買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
音楽の友10月号
通販 67 件
通販の検索結果
音楽の友 2022年10月号 音楽之友社音楽の友 2022年10月号 音楽之友社
- バッハ・コレギウム・ジャパンとバッハの世界 音楽之友社音楽の友 2022年10月号 【音楽書】BCJ(バッハ・コレギウム・ジャパン)とバッハの世界別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション【特集】●BCJとバッハの世界(鈴木雅明/柴田俊幸/布施砂丘彦/加藤浩子/鈴木 環/櫻田 亮/三宮正満/若松夏美/片桐卓也/那須田 務/寺神戸 亮/斎藤秀範/松井亜希/山本 徹/堀江昭朗/山崎浩太郎/鈴木優人/後藤菜穂子)「バッハを深める秋」がやってきた!今年は鈴木雅明、鈴木優人率いるバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)を通じて、改めてJ.S.バッハの名作世界へご案内。BCJメンバーにインタヴュー、アンケートも実施。【カラー】●[Interview]ダリア・スタセフスカ(指揮)BBC Proms JAPANで登場!(山形優子フットマン)●[Report&Interview]藤田真央(p)inルツェルン(中 東生)●[Interview]宮崎美子&田中祐子(指揮)クラシック・キャラバン2022(堀江昭朗)●[Interview]大野和士(指揮)〜新国立劇場の新シーズンを語る(加藤浩子)●[Interview]エリック・ル・サージュ(p)ーコロナ禍から生誕200周年フランクまで(中西充弥)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2022(山田治生/長谷川京介/岸 純信/池田卓夫)●[Report]パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2022(本堂知彦)●[Report]第43回霧島国際音楽祭(萩谷由喜子/青澤隆明)●[告知]12月号ショパン特集読者アンケート●[連載]宮田大 Dai-alogue〜音楽を語ろう(5)ゲスト:倉田澄子(vc)(山崎浩太郎)●[連載]楽団長フロシャウアーかく語りき●「ウィーン・フィル、わが永遠のオーケストラ」(19)(ダニエル・フロシャウアー/渋谷ゆう子)●[連載]小林愛実ストーリー(3)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]山田和樹「指揮者のココロ得」(5)(山田和樹)●[連載]わが友ブラームス(10)ゲスト:クリストフ・プレガルティエン(Br)(越懸澤麻衣)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(26)/口福レシピーゲストに捧げる(5)ー〈ゲスト〉高橋多佳子(p)(伊熊よし子)●[連載]ショパンの窓から(17)ークララ・シューマン(川口成彦)●[連載]和音の本音(26)ードビュッシーのときII(清水和音/青澤隆明)【特別企画】●世界の音楽祭2022(前編)●バイロイト音楽祭2022(来住千保美)、ザルツブルク音楽祭2022 (1)(平野玲音/中村伸子/中田千穂子)、ヴェルビエ音楽祭2022(秋島百合子)、オランジュ音楽祭2022(三光洋)、エクサンプロヴァンス音楽祭2022(三光洋)、ロッケンハウス室内楽音楽祭2022(中村伸子)、シューベルティアーデ(中村伸子)【特別記事】●[Interview]岡田敦子副学長&石井克典ピアノ主任教授〜東京音楽大学の特別演奏会へかける思い(道下京子)●[Interview]ダニエル・オッテンザマー(cl)、トリオへの意気込み(堀江昭朗)●[Interview]アレクサンダー・コブリン(p)、秋に日本ツアー(後藤菜穂子)●[Interview] 田崎悦子(p) 祝20周年「Joy of Music」(道下京子)●[Interview] 三宮正満(ob) レ・ヴァン・ロマンティーク・トウキョウ(野村次郎)●[Interview] 結月美妃と佐久間聡一(vn)に聞くーJapan General Orchestra 旗揚げ!(池田卓夫)●[Report] 第42回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル(池田卓夫)●[Report] 富士山河口湖音楽祭2022●[Interview] 波多野睦美(Ms)、北村聡(バンドネオン)ー 歌とバンドネオンの共演を語る(加藤浩子)●クライヴ・ブラウン博士による、あなたの知らないメンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」op.64(6)(柴田俊幸)●[Repor] 第16回 Hakuju ギター・フェスタ 2022(高山直也)●[対談] 小林厚子(S)&宮里直樹(T)〜こんなヴェルディもいかがですか?(岸 純信)●[対談] 挾間美帆(作曲家)×沼尻竜典(指揮)「Jazz meets ORCHESTRA」(小倉多美子)【新連載】●[Interview] いまどきのクラシックの聴きかた〜もっとステキにいい音で(1)ー HIFIMAN ヘッドフォン「DEVA Pro」(生形三郎/飯田有抄)【連載】●[不定期連載] 新しい時代の音楽大学(1)昭和音楽大学〜時任康文教授に聴く昭和音大のオペラ教育(加藤浩子)●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(30)若杉 弘(2)(池辺晋一郎)●平野 昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第5章:アフター・ベートーヴェン/ゲスト:田部京子(1)/シューベルトとピアノ(平野 昭・長井進之介/田部京子)●ひと粒の音宇宙ー 魅惑のアンコール・ピースたち(16) ブラ ムス「ハンガリー舞曲第5番」(道下京子)●オペラで知るヨーロッパ史(29)〜プーランク《カルメル会修道女の対話》(加藤浩子)●河原忠之 歌好きのためのピアノ手帖(10)(河野典子)●クラシックを撃て!(19)映画『マーラー 君に捧げるアダージョ』(城所孝吉)【People】●高橋 維(加藤浩子)●有田正広(片桐卓也)●實川 風(上田弘子)●高木凜々子(山田治生)●工藤重典(西村 祐)●鈴木理恵子&若林 顕(堀江昭朗)●岸本 力(室田尚子)●長島剛子&梅本 実(岸 純信)●紫園 香/河野鉄平(山田治生/室田尚子)●坪田昭三/栗原麻樹(上田弘子/道下京子)【Reviews & Reports】●[海外レポート]イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●[イヴェント・レポート]国際芸術祭「あいち2022」(渡辺 和)●Concert Reviews 演奏会批評【Rondo】●ドス・デル・フィドルが奏でるRockで美しいヴァイオリン(堀江昭朗)●原田慶太楼(指揮)、小田実結子(作曲)、菅野祐悟(作曲)、水谷 晃(vn)の座談会(小倉多美子)●沖 仁(g)、デビュー20周年。新たなる歩みを示すニュー・アルバムを発表●奥村 愛(vn)、デビュー20周年をゆかりのホールで【News & Information】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.40 東島由衣(p)●スクランブル・ショット●音楽の友ホールだより●ディスク・スペース(真嶋雄大/満津岡信育)●アート・スペース( 映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、西村 祐)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】ダリア・スタセフスカ(指揮者) (c)Chris Christodoulouエストニア出身。タンペレ音楽院でヴァイオリンと作曲、シベリウス音楽院でヴィオラと指揮を学び、指揮をヨルマ・パヌラとレイフ・セーゲルスタムに師事する。2019年のBBC Promsでデビュー。2年ぶりに今年のBBC Proms「ラスト・ナイト」で指揮するほか、前回21年「ファースト・ナイト」の指揮も務めた。2021/22シーズンからラハティ交響楽団首席指揮者に任命され、国際シベリウス・フェスティヴァル芸術監督に就任。2020年に英国のロイヤル・フィルハーモニック協会指揮者賞受賞。【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)判型・頁数:A4変JANコード:4910021291027
雑誌 音楽の友 2024年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2024年10月号 / 音楽之友社
- 定期雑誌【詳細情報】【特集1】●イタリア・オペラの季節、到来!(岸 純信/粟國 淳/加藤浩子/砂田愛梨/熊木夕茉/能登原由美/山田治生/水谷彰良/マウリツィオ・ベニーニ/井内美香/萩谷由喜子)人気レパートリーから演奏機会の少ない秀作まで、初心者もオペラ・ファンも、その期待が高まる注目プロダクションが並ぶ今年の秋以降は、まさに「オペラの季節」! 印象的なメロディが紡ぎだす人情喜劇、サスペンス、メロドラマの数々を楽しむための導入にぴったりの小特集です。【特集2】●来日演奏家速報2025(山崎浩太郎/高坂はる香/山田治生/井内美香)毎年恒例の好評企画! 2025年に来日予定のアーティスト&団体をジャンルごとに紹介、2026年の早耳情報もお届けします。来年以降のコンサート選びの参考にしてみては、いかがでしょうか。【特別企画】●ヴァイオリニストたちの声〔パトリツィア・コパチンスカヤ/イザベル・ファウスト/アウグスティン・ハーデリヒ/辻 彩奈〕(矢澤孝樹/伊藤制子/渡辺和彦)●若き逸材たち—最前線レポート Vol.4(真嶋雄大/渡辺和彦/原 明美/高山直也/池田卓夫/長井進之介/道下京子/萩谷由喜子)【カラー】●[Interview]Starring Artist 原田慶太楼(指揮) 劇場指揮者の本領(井内美香)●[不定期連載]Over The Border(5) 廣津留すみれ(vn)(山田治生)●[連載]和音の本音(50)— ベートーヴェンと生きる1(清水和音/青澤隆明)●[連載]島と海と音楽と(6)(最終回) 男木島編 ゲスト:宮田 大(vc)(石渡美奈/渋谷ゆう子)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(51) 〈ゲスト〉小倉貴久子(fp)(伊熊よし子)●[連載]小林愛実ストーリー(20)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]MAROの軌跡(5)— Track 5 (篠崎史紀/長井進之介)●[連載]高木竜馬のガイドで登る 名峰ブルックナー(6) 交響曲第5番(高木竜馬/小室敬幸)●[Interview]ジェイムズ・エーネス(vn)ファン待望のベートーヴェン・ツィクルス(後藤菜穂子)●[Report]第45回霧島国際音楽祭2024(萩谷由喜子/長谷川京介)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2024 (戸部 亮/山崎浩太郎/山田治生/平野 昭/長谷川京介/池田卓夫)●[Report]2024 セイジ・オザワ 松本フェスティバル(岸 純信/池田卓夫)●[Report]バイロイト音楽祭2024(来住千保美/中田千穂子)【特別座談会(鼎談)】●ヤクブ・フルシャ(指揮者)×下野竜也(指揮者)×山崎浩太郎(音楽評論家) チェコ音楽について語る【特別記事】●[Interview]トッパンホール 新シーズンの魅力と未来への展望(山崎浩太郎)●[Report] 今冬開幕! 宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル AGIO(片桐卓也)●[Interview] 小林海都(p)—ローム ミュージック フェスティバル2024 in TOKYO(長井進之介)●[Interview] シャリーノ《ローエングリン》—杉山洋一(指揮)が魅力を語る(白石美雪)●追悼 湯浅譲二(白石美雪)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(55)—森村誠一 その1(池辺晋一郎)●下野竜也 人生棒に振る!? —誌上指揮レッスン(5) 場面転換こそ指揮者の腕の見せどころ!?