買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
宗教
通販 120 件
通販の検索結果
教養として学んでおきたい5大宗教 [ 中村圭志 ]教養として学んでおきたい5大宗教 [ 中村圭志 ]935 円送料無料
- 発売日
- 2020/02/26
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 中村圭志 マイナビ出版キョウヨウトシテマナンデオキタイゴダイシュウキョウ ナカムラケイシ 発行年月:2020年02月26日 予約締切日:2019年12月12日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784839971489 中村圭志(ナカムラケイシ) 1958年北海道小樽市生まれ。北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 宗教を理解するには/第2章 ユダヤ教ー民族の宗教/第3章 キリスト教ー救世主の宗教/第4章 イスラム教ー戒津の宗教/第5章 ヒンドゥー教ー輪廻の宗教/第6章 仏教ー悟りの宗教/第7章 現代において宗教に何ができるのか? 必要最小限の解説と、「要するにどういうことか」を解説。さまざまな宗教を比較して考える、本質に切り込んだ宗教論。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 新書 美容・暮らし・健康・料理
徹底図解 世界の宗教 新版 [ 島崎 晋 ]徹底図解 世界の宗教 新版 [ 島崎 晋 ]1,980 円送料無料
- 発売日
- 2022/09/14
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 島崎 晋 新星出版社テッテイズカイ セカイノシュウキョウ シンバン シマザキ ススム 発行年月:2022年09月14日 予約締切日:2022年06月28日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784405107366 島崎晋(シマザキススム) 1963年、東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒。旅行代理店、出版社勤務を経て、現在は歴史ライターとしておもに世界史、神話、宗教などの執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界の十大聖地/第2章 宗教の基礎知識/第3章 古代宗教の世界/第4章 仏教/第5章 キリスト教/第6章 イスラム教/第7章 中国の宗教/第8章 日本の宗教 各宗教の歴史から、聖地の写真、宗教と美術の関係まで美しい写真とイラスト図解で宗教のしくみを徹底解説! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
占領改革と宗教 [ 中野 毅・平良 直・粟津賢太・井上大介 ]占領改革と宗教 [ 中野 毅・平良 直・粟津賢太・井上大介 ]6,600 円送料無料
- 発売日
- 2022/09/12
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 中野 毅・平良 直・粟津賢太・井上大介 専修大学出版局センリョウカイカクトシュウキョウ 発行年月:2022年09月12日 予約締切日:2022年09月11日 サイズ:単行本 ISBN:9784881253731 中野毅(ナカノツヨシ) 1947年生れ。専門:宗教社会学、特に国家・政治と宗教の関係について。現職:創価大学名誉教授 平良直(タイラスナオ) 1964年生れ。専門:宗教学。現職:倫理研究所倫理文化研究センター専門研究員 粟津賢太(アワズケンタ) 1965年生れ。専門:宗教社会学・宗教人類学。現職:上智大学グリーフケア研究所客員研究員・人材養成講座講師 井上大介(イノウエダイスケ) 1971年生れ。専門:文化人類学。現職:創価大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アメリカおよび連合国による占領と戦後処理ー日本本土と日本人(戦後宗教史再考ー戦後世界の形成と「忘却された宗教史」/占領下における宗教ー神道とキリスト教に対するSCAP政策の衝撃/日本敗戦と教育勅語 ほか)/第2部 南西諸島の戦時と戦後(米軍政による南西諸島統治の背景と変遷/米軍政下における南西諸島の宗教行政と神社/沖縄における米軍初期占領期の宗教政策とキリスト者 ほか)/第3部 日本の占領地・旧植民地統治と戦後(日本占領期ジャワにおける「喜捨」の制度化ーバンドゥン県のバイトゥル・マル(baytoelーmal)を中心として/米軍政期韓国におけるプロテスタントと歴史清算/ミクロネシアにおける米軍占領期・国際連合信託統治前期の宗教政策 ほか)/付論 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか【電子書籍】[ ロビン・ダンバー ]宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか【電子書籍】[ ロビン・ダンバー ]3,300 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 科学が隆盛を極める現代においても、 宗教は衰えるどころかますます影響力を強めている。 ときに国家間の戦争を引き起こすほど 人々の心に深く根差した信仰心は、なぜ生まれたのか? そして、いかにして私たちが今日知る世界宗教へと進化したのか? 「ダンバー数」で世界的に知られ、 人類学のノーベル賞「トマス・ハクスリー記念賞」を受賞した著者が、 人類学、心理学、神経科学など多彩な視点から 「宗教とは何か」という根源的な問いに迫った、 かつてないスケールの大著。待望の邦訳刊行。 ■ ■ ■ 集団内に協力行動を生みだす信仰心も、 集団の外に対しては反社会的行動の原動力となる。 宗教的アイデンティティが国家に利用されるとき、悲劇は起こる。 ーーフィナンシャル・タイムズ紙 宗教と人間の生活のあり方は、かくも複雑なのである。 本書は、その両方を進化的ないきさつから説明しようと、 真に大きな考察を展開しようと試みる大作である。 ーー長谷川眞理子(進化生物学者、総合研究大学院大学名誉教授/「解説」より) ■ ■ ■画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
宗教の日本史【電子書籍】[ 本郷和人 ]宗教の日本史【電子書籍】[ 本郷和人 ]990 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 歴史を振り返ると、日本人が抱くこうした“宗教的グレー“な感性が随所に垣間見られます。 その一例が、奈良の東大寺にある「手向山八幡宮」と呼ばれる神社の存在です。 なぜ仏教寺院に八幡様を祀る神社があるのか。 それは、聖武天皇が東大寺の大仏造立のために全国に協力を募った際、 大分県の神社・宇佐八幡宮が積極的に協力したという背景があるからです。 おもしろいことに、手向山八幡宮のご神体は、僧侶の形をした八幡様です。 これほど神仏が混在する宗教観を受け入れる国は、世界広しといえどそう多くはないはず。 本書では、そんな日本独自の“グレー“な宗教観についてご紹介していきます。 (本書「はじめに」) ●戦国時代にキリスト教の宣教師たちが 日本に来たのは殉教を望んでいたから ●神託を変えることで 朝廷の信頼を勝ち得た宇佐八幡宮 ●日本の新宗教に日蓮に 関連しているものが多いワケ ●伊勢神宮のお伊勢参りを支えた遊郭 【目次】 第1章 日本人は神を信じてきたのか 第2章 仏教が根付いたのは「多神教」だったから 第3章 多才な空海と孤高の最澄 第4章 「民衆の救済」がなかった平安仏教 第5章 鎌倉新仏教は庶民をスポンサーに 第6章 武士に好まれた禅宗の魅力 第7章 なぜ一向宗は織田信長の脅威だったのか 第8章 豊臣秀吉がキリスト教に危機感を覚えた真の理由 第9章 徳川家康はキリスト教と豊臣家の団結を恐れた? 第10章 廃仏毀釈は明治政府の命令ではなかった 第11章 神道は本当に宗教ではないのか 第12章 日本における「本当の信仰」とは?画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教 (新潮新書) [ 物江 潤 ]デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教 (新潮新書) [ 物江 潤 ]858 円送料無料
- 発売日
- 2022/11/17
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 スマホ教という宗教 新潮新書 物江 潤 新潮社デマインボウロンカルト モノエ ジュン 発行年月:2022年11月17日 予約締切日:2022年10月11日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106109720 物江潤(モノエジュン) 1985(昭和60)年、福島県生まれ。早稲田大学理工学部社会環境工学科卒。東北電力、松下政経塾を経て、現在は福島市で塾を経営する傍ら社会批評を中心に執筆活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本中に光の戦士がいっぱいースマホ教とは何か(すべては「闇の政府」のせいである/「光の戦士」の使命感 ほか)/第2章 誰でも気軽に神と繋がれるーSNS時代のスピリチュアル(「スピ度」/不自由なほど幸せになれる ほか)/第3章 検索すればするほどデマを信じてしまうーネット社会の罠(中学生以下のネットリテラシー/同じ意見がこだまする閉鎖空間 ほか)/第4章 スピリチュアルと陰謀論が出会うときー禁断の魅力を持つスマホ教(オルグのしやすいネット社会/願望が反映されすぎる世界は危険 ほか)/第5章 いつも心に「アンパンマン」をーわたしたちができること(あまりにも容易に生じる神秘体験/空中浮揚を笑い飛ばせなかった優等生 ほか) 「国会議員や芸能人はゴムのマスクをかぶったゴム人間ばかり」「トランプ大統領率いる光の銀河連合が闇の政府と戦っている」etc.こんなトンデモ話、いったい誰が信じるのか。普通の人ならそう考えるが、SNS上では想像を超えるほど多くの人々が妄説を発信し続けている。かつての怪しげな新興宗教と違い、実体を伴わないからこそ恐ろしい、ネット世界のデマ、陰謀論、カルトの脅威を徹底分析。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 美容・暮らし・健康・料理
カルト宗教 [ 紀藤正樹 ]カルト宗教 [ 紀藤正樹 ]1,320 円送料無料
- 発売日
- 2022/12/16
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 紀藤正樹 アスコムカルトシュウキョウ 発行年月:2022年12月16日 予約締切日:2022年11月24日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784776212546 紀藤正樹(キトウマサキ) リンク総合法律事務所所長。弁護士(第二東京弁護士会所属)。1960年、山口県宇部市生まれ。大阪大学法学部卒。同大学院博士前期課程修了(「憲法」専攻)。消費者庁「霊感商法等の悪質商法への対策検討会」の委員の一人として「報告書」の取りまとめに尽力する。第二東京弁護士会消費者問題対策委員会委員長などを歴任。現在、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会筆頭副委員長。市民の立場から、一般の消費者被害はもちろんのこと、宗教やインターネットにまつわる消費者問題、被害者の人権問題、児童虐待問題などに精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 そもそもカルト宗教とはいったいなにか(カルト宗教で問題となる「破壊的カルト」/宗教団体に限らないカルト的な存在 ほか)/第2章 カルトはなにをやっているのか(伝道や布教にとどまらない多岐にわたる活動形態/信者になにを求め、なにを強要するのか ほか)/第3章 マインド・コントロールの手口と実態(入信させるための巧妙な手口の実態/ターゲットにされやすい人とそうでない人の違い ほか)/第4章 私たちは彼らとどう付き合うのか(知り合いがカルト宗教の信者だとわかったときの付き合い方/カルト宗教や教祖を批判することで危害を加えられることはあるのか ほか) カルト問題の第一人者が最新事情を徹底解説。政治汚染、家族破壊、性的・児童虐待…。カルトは、すぐそこにある危機になっているか? 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他
