤とも再会を果たすが、常盤は再び、義経に「2度と会いに来ないように」と伝えるのだった。■第26回『修羅の道へ』木曽義仲の首が、獄門にかけられるという知らせを受けた義経は、思わずその処分に反対し、源範頼や梶原景時にいさめられる。そんなある日、静が現れる。再会を喜ぶ義経だったが、平穏な日々もつかの間、いよいよ平家との決戦に向けての動きが活発化する。後白河法皇より平家追討の院宣が下り、義経たちは一ノ谷へ向けて出陣する。■第27回『一の谷の奇跡』平家追討へと出陣した義経。しかし平家が陣を構えた一の谷は、そそり立つ断がい絶壁に守られた天然の要害。伊勢三郎らが偵察から連れ帰った土地の漁師・鷲尾三郎の案内で、自ら偵察した義経は、まともに挑んでは勝てないと判断、平家の兵力を分散させるべくある戦略を考える。一方、平宗盛のもとには、後白河法皇からある書状が届いていた。【出演】滝沢秀明、松平 健、上戸 彩、石原さとみ、高橋英樹、平幹二朗、財前直見、稲森いずみ、松坂慶子、中井貴一、渡 哲也 ほか原作:宮尾登美子「宮尾本平家物語」「義経」より脚本:金子成人音楽:岩代太郎○2005年 放送*DVD7枚組*収録時間:本編1216分+特典47分
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 太平記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットエントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 太平記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット22,000 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第29作 『太平記』 南北朝を駆け抜けた室町幕府初代将軍・足利尊氏。腐敗した鎌倉幕府討伐から太平の世の到来までの動乱期を描く。1991年放送・完全版第壱集。 南北朝を駆け抜けた室町幕府初代将軍・足利尊氏。腐敗した鎌倉幕府討伐から太平の世の到来までの動乱期を描いた軍記ドラマ。【収録内容】 ■DISC.1○第1回 『父と子』14世紀初頭、鎌倉幕府は北条一族が専制の色を強め、執権・北条高時を影で操る実力者 長崎円喜は御家人の最大勢力である足利氏を隙あらぱ滅ぼそうと考えていた。そんな折、足利氏の棟梁・足利貞氏のもとに嫡男誕生の報せが届く。その子こそが幼名を又太郎、のちの足利高氏(尊氏)である。十数年後、又太郎は足利荘と隣接する新田荘に好奇心から侵入してしまう。そこで新田小太郎、後に生涯のライバルとなる新田義貞と出会う。15歳になった又太郎は鎌倉にて元服するが、烏帽子親である北条高時の嫌がらせにあう。ある日、高氏は母の使いで北条一族である赤橋家に出向き、そこで美しい娘と出会う…。○第2回 『芽生え』高氏は長崎円喜の従者が僧侶に残忍な仕打ちをしているのを目撃。助けようとする高氏はあわやというところで山伏に変装した日野俊基に助けられる。この一件で父 貞氏が円喜に謝罪に行ったと知り、高氏は円喜の非を主張する。貞氏は北条の非難を避けるため、伊勢神宮参拝を口実に高氏を京ヘ遣わす。旅の途中、花夜叉率いる田楽一座に出会い、足利氏を親の敵と信じるましらの石から勝負を持ちかけられるのだった。○第3回 『風雲児』入京した高氏は醍醐寺を訪ねた折、偶然にもその庭にて時の帝である後醍醐天皇に出会い日野俊基との再会を果たす。俊基は高氏に腐敗した鎌倉ヘの倒幕の意志を明かし、足利の力が必要だと訴える。高氏は六波羅勢に追われる俊基を助け佐々木道誉の屋敷に連れられる。道誉の屋敷で宴会となり、花夜叉一座の白拍子の藤夜叉と出会い、一夜をともにするのだった。■DISC.2○第4回 『帝 ご謀反』公家を中心とした倒幕の謀反が発覚し、高氏は日野俊基との関係を疑われ、六波羅にて取り調べを受ける。鎌倉で、父 貞氏が長崎円喜に頭を下げ、円喜は案ずるに及ばずと言う。俊基の犠牲もやむなしとする公家の中、後醍醐天皇は、心痛の面持ちであった。高氏は六波羅から釈放され、鎌倉への帰途についたが、藤沢の手前で侍所の武者に包囲されてしまう。○第5回 『危うし 足利家』高氏捕縛は北条家による足利家への宣戦布告にみなされ、幕府に緊張が走った。父 貞氏は北条高時に直接会い、高氏釈放を願い出るが、長崎円喜の力の大きさを思い知らされる。そのころ、鎌倉に護送される日野俊基を見守る花夜叉一座がいた。鎌倉の足利つぶしにも発展しかねない状況を知り、藤夜叉はショックを受ける。藤夜叉は高氏の子を身ごもっていた。○第6回 『楠木登場』赤橋守時の計らいで解放された高氏は、父 貞氏とともに守時の館へ赴く。守時は北条一族の身内として、今回の横暴を深く詫びた。さらに守時は、妹 登子との縁談を持ちかける。一方、俊基から脇差しを預かったましらの石は楠木正成との出会いを果たす。そのころ高氏は佐々木道誉から、藤夜叉が高氏の子を身ごもったと知らされる。○第7回 『悲恋』奥州の反乱は鎌倉からの度重なる鎮静軍にもかかわらず収まる気配がなかった。長崎円喜は足利屋敷を直接訪ね、足利氏に6千もの兵を要請した。「北条のお身内」と言われては貞氏も断ることが出来なかった。一方、藤夜叉の妊娠を知った石が藤夜叉を連れ去ろうとしたとき高氏が現れる。藤夜叉に「ともに京ヘ」と誘われた高氏は心乱れてしまう。■DISC.3○第8回 『妖霊星』藤夜叉は石とともに伊賀へと旅立った。貞氏は右馬介を伊賀ヘ向かわせ、藤夜叉親子の様子と楠木正成の動向を探らせた。謀反の疑いで捕えられていた日野俊基は無罪放免となり京ヘ帰った。一方、円喜を暗殺して北条氏混乱を企てる一味が藤夜叉一座に潜り込んでいた。高氏と登子の婚礼が盛大に行われ、婚礼儀式の総仕上げの宴の日取中に事件は起こる…。○第9回 『宿命の子』北条高時の狂乱、石との格闘の末、ようやく我が屋敷に帰り着いた高氏は、父 貞氏は不治の病に倒れたことを知る。貞氏から祖父 家時の遺言内容を聞かされ、「決して迷うな」という言葉とともに家督を譲り受ける。執権職は金沢貞顕を経て、赤橋守時が継ぐこととなった。一方、伊賀の里では、藤夜叉のもとで高氏の子が育っていた。のちの足利直冬である。○第10回 『帝の挙兵』吉田定房の裏切りにより幕府は帝の側近たちを一斉検挙した。都の異変は鎌倉にも届き、円喜に反長崎と目された佐々木道誉は命からがら足利館に逃げ込んだ。高氏・直義らは日野俊基の斬首と後醍醐天皇の流島の可能性を聞かされる。幕府は京ヘ3千の兵を送り込んだ。帝が奈良を経て笠置山に立てこもったという報せは楠木正成にも伝わったが勝敗は見えていた…。○第11回 『楠木立つ』六波羅軍のまさかの敗北により喪中の足利にも出兵命令が下る。円喜の嫌がらせである。初陣と数日遅れて出立する高氏は「矢は一本も撃たぬ。必ず無傷で帰る」と登子に約束した。そのころ「南なる大樹の木陰に休め」という不思議な夢をみた帝は「楠木正成を召せ!」と指示。前例無き破格の沙汰に困惑した正成だが断りきれず、ついに挙兵を決心する。■DISC.4○第12回 『笠置落城』楠木立つとの情報を得た高氏は幕府が苦戦を強いられるだろうと感じる。一方、笠置山に入った正成は帝と対面し我が策を述べ下山し、河内で挙兵した。北条軍の不意をついた楠木軍は数日のうちに河内の北条軍を大混乱におとしめた。しかし持明院統の新帝を即位させた北条氏は後醍醐帝を先帝とし、帝派から大義を奪うことに成功。笠置山は陥落し、帝は捕えられたのであった。○第13回 『攻防赤坂城』捕えられた帝は都に送られ六波羅に幽閉された。そのころ後醍醐帝の側近である北畠親房は鎌倉将軍の中で唯一、帝の兵と戦うそぶりを見せなかった高氏に興味を示す。息子 顕家の嘆願で親房に会った高氏は帝を暗殺者から守ってほしいと頼まれる。一方、2万を超える幕府軍がわずか5百の兵で赤坂城に立てこもる正成軍を攻め立てるのであった。○第14回 『秋霧』赤坂城が陥落し護良親王は吉野ヘ落ちのび、正成は姿をくらました。そのころ伊賀付近を進軍中の高氏は北条の使者より正成追討を命じられる。そのとき正成は花夜又らと合流していたのである。正成と再会した花夜叉は、妹 卯木として正成をかくまった。高氏らが伊賀の里へかかったところ、合流していた右馬介が休憩を勧める。そこで高氏は藤夜叉と息子である不知哉丸と再会することとなる。○第15回 『高氏と正成』花夜叉一座とともにする正成が関所に留め置かれてしまう。一行の中に正成を発見した高氏は機転を利かせ一座を放免する策をうった。そのころ後醍醐帝の隠岐島への配流が決まる。鎌倉に帰省した高氏は父の弔いもそこそこに出陣したことが気がかりであり、さっそく法要をと思っていた。しかし幕府は足利一族の集結を好まず、これを禁止したのである。■DISC.5○第16回 『隠岐配流』後醍醐帝を隠岐ヘ護送する幕府軍の指揮は佐々木道誉がとっていた。道誉の帝に対する気遣いは幕府の不振を買う。高氏は懸案されていた亡き父の葬儀を行い、足利寺には一族が集結。その中には新田義貞の顔もあった。義貞は高氏と面会して足利の本心を問う。そのころ幕府の手に落ちていた赤坂城を正成が奪い返したのであった 。○第17回 『決断の時』佐々水道誉の招きで佐々木亭を訪れた高氏は道誉に倒幕の意を明かす。勢いを増す正成軍に対し幕府は10万の軍勢を送る。その軍勢には足利軍の名はなかった。足利軍を含めた次の出兵こそが鎌倉が手薄になる。高氏は密かにそう思っていた。問題は、その時まで正成が持ちこたえるか…。○第18回 『帝の脱出』帝が隠岐からの脱出に成功したことで宮方の軍勢の勢いは増すぱかりであった。播磨の赤松則村が倒幕の兵を挙げ、河内の正成も壮絶な戦いを続けていた。そのころ足利館には執権 赤橋守時が訪れていた。軍勢の催促であった。そのころ新田義貞は六波羅軍とともに千早城攻めに参加していたのである。○第19回 『人質』千早城に立てこもっていた正成は10万の大軍を相手に千人にも満たない兵で知力を尽くして戦っていた。そして隠岐から帝が脱出されたとの報せを聞き勢いを取り戻す。出陣が近づく足利軍と高氏のもとへ仮病を使って鎌倉へ戻ってきた義貞が訪れる。義貞と密会した高氏は具体的な倒幕計画を練っていく。■DISC.6○第20回 『足利決起』「北条を討ち、政を正そうと思う。敗れれば滅ぶ。勝っても裏切り者のそしりを受けよう」。鎌倉を出陣する朝、高氏は直義と高 師直に告げた。鎌倉を発った足利軍はわずか2百あまり。足利ゆかりの三河矢作の地に到着した高氏は分家一同の前で激を飛ばし、伯耆船上山の帝のもとヘ馳せ参じた。足利軍の決起の瞬問である。○第21回 『京都攻略』高氏は京の六波羅軍に反旗を翻した。そのころ新田義貞は鎌倉攻めの兵が思うように集まらず苛立っていた。戦費を迫る鎌倉の役人を切り捨て生品神社にて挙兵した。兵はわずかに150である。しかし新田の勢いは目を見張るものがあった。次々に北条軍を打ち破りながら南下していった。一方の高氏は六波羅を落としていた。わずか2日問の戦いであった。○第22回 『鎌倉炎上』鎌倉攻めを行っていた新田義貞は必死の抵抗を繰り返す北条軍に苦戦を強いられた。兄 守時の無事を祈る登子であったが守時は合戦のさなかで自害した。義貞は知略を駆使して北条軍の防衛網を突破。もはや戦意を失った北条高時は長崎円喜親子とともに菩提寺である東勝寺にて自害して果てた。ここに150年の鎌倉幕府が幕を閉じた。○第23回 『凱旋』六波羅陥落の報せを受けて後醍醐帝は京を目指した。西宮で正成の出迎えを受け、高氏と道誉の待つ東寺に到着した。高氏は鎮守府将軍に命じられた。ある夜、里内裏にて催された宴会の場で高氏は正成と再会することとなる。同夜、北畠親房亭に訪れていた護良親王は「次なる北条」と高氏を敵視するのであった。■DISC.7○第24回 『新政』足利高氏の名代として鎌倉攻めに参じた干寿王は、わずかに4歳。その後見役として細川和氏、頼春、師氏の3兄弟が鎌倉の戦後処理にあたっていた。そこでは足利と新田の微妙な関係に軋礫が生じていたのである。そのころ後醍醐帝は高氏を敵視する護良親王に「高氏もそなたの力も、ともに大切に思うておる」と言い聞かせた。○第25回 『足利尊氏』護良親王は楠木正季らに高氏暗殺を依頼した。二人の仲を案ずる帝は両者の手打ちの場所を設けようとする。そこで帝は高氏の真意を問う。高氏は躊躇することなく「武士が上洛するは、ご新政のため」と答える。そのころ護良親王の催促により新田義貞が上洛した。高氏は帝の名の一字を授かり「尊氏」となったのである。○第26回 『恩賞の波紋』廉子の部屋にて倒幕の恩賞沙汰が決められていたが、それは平等とは言い難いものであった。赤松円心はともに六波羅を攻め落とした尊氏のもとを訪れ、帝を信じた白分が愚かだったと嘆く。尊氏にしても新田との問に恩賞の差を感じていた。そのころ北畠親房親子は帝から奥州下向を命じられていた。○第27回 『公家か武家か』奥州に火の手をあげた北条残党軍の討伐のために朝廷は北畠顕家を派遣した。公家の派遣という前代未聞の沙汰にとまどう武家。尊氏も「戦は武家にお任せあればよいものを」と愚痴をこぼす。しばらく後、尊氏は帝に拝謁すべく参内した。目的は鎌倉及ぴ関東の治安維持を武家に委ねて欲しいと願うことであった。それは公家支配の新政ヘ真っ向から立ち向かうことを意味していたのである。【出演】真田広之、武田鉄矢、陣内孝則、柳葉敏郎、高嶋政伸、根津甚八、沢口靖子、宮沢りえ、後藤久美子、樋口可南子、原田美枝子、片岡鶴太郎、大地康雄、榎木孝明、勝野 洋、柄本 明、近藤正臣、緒形 拳、フランキー堺、片岡孝夫(現・片岡仁左衛門)ほか原作:吉川英治 「私本太平記」より脚本:池端俊策音楽:三枝成彰○1991年 放送*DVD7枚組*収録時間本編1191分/カラー