(下野竜也)●オペラ MenuとRecipe(17) —モーツァルトのオペラ(山田治生)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(19) Whitesnake(ホワイトスネイク)(猪居亜美)●音楽家の本棚(19) 角田鋼亮(指揮)(後藤菜穂子)【Artists Lounge 〜今月のインタヴュー】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.63 保崎 佑(fg)●ジョージ・ハリオノ(p)(道下京子)●アレクサンドル・メルニコフ(p)(伊熊よし子)●久末 航(p)(長井進之介)●ニル・ヴェンディッティ(指揮)(池田卓夫)●荘村清志(g)(伊熊よし子)●河村絢音(vn)(東端哲也)●近藤伸子(p)(伊藤制子)/石川 静(vn)(城間 勉)●長島剛子(S)(長井進之介)/中嶋俊晴(C- T)(加藤浩子)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉今月の注目公演 エルル・チロル音楽祭2024(来住千保美)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉 第53回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 濱田芳通(指揮、bfl)ヘンデル《リナルド》(山崎浩太郎)●〈イヴェント・レポート〉パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2024(本堂知彦)●〈イヴェント・レポート〉オントモ・キッズ編集者2024@大垣書店麻布台ヒルズ店●〈イヴェント・レポート〉NHK交響楽団 台湾での3公演(木名瀬高嗣)【DISC SPACE】●今月の「友」印— セルジュ・チェリビダッケ(指揮)&ミュンヘン・フィル 最新リマスターによるブルックナー「作品集」(広瀬大介)●SPECIAL TOPICS VINTAGE SA-CD COLLECTION Vol.35/オクタヴィア・レコード×TOWER RECORDS 追悼ズデニェク・マーツァル(那須田 務/増田良介)●今月の新譜レヴュー(相場ひろ/國土潤一/西村 祐/真嶋雄大/満津岡信育/矢澤孝樹)●Future Highlight Vol.1 山根一仁(vn)●「観る」クラシック—映像作品紹介(山崎浩太郎)●新譜一覧●Topics 原田慶太楼(指揮) ディスコグラフィ紹介【News & Information】●スクランブル・ショット・エクストラ●石田泰尚みなとみらいホール/ヤーノシュ・シュタルケル記念3公演(萩谷由喜子)/クロイツァー賞受賞者演奏会(上田弘子)/Hakuju Music Dialogue(山田治生)/ひろしま国際指揮者コンクール(山田治生)/久石譲ミニマル・ミュージック2 Days(片桐卓也)/通崎睦美 木琴リサイタル/藝大プロジェクト第1回「西洋音楽が見た日本」(本田裕暉)●スクランブル・ショット+訃報、音楽の友ホールガイド●アート・スペース1(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●アート・スペース2(書籍:小沼純一、山田治生)●音楽番組一覧●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●原田慶太楼(指揮者)Keitaro Harada / Conductorサヴァンナ・フィルハーモニック音楽&芸術監督、東京交響楽団正指揮者、愛知室内オーケストラ首席客演指揮者兼アーティスティック・パートナー。2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、米国ショルティ財団キャリア支援賞6度、2023年には日本人初となるトップのコンダクター賞を受賞。第29回渡邉曉雄音楽基金音楽賞、第20回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2025年7月に米国デイトン・フィルハーモニック管弦楽団音楽・芸術監督に就任。kharada.com/ @Khconductor【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション●観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)●2024年12月号コンサート・ガイド 応募用紙(締切:10月6日必着)【お詫びと訂正】●本誌10月号p57「2024 セイジ・オザワ 松本フェスティバル/オーケストラコンサート Cプログラム」のコンサートマスターに誤りがありました。正しくは、ブラームス「交響曲第3番」が矢部達哉、ブラームス「交響曲第4番」が豊嶋泰嗣です。関係各位、読者の皆様にお詫びし、訂正いたします。・版型:A4変・JANコード:4910021291041・出版年月日:2024/10/01【島村管理コード:15120240925】
音楽の友 2023年10月号 音楽之友社音楽の友 2023年10月号 音楽之友社1,210 円
- 飯守泰次郎- その生涯と芸術 追悼特集 音楽之友社音楽の友 2023年10月号【音楽書】飯守泰次郎- その生涯と芸術別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション【追悼特集】飯守泰次郎- その生涯と芸術(岸 純信/池田卓夫/舩木篤也/増田良介/広瀬大介/齋藤弘美/戸澤哲夫/満津岡信育) 去る8月15日、日本が世界に誇る名匠、指揮者の飯守泰次郎が亡くなった。享年82。ドイツの歌劇場でキャリアを積み、独墺圏の音楽を徹頭徹尾みずからの血肉とし、とくにワーグナー、ブルックナーなどのレパートリーで世界でも類例を見ない圧倒的名演を展開した大巨匠。音楽に捧げたその生涯、ファンを魅了し続けた奏楽-いまこそ、その業績とともに振り返りたい。【カラー】●[Interview]Starring Artist 諏訪内晶子(vn) 国際音楽祭NIPPON2024に向けて(山崎浩太郎)●[Interview]阪 哲朗(指揮)びわ湖ホールでの新たな幕明け(片桐卓也/岸 純信)●[Report]フェスタサマーミューザKAWASAKI 2023(山田治生/池田卓夫/長谷川京介/道下京子)●[特別企画]ザルツブルク音楽祭2003&バイロイト音楽祭2003(平野玲音/中 東生/三光 洋/中田千穂子/来住千保美)●[連載]宮田 大 Dai-alogue~音楽を語ろう(17) ゲスト:山田和樹(指揮)後編(山崎浩太郎)●[連載]和音の本音(38)- ラフマニノフという巨人3(清水和音/青澤隆明)●[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(39)/口福レシピ(17)-〈ゲスト〉森谷真理(伊熊よし子)●[連載]山田和樹「指揮者のココロ得」(17)(山田和樹)【特別企画】●芸術の秋、このコンサートが推し!1 ファビオ・ルイージ(指揮)(山野雄大)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団2 松田理奈(vn)&清水和音(p)(青澤隆明)3 ヨーヨーマ(vc)&キャサリン・ストット(p)4 ローム ミュージック フェスティバル2023 in TOKYO(片桐卓也)5 パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)&チューリヒ・トーンハレ管弦楽団(山崎浩太郎/中 東生)6 カザルス弦楽四重奏団7 三善 晃 メモリアル 合唱コンサート(松平 敬)●オントモ・キッズ編集者2023(道下京子/オントモ・キッズ編集者)【特別記事】●[Report] 北九州市立響ホール祝30周年!-記念公演に篠崎史紀らが出演(片桐卓也)●[Report] 聴く! 観る! 作る! 子供と楽しむクラシック(伊藤制子/上田弘子/萩谷由喜子/道下京子/室田尚子/山田治生)●追悼 レナータ・スコット(中 東生/プラシド・ドミンゴ/レオ・ヌッチ/ロバート・ロンバルド)【NEW RELEASE】●マリア・カラス生誕100年記念ボックス登場(國土潤一)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(43)林 光 その2(池辺晋一郎)●オペラ MenuとRecipe5 -演出家・宮本亞門に聞く2(山田治生)●河原忠之 歌好きのためのピアノ手帖(22)(河野典子)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD7エヴァネッセンス(猪居亜美)●ClaTech-クラシック×テクノロジー6オペラ×舞台技術(池田卓夫)●いまどきのクラシックの聴きかた(13)~もっとステキにいい音で(生形三郎/飯田有抄)●音楽家の本棚7大西宇宙(Br)(後藤菜穂子)【Artists Lounge】~今月のインタビュー●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.52 小池優介(Br)●ティボー・ガルシア(g )(伊熊よし子)●ベフゾド・アブドゥライモフ(p)(高坂はる香)●井上二葉(p)(小倉多美子)●大峯未来(p)&高橋多佳子(p)(伊熊よし子)●菊池洋子(p)(伊熊よし子)●酒井有彩(p)(上田弘子)●ニュウニュウ(p)(伊熊よし子)●三原未紗子(p)(伊熊よし子)●大倉由紀枝(S)(岸 純信)●大沼 徹(Br)(室田尚子)●安達朋博(p)(上田弘子)/佐野隆哉(p)(長井進之介)●新納洋介(p)(上田弘子)/山崎紫乃(p)(上田弘子)●石川洋人(T )(加藤浩子)/会所幹也(lute)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉今月の注目公演 サンクト・マルガーテンの《カメルン》(平野玲音)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉ハンブルク マルタ・アルゲリッチ音楽祭2023(酒井 茜)●〈イヴェント・レポート〉アンサンブル天下統一 アンサンブル・アカデミー2023(小倉多美子)●〈イヴェント・レポート〉「Classsical Music JAPAN」誕生(船越清佳)●〈イヴェント・レポート〉「オーバーストドルフ音楽の夏・フェスティヴァル」のオープニングに沖澤のどか登場(来住千保美)【Rondo】●カルテット AT 水戸、始動!