監獄宗教[一神教]の全的暴露 これがご主人さま(マスター)による空前絶後のペテンだ!! [ 太田龍 ]監獄宗教[一神教]の全的暴露 これがご主人さま(マスター)による空前絶後のペテンだ!! [ 太田龍 ]3,300 円送料無料
- 発売日
- 2025/05/20
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 これがご主人さま(マスター)による空前絶後のペテンだ!! 太田龍 ヒカルランドカンゴクシュウキョウイッシンキョウノゼンテキバクロ オオタリュウ 発行年月:2025年05月20日 予約締切日:2025年04月21日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784867425008 太田龍(オオタリュウ) 1930年ー2009年。1930年樺太生まれ。東京理科大学中退。1985年以降、エコロジー運動、食の革命(たべもの学)、家畜制度廃絶を土台とする日本原住民史、世界原住民史、天寿学体系構築に着手。また1992年以降、ユダヤ・フリーメーソンを中核とした超巨大勢力による新世界秩序(ニュー・ワールド・オーダー)構想の危険性を看破し、警鐘の乱打を続けた。天寿学会、文明批評学会、週刊日本新聞、日本義塾を主宰。海外の貴重文献を渉猟し、精力的に日本に紹介した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 地球人類すべてを家畜人として世界人間牧場に狩り立てようとするアジェンダの標的とされている日本(「永遠の審判」というおぞましい見世物/『聖書』は人類を滅亡に導くための計画書!? ほか)/第二章 宗教という名の牢獄の正体と異星人による地球支配説(地球人類は何ものかの財産であるのか?/カストディアン的異星人に対するマヴェリックな宗教の出現 ほか)/第三章 人類の霊的世界の絶滅とロボット人間化計画のための世界宗教連合の隠された正体(家畜人間の主人・飼い主とは一体何ものか?/「聖書考古学」に縁遠い日本人 ほか)/第四章 人類管理統制のために一神教は異星人によって創設された(「God=神」の観念は日本人の精神を破壊する!?/「God」に“全知全能・天地宇宙万物の創造主”の意味などなかった!? ほか)/第五章 人類の起源とシュメールと爬虫類人的異星人(アダムとイブは人間ではなかった!?/我々の祖先が爬虫類人の宇宙飛行士だったとする説の広まり ほか) 偽りの救世主ストーリーに騙されるな!ユダヤ・キリスト教の正体を暴露してこれと戦い、この邪悪にして穢れ切った悪質のイデオロギー、全地球と全地球人類の敵の凶気を打ち払うことは、日本民族にとって、もはや避けることの出来ない緊急にして最優先の責務ではないか。本書は、その仕事のまずは第一石である。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教
徹底討論 ! 問われる宗教と“カルト” (NHK出版新書 692 692) [ 島薗 進 ]徹底討論 ! 問われる宗教と“カルト” (NHK出版新書 692 692) [ 島薗 進 ]913 円送料無料
- 発売日
- 2023/01/10
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 NHK出版新書 692 692 島薗 進 釈 徹宗 NHK出版テッテイトウロントワレルシュウキョウトカルト シマゾノ ススム シャク テッシュウ 発行年月:2023年01月10日 予約締切日:2022年11月25日 ページ数:176p サイズ:新書 ISBN:9784140886922 島薗進(シマゾノススム) 1948年生まれ。宗教学者。東京大学文学部宗教学・宗教史学科卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授。上智大学グリーフケア研究所前所長、日本宗教学会元会長。専門は近代日本宗教史、宗教理論、死生学 釈徹宗(シャクテッシュウ) 1961年生まれ。浄土真宗本願寺派如来寺住職。相愛大学学長、NPO法人リライフ代表。大阪府立大学大学院博士課程修了。専門は宗教思想。『落語に花咲く仏教 宗教と芸能は共振する』(朝日選書)で第5回河合隼雄学芸賞を受賞 若松英輔(ワカマツエイスケ) 1968年生まれ。批評家、随筆家。2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』で第2回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』で第33回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』で第16回角川財団学芸賞、2019年に第16回蓮如賞受賞 櫻井義秀(サクライヨシヒデ) 1961年生まれ。北海道大学大学院文学研究院教授。1987年北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は宗教社会学、東アジア宗教文化論、タイ地域研究、ウェルビーイング研究。2020年より日本脱カルト協会顧問 川島堅二(カワシマケンジ) 1958年生まれ。東北学院大学文学部総合人文学科教授。1992年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)。日本基督教団の教会で10年間牧師として働いた後、恵泉女学園大学教授、学長を経て2018年より現職。2020年より日本脱カルト協会顧問。専門は宗教学、宗教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 “カルト”問題の根源をさぐる(“カルト”とは何か?/社会体制と宗教/現代宗教の“歪み”とは)/第2部 われわれは宗教とどう向き合うべきか(宗教離れと宗教集団の“劣化”/政治と宗教のゆくえ/宗教の“公共性”とは) 安倍元首相銃撃事件を機に急浮上した「旧統一教会問題」。宗教のあり方が問い直された。本来は人を救うはずの宗教と“カルト”との境界はどこにあるのか。政治と宗教の関わり方にどのような“歪み”があったのか。これから私たちは、どのように宗教と向き合うべきなのか。現場の第一線にいる研究者・宗教者6人が集まり、宗教と社会・政治・人間の「これから」を論じる。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 新書 美容・暮らし・健康・料理
逆襲する宗教 パンデミックと原理主義 (講談社選書メチエ) [ 小川 忠 ]逆襲する宗教 パンデミックと原理主義 (講談社選書メチエ) [ 小川 忠 ]1,925 円送料無料
- 発売日
- 2023/02/09
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 講談社選書メチエ 小川 忠 講談社ギャクシュウスルシュウキョウ パンデミックトゲンリシュギ オガワ タダシ 発行年月:2023年02月09日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065309735 小川忠(オガワタダシ) 1959年、神戸市生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程修了。博士(学術)。国際交流基金を経て、跡見学園女子大学文学部教授。専門は国際関係、アジア研究、文化交流政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 世界の宗教復興現象ーコロナ禍が宗教復興をもたらす/第1章 キリスト教(プロテスタント)ー反ワクチン運動に揺れる米国/第2章 ユダヤ教ー近代を拒否する原理主義者が孤立するイスラエル/第3章 ロシア正教ー信仰と政治が一体化するロシア/第4章 ヒンドゥー教ー反イスラム感情で軋むインド/第5章 イスラム教ージハード主義者が天罰論拡散を図る中東・中央アジア/第6章 もうひとつのイスラム教ー宗教復興の多面性を示すイスラム社会、インドネシア/終章 コロナ禍で日本に宗教復興は起きるか クリスチャン・ナショナリストが陰謀論を叫ぶ米国。反イスラムの動きが先鋭化するインド。ロシア正教が国教化する一方で東方正教会から孤立するロシア。パンデミックに揺れる世界で、いま何が起こっているのかー。その答えの鍵は、一九七〇年代から広がる「宗教復興」にあった。危機の到来で、急速に前景化した宗教と社会の問題を国別に解明し、私たちを取り巻く「いま」を、さらに一歩深く知るための一冊! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
みんなの宗教2世問題【電子書籍】[ 横道誠 ]みんなの宗教2世問題【電子書籍】[ 横道誠 ]1,980 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 私たち2世の声を聞いてください! 虐待、金銭的搾取、家庭崩壊、性暴力、PTSD…。過酷な境遇を生きのびた当事者たちの証言と、識者たちの考察で、2世問題の解決に挑む。 安倍晋三銃撃事件で浮上した「宗教2世問題」。当事者たちの苦しみをどう伝え、どう救済するか? さまざまな2世当事者たちの証言、学術、ジャーナリズム、精神医療などの専門家による論考、海外の研究状況紹介、日本の創作物における宗教2世の描かれ方の総覧などから、2世問題の深層にせまり支援のあり方について考える一冊。「宗教2世問題」を一時の消費で終わらせないために。 〈宗教2世とは何か。本書では「宗教2世問題」を親が特定の宗教を信奉しており、その宗教儀式や宗教活動の影響によって、子どもの養育、発育、発達、成長に著しい障害が発生する問題と定義したい。(…)「宗教2世」は必ずしも「カルト」として非難される宗教団体の2世ばかりではない。一般的にカルト宗教と見なされない新宗教や、場合によっては伝統宗教の内部でも、「2世問題」は存在する。〉(「はじめに」より) 【目次】 ■1章 当事者たちのさまざまな声 被害者をもう出さないために反セクト法を 小川さゆり スクールカウンセラーとして、いまは2世たちの苦しみに寄りそいたい マリコ マインドコントロールは残っていて、いまでも人が怖い もふもふうさぎ 「正統派」と呼ばれるところでも、カルト化することは普通にある あやめ 家族を大事にするための組織が、家族を犠牲にしている サキ 教義や信仰心を利用した性暴力にも焦点があたってほしい 朱莉 宗教2世とマルチ商法2世の類似する苦悩 ライオ 安住の地で暗部を見ても、外の世界の生き方がわからなかった 大沢 信仰優先で家族が崩壊するのは、オウムも他のカルトも同じ 中山尚 たまたま人を殺さなかった、とある宗教2世の話 紫藤春香 ■2章 宗教2世・海外での最新研究状況 横道誠 ──宗教的虐待、毒宗教、健全な宗教団体、宗教的トラウマ症候群、宗教的児童マルトリートメント ■3章 識者たちによる宗教2世論 宗教2世問題の歴史的宗教文化的展望 島薗進 宗教2世とカウンセラーの責任 信田さよ子 宗教・社会・家族のダイナミズム 釈徹宗 普遍的問題としての宗教2世問題 中田考 目の前で苦しむ他者に耳を傾ける 沼田和也 社会全体で2世の生きづらさを軽減する努力を 江川紹子 ■4章 精神医療/カルト問題報道の観点から 信仰の自由はR20にしたほうが良い? 斎藤環×横道誠 宗教2世問題をコンテンツ消費で終わらせないために 鈴木エイトインタビュー ■5章 宗教2世はいかに描かれてきたか 横道誠 ──関連する日本の創作物について思うこと ■6章 改めて宗教2世問題を展望する 横道誠画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
金枝篇ー呪術と宗教の研究 8 スケープゴート [ J.G.フレイザー ]金枝篇ー呪術と宗教の研究 8 スケープゴート [ J.G.フレイザー ]15,400 円送料無料
- 発売日
- 2023/12/08