【中古】 大河ドラマ 葵 徳川三代 総集編/津川雅彦,西田敏行,ジェームス三木(作)【中古】 大河ドラマ 葵 徳川三代 総集編/津川雅彦,西田敏行,ジェームス三木(作)8,712 円
- 【DVD】 津川雅彦,西田敏行,ジェームス三木(作)販売会社/発売会社:(株)NHKエンタープライズ発売年月日:2006/01/27JAN:45274276326601603年、征夷大将軍となった徳川家康は江戸に幕府を開き、秀頼を臣下に置こうと画策するのだった。家康に津川雅彦、秀忠に西田敏行、お江に岩下志麻を配したNHKの大河ドラマ。徳川将軍家の創世記を壮大に描き上げる。
大河ドラマ 鎌倉殿の13人 オリジナル・サウンドトラック Vol.2 [ Evan Call ]大河ドラマ 鎌倉殿の13人 オリジナル・サウンドトラック Vol.2 [ Evan Call ]
- 発売日
- 2022/07/06
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 Evan Callタイガドラマ カマクラドノノ13ニン オリジナル サウンドトラック ボリューム 2 コール エバン 発売日:2022年07月06日 THE 13 LORDS OF THE SHOGUN ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.2 JAN:4547366562835 SICXー30143 (株)ソニー・ミュージックレーベルズ (株)ソニー・ミュージックソリューションズ [Disc1] 『大河ドラマ 鎌倉殿の13人 オリジナル・サウンドトラック Vol.2』/CD アーティスト:Evan Call 曲目タイトル: 1. 知略縦横 [2:02] 2. そして戦が始まった [2:29] 3. 虎視眈々 [2:01] 4. 頼りの小四郎 [2:27] 5. 同じ青空の下で [2:18] 6. 血脈の誓い [2:53] 7. 出し抜く者たち [1:42] 8. 変わり者ばかり [1:46] 9. 武士は食わねど高楊枝 [1:42] 10. 金枝玉葉 [2:10] 11. 賽の河原 [2:16] 12. 謀反の反響 [2:00] 13. 四面楚歌 [2:22] 14. 綸言汗の如し [2:36] 15. 死地が迫る [2:00] 16. 覚悟を背に [2:49] 17. 摂理に逆らう者 [2:18] 18. 大いなる鎌倉殿 [2:51] 19. 戦神 [2:17] 20. 陽動作戦の達人 [2:04] 21. 神算鬼謀 [2:23] 22. 皆既月食 [2:28] 23. 後妻打ち [2:06] 24. 君がため [2:24] 25. 海よりも深く山よりも高い [2:21] 26. 坂東の女たち [3:17] 27. 死生有命 [2:02] 28. 暗雲低迷 [1:55] 29. 喉元に太刀 [1:53] 30. さだめの岐路 [2:13] 31. 養生喪死 [2:06] 32. 鎌倉の一雨 [2:04] 33. 滴水成氷 [2:41] 34. 鎌倉殿の13人 大河紀行2 feat.フランチェスコ・トリスターノ [1:34] CD サウンドトラック 国内TV音楽
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 軍師官兵衛 完全版 ブルーレイBOX3 全5枚 BDエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 軍師官兵衛 完全版 ブルーレイBOX3 全5枚 BD15,400 円送料無料
- 送料無料天才軍師・黒田官兵衛の生涯。 この男がいなければ、豊臣秀吉の天下はなかった—戦国乱世がクライマックスを迎えたそのど真ん中に、乱世を終わらせるために突如現れた稀代の天才軍師の鮮烈な生涯!乱世の終焉を壮大に描いた本格戦国時代劇。岡田准一主演・NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」、ブルーレイ第参集、遂に発売!これまで歴史の表舞台に出ることがなく、いわば戦国のフィクサー的存在として戦国を動かす大事件に裏で関わってきた黒田官兵衛。第参集では全5巻、19話が収録され、官兵衛と秀吉が九州平定や北条攻めなどを経て二人がいかにして天下統一の道のりを歩んできたかを描いていきます。また、その後の秀吉と官兵衛の間に生じる亀裂や石田三成の策略など、闘いは戦場から権力闘争へと変貌していきます。そして、天下を虎視眈々と狙った官兵衛(如水)の人生最後の大勝負!戦国の乱世を終わらせるため、軍師としてその才覚を至るところで発揮しながら歴史に名を刻むまでの官兵衛の波乱な生涯を収録した第参集ブルーレイです。【収録内容】第32回 『さらば、父よ!』第33回 『傷だらけの魂』第34回 『九州出陣』第35回 『秀吉のたくらみ』第36回 『試練の新天地』第37回 『城井谷(きいだに)の悲劇』第38回 『追い込まれる軍師』第39回 『跡を継ぐ者』第40回 『小田原の落日』第41回 『男たちの覚悟』第42回 『太閤の野望』第43回 『如水(じょすい)誕生』第44回 『落ちゆく巨星』第45回 『秀吉の最期』第46回 『家康動く』第47回 『如水謀(はか)る』第48回 『天下動乱』第49回 『如水最後の勝負』第50回 『乱世ここに終わる』【出演】岡田准一、中谷美紀、寺尾 聰、松坂桃李、生田斗真、二階堂ふみ、田中哲司、濱田 岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史、田中 圭、高畑充希、東 幹久、山路和弘、吉本実憂、鶴見辰吾、伊武雅刀、黒木 瞳、竹中直人、柴田恭兵 ほか脚本:前川洋一音楽:菅野祐悟題字:祥洲語り:広瀬修子【特典映像】・軍師官兵衛メイキング…『官兵衛 最後の一日』/『黒田家 メイキング』/『三英傑 最後の一日』・出演者インタビュー…岡田准一/中谷美紀/寺尾聰/松坂桃李/江口洋介/竹中直人【封入特典】・ブックレット(20ページ)○2014年 放送*ブルーレイ5枚組*収録時間:本編857分+特典147分/16:9 ワイドスクリーン 1080i High Definition/ステレオ/カラー/日本語字幕*リニアPCM 48kHz STEREO 2.0ch 日本語オリジナル※特典内容及び名称は予告なく変更の可能性がございます。予めご了承ください。
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 炎立つ 総集編 DVD 全2枚セットエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 炎立つ 総集編 DVD 全2枚セット8,580 円送料無料
- 源頼朝による奥州合戦で奥州藤原氏が滅亡するまで。 平安時代後期の朝廷と東北地方の関わりから、鎌倉時代に源頼朝による奥州合戦で奥州藤原氏が滅亡するまでを3部構成で描く。大河ドラマ第32作「炎立つ」の総集編を初DVD商品化。平安時代末期、蝦夷地と呼ばれた東北の都・平泉を中心に、約100年もの間、栄華を極めた奥州藤原氏。その誕生から滅亡までを、主人公を変えながら三部構成でつづった作品。かつて『独眼竜政宗』で奥州の暴れん坊を演じた渡辺謙が 藤原氏の祖・藤原経清と四代・泰衡の二役を演じる。【収録内容】藤原経清は、東国支配を目論む陸奥守・源頼義ら朝廷の方針に疑問を抱き、独立を夢見る安倍貞任に共感。安倍一族の娘・結有と結ばれ、「前九年の役」で一時は大勝するも、出羽の清原一族が朝廷側についたため敗北。結有は戦利品として清原家へ再嫁し、経清の忘れ形見・清衡と、清原家で生んだ子・家衡を育てる。永保3年(1083)、清原家の後継者争いを端に「後三年の役」が勃発。兄弟間のしれつな争いを経て、清衡は独立国家を樹立し初代となる。70年後、黄金の世紀を迎えた奥州平泉を治める三代秀衡のもとに、若き源義経が訪れる。後の四代泰衡の反対をよそに庇護された義経は、治承4年(1180)、頼朝の平家討伐加勢のため平泉を去るが、その活躍を危険視した頼朝から追われる身となり再び平泉へ。泰衡は民を守るため、自らの命と引き換えに最後の決断をする。【出演】渡辺 謙、村上弘明、古手川祐子、多岐川裕美、財前直見、鈴木京香、村田雄浩、佐藤浩市、林 隆三、渡瀬恒彦、西村 晃、里見浩太朗 ほか 原作:高橋克彦脚本:中島丈博音楽:菅野由弘制作:音成正人制作統括:高沢裕之、村山昭紀演出:門脇正美、榎戸崇奉、竹林淳、吉村芳之、三井智一、吉川邦夫語り:寺田農○1994年3月26日・27日 NHK総合にて放送*DVD2枚組*収録時間:約203分/4:3/ステレオ/片面二層+片面一層/カラー/チャプター付©2017 NHK
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ おんな太閤記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット DVDエントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ おんな太閤記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット DVD22,000 円送料無料
- 第19作『おんな太閤記』出世街道をひた走り、天下人に登りつめた豊臣秀吉とその妻・ねね。秀吉を支えた良妻・ねねの生涯を軸に、戦国の世と豊臣家の栄枯盛衰を女性の視点で描く。 ※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。豊臣秀吉を支えた妻ねねを主人公に、戦国時代のおんなたちの運命を描いた話題作。のちに「いのち」「春日局」を手がけた、橋田壽賀子の記念すべき大河ドラマ第一作目。大河初の女性主人公・ねねを佐久間良子が演じ、平均視聴率31.8%を記録。西田敏行演じる秀吉がねねを呼ぶ「おかか」は、流行語にもなった。男性中心の戦国ファンのみならず、多くの女性たちからも支持を集めた「おんな」の大河ドラマ。(全50回)【収録内容】■DISC.1第1回 『出会い』第2回 『足軽女房』第3回 『同胞』■DISC.2第4回 『美濃攻略』第5回 『墨股築城』第6回 『一夜城主』第7回 『上洛への道』■DISC.3第8回 『小豆袋』第9回 『秀吉生還』第10回 『小谷落城』第11回 『筑前守任官』■DISC.4第12回 『城主の妻』第13回 『世継秀勝』第14回 『信長の手紙』第15回 『秀長の恋』■DISC.5第16回 『秀吉蟄居』第17回 『乙御前の茶釜』第18回 『人質松壽丸』第19回 『三木城攻略』■DISC.6第20回 『秀長の祝言』第21回 『本能寺の変』第22回 『長浜の別れ』第23回 『女人悲願』■DISC.7第24回 『北の庄落城』第25回 『三姉妹』第26回 『両雄対決』第27回 『東西和睦』【出演】佐久間良子、赤木春恵、長山藍子、中村雅俊、浅茅陽子、尾藤イサオ、泉ピン子、せんだみつお、藤岡 弘、夏目雅子、滝田 栄、音無美紀子、池上季実子、前田 吟、フランキー堺、西田敏行 ほか作:橋田壽賀子音楽:坂田晃一○1981年 放送*DVD7枚組*収録時間:本編1233分
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 天地人 完全版 DVD-BOX全2巻セットエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 天地人 完全版 DVD-BOX全2巻セット44,000 円送料無料
- 愛を掲げ、義を貫く! その男の名は直江兼続! 戦国の世、謀略と裏切りが繰り返された時代にあって、兜に愛の一文字を掲げ義と仁愛の精神を貫いた武将がいた。 上杉家・景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉、徳川家康らを魅了し、また最も恐れられた男、その名は「直江兼続」。 妻夫木聡主演、智将・直江兼続の波乱の生涯を描く物語。 ■第壱集 【収録内容】 第1回 五歳の家臣 第2回 泣き虫 与六 第3回 殿の初恋 第4回 年上の女(ひと) 第5回 信長は鬼か 第6回 いざ、初陣 第7回 母の願い 第8回 謙信の遺言 第9回 謙信死す 第10回 二人の養子 第11回 御館(おたて)の乱 第12回 命がけの使者 第13回 潜入!武田の陣 第14回 黄金の盟約 第15回 御館(おたて)落城 第16回 信玄の娘 第17回 直江兼続誕生 第18回 義の戦士たち 第19回 本能寺の変 第20回 秀吉の罠(わな) 第21回 三成の涙 第22回 真田幸村参上 第23回 愛の兜(かぶと) 第24回 戸惑いの上洛(じょうらく) 第25回 天下人(てんかびと)の誘惑 第26回 関白を叱(しか)る *本編1187分+特典41分 ■第弐集 【収録内容】 第27回 与六と与七 第28回 北の独眼竜 第29回 天下統一 第30回 女たちの上洛(じょうらく) 第31回 愛の花戦(はないくさ) 第32回 世継ぎの運命(さだめ) 第33回 五人の兼続 第34回 さらば、越後 第35回 家康の陰謀 第36回 史上最大の密約 第37回 家康への挑戦状 第38回 ふたつの関ヶ原 第39回 三成の遺言 第40回 上杉転落 第41回 上杉の生きる道 第42回 将軍誕生 第43回 実頼追放 第44回 哀(かな)しみの花嫁 第45回 大坂の陣へ 第46回 大坂城炎上 第47回 愛を掲げよ(最終回) *本編960分+特典55分 【出演者】 妻夫木 聡、北村一輝、常盤貴子、田中美佐子、高嶋政伸、小栗 旬、長澤まさみ、玉山鉄二、相武紗季、東幹久、小泉孝太郎、 比嘉愛未、城田 優、木村佳乃、吉川晃司、笹野高史、高島礼子、宇津井 健、富司純子、阿部 寛、松方弘樹 ほか 【封入特典】 リーフレット *画面サイズ16:9LB /カラー