(片山杜秀)/第4回 Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール(上田弘子)/パシフィック・ミュージック・フェスティバル2023(本堂知彦)【News & Information】●スクランブル・ショット・エクストラ関西フィル、鈴木優人就任会見(逢坂聖也)/アフィニス夏の音楽祭(野平多美)/ピティナコンペティション特級決勝(道下京子)/Hakuju ギター・フェスタ 2023(高山直也)/長谷川留美子インタヴュー(池田卓夫)●スクランブル・ショット+音楽の友ホールだより●アート・スペース1( 映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●ディスク・スペース(真嶋雄大/満津岡信育)●今月のNew Disc 新譜一覧●アート・スペース2( 書籍:小沼純一、伊藤制子)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●諏訪内晶子(ヴァイオリニスト) (c)ヒダキトモコ1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。小澤征爾、マゼール、デュトワ、サヴァリッシュらの指揮で、国内外の主要オーケストラと共演。2012年から「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科及びコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学び、2021年学術博士課程修了、ドイツ国家演奏家資格取得。使用楽器は日本にルーツをもつ米国在住のDr.Ryuji Ueno から長期貸与された1732年製作のグァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」。【別冊付録】●コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)判型・頁数:A4変
【中古】 音楽の友(2019年10月号) 月刊誌/音楽之友社【中古】 音楽の友(2019年10月号) 月刊誌/音楽之友社
- 音楽之友社販売会社/発売会社:音楽之友社発売年月日:2019/09/18JAN:4910021291096[特集]●ザルツブルク音楽祭vsバイロイト音楽祭 etc.欧米の夏の音楽祭2019—毎年10月号は、世界の夏の音楽祭特集。今年はもっとも格式と人気が高い、ザルツブルク音楽祭とバイロイト音楽祭を対比させてみました。また例年通り、イタリア、フランス、ラトヴィア、英国、オーストリア、アメリカの音楽祭から、話題の音楽祭をピックアップしてご紹介します。/◆クラシックの名バイプレイヤーたち—映画やドラマにおいて、名バイプレイヤーとして知られる俳優は多い。クラシック界における名バイプレイヤー、ときに脇役として主役を支える奏者・楽器はなにか、それぞれの役割や魅力などを、アーティストのインタビューとともに紹介する。/[Interview]◆ワディム・レーピン、BBCプロムスに登場!◆河村尚子、金子三勇士—映画『蜜蜂と遠雷』の魅力を語る◆エベーヌ弦楽四重奏団〜ベートーヴェンの夢を胸に、世界ツアー◆ゲルギエフを追う!札幌-ウラジオストク◆「パーセル・プロジェクト」代表・青木洋也に聞く、作曲家パーセルの魅力◆演出家・田尾下哲が贈る、現代版のビゼー《カルメン》/[新連載]◆林家三平の古クラシック典音楽でど〜も・すいません!◆マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし〈ゲスト〉古澤巌(vn)◆ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な〈ゲスト〉イリーナ・メジューエワ(p)/[対談]◆山崎伸子×中木健二〜メネセスらチェリスト8人によるアンサンブルに向けて◆岸本力×毛塚功一が語る「ロシア民謡」の世界◆□形亜樹子と花岡千春による、白熱!ドメニコ・スカルラッティ談義/◆追悼 アンナー・ビルスマ/…ほか
【中古】 音楽の友(2021年10月号) 月刊誌/音楽之友社【中古】 音楽の友(2021年10月号) 月刊誌/音楽之友社
- 音楽之友社販売会社/発売会社:音楽之友社発売年月日:2021/09/18JAN:4910021291010【特集】●徹底解説 ヴェルディのオペラ 全26作&レクイエム—今年没後120年となるヴェルディのすべてのオペラ作品とレクイエムを紹介する特集。作品解説を軸に、上演機会が少ない作品について再考する座談会や、指揮者、演出家、歌手へのインタヴュー・コメントも掲載。/【特別企画】◆欧州の夏の音楽祭レポート2021/【Interview】◆広上淳一(指揮)が語る京都、後進の育成◆舘野泉〜10月公演で初演二作などを演奏/【対談】◆いまこそ音楽のチカラを—クラシック・キャラバン2021 檀ふみ(俳優)×三舩優子(p)/【Report】◆欧州の人気作が日本初上陸〜子どものためのオペラ《ゴールド!》◆パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2021◆ヴェテランと若手の夢をつないだ「第42回霧島国際音楽祭」◆第26回宮崎国際音楽祭—南国に響いた名手らの白熱ライブ◆フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2021—国内オーケストラ11団体の熱い想いが結集◆新国立劇場《スーパーエンジェル》(世界初演)〜AI支配の近未来を舞台に人間の本質を問う/…ほか
[楽譜] 『音楽の友』2月号別冊 宮田大 Dai alogue 音楽を語ろう【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモニガツゴウベッサツミヤタダイ ダイアローグ オンガクヲカタロウ)[楽譜] 『音楽の友』2月号別冊 宮田大 Dai alogue 音楽を語ろう【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモニガツゴウベッサツミヤタダイ ダイアローグ オンガクヲカタロウ)2,420 円
- 雑誌 ジャンル:雑誌出版社: 渇ケ楽之友社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:『音楽の友』でご好評いただいていた、対談・鼎談連載「宮田大Dai-alogue〜音楽を語ろう」を別冊化。チェリストの宮田大が、さまざまなジャンルのプロフェッショナルをゲストに迎え、ともに語り合った全25回の対談・鼎談連載、宮田自らの執筆によるコラムの再構成を軸にお届けします。宮田がこの連載を振り返る単独インタヴュー、誌面では紹介しきれなかった対談・鼎談の「こぼれ話」など、別冊だけの新たなコンテンツにもご注目ください。多才なゲストが普段どのように自らの仕事と向き合い技を磨いているのか、その研鑽の日々や心構えなどを垣間見ることのできる一冊です。ゲスト:平原綾香、上妻宏光、久石 譲、辻井伸行&三浦文彰、倉田澄子、桐竹勘十郎、植松伸夫、小山実稚恵&矢部達哉、ジュリアン・ジェルネ&水野優也、LEO、堀内將平、三宅依子&中 実穂(東京チェロアンサンブル)、平 常&大萩康司、山中惇史、山田和樹、高嶋ちさ子、内藤 廣、菅野祐悟、竹澤恭子、永石勇人、辻本 玲、石丸幹二、山本 修&山本 大、ニコライ・バーグマン(連載登場順)目次■宮田大ロング・インタヴュー〜Dai-alogue連載を振り返る■連載再掲載(連載をもとに再構成&初出の「こぼれ話」を掲載)ゲスト一覧 ※連載登場順平原綾香/上妻宏光/久石 譲/辻井伸行&三浦文彰/倉田澄子/桐竹勘十郎/植松伸夫/小山実稚恵&矢部達哉/ジュリアン・ジェルネ&水野優也/LEO/堀内將平/三宅依子&中 実穂(東京チェロアンサンブル)/平 常&大萩康司/山中惇史/山田和樹/高嶋ちさ子/内藤 廣/菅野祐悟/竹澤恭子/永石勇人&辻本 玲/石丸幹二/山本 修&山本 大/ニコライ・バーグマン■宮田大執筆のコラム(連載に掲載の内容を再構成)■インタヴュアーから見たチェリスト宮田大&その活動■Dai-alogue写真館■ディスコグラフィこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
雑誌 音楽の友 2022年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2022年10月号 / 音楽之友社
- 定期雑誌【詳細情報】【特集】●BCJとバッハの世界(鈴木雅明/柴田俊幸/布施砂丘彦/加藤浩子/鈴木 環/櫻田 亮/三宮正満/若松夏美/片桐卓也/那須田 務/寺神戸 亮/斎藤秀範/松井亜希/山本 徹/堀江昭朗/山崎浩太郎/鈴木優人/後藤菜穂子)「バッハを深める秋」がやってきた!今年は鈴木雅明、鈴木優人率いるバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)を通じて、改めてJ.S.バッハの名作世界へご案内。BCJメンバーにインタヴュー、アンケートも実施。【カラー】●[Interview]ダリア・スタセフスカ(指揮)BBC Proms JAPANで登場!