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 J.G.フレイザー 神成利男 国書刊行会キンシヘンジュジュツトシュウキョウノケンキュウスケープゴート ジェームズジョージフレイザー カンナリトシオ 発行年月:2023年12月08日 予約締切日:2023年11月03日 ページ数:400p サイズ:全集・双書 ISBN:9784336044983 フレイザー,J.G.(Frazer,James George) 1854年スコットランド、グラスゴーの裕福な家庭に生まれる。グラスゴー大学卒業後、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに進み、民俗学・神話学を修める。1879年同カレッジのフェロー、1907年にはリヴァプール大学の教授となり、イギリス最初の社会人類学の講座を担当。また、パウサニアスなどギリシア・ローマの古典の翻訳・考証研究にも力を注ぐ。1890年に本書初版、1900年に同第2版、1911年に同3版を刊行。古代ローマの金枝の伝説に端を発した研究は、呪術の原理、王の起源、タブー、農耕儀礼、スケープ・ゴート等をめぐる世界各地の習俗・伝説へと広がっていき、人類学のみならず、T・S・エリオットやコンラッドをはじめとする文学や、映画・美術・社会学など様々なジャンルに影響を与えている。1941年没 神成利男(カンナリトシオ) 1917年秋田県に生まれる。朝鮮総督府鉄道局や大蔵省財務局に勤務。1959年頃から本書の翻訳を始める。1970年退職と同時にアイヌの里二風谷に移住。1991年に死去するまでに本書の翻訳を完成させる 石塚正英(イシズカマサヒデ) 1949年新潟県に生まれる。1981年立正大学大学院博士後期課程満期退学。立正大学文学部講師、東京電機大学理工学部教授を経て、NPO法人頸城野郷土資料室理事長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 災厄の転移/第2章 悪魔の遍在/第3章 公的な厄払い/第4章 公的なスケープゴート/第5章 一般的なスケープゴートについて/第6章 古代ギリシア・ローマにおける人間のスケープゴート/第7章 メキシコにおける神殺し/第8章 サトゥルナリア祭と類似の祭典 神なる人間を殺すこと。世界は神の犠牲によって更新され維持される。物や動物、人間への災厄の転移、遍在する悪魔と様々な厄払い、メキシコの人間供犠と神殺しからローマのサトゥルナリア祭まで、スケープゴートの慣習を神の犠牲へと鈍化する思考の錬金術。呪術と宗教の起源をめぐる壮大な旅。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学
常識として知っておきたい世界の三大宗教 歴史、神、教義…その違いが手にとるようにわかる本【電子書籍】[ 歴史の謎を探る会 ]常識として知っておきたい世界の三大宗教 歴史、神、教義…その違いが手にとるようにわかる本【電子書籍】[ 歴史の謎を探る会 ]495 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 いかに誕生し、どう広まったのか? どんな教えなのか? ……三大宗教それぞれの重要ポイントが、みるみるわかる本。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
謎とき 世界の宗教・神話【電子書籍】[ 古市憲寿 ]謎とき 世界の宗教・神話【電子書籍】[ 古市憲寿 ]1,045 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 歴史を学ぶにも、現代を考えるにも、これだけはおさえておきたい知識がゼロからわかる! 「聖書」、ゾロアスター教、北欧神話、『論語』…… 個性豊かな12人の専門家に、古市憲寿が読者に代わって理解の「ツボ」を聞いた! 各宗教・神話の基礎がわかる解説マンガ付き! 【本書の内容】 なぜキリスト教は「長持ち」したのかーー佐藤優 ロシアの指導者はなぜ絶対的な力を持つのかーー三浦清美 イスラム過激派のテロがなくならない理由ーー飯山陽 ゾロアスター教が世界宗教に脱皮できなかった理由ーー青木健 ヒンドゥー教にとっての「神」とはーー沖田瑞穂 ジャイナ教はなぜ不殺生を徹底するのかーー堀田和義 古い時代の儒教と朱子学はどう違う?ーー渡邉義浩 玄奘はなぜインドへ向かったかーー吉村誠 北欧神話の巨人とは?ーー松本涼 『万葉集』が最も日本的で、最も中国的である理由ーー上野誠 日本仏教はなぜ多様なのかーー碧海寿広 人びとは宗教から遠のいていくのかーー岡本亮輔 構成:斎藤哲也 マンガ:ヤングみやざき 【本文より】 この『謎とき 世界の宗教・神話』は、「本」を通じて世界の宗教や神話の不思議を解き明かそうとする一冊だ。 なぜ「本」なのか。それは多くの宗教が聖典を持つからだ。何かの宗教を理解しようとする場合、『新約聖書』や『コーラン』などの聖典に当たるのがよさそうに思える。 だがここに大きなハードルが立ちはだかる。一人で聖典を読み通すのは、とんでもなくたいへんなのだ。何せ現代と常識や価値観の違う時代に書かれた文章である。現代人から見れば飛躍や矛盾も多い。特にその宗教の信者でないなら、なおさら取っつきにくい。 ではどうすればいいのか。大切なのは「補助線」だと思う。宗教書に限らないが、古典を読むには前提知識が必要である。前提知識という補助線があるかないかで、一気に難解な本も読みやすくなる。 というわけで、一二人の研究者に宗教書や神話の「読みどころ」を聞いてきたのが本書である。結果的に、一冊でキリスト教からイスラム教、ゾロアスター教から北欧神話まで一二の信仰についてざっくりと把握できる良質な入門書になったと思う。良質すぎて、実際の聖典に当たらなくても、読んだフリができるほどである。ーー「はじめに」より画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
「神様」のいる家で育ちました 〜宗教2世な私たち〜【電子書籍】[ 菊池真理子 ]「神様」のいる家で育ちました 〜宗教2世な私たち〜【電子書籍】[ 菊池真理子 ]1,000 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 宗教2世。親が宗教を信仰している家の子供。宗教ありきで育てられ、世間とはずいぶん違う生活を送っています。 参加してはいけない学校行事があったり。 薬を使わせてもらえなかったり。 人を好きになってはいけなかったり。 休日は宗教活動のための日だったり。 もちろんそこに幸せを見出す人たちもいるけれど、中には成長するにつれて苦しさを感じる子供達がいることを、知ってほしい。 著者含む、7人の宗教2世たちが育ってきた家での出来事をマンガ化した作品が、加筆修正を加え、単行本化。 単行本描き下ろし収録。 「情報ライブ ミヤネ屋」でも紹介された、今年最注目のノンフィクションコミック!画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
常識として知っておきたい日本の三大宗教 神道・儒教・日本仏教【電子書籍】[ 歴史の謎を探る会 ]常識として知っておきたい日本の三大宗教 神道・儒教・日本仏教【電子書籍】[ 歴史の謎を探る会 ]495 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 『常識として知っておきたい世界の三大宗教』姉妹本。日本人が信じてきた神道・儒教・仏教のポイントが一目でわかる。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
カルト宗教やめました。【電子書籍】[ たもさん ]カルト宗教やめました。【電子書籍】[ たもさん ]1,100 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼いころに母親がエホバの証人に入信したため、2世として25年間エホバの証人の教えを信じてきたたもさん。 ひとり息子の病をきっかけに、エホバの証人を脱会することとなったのですが、もちろん一筋縄ではいかず…。 母との確執、一般の人との距離感、慣れない一般の人たちのルール…実際に信仰を捨てたら、こんなことが起きました! 『カルト宗教信じてました。』待望の第2弾!!画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
日本の10大新宗教【電子書籍】[ 島田裕巳 ]日本の10大新宗教【電子書籍】[ 島田裕巳 ]752 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 多くの日本人は新宗教をずっと脅威と好奇の眼差しで見てきた。しかし、そもそも新宗教とはいかなる存在なのか。「宗教」の概念が初めてできた明治以後それがいつどう成立したか案外、知られていない。超巨大組織・創価学会に次ぐ教団はどこか、新宗教は高校野球をどう利用してきたか、などの疑問に答えつつ、代表的教団の教祖誕生から死と組織分裂、社会問題化した事件と弾圧までの物語をひもときながら、日本人の精神と宗教観を浮かび上がらせた画期的な書。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
どの「哲学」と「宗教」が役に立つか【電子書籍】[ 島崎晋 ]どの「哲学」と「宗教」が役に立つか【電子書籍】[ 島崎晋 ]300 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 あなたの“悩み”にズバリ答える! 読む“処方箋”。 「哲学」と「宗教」を難しくて、近寄りがたい理論や教義だと思っていませんか? そんなあなたに送る初めての本。 人生に迷うとき、悩むとき、ズバリ答えを出してくれる、とっておきの一冊になること間違いなしです。 「哲学」と「宗教」はこんなに人生に役立ちます! 古今東西の有名な哲学、世界の5大宗教から、そのエッセンスを読み解き、日常のなんでもない悩み・問題に対してとてもよく効く処方箋を出してくれます。 難しい用語や理論などは一切使わない、気軽に読める好著です。 【主な内容】 第1章 性欲に悩んだとき 第2章 人間関係に戸惑ったとき 第3章 仕事のミスで落ち込んだとき 第4章 不安に苛まれたとき 第5章 欲望が抑えられないとき 第6章 金持ちがうらやましくて仕方ないとき 【著者プロフィール】 島崎 晋(しまざき すすむ) 立教大学文学部史学科卒業。旅行代理店勤務、歴史雑誌の編集を経て、現在、世界史や宗教を中心にした著作物などで活躍中。 主な著書に『ウラもオモテもわかる哲学と宗教』、『日本人が知らない世界の宗教 タブーと習慣』、『世界史のミカタ』、『目からウロコの世界史』、 『いまがわかる世界史の教科書』(共著)など多数。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
世界は宗教で動いてる【電子書籍】[ 橋爪大三郎 ]世界は宗教で動いてる【電子書籍】[ 橋爪大三郎 ]880 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 キリスト教はウォール街の“強欲”をどう考える? イスラム教は平和のための宗教? ヒンドゥー教のカースト制は本質的に平等? 世界を読み解くには、宗教が最大の補助線になります。ヨーロッパ人もインド人も中国人も、当人たちは意識していなくても、長い歴史をへたキリスト教、ヒンドゥー教、儒教の発想や行動様式に支配されています。宗教を理解すれば、グローバル世界を読み解く最大の鍵が手に入る。新書の名著が文庫で登場!画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
宗教者ウィトゲンシュタイン (法蔵館文庫) [ 星川 啓慈 ]宗教者ウィトゲンシュタイン (法蔵館文庫) [ 星川 啓慈 ]1,100 円送料無料
- 発売日
- 2020/07/10