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD-BOX III 全3枚セットエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD-BOX III 全3枚セット19,800 円送料無料
- 送料無料「幕末史の奇跡」と呼ばれた風雲児・坂本龍馬33年の生涯を、幕末屈指の経済人・岩崎弥太郎の視点で描くオリジナル作品。 ※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。龍馬が歩けば、風が吹く龍馬が駆ければ、波が立つ激動する幕末—土佐、江戸、京都、そして長崎へ昇天の「龍」が地上に残したもの・・・—それは「希望」【ストーリー】「幕末史の奇跡」と呼ばれた風雲児・坂本龍馬33年の生涯を、幕末屈指の経済人・岩崎弥太郎の視点で描くオリジナル作品。龍馬が歩けば、時代が動く。黒船目撃、脱藩、海軍操練所建設、薩長同盟・・・、いつも自分の一歩先を進む龍馬への憧れ、妬みは弥太郎を苛む。長崎で再会した二人は衝突を繰り返す中で急接近。「世界の海援隊を作る」龍馬の志は龍馬暗殺の後、弥太郎に引き継がれていく。そして、龍馬を巡る四人のヒロイン=幼なじみの加尾に江戸の鬼小町・佐那、妻・お龍、そして長崎の芸妓・お元など激動の時代を凛々しく生き抜いた女性たち、新撰組や西郷隆盛、桂小五郎、高杉晋作、英国商人・グラバーなど幕末のオールスターたちが、豪華絢爛、新しい龍馬の伝説を彩る。名も無き若者が世界を動かす「龍」へと成長していく姿を、壮大なスケールで描く青春群像劇。【収録内容】第29回〜第38回主演:福山雅治作:福田 靖/音楽:佐藤直紀/テーマ音楽演奏:NHK交響楽団(指揮 広上淳一)/歌:リサ・ジェラルド*2010年放送*DVD3枚組/本編約445分/画面サイズ16:9LB発行:NHKエンタープライズ販売元:アミューズソフト©2011 NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD-BOX i大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD-BOX ii大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD-BOX iii大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD-BOX iv大河ドラマ 龍馬伝 完全版 ブルーレイ-BOX i大河ドラマ 龍馬伝 完全版 ブルーレイ-BOX ii大河ドラマ 龍馬伝 完全版 ブルーレイ-BOX iii大河ドラマ 龍馬伝 完全版 ブルーレイ-BOX iv検索keyword:asbp-4690
500円クーポン発行中!大河ドラマ 花の乱 完全版 第壱集 DVD-BOX 全5枚セット500円クーポン発行中!大河ドラマ 花の乱 完全版 第壱集 DVD-BOX 全5枚セット22,000 円送料無料
- 大河ドラマ 第33作 『花の乱』室町幕府八代将軍・足利義政の妻であり、将軍の後継者争いを招いた日野富子。悪女として歴史に名を残す富子の本当の姿とは?1994年放送・完全版第壱集。 八代将軍足利義政の妻、日野富子は本当に悪女だったのか・・・。将軍の後継者争いを引き起こし、後世の歴史家から”応仁の乱の原因をつくった稀代の悪女”と評された日野富子を 、脚本の市川森一が独自の解釈を加えて新たな人物像で描き出した作品。(全37回放送) 【収録内容】 ■DISC.1 第1回 『室町夢幻』 寛正5年(1464)、鹿苑寺金閣で開かれた能の席にて、室町幕府八代将軍足利義政は妻である日野富子に「将軍の職を退く」と告げる。将軍の子を宿すことを夢見ていた富子は、法界寺阿弥陀堂に籠もり悲しみにむせる。一方、義政は既に仏門に入っていた弟の義尋(後の足利義視)に将軍職を譲ろうとする。時はさかのぼり嘉吉3年(1443)、南朝の再興を願い神爾を奪った日野有光は山名持豊(後の山名宗全)に追われ、伊吹十郎太の護る椿の庄に逃げ込む。その伊吹十郎太には椿という娘がいた・・・。 第2回 『火の橋 水の橋』 細川勝元はじめ、多くの幕臣は義尋が次期将軍になることを受け入れた。しかし山名宗全は後継者は議論のうえで採決するべきと不服であった。ある日、富子は幼女時代の夢を見た。富子の母 日野苗子と洒呑童子との間にできた子(後の日野富子)は不要の子として川に流された。一休和尚に拾われた幼子は椿の庄にて椿と名付けられ育てられていた。翌年、苗子は再び女子を産むが、病で失明してしまう。富子の兄である日野勝光は椿と盲目となった子を密かに取り替えてしまう・・・。 第3回 『月と銅銭』 15歳になった富子は、暴れ馬にまたがるようなおてんば娘に育っていた。そのことを気に掛ける勝光は富子に古今和歌集を与え、銅銭の価値なども教えた。そして富子は銅銭を使ってみたいと侍女を伴い京の町へ出た。そのころ幕府では義政の母である日野重子と乳母である政治にまで口を挟む今参局が対立していた。そして幕府最高職である三管領のうちの畠山家では、義就と政長との間で家督争いが起こっていた。管領 細川勝元は舅 山名宗全も巻き込んで政長を支援していた。 ■DISC.2 第4回 『夢草紙』 幕府では六代将軍義教暗殺のかどにて廃絶となった赤松家を再興しようとする動きがあった。今参局に促された義政は赤松家再興を決意。反対する母の日野重子や山名宗全と対立した義政は宗全を討つといいだす。宗全は大乱と娘婿である勝元との戦を避けるため領国・但馬ヘ退去。重子も室町第を出て釈迦堂に籠もってしまう。一方で義政は細川と山名が味方した畠山政長を大和国へ追放し、畠山義就を京ヘ戻した。勝元は今参局の台頭を抑えるため日野勝光と一計を案じる。義政と富子を引き会わせようとの策である。 第5回 『富子姫変化』 夢の中の貴公子にようやく出会った富子だが、名を聞くことができぬまま別れる。その出会いの後、義政は富子との婚儀を急ぐが、今参局がそれを阻止しようとしていた。日野家に間者を放ち、富子に正気を失わせる薬を飲ませ続けた。そのころ赤松則尚は赤松家再興を望み、播磨で挙兵した。しかし山名宗全の1万に及ぶ大軍の前に、あっけなく敗れ去るのであった。薬により日に日に正気を失っていく富子は一日中鼓を打ち、夜な夜な白馬で洛中を疾走するなどの異常な行動を繰り返していた。 第6回 『徳政一揆』 康正元年(1455)8月、解毒の効果もなく、富子は正気に戻らぬまま輿入れの日を迎えた。今参局は富子の奇行を義政に告げるが、義政は聞く耳を持たなかった。いよいよ室町御所に到着した富子との再会に胸を躍らせる義政だが、その期待は裏切られる。富子は義政を覚えてないというのであった。この年の秋、山城国の地侍に先導された国人や農民などが徳政発布を求め、土倉や酒屋を襲う一揆が起こる。ある日、富子は義政に狂人を装っていたことを打ち明ける・・・。 第7回 『女合戦』 長禄2年(1458〉春、御台所懐妊の報せが御所を賑わせた。帝は神爾を奪還するよう義政に命じる。ある日、富子の前に南朝復興を断念して落ち延びてきた伊吹十郎太があらわれ、富子に三種の神器のひとつである勾玉を渡す。翌年、富子は死産の不幸にみまわれた。勝光と重子は今参局が呪詛調伏を行っていたとの証拠を作り上げるため、後妻(うわなり)打ちを仕組む。罠に掛かったと悟った今参局だったが申し開きもしないままに流罪を受け入れ、流刑地に向かう地で自害するのであった。 ■DISC.3 第8回 『飢餓地獄』 長禄4年(1460)、冷夏と台風が異例の大飢謹をまねいた。畠山義就は管領 細川勝元に救済措置を申し出たが、幕府に異を唱えたとはめられ、追討令を出されてしまう。市中にて施し粥を始めた富子は飢餓により多くの者が死んでいく地獄絵図を目のあたりにする。この生き地獄を止めるには幕府の救済が必要と考えて義政や勝元ヘ訴えるが、二人とも聞く耳を持たなかった。この飢謹で8万2千人の死者が出たという・・・。 第9回 『米狂言』 政所の飯尾左衛門大夫の知恵により五山の米を放出することを考えた富子は、五山の東班衆を呼び出し米を放出するように告げる。だが東班衆たちは不作と治安の悪さを理由に富子の申し出を断る。富子は帝に直訴したうえで季瓊真蘂を通して五山から2千石の米俵を運ばせた。しかし米俵の中身は籾殻であり、米商人の誤解をまねいて米の値を下げさせる策略であった。願阿弥とともに施し粥を続ける富子に対し義政は「人の死は天のさだめ」と語り、死者の供養に金を使うように告げる。 第10回 『将軍の母』 寛正4年(1463)、義政の生母である日野重子が病に倒れた。見舞いに訪れた富子に、山名宗全を味方につければ後々に富子の力になるだろうと重子は告げた。富子は細川勝元とともに「宗全を総大将に義就追討の軍を出すべき」と義政を説得し、宗全を京へ戻すことに成功した。京に戻った宗全は畠山義就追討の総大将として、2年以上も籠城している義就軍を殲滅するのであった。義政と富子は連れ立って重子の見舞いに出向いた。そこで富子は今参局の死の真相を聞くのであった・・・。 第11回 『逢魔が時』 寛正5年(1464)3月、義政は浄土寺の弟 義尋を訪ねて将軍職を譲りたいと告げる。浄土寺の庭で森侍者に出会った義政は森侍者の鼓にのって念仏踊りに興じる。ある日、管領 細川勝元が義政のもとを訪れ、舅である山名宗全の子 毘沙王丸を養子に迎え入れたことを報告する。それを聞いた義政は、自身も義尋を養子にえ入れれば将軍職を辞すことができると考えた。その年の秋、鹿苑寺金閣にて催された夜能見物の席で義政は富子に「将軍職を退こうと思う」と告げる。 ■DISC.4 第12回 『地獄門』 将軍職を退くという義政を諫めるために山名宗全が訪れた。しかし義政は聞く耳を持たない。その後、義尋が細川勝元を後見役として義政の養子となった。還俗して名を足利義視とした義尋は新たな足利将軍家の家督継承者となった。富子の兄 日野勝光は娘の松子を義視に嫁がせるための口添えを富子に頼む。その時、義政との出会いについての驚愕の事実を、富子は兄から知らされることとなる・・・。 第13回 『和子誕生』 寛正6年(1465)年、懐妊した富子は山名宗全に覚悟のほどを告げた。その夏、富子は石清水ハ幡に参拝して男児誕生を祈願する。その夜、笛の音に導かれて森侍者と出会った細川勝元は、森侍者が持っていた水の橋の扇が富子の扇と似ていることに気づく。そのことを問いただされた日野勝光はしらを切り通す。しばらく後、勝光は森侍者殺害を遊女屋の主人ごうと右馬助に依頼するが、右馬助は森侍者を殺すことはできなかった。その年の11月、富子は待望の男子を産む。 第14回 『宗全謀叛』 富子に男子が産まれたことで幕府内はにわかに混乱する。富子が山名宗全を後ろ盾に春王(後の足利義尚)を将軍後継者に擁立しようとしていることに、義視と勝元は危機感を抱いた。さらに三管領の斯波氏と畠山氏でも家督争いが勃発。越前・尾張・遠江の守護である斯波氏では義敏と義廉が争っていた。春王の擁立を画策する宗全は自分と義視が斯波家内紛の解決を図ると見せかけ、幕府に謀反を企てているという噂を流す。これは捨て身の策略でもあった・・・。 第15回 『文正の変』 義視と宗全の謀反の噂が義政の耳に入る。富子は宗全の本心が義視を謀反人とすることにあると勝元に明かして事態の解決を頼む。勝元は伊勢貞親と季瓊真蘂の流言だと義政ヘ報告して両者を失脚させる。これが世にいう文正の変である。宗全の策略は失敗に終わったが、すぐに富子は河内国で交戦中の畠山義就に援軍を送る。これで勝利した義就は上洛を果たす。勝元は宗全からの養子・毘沙王丸を仏門に入れ、側室に産ませた子に家督相続させると決意。これにより宗全と勝元との仲は完全に決裂する・・・。 ■DISC.5 第16回 『富子対義政』 文正2年(1467)、畠山家の相続争いが激化する。義就を当主に据えたい富子と宗全は一計を案じる。将軍が管領の政長邸を訪れる元旦参仕の返礼を阻止し、義政を宗全の館へ導く。そこに待っていたのは義就であった。義政は義就の訴えを聞き入れ、管領を政長から斯波義廉にし、義就の畠山家の相続を認めた。義政は勝元を呼び政長から手を引くように告げる。ついに義就が挙兵。政長は勝元に援軍を要請するが、勝元はこれを断るのであった。 第17回 『応仁元年』 政長は上御霊社に立て籠もり応戦していたが、宗全と義廉が援軍につく義就勢におされていた。見かねた勝元は密かに政長を戦場から助け出し、身を隠させた。義政は勝元に義視を将軍に就けるのは来春あたりと告げるが、勝元はそれでは遅いと思った。これ以上の戦乱が起こらぬことを祈願した朝廷は元号を応仁と改めた。それでも各地の合戦は収まらず、とうとう勝元も挙兵した。義視を将軍として迎えるため室町第を手中に収めるという実力行使に出たのである。 第18回 『室町第包囲』 応仁元年(1467)、勝元は室町第に本陣をかまえ義視を総大将として宗全と対陣した。京を追われていた政長も1万の軍勢で参陣して、勝元率いる東軍は8万の軍勢に膨れあがる。対する宗全の軍はわずか1万。両軍は堀川を挟んで対陣していた。勝元は戦の大義を示すため幕府に武家の御旗を要請するのであった。それが叶えば東軍が官軍、西軍は賊軍となる。春王の身の安全を心配する富子は宗全の館へ矢文を放つ。矢文を読んだ宗全は富子の心中を察し、奮起するのであった。 第19回 『東軍西軍』 東軍の諸将は勝元の号令を侍ちわびていた。しかし勝元は官軍の証である武家の御旗が幕府から授与されるまで動く気はなかった。宗全ばかりをかばう富子に憤慨した義政は御旗を東軍に授与してしまう。かくして勝元が率いる東車8万と、宗全が各地から援軍を募り4万となった西軍が激突する大合戦が始まった。京の市中や寺社は戦火に包まれる。なかなか戦況が動かないことに不安を覚えた義視は日野勝光にそそのかされ春王の毒殺を謀るが・・・。 【出演】 三田佳子、市川團十郎、野村萬斎、佐野史郎、草刈正雄、平 淑恵、市川新之助(現・海老蔵)、役所広司、松本幸四郎、松たか子、松岡昌宏、奥田瑛二、藤岡 弘、永澤俊矢、ルー大柴、鶴 田真由、かたせ梨乃、壇 ふみ、萬屋錦之介、京マチ子 ほか 【封入特典】 リーフレット(4p) ○1994年放送 *DVD5枚組 *収録時間本編833分/画面サイズ4:3/カラー