(山形優子フットマン)●[Report&Interview]藤田真央(p)inルツェルン(中 東生)●[Interview]宮崎美子&田中祐子(指揮)クラシック・キャラバン2022(堀江昭朗)●[Interview]大野和士(指揮)〜新国立劇場の新シーズンを語る(加藤浩子)●[Interview]エリック・ル・サージュ(p)—コロナ禍から生誕200周年フランクまで(中西充弥)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2022(山田治生/長谷川京介/岸 純信/池田卓夫)●[Report]パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2022(本堂知彦)●[Report]第43回霧島国際音楽祭(萩谷由喜子/青澤隆明)●[告知]12月号ショパン特集読者アンケート●[連載]宮田大 Dai-alogue〜音楽を語ろう(5)ゲスト:倉田澄子(vc)(山崎浩太郎)●[連載]楽団長フロシャウアーかく語りき●「ウィーン・フィル、わが永遠のオーケストラ」(19)(ダニエル・フロシャウアー/渋谷ゆう子)●[連載]小林愛実ストーリー(3)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]山田和樹「指揮者のココロ得」(5)(山田和樹)●[連載]わが友ブラームス(10)ゲスト:クリストフ・プレガルティエン(Br)(越懸澤麻衣)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(26)/口福レシピ—ゲストに捧げる(5)—〈ゲスト〉高橋多佳子(p)(伊熊よし子)●[連載]ショパンの窓から(17)—クララ・シューマン(川口成彦)●[連載]和音の本音(26)—ドビュッシーのとき2(清水和音/青澤隆明)【特別企画】●世界の音楽祭2022(前編)●バイロイト音楽祭2022(来住千保美)、ザルツブルク音楽祭2022 (1)(平野玲音/中村伸子/中田千穂子)、ヴェルビエ音楽祭2022(秋島百合子)、オランジュ音楽祭2022(三光洋)、エクサンプロヴァンス音楽祭2022(三光洋)、ロッケンハウス室内楽音楽祭2022(中村伸子)、シューベルティアーデ(中村伸子)【特別記事】●[Interview]岡田敦子副学長&石井克典ピアノ主任教授〜東京音楽大学の特別演奏会へかける思い(道下京子)●[Interview]ダニエル・オッテンザマー(cl)、トリオへの意気込み(堀江昭朗)●[Interview]アレクサンダー・コブリン(p)、秋に日本ツアー(後藤菜穂子)●[Interview] 田崎悦子(p) 祝20周年「Joy of Music」(道下京子)●[Interview] 三宮正満(ob) レ・ヴァン・ロマンティーク・トウキョウ(野村次郎)●[Interview] 結月美妃と佐久間聡一(vn)に聞く—Japan General Orchestra 旗揚げ!(池田卓夫)●[Report] 第42回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル(池田卓夫)●[Report] 富士山河口湖音楽祭2022●[Interview] 波多野睦美(Ms)、北村聡(バンドネオン)— 歌とバンドネオンの共演を語る(加藤浩子)●クライヴ・ブラウン博士による、あなたの知らないメンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」op.64(6)(柴田俊幸)●[Repor] 第16回 Hakuju ギター・フェスタ 2022(高山直也)●[対談] 小林厚子(S)&宮里直樹(T)〜こんなヴェルディもいかがですか?(岸 純信)●[対談] 挾間美帆(作曲家)×沼尻竜典(指揮)「Jazz meets ORCHESTRA」(小倉多美子)【新連載】●[Interview] いまどきのクラシックの聴きかた〜もっとステキにいい音で(1)— HIFIMAN ヘッドフォン「DEVA Pro」(生形三郎/飯田有抄)【連載】●[不定期連載] 新しい時代の音楽大学(1)昭和音楽大学〜時任康文教授に聴く昭和音大のオペラ教育(加藤浩子)●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(30)若杉 弘(2)(池辺晋一郎)●平野 昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第5章:アフター・ベートーヴェン/ゲスト:田部京子(1)/シューベルトとピアノ(平野 昭・長井進之介/田部京子)●ひと粒の音宇宙— 魅惑のアンコール・ピースたち(16) ブラ-ムス「ハンガリー舞曲第5番」(道下京子)●オペラで知るヨーロッパ史(29)〜プーランク《カルメル会修道女の対話》(加藤浩子)●河原忠之 歌好きのためのピアノ手帖(10)(河野典子)●クラシックを撃て!(19)映画『マーラー 君に捧げるアダージョ』(城所孝吉)【People】●高橋 維(加藤浩子)●有田正広(片桐卓也)●實川 風(上田弘子)●高木凜々子(山田治生)●工藤重典(西村 祐)●鈴木理恵子&若林 顕(堀江昭朗)●岸本 力(室田尚子)●長島剛子&梅本 実(岸 純信)●紫園 香/河野鉄平(山田治生/室田尚子)●坪田昭三/栗原麻樹(上田弘子/道下京子)【Reviews & Reports】●[海外レポート]イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●[イヴェント・レポート]国際芸術祭「あいち2022」(渡辺 和)●Concert Reviews 演奏会批評【Rondo】●ドス・デル・フィドルが奏でるRockで美しいヴァイオリン(堀江昭朗)●原田慶太楼(指揮)、小田実結子(作曲)、菅野祐悟(作曲)、水谷 晃(vn)の座談会(小倉多美子)●沖 仁(g)、デビュー20周年。新たなる歩みを示すニュー・アルバムを発表●奥村 愛(vn)、デビュー20周年をゆかりのホールで【News & Information】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.40 東島由衣(p)●スクランブル・ショット●音楽の友ホールだより●ディスク・スペース(真嶋雄大/満津岡信育)●アート・スペース( 映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、西村 祐)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】ダリア・スタセフスカ(指揮者) (c)Chris Christodoulouエストニア出身。タンペレ音楽院でヴァイオリンと作曲、シベリウス音楽院でヴィオラと指揮を学び、指揮をヨルマ・パヌラとレイフ・セーゲルスタムに師事する。2019年のBBC Promsでデビュー。2年ぶりに今年のBBC Proms「ラスト・ナイト」で指揮するほか、前回21年「ファースト・ナイト」の指揮も務めた。2021/22シーズンからラハティ交響楽団首席指揮者に任命され、国際シベリウス・フェスティヴァル芸術監督に就任。2020年に英国のロイヤル・フィルハーモニック協会指揮者賞受賞。【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)・版型:A4変・JANコード:4910021291027・出版年月日:2022/10/01【島村管理コード:15120241115】
【中古】 音楽の友 2020年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】【中古】 音楽の友 2020年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
- 【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291003■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
【中古】 音楽の友(2022年10月号) 月刊誌/音楽之友社【中古】 音楽の友(2022年10月号) 月刊誌/音楽之友社
- 音楽之友社販売会社/発売会社:音楽之友社発売年月日:2022/09/16JAN:4910021291027
音楽の友 2024年10月号音楽の友 2024年10月号
- メーカー:(株)音楽之友社JAN:4910021291041PCD:032410A4変 厚さ1.6cm刊行日:2024/10/01【特集1】●イタリア・オペラの季節、到来!(岸 純信/粟國 淳/加藤浩子/砂田愛梨/熊木夕茉/能登原由美/山田治生/水谷彰良/マウリツィオ・ベニーニ/井内美香/萩谷由喜子)人気レパートリーから演奏機会の少ない秀作まで、初心者もオペラ・ファンも、その期待が高まる注目プロダクションが並ぶ今年の秋以降は、まさに「オペラの季節」! 印象的なメロディが紡ぎだす人情喜劇、サスペンス、メロドラマの数々を楽しむための導入にぴったりの小特集です。【特集2】●来日演奏家速報2025(山崎浩太郎/高坂はる香/山田治生/井内美香)毎年恒例の好評企画! 2025年に来日予定のアーティスト&団体をジャンルごとに紹介、2026年の早耳情報もお届けします。来年以降のコンサート選びの参考にしてみては、いかがでしょうか。【特別企画】●ヴァイオリニストたちの声〔パトリツィア・コパチンスカヤ/イザベル・ファウスト/アウグスティン・ハーデリヒ/辻 彩奈〕(矢澤孝樹/伊藤制子/渡辺和彦)●若き逸材たち—最前線レポート Vol.4(真嶋雄大/渡辺和彦/原 明美/高山直也/池田卓夫/長井進之介/道下京子/萩谷由喜子)【カラー】●[Interview]Starring Artist 原田慶太楼(指揮) 劇場指揮者の本領(井内美香)●[不定期連載]Over The Border(5) 廣津留すみれ(vn)(山田治生)●[連載]和音の本音(50)— ベートーヴェンと生きる1(清水和音/青澤隆明)●[連載]島と海と音楽と(6)(最終回) 男木島編 ゲスト:宮田 大(vc)(石渡美奈/渋谷ゆう子)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(51) 〈ゲスト〉小倉貴久子(fp)(伊熊よし子)●[連載]小林愛実ストーリー(20)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]MAROの軌跡(5)— Track 5 (篠崎史紀/長井進之介)●[連載]高木竜馬のガイドで登る 名峰ブルックナー(6) 交響曲第5番(高木竜馬/小室敬幸)●[Interview]ジェイムズ・エーネス(vn)ファン待望のベートーヴェン・ツィクルス(後藤菜穂子)●[Report]第45回霧島国際音楽祭2024(萩谷由喜子/長谷川京介)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2024 (戸部 亮/山崎浩太郎/山田治生/平野 昭/長谷川京介/池田卓夫)●[Report]2024 セイジ・オザワ 松本フェスティバル(岸 純信/池田卓夫)●[Report]バイロイト音楽祭2024(来住千保美/中田千穂子)【特別座談会(鼎談)】●ヤクブ・フルシャ(指揮者)×下野竜也(指揮者)×山崎浩太郎(音楽評論家) チェコ音楽について語る【特別記事】●[Interview]トッパンホール 新シーズンの魅力と未来への展望(山崎浩太郎)●[Report] 今冬開幕! 宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル AGIO(片桐卓也)●[Interview] 小林海都(p)—ローム ミュージック フェスティバル2024 in TOKYO(長井進之介)●[Interview] シャリーノ《ローエングリン》—杉山洋一(指揮)が魅力を語る(白石美雪)●追悼 湯浅譲二(白石美雪)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(55)—森村誠一 その1(池辺晋一郎)●下野竜也 人生棒に振る!? —誌上指揮レッスン(5) 場面転換こそ指揮者の腕の見せどころ!?