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 法蔵館文庫 星川 啓慈 法藏館シュウキョウシャウィトゲンシュタイン ホシカワ ケイジ 発行年月:2020年07月10日 予約締切日:2020年05月13日 ページ数:264p サイズ:文庫 ISBN:9784831826121 星川啓慈(ホシカワケイジ) 1956年、愛媛県生まれ。1984年、筑波大学大学院哲学・思想研究科博士課程単位取得退学。その後、英国スターリング大学客員研究員。現在、大正大学文学部教授、同大学大学院比較文化専攻長。博士(文学)。専門は、宗教学・宗教哲学。1990年、「日本宗教学会賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ウィトゲンシュタインの生涯/第2章 第一次世界大戦とトルストイとの出会い/第3章 「語りえないもの」としての宗教/第4章 『秘密の日記』にみる『論理哲学論考』の基本的性格の成立/第5章 『哲学宗教日記』にみる「宗教者」ウィトゲンシュタイン/第6章 ユダヤ人意識と同性愛をめぐって/第7章 ウィトゲンシュタインの宗教観/終章 自分が「神に対して」語ることと「神について」他人に語ること ウィトゲンシュタインは「哲学者」か、それとも「宗教者」か?ひとつの孤独な魂が、強靱な理性と「神との和解」のはざまで悩みぬいた、感動のドラマ。旧著から30年にわたる著者の研究の深化をへて、新たに発掘された『秘密の日記』『哲学宗教日記』と、「兵士」としての激闘体験とをめぐる考察を縦横にもりこんだ、宗教学からの独創的アプローチ! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 文庫 人文・思想・社会
性(セックス)と宗教 (講談社現代新書) [ 島田 裕巳 ]性(セックス)と宗教 (講談社現代新書) [ 島田 裕巳 ]968 円送料無料
- 発売日
- 2022/01/19
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 講談社現代新書 島田 裕巳 講談社セックストシュウキョウ シマダ ヒロミ 発行年月:2022年01月19日 予約締切日:2022年01月18日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784065268476 島田裕巳(シマダヒロミ) 1953年東京生まれ。宗教学者、文筆家。76年東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。84年同博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を経て、東京女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ人間は宗教に目覚めるのかー信仰の背景にある第2次性徴と回心の関係性/第2章 イエスに邪な気持ちはあったのかーキリスト教が「原罪」と「贖罪」を強調した理由/第3章 なぜ聖職者は妻帯できないのかー仏教とキリスト教の違い 女犯とニコライズム/第4章 戒律を守るべき根拠は何かー邪淫が戒められる理由/第5章 なぜ悟りの境地がエクスタシーなのかー房中術と密教に見る性の技法/第6章 なぜイスラム教は性を禁忌としないのかー預言者のことばから読み解くその実態/第7章 親鸞は本当に「愛欲の海」に沈んだのかー浄土真宗だけが妻帯を許された理由/第8章 神道に性のタブーはないのかー日本独特の道徳観と系譜/第9章 なぜ処女は神聖視されるのかーマリアとスンナに見るその意味 キリスト教・イスラム教・仏教…人間の欲望と戒律にまつわるすべての疑問に答える!宗教界最大のスキャンダルといえば?人間の性の欲望と宗教の本質に迫る! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 新書 その他
核廃絶 諸宗教と文明の対話 [ 上智学院カトリック・イエズス会センター ]核廃絶 諸宗教と文明の対話 [ 上智学院カトリック・イエズス会センター ]1,980 円送料無料
- 発売日
- 2020/11/19
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 上智学院カトリック・イエズス会センター 島薗 進 岩波書店カクハイゼツショシュウキョウトブンメイノタイワ ジョウチガクインカトリックイエズスカイセンター シマゾノ ススム 発行年月:2020年11月19日 予約締切日:2020年10月10日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784000614375 島薗進(シマゾノススム) 1948年生まれ。宗教学者。上智大学グリーフケア研究所所長。東京大学名誉教授。専門は日本宗教史。日本宗教学会元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 核廃絶への道(核兵器廃絶の人道的要請/核のない北東アジアへー核兵器禁止条約の役割/核廃絶とローマ・カトリック)/2 祈りと被爆証言(平和のための祈り/“被爆証言”平和をつくり出す人たちー心の中に平和を/“被爆証言”だから、バトンを受け取ったー被爆した祖父の小さな一歩)/3 平和、非核、人類文明の未来ー宗教者・研究者による対話(人の心の中に平和の砦をー立正佼成会の核廃絶への取り組み/生命の尊厳、平和の文化を求めてー創価学会の核兵器廃絶への取り組み/平和と統一、和解への課題ー韓国における核問題とキリスト教会/「総被爆」の危機の時代にー原発銀座・若狭からの報告/平和と統一、和解への課題ー韓国における核問題とキリスト教会/「総被曝」の危機の時代にー原発銀座・若狭からの報告/ディスカッション(司会=島薗進 川本隆史、ケビン・クレメンツ、庭野光、寺崎広嗣、チョン・チュジン、中嶌哲演)/4 教皇フランシスコ 日本での三つのメッセージ(核兵器についてのメッセージー長崎・爆心地公園にて(二〇一九年一一月二四日)/平和のための集いー広島・平和記念公園にて(二〇一九年一一月二四日)/上智大学訪問(二〇一九年一一月二六日)) 「核」のない世界の実現に向けて、宗教はどんな役割を果たしうるだろうか。様々な宗教を背景に平和・非核を追求する活動に取り組んできた宗教者たちと、平和学、公共哲学などの研究者が一堂に会し、熱く語り合ったシンポジウムの記録。二〇一九年一一月来日時のフランシスコ教皇による長崎・広島・東京での講話・スピーチも合わせて収録する。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
形象・偶像・仮面 コレージュ・ド・フランス 宗教人類学講義 [ ジャン=ピエール・ヴェルナン ]形象・偶像・仮面 コレージュ・ド・フランス 宗教人類学講義 [ ジャン=ピエール・ヴェルナン ]6,600 円送料無料
- 発売日
- 2024/08/19
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 コレージュ・ド・フランス 宗教人類学講義 ジャン=ピエール・ヴェルナン 上村くにこ みすず書房ケイショウグウゾウカメン ジャンピエールヴェルナン ウエムラクニコ 発行年月:2024年08月19日 予約締切日:2024年03月23日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784622096917 ヴェルナン,ジャン=ピエール(Vernant,JeanーPierre)(ヴェルナン,ジャンピエール) 1914ー2007。フランスのプロヴァンに生まれる。地方新聞の編集長だった父は志願兵として第一次世界大戦で戦死、母も8歳で失う。ソルボンヌ大学に入学、共産党青年団に加盟し、第二次大戦中はレジスタンスに参加、内地フランス軍の指揮を執る。48年から国立科学研究所研究員、社会科学高等研究院をへて、75ー84年、コレージュ・ド・フランス教授。専攻はギリシア神話および思想史 上村くにこ(ウエムラクニコ) 1944年生。大阪大学文学部仏文学科博士課程修了、パリ第四・ソルボンヌ大学博士号取得。甲南大学名誉教授 饗庭千代子(アイバチヨコ) 1944年生。関西学院大学文学部仏文学科修士課程修了。元関西学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(造形のシンボル/死者たちの像)/第2部(神々の像1ーゴルゴン/神々の像2ーアルテミスと仮面/神々の像3ーディオニュソス) なぜ神々は人間の形で表現されたのか。冥界に消えた死者たちはどう描かれたか。著者はイメージの歴史人類学をめざして、神話と論理の間にイメージ=第三の軸を置いた。それはレヴィ=ストロースが無文字社会で展開した「宗教形象」を、古代ギリシアに適応する試みでもあった。フランスきっての古代ギリシア研究の泰斗による九年間の講義集である。ギリシア人は原石・柱・仮面・動物・怪物などに神が宿っていると考えた。神の力がそうした「偶像」に光を送り、シンボルになって人間に話しかけた。やがて偶像が儀式で用いられなくなり、見られるだけの存在になると、宗教的なシンボルはたんなるイメージへと移行した。イメージをフィクションとしてとらえたのがプラトンであり、それは芸術と呼ばれるものへの道を開いた。さらに考古遺物、碑文、テクスト、図像などの資料を駆使して、仮面の神であるゴルゴン、アルテミス、ディオニュソスを追った。超自然の出現を告げる仮面を目印に、ギリシアの多神教の異教的根源が明らかになっていく。各セクションの末尾には、共同研究の演習に集った発表者たちの広範なテーマを記載し、宗教人類学の課題と可能性を指し示している。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
マナ・タブー・供犠 英国初期人類学宗教論集 (シリーズ 宗教学再考 1) [ R.R.マレット ]マナ・タブー・供犠 英国初期人類学宗教論集 (シリーズ 宗教学再考 1) [ R.R.マレット ]6,820 円送料無料
- 発売日
- 2023/03/17
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 英国初期人類学宗教論集 シリーズ 宗教学再考 1 R.R.マレット J.G.フレイザー 国書刊行会マナタブークギ ロバートレナルフマレット ジェームズジョージフレイザー 発行年月:2023年03月17日 予約締切日:2023年02月28日 ページ数:488p サイズ:全集・双書 ISBN:9784336071118 マレット,ロバート・レナルフ(Marett,Robert Ranulph)(マレット,ロバートレナルフ) 1866ー1943。1866年英国ジャージー島生まれ。オックスフォード大学のベリオールカレッジで古哲学、哲学、倫理学を学び、1891年には同大学エクセターカレッジにフェローとして在籍。1910年にオックスフォード大学で人類学の教授に準ずる職をタイラーから引き継いだのちは、同大学における社会人類学の設立に尽力した。その研究においてはプレアニミズムやアニマティズム、マナの概念を提示することによってタイラーの宗教起源論を修正するとともに、とりわけ宗教の感情的側面に着目し、心理学的視点を重視した フレイザー,ジェームズ・ジョージ(Frazer,James George)(フレイザー,ジェームズジョージ) 1854ー1941。1854年スコットランド・グラスゴー生まれ。1874年、ケンブリッジ大学トリニティカレッジで学んだあと、特別研究員となる。その後、古典研究と人類学に関する研究を深め、1890年『金枝篇』初版出版。1908年リヴァプール大学の社会人類学の教授に就任するも一年で退職。1914年ナイト爵受勲。1920年英国学士院会員に選出。『金枝篇』は、人類学の書物として異例なほど広く読まれ、20世紀の文化に多大な影響を与えた スミス,ウィリアム・ロバートソン(Smith,William Robertson)(スミス,ウィリアムロバートソン) 1846ー1894。1846年スコットランド・アバディーン生まれ。アバディーン大学、エジンバラ大学で数学や古典語、聖書研究を学んだあと、ボン大学、ゲッティンゲン大学に留学し、高等批評を学ぶ。1870年、アバディーンの自由教会カレッジの教授に就任。異端の疑いで告発され、『ブリタニカ百科事典』の記事により、失職。以後、同事典の編集・執筆に携わる。1883年ケンブリッジ大学講師、1886年同大学図書館員に就任。聖書研究に比較宗教学的な方法と人類学的な知見を持ち込み、その供犠論はフランス社会学やフレイザー、フロイトらに影響を与えた コドリントン,ロバート・ヘンリー(Codrington,Robert Henry)(コドリントン,ロバートヘンリー) 1830ー1922。1830年イングランド・ロートン生まれ。英国国教会の司祭の次男で、オックスフォードのウォダムカレッジで学んだのち、1855年に叙階。南太平洋地域を担当する宣教師に任命されてニュージーランドへ移住し、メラネシアでの宣教活動に従事。長年にわたりメラネシアの社会や宗教などに関する調査活動を行ない、多くの人類学的な知見をヨーロッパにもたらすが、特に彼によって伝えられた「マナ」概念は初期の人類学、宗教学に大きな影響を与えた 江川純一(エガワジュンイチ) 2008年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。明治学院大学国際学部付属研究所研究員、桐朋学園大学非常勤講師 山崎亮(ヤマザキマコト) 1986年東北大学大学院文学研究科博士課程中退。島根大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「供犠」(『ブリタニカ百科事典』の項目)(W・ロバートソン・スミス)/「タブー」「トーテミズム」(『ブリタニカ百科事典』の項目)(J・G・フレイザー)(タブー/トーテミズム)/『メラネシア人ーその人類学的・民俗学的研究』(抄)(R・H・コドリントン)(宗教/呪術)/『宗教への閾』(R・R・マレット)(プレアニミズム的宗教/呪文から祈りへ/タブーは消極的呪術か/マナの概念/比較宗教学の社会学的展望/野蛮の最高存在とブルローラー/謙遜の誕生/先史時代の聖所にて) ヴィクトリア時代が開く宗教への扉。世界経済の覇者となった英国に、植民地支配を背景にもたらされた非ヨーロッパ圏からの情報。厖大な事象の分類と比較は新たな学問分野を生みだし、「マナ」「タブー」「供犠」といった主題は進化論的発想と結びついて、宗教の起源=本質が議論された。現代の宗教研究の基礎となる諸概念の再考を期して、英国初期人類学者たちの最重要宗教論を集成する。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