【中古】 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第壱集/渡辺謙,北大路欣也,岩下志麻,勝新太郎,津川雅彦,後藤久美子,ジェームス三木(脚本),池辺晋一郎(音楽)【中古】 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第壱集/渡辺謙,北大路欣也,岩下志麻,勝新太郎,津川雅彦,後藤久美子,ジェームス三木(脚本),池辺晋一郎(音楽)
- 【DVD】 渡辺謙,北大路欣也,岩下志麻,勝新太郎,津川雅彦,後藤久美子,ジェームス三木(脚本),池辺晋一郎(音楽)販売会社/発売会社:(株)NHKエンタープライズ発売年月日:2004/01/23JAN:4988102932718豊臣秀吉が全国を制覇し徳川家康が権力を掌握していく戦国時代を舞台に、東北の英雄・伊達政宗の波乱に満ちた生涯を描く大河ドラマ。主演の渡辺謙をはじめ豪華スターが勢揃い!
エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 信長 KING OF ZIPANGU 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットエントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!大河ドラマ 信長 KING OF ZIPANGU 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット22,000 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第30作 『信長 KING OF ZIPANGU 』 戦国最大の英雄・織田信長が初めて大河ドラマの主人公として登場した作品。1992年放送・完全版 第弐集。 「うつけ者」と呼ばれた幼少期から、骨肉の抗争を経ての尾張統一、桶狭間で今川義元を討ち取り、日の出の勢いで天下統一への道を駆け登り、本能寺で生涯を終えるまでを描く。信 長役の緒形直人、豊臣秀吉役の仲村トオル、徳川家康役の郷ひろみというキャスティングが話題を呼んだ。 【収録内容】 ■DISC.1 (176分) 第28回 『人の恨み』 信長が将軍家に代わって天下を動かそうとしていた1570年(元亀元年)冬、諸国の大名に将軍家上洛の供を命じるが、越前の朝倉義景ただ一人が上洛を拒んだ。朝倉の討伐理由を得た信長は越前遠征に出陣。しかし義弟である浅井長政の裏切りにより敗走を余儀なくされる。それから間もなく信長は軍勢を立て直し、長政の討伐に向かった。 第29回 『姉川の合戦』 1570年(元亀元年)6月。信長は浅井の小谷城下に火を放ち、横山城攻めを開始。そのさなか徳川家康が兵を率いて合流。対する長政にも朝倉景健の援軍が到着。ついに両陣営は姉川をはさんで対峙した。凄まじい遭遇戦となったが兵力に勝る織田・徳川軍の前に朝倉・浅井軍は総崩れ。長政は小谷城に逃げ帰り、信長は横山城の守りを藤吉郎に命じ兵を引き揚げる。 第30回 『死神』 1570年(元亀元年)8月、信長は三好三人衆の摂津野田・福島砦を攻撃。そのさなか朝倉・浅井軍は比叡山ふもとの宇佐山城を襲い、森可成や信長の弟・信治が討死。信長が援軍を送ると、朝倉・浅井軍は比叡山に逃げ込み陣を張った。伊勢長島では一向一揆で弟の信興が討死。祈祷師・随天は次々に起こる不幸は死に神「なべ」が原因と家老の林通勝に退治を迫る。 第31回 『比叡山焼き打ち』 信長が比叡山に「このまま敵方を保護すれば、延暦寺はことごとく焼き払う」と勧告してから二か月あまりの時が流れ、冬がやって来る。信長は、朝廷より和睦の勅命を取り付け、朝倉・浅井軍は比叡山から陣を退いた。翌年の1571年(元亀2年)9月、信長ヘの反旗を鮮明にする比叡山延暦寺の攻撃を決行。信長は「正義のため」と聖城・比叡山延暦寺を焼き払う。 ■DISC.2 (176分) 第32回 『随天』 信長の前に比叡山800年の絶大なる権力は崩壊した。家老の林通勝は切腹覚悟で神仏を恐れぬ行動を諫言。しかし信長は「正義は、このわしにある」と聞く耳を持たなかった。随天は不吉な易が現れたと信長に進言。上洛を止まるよう説得した。その夜「この城に死に神がとりついている」という随天の言葉を裏付けるかのような不気味な出来事が起きる。 第33回 『信長包囲網作戦』 1572年(元亀3年)正月、信長の嫡男・奇妙の元服の義が執り行われた。その年の7月、信長は本格的な浅井攻めに出陣し、小谷城の目の前にある虎御前山の砦と雲雀山に陣を張った。そこに朝倉義景の率いる軍勢1万あまりが姿を現し、近隣には本願寺顕如が率いる一向宗門徒の一向一揆軍が結集。将軍義昭の思惑どおり、反信長勢力の包囲網が着々と進行していた。 第34回 『四面楚歌』 1572年(元亀3年)8月、武田信玄の上洛の動きに危機を察した信長は、朝倉・浅井に対する守りを藤吉郎に任せて本隊を岐阜に退いた。そして将軍義昭に十七箇条の意見書を差し出す。一方、武田信玄が率いる3万の軍勢は二俣城を落とした後も家康の浜松城ヘ進攻。浜松城から討って出た家康軍が三方ヶ原で敗れると、将軍義昭は信長討伐を宣言する。 第35回 『足利幕府滅亡』 武田軍の攻勢は続く中、 信長は将軍義昭ヘ和睦の使者を送る。しかし状況は一転。1573年(元亀4年)2月、武田信玄は病に倒れて退却。それを知らず、将軍義昭は立ち上がってしまう。武田軍の脅威がなくなった信長は直ちに京に向けて出陣。御所に火を放ち義昭に和睦を迫る。朝廷の仲立ちで一度は信長と和睦した義昭は再び拳兵する。しかし命運は尽きて無条件降伏。ここに足利幕府は滅亡する。 ■DISC.3 (176分) 第36回 『浅井朝倉攻め』 将軍義昭を都から迫放した信長は、浅井長政の近江ヘ侵攻。小谷城の北にある山田山を占拠し、浅井と朝倉の連絡を絶った。一方、余呉・木之本に陣を張った朝倉義景の援軍2万は連絡のない長政を見限り退却を開始。信長は朝倉軍を追撃しながら越前になだれ込んだ。朝倉義景は家臣に裏切られ自害。近江に軍を戻した信長は小谷城を包囲する。 第37回 『天下を取る』 父の浅井久政の自害と朝倉義景の死を知った浅井長政は妻 お市と三人の子供たちを城外ヘ逃す。信長との最後の一戦に臨んだ長政だが万策尽き果てて自害。ついに越前・近江の平定した信長は次第を朝廷に報告し、堺の豪商たちを招いて茶の湯を開いた。戦勝祝いに訪れた朝廷からの使いに、信長は正倉院にある宝物の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」を所望する。ついに信長は天皇までも動かそうとしていた。 第38回 『長篠の戦い』 次なる信長の狙いは一揆勢の殲滅であった。一向宗徒2万人が籠城する伊勢長島城に火をかけ、女子ども逃がすことなく皆殺しにする。1575年(天正3年)4月になると、織田方の拠点を攻撃して徳川家康の浜松近辺まで脅かしていた武田勝頼が三河の長篠城を包囲。直ちに出陣した信長は鉄砲隊を配置。銃弾の前に多くの宿将が倒れ、最強を誇る武田の騎馬軍団は織田・徳川連合軍に完敗する。 第39回 『家督譲与』 1575年(天正3年)夏。長篠で大勝した信長は大軍を引き連れ越前に乗り込み、一向一揆の徹底的な掃討作戦を展開。岐阜に戻った信長は新たな城を安土に築くことを決意して京ヘ上った。朝廷から「従三位権大納言」および「右近衛大将」の官位を授かった信長は天下を司るために隠居し、尾張・美濃の国主と岐阜城主の座を嫡男・信忠に譲る。 ■DISC.4 (176分) 第40回 『夢の城』 琵琶湖を望む安土に隠居した信長は家臣たちに「大いなる夢あるように見える城にする」と壮大な築城構想を示した。そのさなか本願寺顕如を支援する足利義昭や毛利輝元、上杉謙信らの不穏な動きを察知。信長は一向一揆軍を石山本願寺に追い込み包囲する。そんな信長を訪ねた宣教師フロイスは新しき夢の教会完成を報告し、九州へと旅立つ。 第41回 『伴天連決行死』 1578年(天正6年)を迎えても石山本願寺の抵抗に手こずっていた信長は、一向一揆の動きを鎮めるためキリシタンの布教を奨励する。そんな折、上杉謙信が世を去り、信長は西へ兵を進めた。その隙に摂津国主・荒木村重が裏切り、高槻城主の高山右近も従った。都のキリシタンを人質に捕らえた信長はオルガティーノ神父とロレンソに高山右近の説得を命じる。 第42回 『悪い噂』 岐阜城下に「信長死去」の噂が広がった。噂の元を探ろうとする家老の林通勝に対して随天は「信長の行いが悪しき噂を生んでいる」と進言する。1579年(天正7年)5月、母るい、なべ、お市、随天らを呼び寄せ、天守閣から天下を望む絶景を披露する信長に岡崎の五徳から手紙が届く。それは岡崎城主の徳川信康と武田勝頼が内通していると読み取れる内容であった。 第43回 『家康の悲劇』 池田恒興は武田勝頼に宛てた徳川信康の書状を入手した。家康は敵か、味方か。それを確かめるため信長は林通勝に証拠の書状を携えて浜松の家康を訪ねるように命じる。岡崎城は御代の築山殿が牛耳っていた。家康は信康を岡崎城から出し大浜城から二俣城へと移し塾居謹慎を命じた。それでも信長の疑いは晴れず、家康は妻の築山殿を殺害。それを知った信康も切腹して果てる。 ■DISC.5 (176分) 第44回 『余は神である』 1579年(天正7年)。家臣らの働きで反信長勢は次々に攻略され本願寺顕如は孤立した。信長は安土城内に自らを御神体とした摠見寺を建立。信長の誕生日を大祭とし、領国の者みなに参詣させる掟書を城下に立てるように命じる。自ら神を名乗ろうとする信長に、林通勝は「人は神になれませぬ」と諫言。怒りに震えた信長は自分の胸に小刀を刺し、林を家老職から外す。 第45回 『地球は丸い』 1580年(天正8年)。朝廷の講和勧告により本願寺顕如は去り、石山本願寺は火に包まれ、この世から消え去った。信長は林通勝に続き佐久間信盛を、漫然と過ごしたとして追放。翌春、フロイスは日本の布教活動を視察に来たヴァリニャーノ神父を伴い安土の信長に拝謁する。信長はフロイスらに同行する黒人を初めて見て驚き、献上品の地球儀を前に地球が丸いこと聞かされる。 第46回 『安土山神学校』 安土に神学校(セミナリオ)が完成した。お市から「摠見寺の御本尊となり、人々に拝めと言っているのは人集めのための方便」と本心を言い当てられ、動揺を隠せない信長。随天を呼び出し、摠見寺の話を口外していないか詰問する。傷を負った随天の足が腐っていることに気づいた信長は「古きもの腐らねぱ、新しきものは生まれまい」と言い、随天の足は切り落とされる。 第47回 『全国平定作戦』 信長のもとに滞在していたフロイス、続いてヴァリニャーノ神父が安土を去ることになった。信長は神学校の少年たちと安土城の屏風絵をヴァリニャーノに託す。そのころ羽柴秀吉は鳥取城を攻め、徳川家康は高天神城を落とし、遠江を掌中に収める。そして信長は嫡男・信忠を総大将として甲斐討伐に出陣。 追い詰められた武田勝頼は、妻子とともに自害して、武田家はついに滅亡する。 ■DISC.6 (103分) 第48回 『キングオブジパング』 ついに朝廷は信長に将軍職を要請。そんな折、徳川家康が安土に赴くこととなり、明智光秀が馳走役を仰せつかった。家康饗応の最中、光秀は備中高松城を囲んでいる秀吉の援軍を命じられ、さらに近江滋賀と丹波を召し上げられ、新たに敵地の出雲・石見の二国を任すと命じられる。長引く戦いの日々に疲れた光秀の心に、傲慢な信長ヘの敵意が芽生えはじめる。 第49回 『本能寺の変』(最終回) 1582年(天正10年)5月29日、安土を出発し上洛した信長は、本能寺に入った。供は小姓たち2〜30人あまりだった。一方、明智光秀は、備中ヘの出陣を待つ家臣たちを前に「これより出陣いたす。軍勢を都に向けて上様を討つ」と告げる。そして「あの者が葬れぱ天下も我らのもの。朝敵を倒して正義の軍勢となるのじゃ」と決意を表明。 1582年(天正10年)6月2日、早朝。信長のいる本能寺に一本の矢が放たれ、光秀の軍勢がなだれ込んだ。信長は弓で応戦するが多勢に無勢で劣勢は明らか。「これまでじゃ。光秀などに余の姿をみせてはならぬ」と、信長は寺に火を放つように命じる。織田家に長く仕えてきた随天は仁王ちして、信長のもとへ進もうとする敵を阻止。「余が最後にできる新しきことは、死ぬことかも知れぬ」と悟った信長は自刃し命を絶つ。大火の跡の本能寺からは信長の姿は見つからなかった。 信長死去の知らせを受けたフロイスは、「あの人らしい。 髪の毛 一本残さぬとは・・・」と、在りし日の信長に思いを馳せた。 【出演】 緒形直人、菊池桃子、高橋惠子、二谷英明、的場浩司、滝田 栄、鷲尾いさ子、若村真由美、仲村トオル、中山美穂、高木美保、橋爪 淳、杉本哲太、田中 健、本郷功次郎、篠田三郎、マ イケル富岡、郷ひろみ、柴 俊夫、林 隆三、船越英二、宇津井健、芦田伸介、平幹二朗 ほか 原作・脚本:田向正健 音楽:毛利蔵人 ○1992年 放送 *DVD6枚組 *収録時間本編983分/カラー