(下野竜也)●オペラ MenuとRecipe(17) —モーツァルトのオペラ(山田治生)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(19) Whitesnake(ホワイトスネイク)(猪居亜美)●音楽家の本棚(19) 角田鋼亮(指揮)(後藤菜穂子)【Artists Lounge 〜今月のインタヴュー】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.63 保崎 佑(fg)●ジョージ・ハリオノ(p)(道下京子)●アレクサンドル・メルニコフ(p)(伊熊よし子)●久末 航(p)(長井進之介)●ニル・ヴェンディッティ(指揮)(池田卓夫)●荘村清志(g)(伊熊よし子)●河村絢音(vn)(東端哲也)●近藤伸子(p)(伊藤制子)/石川 静(vn)(城間 勉)●長島剛子(S)(長井進之介)/中嶋俊晴(C- T)(加藤浩子)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉今月の注目公演 エルル・チロル音楽祭2024(来住千保美)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉 第53回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 濱田芳通(指揮、bfl)ヘンデル《リナルド》(山崎浩太郎)●〈イヴェント・レポート〉パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2024(本堂知彦)●〈イヴェント・レポート〉オントモ・キッズ編集者2024@大垣書店麻布台ヒルズ店●〈イヴェント・レポート〉NHK交響楽団 台湾での3公演(木名瀬高嗣)【DISC SPACE】●今月の「友」印— セルジュ・チェリビダッケ(指揮)&ミュンヘン・フィル 最新リマスターによるブルックナー「作品集」(広瀬大介)●SPECIAL TOPICS VINTAGE SA-CD COLLECTION Vol.35/オクタヴィア・レコード×TOWER RECORDS 追悼ズデニェク・マーツァル(那須田 務/増田良介)●今月の新譜レヴュー(相場ひろ/國土潤一/西村 祐/真嶋雄大/満津岡信育/矢澤孝樹)●Future Highlight Vol.1 山根一仁(vn)●「観る」クラシック—映像作品紹介(山崎浩太郎)●新譜一覧●Topics 原田慶太楼(指揮) ディスコグラフィ紹介【News & Information】●スクランブル・ショット・エクストラ●石田泰尚みなとみらいホール/ヤーノシュ・シュタルケル記念3公演(萩谷由喜子)/クロイツァー賞受賞者演奏会(上田弘子)/Hakuju Music Dialogue(山田治生)/ひろしま国際指揮者コンクール(山田治生)/久石譲ミニマル・ミュージック2 Days(片桐卓也)/通崎睦美 木琴リサイタル/藝大プロジェクト第1回「西洋音楽が見た日本」(本田裕暉)●スクランブル・ショット+訃報、音楽の友ホールガイド●アート・スペース1(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●アート・スペース2(書籍:小沼純一、山田治生)●音楽番組一覧●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●原田慶太楼(指揮者)Keitaro Harada / Conductorサヴァンナ・フィルハーモニック音楽&芸術監督、東京交響楽団正指揮者、愛知室内オーケストラ首席客演指揮者兼アーティスティック・パートナー。2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、米国ショルティ財団キャリア支援賞6度、2023年には日本人初となるトップのコンダクター賞を受賞。第29回渡邉曉雄音楽基金音楽賞、第20回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2025年7月に米国デイトン・フィルハーモニック管弦楽団音楽・芸術監督に就任。kharada.com/ @Khconductor【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション●観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)●2024年12月号コンサート・ガイド 応募用紙(締切:10月6日必着)【お詫びと訂正】●本誌10月号p57「2024 セイジ・オザワ 松本フェスティバル/オーケストラコンサート Cプログラム」のコンサートマスターに誤りがありました。正しくは、ブラームス「交響曲第3番」が矢部達哉、ブラームス「交響曲第4番」が豊嶋泰嗣です。関係各位、読者の皆様にお詫びし、訂正いたします。
雑誌 音楽の友 2021年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2021年10月号 / 音楽之友社
- 定期雑誌【詳細情報】【特集】●徹底解説 ヴェルディのオペラ-全26作&レクイエム(小畑恒夫/河野典子/國土潤一/加藤浩子/林田直樹/岸 純信)今年没後120年となるヴェルディのすべてのオペラ作品とレクイエムを紹介する特集。作品解説を軸に、上演機会が少ない作品について再考する座談会や、指揮者、演出家、歌手へのインタヴュー・コメントも掲載。【特別企画】●欧州の夏の音楽祭レポート2021ザルツブルク音楽祭/ロッケンハウス室内楽フェスティヴァル/エクサンプロヴァンス音楽祭/ペーザロ・ロッシーニ音楽祭/インスブルック古楽音楽祭/ヴェルビエ音楽祭/ミュンヘン・オペラ・フェスティヴァル(中村伸子/中 東生/三光 洋/中田千穂子/秋島百合子)【カラー】●[Interview]広上淳一(指揮)が語る京都、後進の育成(奥田佳道)●[対談]いまこそ音楽のチカラを—クラシック・キャラバン2021-檀ふみ(俳優)×三舩優子(p)(堀江昭朗)●[Interview]舘野 泉〜10月公演で初演二作などを演奏(伊熊よし子)●[Report]欧州の人気作が日本初上陸〜子どものためのオペラ《ゴールド!》(伊藤制子)●[Report]パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2021(本堂知彦)●[Report]ヴェテランと若手の夢をつないだ「第42回霧島国際音楽祭」(西田紘子)●[Report]第26回宮崎国際音楽祭 —南国に響いた名手らの白熱ライヴ(萩谷由喜子)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2021 —国内オーケストラ11団体の熱い想いが結集(長谷川京介)●[Report]新国立劇場《スーパーエンジェル》(世界初演)〜AI支配の近未来を舞台に人間の本質を問う(岸 純信)●[連載]楽団長フロシャウアーかく語りき-「ウィーン・フィル、わが永遠のオーケストラ」(7)(ダニエル・フロシャウアー/渋谷ゆう子)●[連載]ショパンの窓から(5)(川口成彦)●[連載]対談シリーズ楽師たちの庭(7) 名古屋フィルハーモニー交響楽団/富久田治彦(fl)、小坂智美(hrn)(堀江昭朗)●[連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(25)〜〈ゲスト〉ヒラリー・ハーン(vn)(越懸澤麻衣)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(15)〜〈ゲスト〉山瀬理桜(伊熊よし子)●[連載]和音の本音(14) —リストのほうへ4(清水和音/青澤隆明)【特別記事】●[Report]第19回東京音楽コンクール2021 弦楽部門(上田弘子)/声楽部門(池田卓夫)/木管部門(高山直也)●[Report]日本が誇るギタリストたちがギターの魅力を聴かせた-「第15回Hakujuギター・フェスタ2021」(高山直也)●[Report]ハイレヴェルな指導のもと成長を見せた受講生-「室内楽びわ湖ミュージックハーベスト室内楽セミナー」(桑田 開)●[対談]山中惇史×有元葉子〜料理でつながった二人が語る料理と音楽(伊熊よし子)●[Interview]LEO(箏)〜藤倉大への委嘱作品を録音(片桐卓也)●[Interview]高田泰治 —二大作《平均律クラヴィーア曲集》《皇帝》に異なる鍵盤楽器で挑んだ夏(澤谷夏樹)●クライヴ・ブラウン博士によるあなたの知らない「ベートーヴェン《ヴァイオリン協奏曲》」Vol.2(柴田俊幸)●[Interview]加藤正人氏(株式会社ベヒシュタイン・ジャパン代表取締役社長)にきく新作アップライトピアノ「W.ホフマンVisionV2」(上田弘子)【連載】●池辺晋一郎エッセイ先人の影を踏みなおす(19)森繋久彌・2(池辺晋一郎)●平野 昭・対談シリーズ樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第3章:人気交響曲の世界/ゲスト:矢部達哉(7)神との対峙 —ブルックナー(平野昭/長井進之介/矢部達哉)●ひと粒の音宇宙—魅惑のアンコール・ピースたち(4)(渡辺和彦)●オペラで知るヨーロッパ史(17)〜ヴェルディ《エルナーニ》(加藤浩子)●ハイクポホヤの光りと風(50)(最終回)(舘野 泉)●デジタル・クラシック2—オンライン・クラシックの活用術(10)(山田真一)●クラシックを撃て!(7)(山崎浩太郎)【People】●阪田知樹(伊熊よし子)●加藤のぞみ(岸 純信)●宮谷理香(道下京子)●小林沙羅(室田尚子)●岸本 力(岸純信)/深山尚久(片桐卓也)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉イギリス(秋島百合子)/フランス(三光洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(中村伸子)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(有賀太一)【Rondo】●初めて東京でも開催された「ロームミュージックファンデーションスカラシップコンサート」(澤谷夏樹)/サマーミューザで「かわさき=ドレイク・ミュージックアンサンブルプロジェクト」の新曲を演奏(長谷川京介)/能とオペラが融合した創作舞台《静、愛と死》(岸 純信)/アンサンブル九条山が観世流能楽師・浦問と京都コンサートホール館長に田保親とコラボレーション(栞田 萌)/樹原涼子が率いる「ピアノランドフェスティバル」(飯田有抄)【News & Information】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.28 ケイト・リウ(p)●スクランブル・ショット●音楽の友ホールだより●ディスク・スペース(諸石幸生/真嶋雄大)●アート・スペース(映画:河原晶子/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、真嶋雄大)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●広上淳一(指揮者)(c)飯島隆1958年生まれ、東京都出身。1984年第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクールに優勝。2015年京都市交響楽団とともにサントリー音楽賞受賞。2016年第36回有馬賞受賞。これまでノールショピング響とリンブルク響の首席指揮者、ロイヤル・リヴァプール・フィルの首席客演指揮者、日フィル正指揮者、米国コロンバス響音楽監督を歴任。京響常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーを経て、2020年4月から京響常任指揮者兼芸術顧問と京都コンサートホール館長に就任。札響友情客演指揮者。2021年9月、日フィルのフレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に就任。【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)※新型コロナウイルスの影響で、公演やイヴェントの延期・中止が相次いでおります。本誌および別冊付録「コンサート・ガイド」に掲載された公演の最新情報は、各主催者のホームページなどでご確認ください。・版型:A4変・JANコード:4910021291010・出版年月日:2021/10/01【島村管理コード:15120241115】