宗教は地理から学べ【電子書籍】[ 宮路 秀作 ]宗教は地理から学べ【電子書籍】[ 宮路 秀作 ]1,870 円送料無料
- 【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】 宗教は地理から見るとおもしろい! ■はじめに 【religion】とは何か? 近代日本が始まる幕末の世において、この言葉にどんな日本語を対応させるかという難問に直面していました。 1858年、江戸幕府は全十四条からなる日米修好通商条約をアメリカ合衆国と締結しました。この不平等条約の第八条に登場する、religionという用語に対応する日本語として【宗法】という言葉が用いられました。当時の宗法とは、各宗派固有の教えや規律を意味する言葉です。 また、同条約では日本人とアメリカ人が互いの【宗旨】(宗派上の信条)をめぐって争論しないよう定められています。つまり幕末の日本人にとって宗教とは、個人の自由な信仰というよりも、特定の宗派に属してその教えやしきたりを守ることを指していたと考えられます。 実際、【宗教】という概念自体が当時の日本にはまだ馴染みが薄く、明治時代に入ってようやく現在のような意味で定着しました。これらの事実は、日本の宗教観が西洋とは異なる独自の歩みをたどってきたことを示しています。 (中略) 本書では、宗教と地理がどのように影響し合い、人々の価値観を形作ってきたのかを、さまざまな角度からひも解いてみました。ユダヤ教やキリスト教、イスラーム、仏教、ヒンドゥー教など、それぞれが歩んできた歴史や広がりを地理と結びつけて見直すことで、各宗教圏がより立体的に見えてくるはずです。 宗教は歴史を動かし、文化を形作る大きな力です。普段はあまり意識しない【地理】が、実は信仰の誕生や伝播、そして私たちの身近な文化や習慣にも深く影響していると知れば、新鮮な驚きとともに理解が深まるはずです。 本書を手に取ってくださったみなさんの知的探究心が刺激され、より深い理解へと誘われることを願っています。 ※カバー画像が異なる場合があります。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
グノーシスの宗教 増補版 異邦の神の福音とキリスト教の端緒 [ ハンス・ヨナス ]グノーシスの宗教 増補版 異邦の神の福音とキリスト教の端緒 [ ハンス・ヨナス ]8,250 円送料無料
- 発売日
- 2020/07/03
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 異邦の神の福音とキリスト教の端緒 ハンス・ヨナス 秋山 さと子 人文書院グノーシスノシュウキョウゾウホバン ハンスヨナス アキヤマサトコ 発行年月:2020年07月03日 予約締切日:2020年05月27日 ページ数:510p サイズ:単行本 ISBN:9784409031117 序論ーヘレニズムにおける東方と西方/第1部 グノーシスの文学ー主要教義、象徴言語(グノーシスの意味とグノーシス運動の広がり/グノーシス的イメージとその象徴言語)/第2部 グノーシス主義の諸体系(シモン・マグス/『真珠の歌』/世界を創造した天使たち。マルキオーンの福音/ ヘルメス・トリスメギストスのポイマンドレース/ヴァレンティノス派の思弁/マニによる創造、世界史、そして救済)/第3部 グノーシス主義と古典精神(コスモスのギリシア的評価とグノーシス的評価/ギリシアの教説とグノーシスの教説における徳と魂/グノーシス主義の領域における最近の発見/エピローグーグノーシス主義、実存主義、ニヒリズム) 長いあいだ忘れられていたグノーシスの宗教の象徴言語や教義を、従来の研究とグノーシス文書を踏まえて総合的に探究する。今日の人間精神と思考に改変を迫る書。1986年に出版され版を重ねた同書に、ハンス・ヨナスによる英語版第3版への序文を追加した増補版。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他
日本史を宗教で読みなおす [ 大西 信行 ]日本史を宗教で読みなおす [ 大西 信行 ]2,200 円送料無料
- 発売日
- 2025/06/24
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 大西 信行 佐藤 雄基 山川出版社ニホンシヲシュウキョウデヨミナオス オオニシ ノブユキ サトウ ユウキ 発行年月:2025年06月24日 予約締切日:2025年06月23日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784634591530 大西信行(オオニシノブユキ) 中央大学文学部特任教授 佐藤雄基(サトウユウキ) 立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論ー本書を貫く視点/第1部 日本宗教史の現在(縄文時代の精神文化/仏教伝来、神仏習合をどう捉えるかー日本古代宗教史研究の進展をふまえて/鎌倉新仏教史観の破綻と教科書叙述/キリスト教はなぜ禁じられたのか/近世宗教史像の更新/「国家神道」再考ー「国家神道」像と教科書記述)/第2部 社会科の中の宗教(分極化する現代世界ー米国、欧州、イスラエルからみる政治と宗教/世界史の中の宗教ー『旧約聖書』とネストリウス派を例に/公民教育と宗教ー国際教育をもう一歩進めるために)/第3部 教室で語る宗教(教科書記述の変遷ー『詳説日本史』における「仏教」記述について/高校生のイスラム教への「偏見」をどう克服するかー歴史総合・世界史探究の試練/日本史探究で宗教を読み解くー中世の「神仏習合」を題材として) 日本史・世界史・公民ー学校教育で習う宗教のあり方とは!?宗教への理解をアップデート!今知りたい、議論の最前線! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
比較宗教学 ひとつの歴史/物語 (シリーズ 宗教学再考 9) [ エリック・J・シャープ ]比較宗教学 ひとつの歴史/物語 (シリーズ 宗教学再考 9) [ エリック・J・シャープ ]7,480 円送料無料
- 発売日
- 2023/12/26
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 ひとつの歴史/物語 シリーズ 宗教学再考 9 エリック・J・シャープ 久保田浩 国書刊行会ヒカクシュウキョウガク エリックジェイシャープ クボタヒロシ 発行年月:2023年12月26日 予約締切日:2023年12月08日 ページ数:596p サイズ:全集・双書 ISBN:9784336071194 シャープ,エリック・ジョン(Sharpe,Eric John)(シャープ,エリックジョン) 1933ー2000。1933年イングランド・ランカスター生まれ。マンチェスター大学でS・G・F・ブランドンから比較宗教学を学んだのち、スウェーデンのウプサラ大学神学部に留学し、Dr.theol.取得。1966年マンチェスター大学、1970年ランカスター大学に着任、アメリカとカナダの大学でも客員教員を務める。ブランドンの死後、1971年から1975年まで国際宗教史学協会(IAHR)の事務局長代理。1977年シドニー大学に新設された宗教学講座の教授に就任。インドおよびヒンドゥー教について、キリスト教宣教と西洋における受容の観点から研究する一方、比較宗教学・宗教研究の方法論に強い関心を持ち続けた 久保田浩(クボタヒロシ) 1965年島根県生まれ。2003年ドイツ連邦共和国テュービンゲン大学にてDr.phil.(Religionsーwissenschaft)取得。明治学院大学国際学部教授 江川純一(エガワジュンイチ) 1974年福井県生まれ。2008年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。明治学院大学国際学部付属研究所研究員、桐朋学園大学非常勤講師 シュルーター智子(シュルータートモコ) 1974年岩手県生まれ。2015年立教大学大学院キリスト教学研究科博士課程後期課程満期退学。博士(文学)。北海道大学高等教育推進機構特任助教 藁科智恵(ワラシナチエ) 1983年静岡県生まれ。2016年東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(学術)。日本大学国際関係学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 比較宗教学の先駆者たち/第2章 「ひとつしか知らない者は、何も知らない」/第3章 「ダーウィニズムがそれを可能にする」/第4章 トーテミズムと呪術/第5章 宗教的経験の諸相あれこれ/第6章 学問的な承認を求めて/第7章 比較可能な宗教、絶対的な宗教/第8章 文化と歴史/第9章 宗教と無意識/第10章 宗教現象学/第11章 宗教間の対話に向けて?/第12章 二十年間にわたる国際的な論争ー一九五〇ー一九七〇年/第13章 比較宗教学から宗教研究へ 一九七〇〜八〇年代ー宗教研究が国際的共通言語になった時代。比較宗教という人間の営みをめぐって「学問史」というかつてない切り口で一石を投じた画期的なる著作。古代ギリシアを起点に中世を概観し、神学、歴史学、心理学、社会学、人類学の動向に目を配りながら、近代における諸展開を跡付ける。紡ぎ出された「比較宗教学」という「ひとつの物語」は、宗教研究の来し方を回顧し、行く末を展望する。宗教研究史理解に必須の一冊。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
お金と宗教の歴史 [ 大愚 元勝 ]お金と宗教の歴史 [ 大愚 元勝 ]2,200 円送料無料
- 発売日
- 2025/06/25