【中古】 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第弐集/渡辺謙,岩下志麻,桜田淳子,竹下景子,勝新太郎,津川雅彦,ジェームス三木(脚本),池辺晋一郎(音楽)【中古】 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第弐集/渡辺謙,岩下志麻,桜田淳子,竹下景子,勝新太郎,津川雅彦,ジェームス三木(脚本),池辺晋一郎(音楽)
- 【DVD】 渡辺謙,岩下志麻,桜田淳子,竹下景子,勝新太郎,津川雅彦,ジェームス三木(脚本),池辺晋一郎(音楽)販売会社/発売会社:(株)NHKエンタープライズ発売年月日:2014/10/17JAN:4988066206009
NHK大河ドラマ 麒麟がくる オリジナル・サウンドトラック Vol.1 [ ジョン・グラム ]NHK大河ドラマ 麒麟がくる オリジナル・サウンドトラック Vol.1 [ ジョン・グラム ]
- 発売日
- 2020/01/29
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 ジョン・グラムエヌエイチケイタイガドラマ キリンガクル オリジナル サウンドトラック ボリューム 1 グラム ジョン ホリサワマイコ 発売日:2020年01月29日 NHK TAIGA DRAMA KIRIN GA KURU ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.1 JAN:4547366436501 SICXー30083 (株)ソニー・ミュージックレーベルズ 堀澤麻衣子 (株)ソニー・ミュージックソリューションズ [Disc1] 『NHK大河ドラマ 麒麟がくる オリジナル・サウンドトラック Vol.1』/CD アーティスト:ジョン・グラム/堀澤麻衣子 曲目タイトル: 1. 麒麟がくる メインテーマ [2:49] 2. 攻防 [3:03] 3. 麒麟〜聖獣〜 [5:39] 4. 光秀! [2:34] 5. 美濃の里 [4:11] 6. 旅へ [2:46] 7. 到来 [1:42] 8. 明察 [2:28] 9. 火種 [3:10] 10. 青空を臨み [3:21] 11. 久秀 [2:09] 12. 揺るぎのないもの [3:59] 13. 冷や汗 [2:32] 14. 静かなる炎 [2:28] 15. 鉄砲 [3:14] 16. 普賢 [5:21] 17. 救出 [2:04] 18. 美濃〜母なる大地〜 [3:52] 19. 駒 [2:24] 20. 危機一髪! [1:57] 21. 深まる謎 [2:50] 22. たぶらかし [1:42] 23. 光秀と駒 [2:29] 24. 道三〜裏の顔〜 [2:57] 25. プロローグ [3:07] 26. 麒麟紀行 1 feat.堀澤麻衣子 [1:29] CD サウンドトラック 国内TV音楽
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ おんな太閤記 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVDエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ おんな太閤記 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVD22,000 円送料無料
- 第19作『おんな太閤記』出世街道をひた走り、天下人に登りつめた豊臣秀吉とその妻・ねね。秀吉を支えた良妻・ねねの生涯を軸に、戦国の世と豊臣家の栄枯盛衰を女性の視線で描く。 ※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。豊臣秀吉を支えた妻ねねを主人公に、戦国時代のおんなたちの運命を描いた話題作。のちに「いのち」「春日局」を手がけた、橋田壽賀子の記念すべき大河ドラマ第一作目。大河初の女性主人公・ねねを佐久間良子が演じ、平均視聴率31.8%を記録。西田敏行演じる秀吉がねねを呼ぶ「おかか」は、流行語にもなった。男性中心の戦国ファンのみならず、多くの女性たちからも支持を集めた「おんな」の大河ドラマ。(全50回)【収録内容】■DISC.1第28回 『関白の妻』第29回 『お茶々悲恋』第30回 『あさひの別離』第31回 『大政所人質』■DISC.2第32回 『家康臣従』第33回 『おかかへの手紙』第34回 『哀しき再会』第35回 『お茶々懐妊』■DISC.3第36回 『世継ぎ誕生』第37回 『あさひの涙』第38回 『まんかかさま』第39回 『弟、秀長の死』■DISC.4第40回 『たらちねの母よ』第41回 『秀頼誕生』第42回 『秀次追放』第43回 『母、ともの嘆き』■DISC.5第44回 『最期の別れ』第45回 『秀吉死す』第46回 『おかか悲願』第47回 『関ケ原前夜』■DISC.1第48回 『豊臣家の岐路』第49回 『天下の行方』第50回 『平和への道』(最終回)【出演】佐久間良子、赤木春恵、長山藍子、中村雅俊、浅茅陽子、尾藤イサオ、泉ピン子、せんだみつお藤岡 弘、夏目雅子、滝田 栄、音無美紀子、池上季実子、前田 吟、フランキー堺、西田敏行 ほか作:橋田壽賀子音楽:坂田晃一○1981年 放送*DVD6枚組*収録時間:本編1047分
【中古】 大河ドラマ 風林火山 完全版 第弐集/内野聖陽,市川亀治郎[二代目],Gackt,井上靖(原作),千住明(音楽)【中古】 大河ドラマ 風林火山 完全版 第弐集/内野聖陽,市川亀治郎[二代目],Gackt,井上靖(原作),千住明(音楽)
- 【DVD】 内野聖陽,市川亀治郎[二代目],Gackt,井上靖(原作),千住明(音楽)販売会社/発売会社:(株)NHKエンタープライズ発売年月日:2008/03/21JAN:4988102453930天下統一を目指す風林火山の軍団の中心に、孤高の兵法家・山本勘助がいた。勘助は武田信玄に天下取りの夢を賭ける一方、諏訪一族の由布姫に無償の愛を募らせていくのだった……。内野聖陽主演によるNHK大河ドラマ。
エントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 風と雲と虹と 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVDエントリーで全品ポイント10倍大河ドラマ 風と雲と虹と 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVD22,000 円送料無料
- 送料無料大河ドラマ 第14作『風と雲と虹と』10世紀中頃、華やかな藤原権勢の世に弓引いた板東の風雲児・平将門と西海の雄・藤原純友。二人の武将が抱いた壮大な夢とロマンを描く。 ※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。平安中期、華やかな藤原権勢に立ち向かった二人の武将が抱いた壮大な夢とロマン。1976年放送・大河ドラマの総集編。「私は合戦を好まない。しかし俺は我慢がならないのだ!」坂東の虎・平将門と、南海の竜・藤原純友。京を挟んだ東と西で両者は民人たちのために立ち上がった、腐敗した貴族社会打倒を目指して———。親族間での争いを制し、坂東の有力豪族となった小次郎将門。第弐集では、民人たちを朝廷の支配から解放するという夢が、田原藤太軍によって放たれた一筋の矢によって、潰(つい)えるまでを描く。(全52回)【収録内容】■DISC.1第29回 『脅える都』第30回 『遊女姫みこ』第31回 『龍と虎と』第32回 『裁きの春』■DISC.2第33回 『凶兆』第34回 『将門敗る』第35回 『豊田炎上』第36回 『貴子無惨』■DISC.3第37回 『民人の砦』第38回 『良子脱出』第39回 『富士噴火』第40回 『夜襲』■DISC.4第41回 『貞盛追跡』第42回 『天慶改元』第43回 『武蔵の風雲』第44回 『玄明慟哭』■DISC.5第45回 『叛逆の道』第46回 『決断』第47回 『国府占領』第48回 『坂東独立』■DISC.6第49回 『大進発』第50回 『藤太と将門』第51回 『激闘』第52回 『久遠の虹』(最終回)【出演】加藤 剛、吉永小百合、山口 崇、草刈正雄、新珠三千代、小林桂樹、西村 晃、星由里子、多岐川裕美、仲谷 昇、宮口精二、米倉斉加年、露口 茂、奈良岡朋子、宍戸 錠、吉行和子、太地喜和子、緒形 拳 ほか原作:海音寺潮五郎 「平 将門」、「海と風と虹と」より脚本:福田善之音楽:山本直純○1976年 放送*DVD6枚組
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVDエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット DVDレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ 第25作『独眼竜政宗』奥州の雄、独眼竜とし… 『大河ドラマ』歴代最高記録となる平均視聴率39.8%を記録した戦国ドラマ。奥羽の地に『独眼竜』と異名をとる隻眼の武将がいた。人呼んで奥羽の暴れん坊・伊達政宗。家督を相続後、急速に勢力を伸ばし、一代で仙台62万石の礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯を描く。(全50回)【収録内容】■DISC.1第28回 『知恵くらべ』第29回 『左遷』第30回 『伊達者』第31回 『子宝』■DISC.2第32回 『秀次失脚』第33回 『濡れ衣』第34回 『太閤の死』第35回 『成実失踪』■DISC.3第36回 『天下分け目』第37回 『幻の百万石』第38回 『仙台築城』第39回 『五郎八、嫁ぐ』■DISC.4第40回 『大船造り』第41回 『海外雄飛』第42回 『大坂攻め』第43回 『ねこ、宇和島へ』■DISC.5第44回 『大坂夏の陣』第45回 『ふたりの父』第46回 『離縁状』第47回 『天下の副将軍』■DISC.6第48回 『伊達流へそ曲がり』第49回 『母恋い』第50回 『大往生』最終回○1987年 放送*DVD6枚組ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 篤姫 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 篤姫 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ 第47作 『篤姫』自らの運命を前向きにとら… 大河ドラマ 第47作『篤姫』2008年放送・完全版第弐集。自らの運命を前向きにとらえ力強く生き抜いた「篤姫」の一生を、熱く、鮮烈に描く。激動の幕末、一人の女性の勇気と誇りが日本を大きく動かした…。幕末のヒロイン、篤姫の波乱に満ちた生涯が幕を開ける―「明治維新」という未曾有の大変革に向け、日本が激しく揺れ動いた時代。その動乱の幕末に己の信念を貫き、ひたむきに生きた一人の女性がいた…その人の名は篤姫。薩摩藩島津家の分家の娘から徳川13代将軍・家定の御台所となり、江戸城無血開城に大きな役割を果たした篤姫の波瀾万丈の一代記。ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 武田信玄 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 武田信玄 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ第26作 『武田信玄』 1988年放送・完全版第弐集 「風林火山」の旗印を掲げ、最強の騎馬軍団を率いた武田信玄。天下統一の野心を胸に混迷の戦国時代を戦い抜いた男の生涯を描く。宿命のライバル・上杉謙信と繰り広げた「川中島の決戦」は壮大なスケール。ポイント利用
NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 2NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 2レビューを見る
- 出版社:東京ニュース通信社発売日:2025年05月シリーズ名等:TVガイドMOOK 通巻252号キーワード:NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THEBOOK2 えぬえいちけーにせんにじゆうごねんたいがどらまべら エヌエイチケーニセンニジユウゴネンタイガドラマベラ
大河ドラマ 光る君へ 完全版 第弐集 ブルーレイ BOX (3枚組) 新品大河ドラマ 光る君へ 完全版 第弐集 ブルーレイ BOX (3枚組) 新品レビューを見る
- 発売日
- 2024/11/22
- 商品説明
- ★新品★送料無料★
大河ドラマ 光る君へ 総集編 ブルーレイ 全3枚大河ドラマ 光る君へ 総集編 ブルーレイ 全3枚
- 発売日
- 2025/05/23
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語 変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語★「光る君へ」全48回を全5回に再編集してお送りする総集編。★NHK大河ドラマの第63作。脚本は、連続テレビ小説「ふたりっ子」「オードリー」、大河ドラマ「功名が辻」、「セカンドバージン」などを手掛け、女性の人生と恋愛を描く脚本で、トップを走り続ける大石静。千年の時を超えて読み継がれてきた『源氏物語』を生み出した、紫式部の人生を描く。★特典DISCには、『大河ドラマ「光る君へ」コンサート〜沼ル音楽会〜』(2024年12月8日放送番組)を、未放送を含むコンプリート版として収録予定。