音楽の友 2021年10月号 音楽之友社音楽の友 2021年10月号 音楽之友社
- 徹底解説 ヴェルディのオペラ 全26作&レクイエム 音楽之友社音楽の友 2021年10月号【音楽書】【特集】●徹底解説 ヴェルディのオペラ 全26作&レクイエム(小畑恒夫/河野典子/國土潤一/加藤浩子/林田直樹/岸 純信)今年没後120年となるヴェルディのすべてのオペラ作品とレクイエムを紹介する特集。作品解説を軸に、上演機会が少ない作品について再考する座談会や、指揮者、演出家、歌手へのインタヴュー・コメントも掲載。【特別企画】●欧州の夏の音楽祭レポート2021ザルツブルク音楽祭/ロッケンハウス室内楽フェスティヴァル/エクサンプロヴァンス音楽祭/ペーザロ・ロッシーニ音楽祭/インスブルック古楽音楽祭/ヴェルビエ音楽祭/ミュンヘン・オペラ・フェスティヴァル(中村伸子/中 東生/三光 洋/中田千穂子/秋島百合子)【カラー】●[Interview]広上淳一(指揮)が語る京都、後進の育成(奥田佳道)●[対談]いまこそ音楽のチカラをークラシック・キャラバン2021 檀ふみ(俳優)×三舩優子(p)(堀江昭朗)●[Interview]舘野 泉〜10月公演で初演二作などを演奏(伊熊よし子)●[Report]欧州の人気作が日本初上陸〜子どものためのオペラ《ゴールド!》(伊藤制子)●[Report]パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2021(本堂知彦)●[Report]ヴェテランと若手の夢をつないだ「第42回霧島国際音楽祭」(西田紘子)●[Report]第26回宮崎国際音楽祭 ー南国に響いた名手らの白熱ライヴ(萩谷由喜子)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2021 ー国内オーケストラ11団体の熱い想いが結集(長谷川京介)●[Report]新国立劇場《スーパーエンジェル》(世界初演)〜AI支配の近未来を舞台に人間の本質を問う(岸 純信)●[連載]楽団長フロシャウアーかく語りき 「ウィーン・フィル、わが永遠のオーケストラ」(7)(ダニエル・フロシャウアー/渋谷ゆう子)●[連載]ショパンの窓から(5)(川口成彦)●[連載]対談シリーズ楽師たちの庭(7) 名古屋フィルハーモニー交響楽団/富久田治彦(fl)、小坂智美(hrn)(堀江昭朗)●[連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(25)〜〈ゲスト〉ヒラリー・ハーン(vn)(越懸澤麻衣)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(15)〜〈ゲスト〉山瀬理桜(伊熊よし子)●[連載]和音の本音(14) ーリストのほうへIV(清水和音/青澤隆明)【特別記事】●[Report]第19回東京音楽コンクール2021 弦楽部門(上田弘子)/声楽部門(池田卓夫)/木管部門(高山直也)●[Report]日本が誇るギタリストたちがギターの魅力を聴かせた 「第15回Hakujuギター・フェスタ2021」(高山直也)●[Report]ハイレヴェルな指導のもと成長を見せた受講生 「室内楽びわ湖ミュージックハーベスト室内楽セミナー」(桑田 開)●[対談]山中惇史×有元葉子〜料理でつながった二人が語る料理と音楽(伊熊よし子)●[Interview]LEO(箏)〜藤倉大への委嘱作品を録音(片桐卓也)●[Interview]高田泰治 ー二大作《平均律クラヴィーア曲集》《皇帝》に異なる鍵盤楽器で挑んだ夏(澤谷夏樹)●クライヴ・ブラウン博士によるあなたの知らない「ベートーヴェン《ヴァイオリン協奏曲》」Vol.2(柴田俊幸)●[Interview]加藤正人氏(株式会社ベヒシュタイン・ジャパン代表取締役社長)にきく新作アップライトピアノ「W.ホフマンVisionV2」(上田弘子)【連載】●池辺晋一郎エッセイ先人の影を踏みなおす(19)森 久彌・2(池辺晋一郎)●平野 昭・対談シリーズ樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第3章:人気交響曲の世界/ゲスト:矢部達哉(7)神との対峙 ーブルックナー(平野昭/長井進之介/矢部達哉)●ひと粒の音宇宙ー魅惑のアンコール・ピースたち(4)(渡辺和彦)●オペラで知るヨーロッパ史(17)〜ヴェルディ《エルナーニ》(加藤浩子)●ハイクポホヤの光りと風(50)(最終回)(舘野 泉)●デジタル・クラシックIIーオンライン・クラシックの活用術(10)(山田真一)●クラシックを撃て!(7)(山崎浩太郎)【People】●阪田知樹(伊熊よし子)●加藤のぞみ(岸 純信)●宮谷理香(道下京子)●小林沙羅(室田尚子)●岸本 力(岸純信)/深山尚久(片桐卓也)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉イギリス(秋島百合子)/フランス(三光洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(中村伸子)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(有賀太一)【Rondo】●初めて東京でも開催された「ロームミュージックファンデーションスカラシップコンサート」(澤谷夏樹)/サマーミューザで「かわさき=ドレイク・ミュージックアンサンブルプロジェクト」の新曲を演奏(長谷川京介)/能とオペラが融合した創作舞台《静、愛と死》(岸 純信)/アンサンブル九条山が観世流能楽師・浦問と京都コンサートホール館長に田保親とコラボレーション( 田 萌)/樹原涼子が率いる「ピアノランドフェスティバル」(飯田有抄)【News & Information】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.28 ケイト・リウ(p)●スクランブル・ショット●音楽の友ホールだより●ディスク・スペース(諸石幸生/真嶋雄大)●アート・スペース(映画:河原晶子/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、真嶋雄大)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●広上淳一(指揮者)(c)飯島隆1958年生まれ、東京都出身。1984年第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクールに優勝。2015年京都市交響楽団とともにサントリー音楽賞受賞。2016年第36回有馬賞受賞。これまでノールショピング響とリンブルク響の首席指揮者、ロイヤル・リヴァプール・フィルの首席客演指揮者、日フィル正指揮者、米国コロンバス響音楽監督を歴任。京響常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーを経て、2020年4月から京響常任指揮者兼芸術顧問と京都コンサートホール館長に就任。札響友情客演指揮者。2021年9月、日フィルのフレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に就任。【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)※新型コロナウイルスの影響で、公演やイヴェントの延期・中止が相次いでおります。本誌および別冊付録「コンサート・ガイド」に掲載された公演の最新情報は、各主催者のホームページなどでご確認ください。【判型・頁数】 A4変【JANコード】 4910021291010
【中古】 音楽の友(2017年10月号) 月刊誌/音楽之友社【中古】 音楽の友(2017年10月号) 月刊誌/音楽之友社
- 音楽之友社販売会社/発売会社:音楽之友社発売年月日:2017/09/18JAN:4910021291072
【中古】 音楽の友 2020年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】【中古】 音楽の友 2020年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】
- 【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291003■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
【中古】 音楽の友 2024年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】【中古】 音楽の友 2024年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】
- 【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291041■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
【中古】 音楽の友 2022年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】【中古】 音楽の友 2022年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】
- 【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291027■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
【中古】 音楽の友 2019年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】【中古】 音楽の友 2019年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