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 大愚 元勝 東洋経済新報社オカネトシュウキョウノレキシ タイグ ゲンショウ 発行年月:2025年06月25日 予約締切日:2025年06月24日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784492224274 大愚元勝(タイグゲンショウ) 佛心宗大叢山福厳寺第31代住職(福厳寺は540年続く愛知県小牧市のお寺)。慈光グループ会長。佛心僧学院学長。僧名「大愚」は、大バカ者=何にもとらわれない自由な境地に達した者の意。動画配信サービスYouTubeでのお悩み相談番組「大愚和尚の一問一答」の登録者数は70万人を超える(2025年5月現在)。3歳で経を習い5歳で葬儀デビューし、10歳で僧籍を得る。駒澤大学、曹洞宗大本山總持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。僧侶、事業家、セラピスト、空手家と4つの顔をもち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 人は太陽、火、そしてお金を崇めた/第1部 宗教とお金の誕生(宗教とお金、どちらが先に生まれたのか/農耕が富を生み、そこからさらに争いと宗教が生まれた/八百万の神の中でも、なぜ太陽神は特別だったのか)/第2部 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教(キリスト教もイスラム教も、ユダヤ教と税金が生んだ/教会税が大航海時代を導き、教会の堕落が宗教改革につながる/徴税の成功がもたらした産業革命、失敗がもたらしたフランス革命/なぜ戦争は起こるのか。世界大戦とその後の世界)/第3部 仏教の誕生と広がり(僧は「生産活動をしない」「支えられる」ことが仏教の前提/インドで生まれ、インドではいったん滅んだ仏教/アジアの仏教史(1)ー南伝仏教と北伝仏教/アジアの仏教史(2)ー大乗仏教は中国、韓国、台湾、そして日本へ)/第4部 日本の仏教(学問としての仏教から、支配者・統治者のための仏教へ/「偉い人のため」から「民衆のため」の仏教へ/葬式仏教に至った江戸時代、「お金教」に絡め取られた明治時代)/終章 争いの終わらない世界を生きる 明治維新以降、「お金教」という煩悩を暴走させてきた人たちが世の中につくり出した「新たなカースト」の中で、多くの人たちが苦しんでいます。その苦しみは「自己責任」ではありません。歴史や世の中の原理原則を学び、乗り越える。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
哲学と宗教全史/出口治明哲学と宗教全史/出口治明レビューを見る
- ブランド
- ダイヤモンド社
- 商品説明
- 送料無料 ■カテゴリ:中古本■ジャンル:産業・学術・歴史 宗教その他■出版社:ダイヤモンド社■出版社シリーズ:■本のサイズ:単行本■発売日:2019/08/01■カナ:テツガクトシュウキョウゼンシ デグチハルアキ
哲学と宗教全史/出口治明哲学と宗教全史/出口治明レビューを見る
- 著:出口治明出版社:ダイヤモンド社発売日:2019年08月キーワード:哲学と宗教全史出口治明 ビジネス書大賞2020ノミネート作品 てつがくとしゆうきようぜんし テツガクトシユウキヨウゼンシ でぐち はるあき デグチ ハルアキ
お金と宗教の歴史/大愚元勝お金と宗教の歴史/大愚元勝
- 著:大愚元勝出版社:東洋経済新報社発売日:2025年07月キーワード:お金と宗教の歴史大愚元勝 おかねとしゆうきようのれきし オカネトシユウキヨウノレキシ たいぐ げんしよう タイグ ゲンシヨウ
宗教は地理から学べ/宮路秀作宗教は地理から学べ/宮路秀作
- 著:宮路秀作出版社:SBクリエイティブ発売日:2025年04月キーワード:宗教は地理から学べ宮路秀作 しゆうきようわちりからまなべ シユウキヨウワチリカラマナベ みやじ しゆうさく ミヤジ シユウサク
図説 群馬の城郭 / 飯森康広 〔本〕図説 群馬の城郭 / 飯森康広 〔本〕
- 発売日:2025年07月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:国書刊行会 / 発売国:日本 / ISBN:9784336077783 / アーティストキーワード:飯森康広 内容詳細:群馬県内の歴史的意義のある中・近世城郭遺構154城を踏査し、それぞれに詳細な縄張図(概念図)・写真・歴史地理的解説や城郭の特質の説明を付した。群馬県史・関東地域史研究や城郭マニアに必携の書。【目次】まえがき城跡へ行かれる場合の注意点・凡例掲載城郭一覧索引地図◆群馬の城郭 群馬県の154城 図と解説◆群馬の城郭を知るための10のコラム城掟の世界 榛名峠城/沼田城の破城遺構/真田氏の上野進出と岩櫃城/吾妻地方の城館と登坂土塁/上杉謙信の越山と猿ヶ京/中世総社城の威信財/技巧的な構造をもつ古代豪族の館・・・
イラストでサクッと理解流れが見えてくる宗教史図鑑/中村圭志/かみゆ歴史編集部イラストでサクッと理解流れが見えてくる宗教史図鑑/中村圭志/かみゆ歴史編集部レビューを見る
- 監修:中村圭志 編著:かみゆ歴史編集部出版社:ナツメ社発売日:2022年08月キーワード:イラストでサクッと理解流れが見えてくる宗教史図鑑中村圭志かみゆ歴史編集部 いらすとでさくつとりかいながれが イラストデサクツトリカイナガレガ なかむら けいし かみゆ ナカムラ ケイシ カミユ
宗教と世界/島田裕巳宗教と世界/島田裕巳レビューを見る
- 監修:島田裕巳出版社:新星出版社発売日:2021年07月シリーズ名等:サクッとわかるビジネス教養キーワード:宗教と世界島田裕巳 ビジネス書 しゆうきようとせかいさくつとわかるびじねす シユウキヨウトセカイサクツトワカルビジネス しまだ ひろみ シマダ ヒロミ
常陸小田氏 シリーズ・中世関東武士の研究 / 高橋修 〔本〕常陸小田氏 シリーズ・中世関東武士の研究 / 高橋修 〔本〕
- 発売日:2025年08月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:戎光祥出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784864035880 / アーティストキーワード:高橋修 内容詳細:源頼朝に仕えて信頼を得た八田知家から戦国時代に大勢力の狭間で戦いを繰り広げ難しい立ち廻りを強いられた小田氏治まで、八田氏およびのちの小田氏の歴史や文化にかかわる重要な研究成果を一書にまとめる。八田氏・小田氏の政治的な動向、有力庶家の展開、調査・整備が進む小田城跡、その周辺に残された文化遺産にかかわる論考を幅広く収録。巻末には、八田氏・小田氏に関係する銘文の集成と年表を掲載し、便利さも追求する。
新字体・現代仮名遣い版 世紀の遺書 / 巣鴨遺書編纂会 〔本〕新字体・現代仮名遣い版 世紀の遺書 / 巣鴨遺書編纂会 〔本〕
- 発売日:2024年10月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:ハート出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784802401852 / アーティストキーワード:巣鴨遺書編纂会 内容詳細:彼らの遺稿は、自己の死よりも肉親を思い国家世界を憂えて平和再建への切々たる祈りを遺していた―。平和を願う世界中の人に知ってほしい。戦争裁判で斃れた人々の遺言集。目次:巣鴨/ 中国/ 蘭印/ ビルマ/ マレー/ 香港/ 濠洲/ 仏印/ 比島/ グワム
賽の河原 供養の宗教学/村上晶賽の河原 供養の宗教学/村上晶
- 著:村上晶出版社:筑摩書房発売日:2025年07月シリーズ名等:ちくま新書 1866キーワード:賽の河原供養の宗教学村上晶 さいのかわらくようのしゆうきようがくちくま サイノカワラクヨウノシユウキヨウガクチクマ むらかみ あき ムラカミ アキ
宗教の言い分 現代日本人の死生観を語る/島薗進/一条真也宗教の言い分 現代日本人の死生観を語る/島薗進/一条真也
- 著:島薗進 著:一条真也出版社:弘文堂発売日:2025年06月キーワード:宗教の言い分現代日本人の死生観を語る島薗進一条真也 しゆうきようのいいぶんげんだいにほんじんのしせいか シユウキヨウノイイブンゲンダイニホンジンノシセイカ しまぞの すすむ いちじよう シマゾノ ススム イチジヨウ
宗教を学べば経営がわかる/池上彰/入山章栄宗教を学べば経営がわかる/池上彰/入山章栄レビューを見る
- 著:池上彰 著:入山章栄出版社:文藝春秋発売日:2024年07月シリーズ名等:文春新書 1462キーワード:宗教を学べば経営がわかる池上彰入山章栄 しゆうきようおまなべばけいえいがわかるぶんしゆん シユウキヨウオマナベバケイエイガワカルブンシユン いけがみ あきら いりやま あ イケガミ アキラ イリヤマ ア
我らは地涌の菩薩なり/池田大作我らは地涌の菩薩なり/池田大作レビューを見る
- 著:池田大作出版社:聖教新聞社発売日:2025年05月キーワード:我らは地涌の菩薩なり池田大作 われらわじゆのぼさつなり ワレラワジユノボサツナリ いけだ だいさく イケダ ダイサク
宗教問題 29(2020New Year)宗教問題 29(2020New Year)
- 出版社:宗教問題発売日:2020年02月キーワード:宗教問題29(2020NewYear) しゆうきようもんだい29(2020ー1) シユウキヨウモンダイ29(2020ー1)
日蓮大聖人御書全集/日蓮/池田大作/『日蓮大聖人御書全集新版』刊行委員会日蓮大聖人御書全集/日蓮/池田大作/『日蓮大聖人御書全集新版』刊行委員会レビューを見る
- 著:日蓮 監修:池田大作 編:『日蓮大聖人御書全集新版』刊行委員会出版社:創価学会発売日:2021年11月キーワード:日蓮大聖人御書全集日蓮池田大作『日蓮大聖人御書全集新版』刊行委員会 にちれんだいしようにんごしよぜんしゆう ニチレンダイシヨウニンゴシヨゼンシユウ にちれん いけだ だいさく に ニチレン イケダ ダイサク ニ
GHQは日本の宗教をどう変えたのか 神道指令について/島田裕巳GHQは日本の宗教をどう変えたのか 神道指令について/島田裕巳
- 著:島田裕巳出版社:育鵬社発売日:2025年05月キーワード:GHQは日本の宗教をどう変えたのか神道指令について島田裕巳 じーえいちきゆーわにほんのしゆうきようおどう ジーエイチキユーワニホンノシユウキヨウオドウ しまだ ひろみ シマダ ヒロミ
宗教 訪問販売 新聞 NHK セールス お断り ステッカー 撃退 対策 勧誘 チャイム 鳴らさない チャイム押さない 防犯グッズ 防犯対策 防犯ステッカー 防犯シール宗教 訪問販売 新聞 NHK セールス お断り ステッカー 撃退 対策 勧誘 チャイム 鳴らさない チャイム押さない 防犯グッズ 防犯対策 防犯ステッカー 防犯シール365 円送料無料レビューを見る
- 宗教 訪問販売 新聞 NHK セールス お断り ステッカー 撃退 宗教 訪問販売 新聞 NHK セールス お断り ステッカー 撃退 対策 勧誘 チャイム 鳴らさない チャイム押さない 防犯グッズ 防犯対策 防犯ステッカー 防犯シール★当店grepoのオリジナル商品★★★★購入前に画像後半の配送に関する注意事項もお読みください(^-^★★★迷惑な宗教、新聞、訪問販売に対する警告シールです赤字での派手な警告と同時にわかりやすいイラストで面倒な勧誘を警告、撃退出来るステッカーシールです防水加工もしっかりとしてあるので、長い時間効果に期待が出来ます
「御義口伝」要文講義/池田大作「御義口伝」要文講義/池田大作レビューを見る
- 著:池田大作出版社:聖教新聞社発売日:2025年01月キーワード:「御義口伝」要文講義池田大作 おんぎくでんようもんこうぎ オンギクデンヨウモンコウギ いけだ だいさく イケダ ダイサク
池田大作先生の「仏法哲理の泉」Soaring Higher-飛翔-/創価学会男子部教学室池田大作先生の「仏法哲理の泉」Soaring Higher-飛翔-/創価学会男子部教学室レビューを見る
- 編:創価学会男子部教学室出版社:聖教新聞社発売日:2025年04月キーワード:池田大作先生の「仏法哲理の泉」SoaringHigher-飛翔-創価学会男子部教学室 いけだだいさくせんせいのぶつぽうてつりの イケダダイサクセンセイノブツポウテツリノ そうか/がつかい ソウカ/ガツカイ
宗教問題 14(2016Spring)宗教問題 14(2016Spring)
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 出版社:宗教問題発売日:2016年05月キーワード:宗教問題14(2016Spring) しゆうきようもんだい14(2016ー2) シユウキヨウモンダイ14(2016ー2)
宗教・抗争・政治/苅部直宗教・抗争・政治/苅部直
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 送料無料 近代国家の内側で機能する法は、宗教との関係をどう取り結んできたのか。国家と宗教の関係、その地域秩序への統合は如何にあるべきか。歴史をひもとき、喫緊の課題に迫る。■カテゴリ:中古本■ジャンル:政治・経済・法律 政治学■出版社:千倉書房■出版社シリーズ:■本のサイズ:単行本■発売日:2023/12/01■カナ:シュウキョウコウソウセイジ カルベタダシ