大河ドラマ 光る君へ 完全版 第四集 ブルーレイ BOX (4枚組) 新品大河ドラマ 光る君へ 完全版 第四集 ブルーレイ BOX (4枚組) 新品レビューを見る
- 発売日
- 2025/03/21
- 商品説明
- ★新品★送料無料★
大河ドラマべらぼう蔦重栄華乃夢噺 蔦屋重三郎とその時代大河ドラマべらぼう蔦重栄華乃夢噺 蔦屋重三郎とその時代レビューを見る
- 出版社:NHK出版発売日:2024年11月シリーズ名等:NHKシリーズ NHK大河ドラマ歴史ハンドブックキーワード:大河ドラマべらぼう蔦重栄華乃夢噺蔦屋重三郎とその時代 たいがどらまべらぼうつたじゆうえいがのゆめばなし タイガドラマベラボウツタジユウエイガノユメバナシ
NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 1NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 1
- 出版社:東京ニュース通信社発売日:2024年12月シリーズ名等:TVガイドMOOK 通巻243号キーワード:NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THEBOOK1 えぬえいちけーにせんにじゆうごねんたいがどらまべら エヌエイチケーニセンニジユウゴネンタイガドラマベラ
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 太平記 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 太平記 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ第29作 『太平記』 1991年放送・完全版第弐集 歴史の大転換期・南北朝を駆け抜けた室町幕府初代将軍・足利尊氏。腐敗した鎌倉幕府討伐から太平の世の到来までの動乱期を描いた軍記ドラマ。【収録内容】嘉元3年(1305)、有力な武家一族・足利家に生まれた尊氏。さまざまな人物との出会いの中で成長した彼は、腐敗した鎌倉幕府打倒を決意。新田義貞らとともに北条氏を滅亡へと追い込んだ。しかし、後醍醐天皇による建武の新政への不満が多くの武士たちから噴出。彼は天皇に背き、室町幕府を開いて、初代将軍となる。やがて時は、朝廷が二分する、激動の“南北朝時代”へと突き進んでいくが…。(1991年放送 全49回)ポイント利用
大河ドラマ 光る君へ 完全版 DVD-BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品大河ドラマ 光る君へ 完全版 DVD-BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品45,102 円送料無料レビューを見る
- 発売日
- 2025/03/21
- 商品説明
- ★新品★送料無料★
大河ドラマ 光る君へ 完全版 第参集 ブルーレイ BOX (3枚組) 新品大河ドラマ 光る君へ 完全版 第参集 ブルーレイ BOX (3枚組) 新品レビューを見る
- 発売日
- 2025/01/24
- 商品説明
- ★新品★送料無料★
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット DVDエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 独眼竜政宗 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット DVDレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ 第25作『独眼竜政宗』奥州の雄、独眼竜とし… 『大河ドラマ』歴代最高記録となる平均視聴率39.8%を記録した戦国ドラマ。奥羽の地に『独眼竜』と異名をとる隻眼の武将がいた。人呼んで奥羽の暴れん坊・伊達政宗。家督を相続後、急速に勢力を伸ばし、一代で仙台62万石の礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯を描く。(全50回)【収録内容】■DISC.1第1回 『誕生』第2回 『不動明王』第3回 『親ごころ』第4回 『元服』■DISC.2第5回 『愛姫』第6回 『侍女成敗』第7回 『初陣』第8回 『若武者』■DISC.3第9回 『野望』第10回 『男の器量』第11回 『八百人斬り』第12回 『輝宗無残』■DISC.4第13回 『人取橋』第14回 『勝ち名乗り』第15回 『めごとねこ』第16回 『南北の敵』■DISC.5第17回 『宮仕え』第18回 『お東、居座る』第19回 『大移動』第20回 『決戦、摺上原』■DISC.6第21回 『修羅の母』第22回 『弟を斬る』第23回 『小田原へ』第24回 『天下人』■DISC.7第25回 『人質、めご』第26回 『絶体絶命』第27回 『黄金の十字架』○1987年 放送*DVD7枚組ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ 第47作 『篤姫』自らの運命を前向きにとら… 大河ドラマ 第47作『篤姫』2008年放送・完全版第壱集。自らの運命を前向きにとらえ力強く生き抜いた「篤姫」の一生を描く。ポイント利用
大河ドラマ 光る君へ 完全版 ブルーレイ BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品大河ドラマ 光る君へ 完全版 ブルーレイ BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品45,102 円送料無料
- 発売日
- 2025/03/21
- 商品説明
- ★新品★送料無料★
大河ドラマ「 坂の上の雲 完全版」全1~3部 本木雅宏 15枚組DVD大河ドラマ「 坂の上の雲 完全版」全1~3部 本木雅宏 15枚組DVD7,615 円送料無料
- 大河ドラマ「 坂の上の雲 完全版」全1~3部 本木雅宏 15枚組DVD 大河ドラマ「 坂の上の雲 完全版」全1~3部 本木雅宏 15枚組DVD
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 新選組! 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 新選組! 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ 第43作 『新選組!』新選組として幕末を駆… 大河ドラマ 第43作『新選組!』2004年放送・完全版第壱集。新選組として幕末を駆け抜けた近藤勇と仲間たち。時代に翻ろうされながらも最後まで未来を信じて生きた幕末の志士たちの青春を描く。ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 花神 総集編 全4枚セット DVDエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 花神 総集編 全4枚セット DVDレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ 第15作『花神』江戸時代末期、桂小五郎との… 維新の原動力となった若者の活躍を描いた青春群像劇江戸時代末期、桂小五郎との出会いによって、田舎の医者から討幕司令官に身を転じ、明治維新の実現に尽くした長州藩の大村益次郎(村田蔵六)。波乱に満ちた彼の生涯を中心に、激動の時代を生き抜いた男女の人間群像を描く。ポイント利用
令和最新版 大河ドラマ 全曲集 1963 - 2022/NHK交響楽団[Blu-specCD2]【返品種別A】令和最新版 大河ドラマ 全曲集 1963 - 2022/NHK交響楽団[Blu-specCD2]【返品種別A】レビューを見る
- ◆品 番:SICX-30144/5◆発売日:2022年07月06日発売◆出荷目安:2〜5日◆Blu-spec CD2/ドラマ解説書付/三方背ケース仕様◆レイワサイシンバンタイガドラマゼンキョクシュウ1963カラ2022
NHK2024年大河ドラマ光る君へメモリアルブックNHK2024年大河ドラマ光る君へメモリアルブックレビューを見る
- 出版社:東京ニュース通信社発売日:2024年12月シリーズ名等:TVガイドMOOK 通巻239号キーワード:NHK2024年大河ドラマ光る君へメモリアルブック えぬえいちけーにせんにじゆうよねんたいがどらまひか エヌエイチケーニセンニジユウヨネンタイガドラマヒカ
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 琉球の風 完全版 DVD-BOX 全6枚エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 琉球の風 完全版 DVD-BOX 全6枚レビューを見る
- 発売日
- 2023/04/21
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 東山紀之主演の大河ドラマ「琉球の風」の完全版、ついに発売! 東山紀之主演の大河ドラマ「琉球の風」の完全版、ついにDVDで発売!17世紀初頭、薩摩の侵攻で苦難に陥った琉球王国が舞台。近代琉球の発展に尽くす主人公・啓泰と琉球舞踊家の弟・啓山を中心に、若者たちの人間模様を描く。平成5年(1993)放送の大河ドラマ第31作。大河ドラマ初の半年間放送。ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 江 姫たちの戦国 完全版 ブルーレイBOX II 全6枚エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 江 姫たちの戦国 完全版 ブルーレイBOX II 全6枚
- 発売日
- 2024/10/01
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 平和と繁栄の時代を築く礎となったお江の人生を鮮やかに描く。 戦国の時代、波乱と苦難の連続を生き抜き、平和と繁栄の時代を築く礎となったお江の人生を鮮やかに描く。ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 独眼竜政宗 総集編 全3枚セット DVDエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 独眼竜政宗 総集編 全3枚セット DVDレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ 第25作『独眼竜政宗』奥州の雄、独眼竜とし… 『大河ドラマ』歴代最高記録となる平均視聴率39.8%を記録した戦国ドラマ。奥羽の地に『独眼竜』と異名をとる隻眼の武将がいた。人呼んで奥羽の暴れん坊・伊達政宗。家督を相続後、急速に勢力を伸ばし、一代で仙台62万石の礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯を描く。ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 太平記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 太平記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セットレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ第29作 『太平記』 1991年放送・完全版第壱集 歴史の大転換期・南北朝を駆け抜けた室町幕府初代将軍・足利尊氏。腐敗した鎌倉幕府討伐から太平の世の到来までの動乱期を描いた軍記ドラマ。原作:吉川英治○1991年放送*DVD7枚組*収録時間本編1191分/カラーポイント利用
大河ドラマ 光る君へ 完全版 第四集 DVD-BOX (4枚組) 新品大河ドラマ 光る君へ 完全版 第四集 DVD-BOX (4枚組) 新品
- 発売日
- 2025/03/21
- 商品説明
- ★新品★送料無料★
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 毛利元就 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットエントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 毛利元就 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セットレビューを見る