- 【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291096■こちらの商品もオススメです ● 音楽の友 2019年 11月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
音楽の友 2024年10月号 音楽之友社音楽の友 2024年10月号 音楽之友社
- 発売日
- 2024/09/18
- 商品説明
- 特集 イタリアオペラの季節、到来! 来日演奏家速報2025 音楽之友社音楽の友 2024年10月号【雑誌】イタリア・オペラの季節、到来!来日演奏家速報2025【特集I】●イタリア・オペラの季節、到来!(岸 純信/粟國 淳/加藤浩子/砂田愛梨/熊木夕茉/能登原由美/山田治生/水谷彰良/マウリツィオ・ベニーニ/井内美香/萩谷由喜子)人気レパートリーから演奏機会の少ない秀作まで、初心者もオペラ・ファンも、その期待が高まる注目プロダクションが並ぶ今年の秋以降は、まさに「オペラの季節」! 印象的なメロディが紡ぎだす人情喜劇、サスペンス、メロドラマの数々を楽しむための導入にぴったりの小特集です。【特集II】●来日演奏家速報2025(山崎浩太郎/高坂はる香/山田治生/井内美香)毎年恒例の好評企画! 2025年に来日予定のアーティスト&団体をジャンルごとに紹介、2026年の早耳情報もお届けします。来年以降のコンサート選びの参考にしてみては、いかがでしょうか。【特別企画】●ヴァイオリニストたちの声〔パトリツィア・コパチンスカヤ/イザベル・ファウスト/アウグスティン・ハーデリヒ/辻 彩奈〕(矢澤孝樹/伊藤制子/渡辺和彦)●若き逸材たちー最前線レポート Vol.4(真嶋雄大/渡辺和彦/原 明美/高山直也/池田卓夫/長井進之介/道下京子/萩谷由喜子)【カラー】●[Interview]Starring Artist 原田慶太楼(指揮) 劇場指揮者の本領(井内美香)●[不定期連載]Over The Border(5) 廣津留すみれ(vn)(山田治生)●[連載]和音の本音(50)ー ベートーヴェンと生きるI(清水和音/青澤隆明)●[連載]島と海と音楽と(6)(最終回) 男木島編 ゲスト:宮田 大(vc)(石渡美奈/渋谷ゆう子)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(51) 〈ゲスト〉小倉貴久子(fp)(伊熊よし子)●[連載]小林愛実ストーリー(20)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]MAROの軌跡(5)ー Track 5 (篠崎史紀/長井進之介)●[連載]高木竜馬のガイドで登る 名峰ブルックナー(6) 交響曲第5番(高木竜馬/小室敬幸)●[Interview]ジェイムズ・エーネス(vn)ファン待望のベートーヴェン・ツィクルス(後藤菜穂子)●[Report]第45回霧島国際音楽祭2024(萩谷由喜子/長谷川京介)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2024 (戸部 亮/山崎浩太郎/山田治生/平野 昭/長谷川京介/池田卓夫)●[Report]2024 セイジ・オザワ 松本フェスティバル(岸 純信/池田卓夫)●[Report]バイロイト音楽祭2024(来住千保美/中田千穂子)【特別座談会(鼎談)】●ヤクブ・フルシャ(指揮者)×下野竜也(指揮者)×山崎浩太郎(音楽評論家) チェコ音楽について語る【特別記事】●[Interview]トッパンホール 新シーズンの魅力と未来への展望(山崎浩太郎)●[Report] 今冬開幕! 宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル AGIO(片桐卓也)●[Interview] 小林海都(p)ーローム ミュージック フェスティバル2024 in TOKYO(長井進之介)●[Interview] シャリーノ《ローエングリン》ー杉山洋一(指揮)が魅力を語る(白石美雪)●追悼 湯浅譲二(白石美雪)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(55)ー森村誠一 その1(池辺晋一郎)●下野竜也 人生棒に振る!? ー誌上指揮レッスン(5) 場面転換こそ指揮者の腕の見せどころ!?(下野竜也)●オペラ MenuとRecipe(17) ーモーツァルトのオペラ(山田治生)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(19) Whitesnake(ホワイトスネイク)(猪居亜美)●音楽家の本棚(19) 角田鋼亮(指揮)(後藤菜穂子)【Artists Lounge 〜今月のインタヴュー】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.63 保崎 佑(fg)●ジョージ・ハリオノ(p)(道下京子)●アレクサンドル・メルニコフ(p)(伊熊よし子)●久末 航(p)(長井進之介)●ニル・ヴェンディッティ(指揮)(池田卓夫)●荘村清志(g)(伊熊よし子)●河村絢音(vn)(東端哲也)●近藤伸子(p)(伊藤制子)/石川 静(vn)(城間 勉)●長島剛子(S)(長井進之介)/中嶋俊晴(C- T)(加藤浩子)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉今月の注目公演 エルル・チロル音楽祭2024(来住千保美)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉 第53回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 濱田芳通(指揮、bfl)ヘンデル《リナルド》(山崎浩太郎)●〈イヴェント・レポート〉パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2024(本堂知彦)●〈イヴェント・レポート〉オントモ・キッズ編集者2024@大垣書店麻布台ヒルズ店●〈イヴェント・レポート〉NHK交響楽団 台湾での3公演(木名瀬高嗣)【DISC SPACE】●今月の「友」印ー セルジュ・チェリビダッケ(指揮)&ミュンヘン・フィル 最新リマスターによるブルックナー「作品集」(広瀬大介)●SPECIAL TOPICS VINTAGE SA-CD COLLECTION Vol.35/オクタヴィア・レコード×TOWER RECORDS 追悼ズデニェク・マーツァル(那須田 務/増田良介)●今月の新譜レヴュー(相場ひろ/國土潤一/西村 祐/真嶋雄大/満津岡信育/矢澤孝樹)●Future Highlight Vol.1 山根一仁(vn)●「観る」クラシックー映像作品紹介(山崎浩太郎)●新譜一覧●Topics 原田慶太楼(指揮) ディスコグラフィ紹介【News & Information】●スクランブル・ショット・エクストラ●石田泰尚みなとみらいホール/ヤーノシュ・シュタルケル記念3公演(萩谷由喜子)/クロイツァー賞受賞者演奏会(上田弘子)/Hakuju Music Dialogue(山田治生)/ひろしま国際指揮者コンクール(山田治生)/久石譲ミニマル・ミュージック2 Days(片桐卓也)/通崎睦美 木琴リサイタル/藝大プロジェクト第1回「西洋音楽が見た日本」(本田裕暉)●スクランブル・ショット+訃報、音楽の友ホールガイド●アート・スペース1(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●アート・スペース2(書籍:小沼純一、山田治生)●音楽番組一覧●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●原田慶太楼(指揮者)Keitaro Harada / Conductorサヴァンナ・フィルハーモニック音楽&芸術監督、東京交響楽団正指揮者、愛知室内オーケストラ首席客演指揮者兼アーティスティック・パートナー。2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、米国ショルティ財団キャリア支援賞6度、2023年には日本人初となるトップのコンダクター賞を受賞。第29回渡邉曉雄音楽基金音楽賞、第20回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2025年7月に米国デイトン・フィルハーモニック管弦楽団音楽・芸術監督に就任。kharada.com/ @Khconducto【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション●観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)●2024年12月号コンサート・ガイド 応募用紙(締切:10月6日必着)判型・頁数:A4変発行年月:2024年9月18日JANコード:4910021291041
音楽の友 2023年10月号音楽の友 2023年10月号
- メーカー:(株)音楽之友社JAN:4910021291034PCD:032310A4変 厚さ1.2cm刊行日:2023/10/01【追悼特集】飯守泰次郎— その生涯と芸術(岸 純信/池田卓夫/舩木篤也/増田良介/広瀬大介/齋藤弘美/戸澤哲夫/満津岡信育) 去る8月15日、日本が世界に誇る名匠、指揮者の飯守泰次郎が亡くなった。享年82。ドイツの歌劇場でキャリアを積み、独墺圏の音楽を徹頭徹尾みずからの血肉とし、とくにワーグナー、ブルックナーなどのレパートリーで世界でも類例を見ない圧倒的名演を展開した大巨匠。音楽に捧げたその生涯、ファンを魅了し続けた奏楽—いまこそ、その業績とともに振り返りたい。【カラー】●[Interview]Starring Artist 諏訪内晶子(vn) 国際音楽祭NIPPON2024に向けて(山崎浩太郎)●[Interview]阪 哲朗(指揮)びわ湖ホールでの新たな幕明け(片桐卓也/岸 純信)●[Report]フェスタサマーミューザKAWASAKI 2023(山田治生/池田卓夫/長谷川京介/道下京子)●[特別企画]ザルツブルク音楽祭2003&バイロイト音楽祭2003(平野玲音/中 東生/三光 洋/中田千穂子/来住千保美)●[連載]宮田 大 Dai-alogue〜音楽を語ろう(17) ゲスト:山田和樹(指揮)後編(山崎浩太郎)●[連載]和音の本音(38)— ラフマニノフという巨人6(清水和音/青澤隆明)●[連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(39)/口福レシピ(17)—〈ゲスト〉森谷真理(伊熊よし子)●[連載]山田和樹「指揮者のココロ得」(17)(山田和樹)【特別企画】●芸術の秋、このコンサートが推し!1 ファビオ・ルイージ(指揮)(山野雄大)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団2 松田理奈(vn)&清水和音(p)(青澤隆明)3 ヨーヨーマ(vc)&キャサリン・ストット(p)4 ローム ミュージック フェスティバル2023 in TOKYO(片桐卓也)5 パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)&チューリヒ・トーンハレ管弦楽団(山崎浩太郎/中 東生)6 カザルス弦楽四重奏団7 三善 晃 メモリアル 合唱コンサート(松平 敬)●オントモ・キッズ編集者2023(道下京子/オントモ・キッズ編集者)【特別記事】●[Report] 北九州市立響ホール祝30周年!