法華経の智慧 二十一世紀の宗教を語る 中 普及版/池田大作法華経の智慧 二十一世紀の宗教を語る 中 普及版/池田大作レビューを見る
- 著:池田大作出版社:聖教新聞社発売日:2012年04月キーワード:法華経の智慧二十一世紀の宗教を語る中普及版池田大作 ほけきようのちえ2にじゆういつせいきのしゆうきよう ホケキヨウノチエ2ニジユウイツセイキノシユウキヨウ いけだ だいさく イケダ ダイサク
縄張り図から読み解く近世城郭 西日本編 / 高田徹 (城郭) 〔本〕縄張り図から読み解く近世城郭 西日本編 / 高田徹 (城郭) 〔本〕
- 発売日:2025年07月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:戎光祥出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784864035842 / アーティストキーワード:高田徹 (城郭) 内容詳細:縄張り図を描くと、遺構の理解が格段に深まる!近世城郭の縄張り図を取り上げた初の本格的書籍。絵図や現況遺構、さまざまな史・資料を複合的に分析し、今後の近世城郭研究に一石を投じる。大坂城、郡山城、彦根城、岡山城、広島城、松江城、福岡城ほか計42枚の縄張り図を掲載。
宗教の起源/ロビン・ダンバー宗教の起源/ロビン・ダンバー
- 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか 出版社名:白揚社著者名:ロビン・ダンバー、長谷川眞理子、小田哲発行年月:2023年10月キーワード:シュウキョウ ノ キゲン、ダンバー,ロビン、ハセガワ,マリコ、オダ,サトシ
忘れ得ぬ旅太陽の心で 第9巻/池田大作忘れ得ぬ旅太陽の心で 第9巻/池田大作
- 著:池田大作出版社:潮出版社発売日:2025年07月巻数:9巻キーワード:忘れ得ぬ旅太陽の心で第9巻池田大作 わすれえぬたびたいようのこころで9 ワスレエヌタビタイヨウノココロデ9 いけだ だいさく イケダ ダイサク BF37739E
宗教の言い分/島薗進宗教の言い分/島薗進
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 送料無料 宗教とは人類にとって何なのか? 宗教は人を救う? 宗教を学問として研究してきた第一人者と、宗教を儀式として提供してきた第一人者が、宗教の本質について語り合う。■カテゴリ:中古本■ジャンル:産業・学術・歴史 宗教その他■出版社:弘文堂■出版社シリーズ:■本のサイズ:単行本■発売日:2025/06/01■カナ:シュウキョウノイイブン シマゾノススム
宗教学大図鑑/ドーリング・キンダーズリー社宗教学大図鑑/ドーリング・キンダーズリー社
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 送料無料 原初の信仰から、ヒンドゥー教、仏教、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、近代・現代の宗教まで。教義・思想を解きほぐすマインド・マップや写真とともに、世界の宗教をわかりやすく説明する。宗教・宗派解説なども収録。■カテゴリ:中古本■ジャンル:産業・学術・歴史 宗教その他■出版社:三省堂■出版社シリーズ:■本のサイズ:単行本■発売日:2015/06/01■カナ:シュウキョウガクダイズカン ドーリングキンダーズリーシャ
フリッツ・ヴンダーリヒ 宗教作品を歌う 1953〜1960 SWRレコーディング CDフリッツ・ヴンダーリヒ 宗教作品を歌う 1953〜1960 SWRレコーディング CD
- 発売日
- 2021/03/11
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2021年03月11日/商品ID:5154648/ジャンル:CLASSICAL/フォーマット:CD/構成数:7/レーベル:SWR Classic/アーティスト:フリッツ・ヴンダーリヒ/アーティストカナ:フリッツ・ヴンダーリヒ/タイトル:宗教作品を歌う 1953〜1960 SWRレコーディング/タイトルカナ:シュウキョウサクヒンヲウタウ 1953 1960 SWRレコーディング
妙法蓮華経並開結/『妙法蓮華経並開結新版』刊行委員会妙法蓮華経並開結/『妙法蓮華経並開結新版』刊行委員会
- 編:『妙法蓮華経並開結新版』刊行委員会出版社:創価学会発売日:2024年11月キーワード:妙法蓮華経並開結『妙法蓮華経並開結新版』刊行委員会 みようほうれんげきようならびにかいけつ ミヨウホウレンゲキヨウナラビニカイケツ みようほう/れんげきよう/なら ミヨウホウ/レンゲキヨウ/ナラ
出口治明 世界は宗教で読み解ける Book出口治明 世界は宗教で読み解ける Book
- 発売日
- 2025/04/30
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2025年04月30日/商品ID:6775425/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:SBクリエイティブ/アーティスト:出口治明/アーティストカナ:デグチ・ハルアキ/タイトル:世界は宗教で読み解ける/タイトルカナ:セカイハシュウキョウデヨミトケル
宗教と宗教の〈あいだ〉宗教と宗教の〈あいだ〉4,180 円
- 葛藤から創造へ?。日本を含むアジア各地の宗教間の関係、キリスト教と世界宗教の相互理解の問題、そして宗教哲学・神学の動向などを踏まえ、新たなるへの通路を展く、画期的なアプローチ。現代宗教学の最前線!
世界と日本の宗教 宗教初心者のための宗教入門世界と日本の宗教 宗教初心者のための宗教入門2,750 円
- 本書は、特定の宗教とはかかわりのない大学で、宗教に予備知識のない大学1・2年生の受講者を対象に、セメスター制で宗教についての講義をおこなうための教科書として書かれたものである。日本人の多くは無宗教であると言われているが、その内実はほぼ、神道などの自然宗教は喜んで受け入れるが、キリスト教やイスラーム(イスラム教)などの一神教には違和感を感じるというものであろう。本書はそのような「無宗教」な学生の受講を想定している。本書の構成について説明をすると、まず伝統宗教をとりあげている。伝統宗教の後は、新宗教について取りあげているが、一口に新宗教と言っても、いわゆる「旧」新宗教と新新宗教はかなり性格が違うので、その違いなどがよく理解できるようにも配慮している。
宗教の世界史 1 宗教の誕生 宗教の起源・古代の宗教宗教の世界史 1 宗教の誕生 宗教の起源・古代の宗教3,850 円
- フェティシズム・アニミズム・トーテミズム・シャマニズム・祖先崇拝に宗教の起源を探り、古代の宗教から宗教とは何かを考える。
現代宗教評論 第5号(2011) 宗教人からのメッセージ/現代と宗教/連載心の外の権力現代宗教評論 第5号(2011) 宗教人からのメッセージ/現代と宗教/連載心の外の権力1,100 円
- 宗教をネガティブに見ない宗教評論!『現代宗教評論』は、宗教人、宗教団体が自由に発言できる場を、常に平等に提供するために、創刊しました。神道、伝統仏教、キリスト教、イスラム教、新宗教など、宗派にとらわれず、宗教人として、自分たちの考え、思い、主張を発表できる場を、他の宗派、宗教人を非難、中傷することがない限り、提供していきます。
宗教のススメ やさしい宗教学入門宗教のススメ やさしい宗教学入門1,980 円
- 自らの宗教体験をふまえ、宗教と宗教学の双方の立場から、諸宗教の教えや歴史等をわかりやすく解説。
いま宗教に向きあう 2 隠される宗教、顕れる宗教 国内編 2いま宗教に向きあう 2 隠される宗教、顕れる宗教 国内編 22,530 円
- 政党と宗教、召還される「国家神道」、慰霊空間、宗教者の社会貢献、宗教法人論、メディアと宗教等。(「近刊情報」より)
宗教の地政学宗教の地政学1,100 円
- さまざまな宗教対立、宗教の衝突がくり返され、歴史を経るなかで、宗教の地政学は大きく変わってきた。宗教はそのように直接、物理的にぶつかり合うこともあるが、信者はネットワークで結ばれ、そのネットワークを広げることで、それぞれの宗教は確固とした基盤を持つようになった。そして現代における宗教は、そうしたネットワークという点においても急速にそのあり方を変えようとしている。今や宗教の地政学は、その重要性を増している。
基礎から学ぶ宗教と宗教文化基礎から学ぶ宗教と宗教文化2,640 円
- どうやってできた?何を信じている?どのような生活をしている?宗教になじみの薄い大学生や宗教初学者を対象に、主要な宗教の概要を分かりやすく伝える。
宗教概念あるいは宗教学の死宗教概念あるいは宗教学の死4,400 円
- 西洋社会で生まれたキリスト教的・プロテスタント的な宗教という概念は、オウム事件や大震災を経験してきた日本社会においても、大きくゆらいでいる。従来の宗教概念・宗教学を徹底して問いなおしてゆく彼方に、新しい宗教研究の可能性がうかびあがる。荒涼とした現実に向きあう言葉だけが、希望を語りうる。
現代宗教評論 第2号(2008) 現代と宗教/宗教人からのメッセージ/宗教は国境を越えて現代宗教評論 第2号(2008) 現代と宗教/宗教人からのメッセージ/宗教は国境を越えて1,100 円
- 21世紀の混迷する時代に宗教の果たす役割を、各宗教団体や関係者、学者などの、生の声で訴えていく、新しいタイプの宗教雑誌
ホモ・サピエンスの宗教史 宗教は人類になにをもたらしたのかホモ・サピエンスの宗教史 宗教は人類になにをもたらしたのか2,860 円
- 宗教は人間にしか存在せず、人類進化の過程で生じた必然だった。ただし、なぞに満ちている。いつ誕生したのか。人間の社会はすべて宗教をもっているのか。すべての宗教に共通する本質はあるのか。これら困難な問いに答えるには、さまざまな宗教の基本構造を取り出し、その進化を見極める必要がある。宗教を生みだした共同性の経験から宗教改革まで、宗教の変化を追うことで、人類の歴史をたどりなおした壮大な書。
現代宗教評論 創刊第1号(2007) 現代と宗教/宗教人からのメッセージ現代宗教評論 創刊第1号(2007) 現代と宗教/宗教人からのメッセージ1,100 円
- 『現代宗教評論』は混迷の時代に、宗教の果たす役割を、各宗教団体や関係者、学者などの声で、どこかに偏ることなく訴えてゆく。
宗教学宗教学2,530 円
- 生きる助けともなれば、苦悩の元凶ともなる宗教。人類の誕生以来存在し続けてきた宗教。人間はなぜ宗教という営みをするのか?何が宗教を形作ってきたのか?現代社会の宗教はどのような状況にあるのか?スリーステップで読者自らを問いへと誘い、宗教学の面白さと奥深さを伝える入門書。
宗教の事典宗教の事典27,500 円
- 宗教の「歴史」と「現在」を知るための総合事典。世界の宗教を宗教別(起源・教義・指導者・変遷ほか)および地域別(各地域における宗教の現在・マイノリティの宗教ほか)という複合的視座で分類・解説。宗教世界を総合的に把握する。
宗教学入門宗教学入門3,080 円
- 世界には多種多様な宗教が存在している。なぜ人々は宗教を求めるのか。いったい、宗教とは何であるのか。こうした素朴な疑問に対して、本書は可能なかぎり平易で明快な解説を試みたものである。本書の特長は、広く世界の諸宗教に関して教義・儀礼・歴史などの基本的知識が得られるよう配慮したこと、宗教学の歴史と方法の問題を扱ったこと、「体験」の視点と「社会」の視点との交差から宗教現象を複眼的にとらえようとしたこと、初学者のために用語解説、基本文献リスト、インターネット・図書館の利用法を掲載したことなど、類書にない企画を一冊のなかに集約した点にある。この入門書を手にすることで、読者は「世界のさまざまな宗教」へと誘われるとともに、「宗教のさまざまな世界」が眼前に開かれるはずである。
宗教に関心がなければいけないのか宗教に関心がなければいけないのか836 円
- 二〇世紀後半から現在に至るまでの大事件には、多く宗教の影がある。そのため、世間はこぞって宗教への関心の必要性を説く。でも、本当にそうか?人の関心には向き不向きがあるだろう。宗教は必要な人には必要だが、そうでない人は無理に知らなくてもかまわないのだ。宗教に関心を持ちきれなかった著者による知的宗教遍歴から、道徳、死の恐怖との向き合い方まで、「宗教にぴんと来ない人」のための、宗教入門でない宗教本!