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 大河ドラマ第36作 『毛利元就』 1997年放送・完全版第弐集 「三矢の教え」で知られる毛利元就の生誕500年にあたる1997年に放送された大河ドラマ。安芸の小領主の次男として生まれ、27歳で家督を継いでから西日本最大の戦国大名になるまでの75年におよぶ生涯をダイナミックに描く。ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 平清盛 完全版 ブルーレイBOX II 全6枚 BD【NHK DVD公式】エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 平清盛 完全版 ブルーレイBOX II 全6枚 BD【NHK DVD公式】レビューを見る
- 発売日
- 2022/04/01
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 壮大なスケール、魅力的な人物の数々、大河ドラマ「平清盛」 大河ドラマ 平清盛 完全版 ブルーレイBOX II 全6枚 BD【NHK DVD公式】ポイント利用
エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 八代将軍吉宗 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚エントリーでP10倍!25年7月末まで 大河ドラマ 八代将軍吉宗 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚レビューを見る
- 発売日
- 2023/07/14
- ブランド
- NHKエンタープライズ
- 商品説明
- 八代将軍 徳川吉宗の波乱に富んだ生涯を娯楽性豊かに描く。 NHK大河ドラマ第34作。江戸・享保時代に政治家として敢然と世の中の改革を断行した、八代将軍 徳川吉宗の波乱に富んだ生涯を娯楽性豊かに描く。★主人公・徳川吉宗は、西田敏行が演じる。★音楽は池辺晋一郎、語りは江守徹が近松門左衛門に扮して務める。★全四十八回を第一回から第二十五回までを第壱集(全7枚)、第二十六回から最終回までを第弐集(全6枚)に収録。ポイント利用
坂本龍一 選 音楽で楽しむ大河ドラマ坂本龍一 選 音楽で楽しむ大河ドラマ
- 2013年NHK大河ドラマ『八重の桜』のメイン・テーマを手掛ける、坂本龍一が厳選した歴代大河ドラマのテーマ曲集。坂本龍一が音楽で大河ドラマの楽しみ方を語るNHK番組『坂本龍一 音楽で楽しむ大河ドラマ』との連動企画。 (C)RS
NHKテーマ名曲集 大河ドラマシリーズ、連続テレビ小説シリーズからドキュメンタリーまで、数々の番組から印象に残るメロディーを集めてピNHKテーマ名曲集 大河ドラマシリーズ、連続テレビ小説シリーズからドキュメンタリーまで、数々の番組から印象に残るメロディーを集めてピ2,420 円
- 大河ドラマ、連続テレビ小説ほか、NHKの番組オープニング、エンディング、劇中曲などから、選りすぐりの名曲を新旧問わず集めたピアノ曲集です。2013年の大河ドラマ『八重の桜』や現在放映中の連続テレビ小説『純と愛』の楽曲はもちろん、「花は咲く」「風が吹いている」「いのちの歌」など定番となっている曲もたくさん収載しています!【収載曲】独眼竜政宗テーマ音楽/大河ドラマ「独眼竜政宗」より武田信玄テーマ/大河ドラマ「武田信玄」よりTime Of Destiny/大河ドラマ「葵 徳川三代」より颯流/大河ドラマ「利家とまつ?加賀百万石物語」より風林火山?メイン・テーマ?/大河ドラマ「風林火山」より篤姫メインテーマ/大河ドラマ「篤姫」より龍馬伝/大河ドラマ「龍馬伝」より遊びをせんとや/大河ドラマ「平清盛」より江?姫たちの戦国?(メインテーマ)/大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」より八重の桜 メインテーマ/大河ドラマ「八重の桜」より八重のテーマ/大河ドラマ「八重の桜」よりおしん/連続テレビ小説「おしん」より風笛?あすかのテーマ?/連続テレビ小説「あすか」よりオードリー Main Theme -pf.ver.-/連続テレビ小説「オードリー」よりLove Theme?Blue Piano?/連続テレビ小説「ちゅらさん」より君を信じて?「ほんまもん」メイン・テーマ/連続テレビ小説「ほんまもん」よりありがとう/連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」よりひまわり/連続テレビ小説「てっぱん」よりいのちの歌/連続テレビ小説「だんだん」よりメインテーマ 明日へ/連続テレビ小説「おひさま」よりさかさまの空/連続テレビ小説「梅ちゃん先生」よりいちばん近くに/連続テレビ小説「純と愛」より彼方の光/土曜ドラマ「氷壁」より新日本紀行[オープニング・テーマ?祭りの笛]/「新日本紀行」より黄昏のワルツ/「にんげんドキュメント」よりHeaven In A Wild Flower ?Main Title Version/NHKスペシャル「ブッダ・大いなる旅路」よりPlanet Of Ocean/その他
大河ドラマをつくるということ 時代考証学の提唱大河ドラマをつくるということ 時代考証学の提唱3,080 円
- NHKの「大河ドラマ」は、ドラマ制作に携わる人々の想いとその作品を受けとめる市民社会のなかで、いかなる存在なのであろうか!。 本書は、大河ドラマと時代考証学との関わりを通して、プロデューサー・人物デザイナー・小道具制作者や歴史学者・教育関係者・マスコミ関係者など、さまざまな分野から、市民社会における時代考証学の意義の検証を試みる。
大河ドラマ 麒麟がくる大河ドラマ 麒麟がくる
- 智将・明智光秀の生涯と、戦国の英傑たちの運命を描く大河ドラマの総集編。 光秀が美濃で過ごした青年期、帰蝶の嫁入りや信長との宿命の邂逅から、物語は最後の舞台・本能寺へ。 全4回を収録。 特典に、物語の前半部分を振り返る総集編全3回も収める。リーフレット(4P)封入。
大河ドラマ 麒麟がくる大河ドラマ 麒麟がくる
- 智将・明智光秀の生涯と、戦国の英傑たちの運命を描く大河ドラマのBOX第3集。 遂に足利義昭が上洛し、織田軍は三好勢を一掃。光秀も将軍奉公衆に取り立てられる。そんな中、松永の処分をめぐり織田側と奉公衆の意見が割れる。 第28回から第44回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ 麒麟がくる大河ドラマ 麒麟がくる
- 智将・明智光秀の生涯と、戦国の英傑たちの運命を描く大河ドラマのBOX第3集。 遂に足利義昭が上洛し、織田軍は三好勢を一掃。光秀も将軍奉公衆に取り立てられる。そんな中、松永の処分をめぐり織田側と奉公衆の意見が割れる。 第28回から第44回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ 麒麟がくる大河ドラマ 麒麟がくる
- 智将・明智光秀の生涯と、戦国の英傑たちの運命を描く大河ドラマのBOX第2集。 高政軍の追っ手から逃れ、命からがら美濃を脱出した光秀たち。帰蝶の取り計らいで現れた伊呂波太夫に導かれ、隣国・越前の地へたどり着くが・・・。 第18回から第27回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ 麒麟がくる大河ドラマ 麒麟がくる
- 智将・明智光秀の生涯と、戦国の英傑たちの運命を描く大河ドラマのBOX第2集。 高政軍の追っ手から逃れ、命からがら美濃を脱出した光秀たち。帰蝶の取り計らいで現れた伊呂波太夫に導かれ、隣国・越前の地へたどり着くが・・・。 第18回から第27回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ 麒麟がくる大河ドラマ 麒麟がくる
- 智将・明智光秀の生涯と、戦国の英傑たちの運命を描く大河ドラマのBOX第1集。 明智光秀は、野盗の頭領が持っていた鉄砲に興味を抱く。美濃守護代・斎藤氏の名跡を継ぐ斎藤道三に掛け合った光秀は、鉄砲について探る旅に出る。 第1回から第17回を収録。 特製ブックレット封入予定。
大河ドラマ 麒麟がくる大河ドラマ 麒麟がくる
- 智将・明智光秀の生涯と、戦国の英傑たちの運命を描く大河ドラマのBOX第1集。 明智光秀は、野盗の頭領が持っていた鉄砲に興味を抱く。美濃守護代・斎藤氏の名跡を継ぐ斎藤道三に掛け合った光秀は、鉄砲について探る旅に出る。 第1回から第17回を収録。 特製ブックレット封入予定。
大河ドラマ 西郷どん大河ドラマ 西郷どん
- 鈴木亮平主演、明治維新を成し遂げた西郷隆盛の波瀾万丈な人生を描いた大河ドラマの総集編。 薩摩の貧しい下級武士の家に生まれた熱血漢・西郷吉之助は、カリスマ藩主・島津斉彬と出会ったことで歴史の表舞台へと飛び出していく。全4章を収録。 リーフレット封入予定。
大河ドラマ 真田丸大河ドラマ 真田丸
- 三谷幸喜作、堺雅人主演による大河ドラマの総集編。戦国時代、信州で育った真田信繁。乱世を生き延びていくために悩みながらも成長していく信繁の激動の人生を描く。全4章に加え、三谷幸喜インタビューほかも収録予定。リーフレット(4P)を封入。
大河ドラマ 真田丸大河ドラマ 真田丸
- 三谷幸喜作、堺雅人主演による大河ドラマの総集編。 戦国時代、信州で育った真田信繁。乱世を生き延びていくために悩みながらも成長していく信繁の激動の人生を描く。全4章に加え、三谷幸喜インタビューほかも収録予定。リーフレット(4P)を封入。
大河ドラマ 軍師官兵衛大河ドラマ 軍師官兵衛
- 戦国時代を終わらせた天才軍師・黒田官兵衛の生涯を描いた大河ドラマの総集編。 播磨の地方領主・小寺家に仕える黒田官兵衛は、主君が織田信長に味方するよう舵を取る。毛利派と織田派に割れた播磨を平定しようとするが、官兵衛は主君に裏切られ・・・。
大河ドラマ 軍師官兵衛大河ドラマ 軍師官兵衛
- 戦国時代を終わらせた天才軍師・黒田官兵衛の生涯を描いた大河ドラマの総集編。 播磨の地方領主・小寺家に仕える黒田官兵衛は、主君が織田信長に味方するよう舵を取る。毛利派と織田派に割れた播磨を平定しようとするが、官兵衛は主君に裏切られ・・・。
大河ドラマ 青天を衝け大河ドラマ 青天を衝け
- "近代日本経済の父"渋沢栄一の生涯を吉沢亮主演で描く大河ドラマの総集編。 血洗島村の百姓家に生まれ、商売の面白さに目覚めた栄一。攘夷計画の失敗により村を離れた栄一は、京で徳川慶喜と出会い、運命が大きく変わっていく。全4部を収録。 リーフレット封入。
大河ドラマ 青天を衝け大河ドラマ 青天を衝け
- "近代日本経済の父"渋沢栄一の生涯を吉沢亮主演で描く大河ドラマのBOX第3集。 篤太夫は駿府藩の勘定組頭を命じられるが、水戸にいる昭武のことを思い辞退する。だが、慶喜の配慮であることを知り、駿府に残ることを決断する。 第27回から第41回を収録。 ブックレット封入。
大河ドラマ 青天を衝け大河ドラマ 青天を衝け
- "近代日本経済の父"渋沢栄一の生涯を吉沢亮主演で描く大河ドラマのBOX第3集。 篤太夫は駿府藩の勘定組頭を命じられるが、水戸にいる昭武のことを思い辞退する。だが、慶喜の配慮であることを知り、駿府に残ることを決断する。 第27回から第41回を収録。 ブックレット封入。
坂本龍一 選 音楽で楽しむ大河ドラマ坂本龍一 選 音楽で楽しむ大河ドラマ
- 1963年の『花の生涯』から現在放送中の『八重の桜』まで、半世紀にわたり、52作品が放送されてきた大河ドラマ。その歴代の大河ドラマより、『八重の桜』のテーマ音楽を作曲した坂本龍一が厳選した歴代大河ドラマのテーマ音楽を1枚にコンパイル。 カーボンオフセットCD。
大河ドラマが生まれた日大河ドラマが生まれた日
- 若きテレビマンたちによる、笑って泣ける大河ドラマ誕生奮闘記。テレビ70年記念ドラマ。初めてテレビで大型時代劇に挑戦し、夢をかけた人たちの思いに触れる。人気脚本家・金子茂樹、NHKドラマ初執筆。主演は生田斗真。阿部サダヲ、松本穂香、中村七之助、中井貴一ら豪華俳優陣が脇を固める。――1962年、NHK芸能局の若手アシスタントディレクター山岡 (生田斗真) は、局長 (中井貴一) に「映画に負けない日本一の大型娯楽時代劇を作れ!」と突然命じられた。山岡と上司の楠田 (阿部サダヲ) は大スター佐田啓二 (中村七之助) の自宅に日参しテレビドラマ出演を頼みこむもののなかなか返事をもらえなかった。大河ドラマ第一作の「花の生涯」の現場では、画期的な収録方法がどんどん生み出され放送に向け突き進む。特製ブックレット (8P・予定) 封入。
大河ドラマが生まれた日大河ドラマが生まれた日
- 若きテレビマンたちによる、笑って泣ける大河ドラマ誕生奮闘記。テレビ70年記念ドラマ。初めてテレビで大型時代劇に挑戦し、夢をかけた人たちの思いに触れる。人気脚本家・金子茂樹、NHKドラマ初執筆。主演は生田斗真。阿部サダヲ、松本穂香、中村七之助、中井貴一ら豪華俳優陣が脇を固める。――1962年、NHK芸能局の若手アシスタントディレクター山岡 (生田斗真) は、局長 (中井貴一) に「映画に負けない日本一の大型娯楽時代劇を作れ!」と突然命じられた。山岡と上司の楠田 (阿部サダヲ) は大スター佐田啓二 (中村七之助) の自宅に日参しテレビドラマ出演を頼みこむもののなかなか返事をもらえなかった。大河ドラマ第一作の「花の生涯」の現場では、画期的な収録方法がどんどん生み出され放送に向け突き進む。特製ブックレット (8P・予定) 封入。
2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」完全ガイドブック2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」完全ガイドブック1,100 円
- 2018年放映大河ドラマガイド
大河ドラマ 青天を衝け大河ドラマ 青天を衝け
- "近代日本経済の父"渋沢栄一の生涯を吉沢亮主演で描く大河ドラマのBOX第1集。 農家の長男として生まれたお喋りで剛情っぱりの栄一。ある日、罪人が藩の陣屋に送られてきたことを知り、いとこの喜作らと忍び込もうと企むが・・・。 第1回から第12回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ 青天を衝け大河ドラマ 青天を衝け
- "近代日本経済の父"渋沢栄一の生涯を吉沢亮主演で描く大河ドラマのBOX第1集。 農家の長男として生まれたお喋りで剛情っぱりの栄一。ある日、罪人が藩の陣屋に送られてきたことを知り、いとこの喜作らと忍び込もうと企むが・・・。 第1回から第12回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ 青天を衝け大河ドラマ 青天を衝け
- "近代日本経済の父"渋沢栄一の生涯を吉沢亮主演で描く大河ドラマのBOX第2集。 栄一と喜作は江戸で円四郎の妻・やすから一橋家のご証文を受け取り、無事京都へたどり着く。京都では朝廷が参与会議を開催していたが・・・。 第13回から第26回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ 青天を衝け大河ドラマ 青天を衝け
- "近代日本経済の父"渋沢栄一の生涯を吉沢亮主演で描く大河ドラマのBOX第2集。 栄一と喜作は江戸で円四郎の妻・やすから一橋家のご証文を受け取り、無事京都へたどり着く。京都では朝廷が参与会議を開催していたが・・・。 第13回から第26回を収録。 特製ブックレット封入。
大河ドラマ どうする家康 総集編大河ドラマ どうする家康 総集編
- 戦乱の世を生き抜いた徳川家康の生涯を新たな視点で描く、大河ドラマ「どうする家康」全48回を四章に分けてお送りする総集編。NHK大河ドラマの第62作。今、最も期待される脚本家のひとり・古沢良太が、誰もが知る歴史上の有名人・徳川家康の生涯を描く。 ――武士が領土争いを繰り広げる戦国時代。駿府で平穏に過ごしていた松平元康、後の徳川家康 (松本潤)は、桶狭間の戦いを機に、織田信長、武田信玄ら猛者が割拠する乱世の荒波に飲み込まれていく・・・。リーフレット封入予定。 ※2023年12月29日 NHK総合テレビで放送
大河ドラマ「いだてん」オリジナル・サウンドトラック大河ドラマ「いだてん」オリジナル・サウンドトラック
- ドラマもいよいよ第二部に突入の話題の大河ドラマ「いだてん」のオリジナル・サウンドトラック 第二弾。音楽を手がけるのは、連続テレビ小説「あまちゃん」のヒットも記憶に新しい、数多くの映画・ドラマ音楽を手がけ、フリージャズ、インディペンデントからメジャーシーンまで、そしてアジアからヨーロッパまで、シーンや国境の枠を飛び越えて活躍する気鋭の音楽家・大友良英。ドラマのオープニングタイトルバックで使用されているメインテーマの歓声入りバージョン「いだてん メインテーマ 歓声入りVer 2019年大河ドラマ メインテーマ 」)含む全21曲収録。
NHK大河ドラマ 龍馬伝 総集編NHK大河ドラマ 龍馬伝 総集編
- 2010年、日本全国に大ブームを巻き起こした大河ドラマ「龍馬伝」を、4回の総集編にまとめ、2夜連続で放送。大河ドラマの総集編として初の企画として番組ホームページ上で、もう一度見たいベストシーンを視聴者から募集。人気が高かった名シーンを中心に、「龍馬伝」を振り返る。さらに、第1部と第2部は後藤象二郎を演じた青木崇高さんが高知を、第3部と第4部は岩崎弥太郎を演じた香川照之さんが長崎を訪れ、龍馬ゆかりの地を巡りながらナビゲート。さらに、福山雅治さんのクランクアップ(撮影終了)の際の秘蔵映像なども初公開! 本編2枚+特典1枚の計3枚組。特典ディスクには、NHK大河ドラマ「龍馬伝」season1 第1回、第2回ディレクターズカットを収録。
大河ドラマ 光る君へ 総集編大河ドラマ 光る君へ 総集編
- 変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。「光る君へ」全48回を全5回に再編集してお送りする総集編。NHK大河ドラマの第63作。脚本は、連続テレビ小説「ふたりっ子」「オードリー」、大河ドラマ「功名が辻」、「セカンドバージン」などを手掛け、女性の人生と恋愛を描く脚本で、トップを走り続ける大石静。主人公は紫式部 (吉高由里子)。平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性。彼女は藤原道長 (柄本佑)への思い、そして秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、光源氏=光る君のストーリーを紡いでゆく。特典映像には『光る君へ』グランドフィナーレ ~まひろと道長からありがとう~ (2024年12月29日放送)を収録予定。特典DISCには、『大河ドラマ「光る君へ」コンサート~沼ル音楽会~』 (2024年12月8日に放送)を、未放送を含むコンプリート版として収録予定。リーフレット (6P予定)付。
【再販】PLAMAX 鎌倉時代の鎧武者【再販】PLAMAX 鎌倉時代の鎧武者
- 発売日
- 2024/11/24
- メーカー
- マックスファクトリー
- ジャンル
- 1/12スケール
NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 2NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 21,479 円
- 発売日
- 2025/05/21
- メーカー
- 東京ニュース通信社
べらぼう蔦重栄華乃夢噺 大河ドラマ 2べらぼう蔦重栄華乃夢噺 大河ドラマ 21,760 円
- 発売日
- 2025/03/22
- メーカー
- NHK出版
悪人列伝 大河ドラマ篇悪人列伝 大河ドラマ篇1,320 円
- 発売日
- 2025/02/20
- メーカー
- 中央公論新社
- レーベル
- 中公文庫
NHK2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」完全読本NHK2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」完全読本1,430 円
- 発売日
- 2024/12/15
- メーカー
- 日本工業新聞社
べらぼう蔦重栄華乃夢噺 大河ドラマ 1べらぼう蔦重栄華乃夢噺 大河ドラマ 11,760 円
- 発売日
- 2024/12/14
- メーカー
- NHK出版
大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜蔦屋重三郎とその時代大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜蔦屋重三郎とその時代1,210 円
- 発売日
- 2024/12/14
- メーカー
- 宝島社
初めての大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 歴史おもしろBOOK初めての大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 歴史おもしろBOOK1,320 円
- 発売日
- 2024/12/14
- メーカー
- 小学館
NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 1NHK2025年大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜THE BOOK 11,430 円
- 発売日
- 2024/12/14
- メーカー
- 東京ニュース通信社
NHK2024年大河ドラマ光る君へメモリアルブックNHK2024年大河ドラマ光る君へメモリアルブック2,640 円
- 発売日
- 2024/12/06
- メーカー
- 東京ニュース通信社
大河ドラマべらぼう蔦重栄華乃夢噺 蔦屋重三郎とその時代大河ドラマべらぼう蔦重栄華乃夢噺 蔦屋重三郎とその時代1,320 円
- 発売日
- 2024/11/23
- メーカー
- NHK出版
平安コレクション 衣装図鑑+コミック集平安コレクション 衣装図鑑+コミック集1,650 円
- 発売日
- 2024/06/25
- メーカー
- 翔泳社
大河ドラマ 光る君へTHE BOOK 2大河ドラマ 光る君へTHE BOOK 21,320 円
- 発売日
- 2024/05/31
- メーカー
- 東京ニュース通信社
大河ドラマ光る君へ紫式部とその時代 最新研究に基づいた充実した歴史解説大河ドラマ光る君へ紫式部とその時代 最新研究に基づいた充実した歴史解説1,210 円
- 発売日
- 2023/12/31
- メーカー
- 宝島社
大河ドラマ「光る君へ」完全読本大河ドラマ「光る君へ」完全読本1,320 円
- 発売日
- 2023/12/31
- メーカー
- 日本工業新聞社
松村邦洋まさかの「光る君へ」を語る 2024年NHK大河ドラマ松村邦洋まさかの「光る君へ」を語る 2024年NHK大河ドラマ1,540 円
- 発売日
- 2023/12/07
- メーカー
- プレジデント社
大河ドラマどうする家康×TVガイド徳川家康HISTORY BOOK 2大河ドラマどうする家康×TVガイド徳川家康HISTORY BOOK 21,650 円
- 発売日
- 2023/10/05
- メーカー
- 東京ニュース通信社
NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE MAKINGNHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE MAKING2,750 円
- 発売日
- 2023/04/02
- メーカー
- 東京ニュース通信社
大河ドラマ「どうする家康」ピアノ・ソロアレンジ集大河ドラマ「どうする家康」ピアノ・ソロアレンジ集935 円
- 発売日
- 2023/02/28
- メーカー
- NHK出版
大河ドラマどうする家康 ドラマ紹介とゆかりの地の旅ガイド大河ドラマどうする家康 ドラマ紹介とゆかりの地の旅ガイド1,155 円
- 発売日
- 2023/01/12
- メーカー
- 昭文社
大河ドラマどうする家康×TVガイド徳川家康HISTORY BOOK大河ドラマどうする家康×TVガイド徳川家康HISTORY BOOK1,320 円
- 発売日
- 2022/12/21
- メーカー
- 東京ニュース通信社
戦国LOVE Walker 戦国メタ散歩厳選13プラン/詳解!大河ドラマ『どうする家康』/徳川家康23の虚実/戦国武将が愛した名湯17選戦国LOVE Walker 戦国メタ散歩厳選13プラン/詳解!大河ドラマ『どうする家康』/徳川家康23の虚実/戦国武将が愛した名湯17選990 円
- 発売日
- 2022/12/18
NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」メモリアルブックNHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」メモリアルブック2,420 円
- 発売日
- 2022/12/03
- メーカー
- 東京ニュース通信社
さかのぼり武士の日本史 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」が早わかり!さかのぼり武士の日本史 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」が早わかり!1,650 円
- 発売日
- 2022/09/02
- メーカー
- ビジネス社
- 著者
- 跡部蛮
NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE BOOK 2NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE BOOK 21,210 円
- 発売日
- 2022/05/26
- メーカー
- 東京ニュース通信社
NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE BOOKNHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE BOOK1,210 円
- 発売日
- 2021/12/19
- メーカー
- 東京ニュース通信社
プレイバックNHK大河ドラマ 時代・人物・トピックス別徹底ガイドプレイバックNHK大河ドラマ 時代・人物・トピックス別徹底ガイド2,200 円
- 発売日
- 2021/11/13
- メーカー
- NHK出版
- レーベル
- 教養・文化シリーズ
大河ドラマ青天を衝けメインテーマピアノ・ソロ譜大河ドラマ青天を衝けメインテーマピアノ・ソロ譜682 円
- 発売日
- 2021/02/26
- メーカー
- NHK出版
大河ドラマの黄金時代大河ドラマの黄金時代1,100 円
- 発売日
- 2021/02/05
- メーカー
- NHK出版
- レーベル
- 生活人新書
- 著者
- 春日太一
NHK大河ドラマ「青天を衝け」完全ガイドブックNHK大河ドラマ「青天を衝け」完全ガイドブック1,210 円
- 発売日
- 2021/01/26
- メーカー
- 東京ニュース通信社