宗教の授業宗教の授業2,530 円
- 大乗仏教と宗教哲学の視点から宗教の本質とその可能性を探究し、自分の人生の問題として宗教を真剣に考えようとする人々に公開された本格的な“宗教講義”。
中国・台湾・香港の現代宗教 政教関係と宗教政策中国・台湾・香港の現代宗教 政教関係と宗教政策4,180 円
- 現代中国における宗教のダイナミズムとは、宗教復興と宗教統制のせめぎ合い、宗教団体と中国共産党との駆け引きといえる。近現代の中国・台湾・香港における宗教統治から中国宗教の趨勢までを国家による統制を手掛かりに社会学的視点から考察する。
現代における宗教批判の克服学 人間と宗教についての思想的探究現代における宗教批判の克服学 人間と宗教についての思想的探究2,640 円
- この無縁社会にあって、宗教がつなぐ新しい縁といのちの課題を縦横無尽に論じる。宗教の“世直し力”を検証し、宗教教団の再生をめざすために、いま何が求められているか。宗教者はもとより、宗教研究者、宗教教団関係者が考えるべき思想的課題が満載の一冊。
宗教の世界史宗教の世界史3,080 円
- 本書は、主要な宗教の歴史を論じるとともに、宗教が世界史のなかでどのような役割を担い、政治や文化を動かしてきたかを描き出す。多くの学問分野にまたがる宗教研究の成果を取り入れながら基本概念を検討しつつ、テーマを設定することで宗教ごとの聖典や善悪の考え方などを対比し、宗教と国家、権力、社会、芸術などとの関わりを、近年の傾向もふまえて縦横に論じる。
諸宗教の歩み 事実と本質のあいだで諸宗教の歩み 事実と本質のあいだで2,420 円
- 宗教の歴史をつぶさに、そこから見える宗教の本質へ。宗教哲学者による宗教史概説。
宗教・反宗教・脱宗教 作家岩倉政治における思想の冒険宗教・反宗教・脱宗教 作家岩倉政治における思想の冒険3,300 円
- いまだ知られざる作家・岩倉政治が『空気がなくなる日』に込めた想いとは?親鸞との出会い、マルクス主義への傾倒、独自の文学の形成と自然法爾を「宗教・反宗教・脱宗教」の過程として位置づけ、岩倉の人と思想の全貌を明かす。
宗教を問う、宗教は問う コルモスの歴史と現代宗教を問う、宗教は問う コルモスの歴史と現代2,200 円
- 現代社会の諸問題に対して、宗教は何をなしうるのか。宗教者・宗教研究者が諸宗教・諸宗派の垣根をこえて対話・協力してきた「現代における宗教の役割研究会」、半世紀の足跡とこれからの課題。
宗教とは何か 人間に生きる力と指針を与える宗教とは何か 人間に生きる力と指針を与える1,676 円
- 本書では、今までの各分野の宗教学によって明らかにされた宗教現象や歴史的事実を取り入れ、まず、それらの学問の言う「宗教とは何か」を語らせ、有史以前からの宗教の進化について述べ、次に、それらと比較しつつ、著者自身の聖なるもの、絶対との出会いにおいて得た彼岸の智慧に基づいて「宗教とは何か」について述べ、宗教の進化について述べる。次いで、近代から現代にかけての個人、社会における宗教現象、例えば宗教離れ、世俗化、それに対向する新宗教の勃興について、諸種の宗教学の明らかにした事実を取り入れつつ、その事実の生じた理由について、著者の宗教体験に基づいて説明した。最後に、宗教とは何かについて、体験的直観によって得た智慧に基づいて論述し、近未来の地球社会に適応した新しい世界宗教とはどうあるべきかを述べた。
シリーズ宗教学再考 8 宗教の意味と終極シリーズ宗教学再考 8 宗教の意味と終極6,820 円
- 異なる信仰を持つ人々が、ともに合意できる宗教理解とはなにか?「宗教」概念の形成過程を辿り、非西欧の現象をも精査し、近代的宗教理解の欠陥を指摘。「累積的伝統」と「信仰」を提唱して、人間の生の理解としての宗教学を志す。イスラーム学者で比較宗教学者のスミスが、諸宗教の共存の未来へ新たなパラダイムを提起する、宗教概念批判のさきがけ、現代の古典。
宗教ってなんだろう?宗教ってなんだろう?1,540 円
- どうして宗教は生まれたの?宗教がなければよく生きられない?心の軸がもてない時代、宗教を根っこから知れば“気づき”がいっぱい!
宗教を「信じる」とはどういうことか宗教を「信じる」とはどういうことか968 円
- 科学の時代に神を信じることは出来るのだろうか?この世に悪があることを宗教はどう説明するのか?宗教は人を善良にしたり、世界を平和にするのか?素朴な疑問を通して、宗教と人間のリアルに迫る。
世界宗教史 6世界宗教史 61,760 円
- 人類にとって宗教的現象とはいったい何か、人類史という壮大なスケールのなかでその展望を企てた本書は、20世紀を代表する宗教学者・エリアーデが最晩年に遺した畢生のライフワークである。この古今未曾有の偉大な業績は、仏教、キリスト教、ヒンドゥー教といった個々の宗教の理解を助けるばかりでなく、人類が創造した宗教そのものの姿を見事に描きだしている。文庫版第6巻は、中世後期から宗教改革前夜までのヨーロッパの宗教運動、宗教改革前後における宗教・魔術・ヘルメス主義の伝統、チベットの諸宗教を収録し、文庫版第1巻から第6巻までの詳細な索引を付す。
どうやって美術品を守る? 保存修復の世界をのぞいてみようどうやって美術品を守る? 保存修復の世界をのぞいてみよう4,950 円
- 発売日
- 2025/05/31
- メーカー
- 創元社
絵で見て楽しい!はじめての着物と和模様絵で見て楽しい!はじめての着物と和模様1,980 円
- 発売日
- 2025/07/10
- メーカー
- すばる舎
知ると楽しい!日本のお祭り ナゾがいっぱい伝統行事のひみつ知ると楽しい!日本のお祭り ナゾがいっぱい伝統行事のひみつ1,991 円
- 発売日
- 2025/07/10
- メーカー
- メイツ出版
賽の河原 供養の宗教学賽の河原 供養の宗教学1,012 円
- 発売日
- 2025/07/09
- メーカー
- 筑摩書房
- レーベル
- ちくま新書
天御祖神武士道を語る 現代に求められる真実の死生観天御祖神武士道を語る 現代に求められる真実の死生観1,870 円
- 発売日
- 2025/07/09
- メーカー
- 幸福の科学出版
禅者としての鈴木大拙禅者としての鈴木大拙2,860 円
- 発売日
- 2025/07/09
- メーカー
- 法蔵館
今こそ知りたい「お経の真実」今こそ知りたい「お経の真実」1,540 円
- 発売日
- 2025/07/09
- メーカー
- 宝島社
お飾り王妃になったので、こっそり働きに出ることにしました うさぎがいるので独り寝も寂しくありません! 6お飾り王妃になったので、こっそり働きに出ることにしました うさぎがいるので独り寝も寂しくありません! 6792 円
- 発売日
- 2025/07/03
- メーカー
- KADOKAWA
- レーベル
- フロースコミック
忘れ得ぬ旅太陽の心で 第9巻忘れ得ぬ旅太陽の心で 第9巻990 円
- 発売日
- 2025/07/02
- メーカー
- 潮出版社
目からウロコの仏教入門目からウロコの仏教入門2,200 円
- 発売日
- 2025/06/25
- メーカー
- 法蔵館
ねこねこ日本史英雄偉人伝 ジュニア版ねこねこ日本史英雄偉人伝 ジュニア版1,298 円
- 発売日
- 2025/06/25
- メーカー
- 実業之日本社
あらゆる悩みが消えていく凛と生きるための禅メンタルあらゆる悩みが消えていく凛と生きるための禅メンタル1,650 円
- 発売日
- 2025/06/24
- メーカー
- 飛鳥新社
宗教問題 50(2025Summer)宗教問題 50(2025Summer)1,000 円
- 発売日
- 2025/06/24
- メーカー
- 宗教問題
御利益を科学する 宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか御利益を科学する 宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか3,080 円
- 発売日
- 2025/06/21
- メーカー
- 白揚社
フランスで考えた中上健次のこと 宗教二世にとっての社会物語学フランスで考えた中上健次のこと 宗教二世にとっての社会物語学3,300 円
- 発売日
- 2025/06/19
- メーカー
- 田畑書店
世界の現在がわかるアメリカ世界の現在がわかるアメリカ2,200 円
- 発売日
- 2025/06/18
- メーカー
- 秀和システム
フランケン・ふらんFrantic 11フランケン・ふらんFrantic 11792 円
- 発売日
- 2025/06/18
- メーカー
- 秋田書店
- レーベル
- チャンピオンREDC
やさしいヴィパッサナー瞑想入門やさしいヴィパッサナー瞑想入門2,970 円
- 発売日
- 2025/06/14
- メーカー
- 春秋社
人生というクソゲーを変えるための仏教人生というクソゲーを変えるための仏教2,200 円
- 発売日
- 2025/06/14
- メーカー
- 春秋社
唯識 心の探求12話唯識 心の探求12話3,080 円
- 発売日
- 2025/06/11
- メーカー
- 笠間書院
気にしないコツ 感情に振りまわされない-禅の教え42気にしないコツ 感情に振りまわされない-禅の教え421,650 円
- 発売日
- 2025/06/07
- メーカー
- 総合法令出版
月刊住職 寺院住職実務情報誌 2025-6月号月刊住職 寺院住職実務情報誌 2025-6月号1,980 円
- 発売日
- 2025/06/07
- メーカー
- 興山舎
カレー坊主が教えてくれたみんなの仏教入門カレー坊主が教えてくれたみんなの仏教入門1,650 円
- 発売日
- 2025/06/04
- メーカー
- 白夜書房
神社神道こころに響く講話集 付…参考項目・用語解説神社神道こころに響く講話集 付…参考項目・用語解説4,180 円
- 発売日
- 2025/06/04
- メーカー
- 戎光祥出版