—記念公演に篠崎史紀らが出演(片桐卓也)●[Report] 聴く! 観る! 作る! 子供と楽しむクラシック(伊藤制子/上田弘子/萩谷由喜子/道下京子/室田尚子/山田治生)●追悼 レナータ・スコット(中 東生/プラシド・ドミンゴ/レオ・ヌッチ/ロバート・ロンバルド)【NEW RELEASE】●マリア・カラス生誕100年記念ボックス登場(國土潤一)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(43)林 光 その2(池辺晋一郎)●オペラ MenuとRecipe5 —演出家・宮本亞門に聞く2(山田治生)●河原忠之 歌好きのためのピアノ手帖(22)(河野典子)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD7エヴァネッセンス(猪居亜美)●ClaTech—クラシック×テクノロジー6オペラ×舞台技術(池田卓夫)●いまどきのクラシックの聴きかた(13)〜もっとステキにいい音で(生形三郎/飯田有抄)●音楽家の本棚7大西宇宙(Br)(後藤菜穂子)【Artists Lounge】〜今月のインタビュー●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.52 小池優介(Br)●ティボー・ガルシア(g )(伊熊よし子)●ベフゾド・アブドゥライモフ(p)(高坂はる香)●井上二葉(p)(小倉多美子)●大峯未来(p)&高橋多佳子(p)(伊熊よし子)●菊池洋子(p)(伊熊よし子)●酒井有彩(p)(上田弘子)●ニュウニュウ(p)(伊熊よし子)●三原未紗子(p)(伊熊よし子)●大倉由紀枝(S)(岸 純信)●大沼 徹(Br)(室田尚子)●安達朋博(p)(上田弘子)/佐野隆哉(p)(長井進之介)●新納洋介(p)(上田弘子)/山崎紫乃(p)(上田弘子)●石川洋人(T )(加藤浩子)/会所幹也(lute)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉今月の注目公演 サンクト・マルガーテンの《カメルン》(平野玲音)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉ハンブルク マルタ・アルゲリッチ音楽祭2023(酒井 茜)●〈イヴェント・レポート〉アンサンブル天下統一 アンサンブル・アカデミー2023(小倉多美子)●〈イヴェント・レポート〉「Classsical Music JAPAN」誕生(船越清佳)●〈イヴェント・レポート〉「オーバーストドルフ音楽の夏・フェスティヴァル」のオープニングに沖澤のどか登場(来住千保美)【Rondo】●カルテット AT 水戸、始動!(片山杜秀)/第4回 Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール(上田弘子)/パシフィック・ミュージック・フェスティバル2023(本堂知彦)【News & Information】●スクランブル・ショット・エクストラ関西フィル、鈴木優人就任会見(逢坂聖也)/アフィニス夏の音楽祭(野平多美)/ピティナコンペティション特級決勝(道下京子)/Hakuju ギター・フェスタ 2023(高山直也)/長谷川留美子インタヴュー(池田卓夫)●スクランブル・ショット+音楽の友ホールだより●アート・スペース1( 映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●ディスク・スペース(真嶋雄大/満津岡信育)●今月のNew Disc 新譜一覧●アート・スペース2( 書籍:小沼純一、伊藤制子)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●諏訪内晶子(ヴァイオリニスト) (c)ヒダキトモコ1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。小澤征爾、マゼール、デュトワ、サヴァリッシュらの指揮で、国内外の主要オーケストラと共演。2012年から「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科及びコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学び、2021年学術博士課程修了、ドイツ国家演奏家資格取得。使用楽器は日本にルーツをもつ米国在住のDr.Ryuji Ueno から長期貸与された1732年製作のグァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」。【別冊付録】●コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)
【中古】 音楽の友 2019年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】【中古】 音楽の友 2019年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【ネコポス発送】
- 【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291096■こちらの商品もオススメです ● 音楽の友 2019年 11月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
【中古】 音楽の友 2016年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】【中古】 音楽の友 2016年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】
- 【通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291065■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
[楽譜] 音楽の友 2019年4月号【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモ2019ネン4ガツゴウ)[楽譜] 音楽の友 2019年4月号【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモ2019ネン4ガツゴウ)1,119 円
- 雑誌 ジャンル:雑誌出版社:(株)音楽之友社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日〜2日解説:今月の内容特集1没後70周年記念「うた」に生きたリヒャルト・シュトラウスの世界(相場ひろ/広瀬大介/岸 純信/佐伯茂樹/堀内 修/堀江昭朗/山田治生)生涯にわたり歌を愛し続けた後期ロマン派の作曲家、リヒャルト・シュトラウス(1864〜1949年)。特集では、彼の旋律=「うた」に注目しながら、交響詩やオペラなどの代表作品をご紹介する。特集2ホール主催事業を考える2019(奥田佳道/池田卓夫/山田治生/山崎浩太郎/岸 純信/小倉多美子)毎年恒例となった、全国のホールの来シーズンの自主企画をご紹介する特集。3年目の今年は、誌上最多の19ホールが登場します。カラー●[Interview]ライナー・ホーネック—紀尾井ホール室内管弦楽団との歩み(山田真一)●[Interview]マルク・ミンコフスキ、自らを語る(三光 洋)●[Interview]グレゴリー・クンデ、オテロを語る(廣瀬桂子)●[Report]テオドール・クルレンツィス&ムジカエテルナ with パトリツィア・コパチンスカヤ 初来日公演・東京3DAYS完全レポート(那須田 務/山田治生)●[Report]ムーティとシカゴ響が献身的なヴェルディ《レクイエム》を聴かせる(山田治生)●[Report]藤原歌劇団《ラ・トラヴィアータ》(新演出)—演出と演技によって浮かび上がるドラマ(岸 純信)●[Report]西村 朗《紫苑物語》(創作委嘱作品・世界初演)—新国立劇場から世界へ、「日本発オペラ」(岸 純信)●[連載]大谷康子 音楽交差点(28)〈 お客様〉松本健司(クラリネット奏者)(大谷康子)●[Interview]大谷康子 ジネット・ヌヴーに捧げる全国ツアー(片桐卓也)●[連載]誌上名曲喫茶「まろ亭」—亭主のメモ帳から(4)〜NHK交響楽団第一コンサートマスター 篠崎史紀の偏愛案内(篠崎史紀)●[連載]ふかわりょうの「クラシックの友」(16)〜〈ゲスト〉岡野健介さん(リストランテ カシーナ カナミッラ オーナーシェフ)(ふかわりょう)●[連載]和音の本音(20)(清水和音/青澤隆明)●[連載]音楽家の休日(15)〜鐵 百合奈(p)(堀江昭朗)●[連載]世界音楽家巡礼記(25)(カジポン・マルコ・残月)●[連載]マインドフルネス紀行(25)(吉井瑞穂)●[連載]音楽草枕(35)(樋口隆一)特別記事●[対談]芥川マスミ×近藤嘉宏、映画『砂の器』の音楽を語る(東端哲也)●[Interview] ルネ・マルタン—「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO2019」とともに音楽の旅へ(片桐卓也)●[Interview & Report] リサイタルで来日したイアン・ボストリッジが語る、新譜『レクイエム』の作曲家たち(岸 純信)●[Interview & Report] 藤倉大—読響の定期演奏会で「ピアノ協奏曲第3番《インパルス》」初演(伊藤制子)●[対談] 栞形亜樹子&伊藤友計 フランス・バロックの精華—翻訳を経て核心へ(栞形亜樹子/伊藤友計/堀江昭朗)●[Report]SDA48 premium Vol.2(堀江昭朗)●上海シンフォニーホールで欧州の名門オーケストラが公演(岡部真一郎)●幻の楽器「クラリネット・ダモーレ」が登場した「たかまつ国際古楽祭」(生田 創)連載●池辺晋一郎の 大作曲家の音符たち—傑作ア・ラ・カルト(13)ヴェルディ「歌劇《椿姫》」(池辺晋一郎)●[対談シリーズ]ベートーヴェンとピアノ(25)(平野 昭/小山実稚恵)●名曲タイムトラヴェル〜2020ベートーヴェン・イヤーに向けて(40)(平野 昭)●読むオペラ—聴く前に、聴いた後で 〜ヘンデル《アルチーナ》(堀内 修)●新名曲解体新書(16)マーラー「交響曲第5番」(佐伯茂樹)●マエストロを友とした日々(35)プロデューサーが演出をする意味—《メリー・ウィドウ》&《こうもり》(広渡 勲/上坂 樹)●巨匠たちの「技」と「心」—神は細部に宿る(15)〜ザハール・ブロン/ゲスト:神尾真由子(vn)(征矢健之介)●世界のコンサートマスターに聞く(48)〜デボラ・ネムタヌ(パリ室内管弦楽団)(三光 洋)●ハイクポホヤの光りと風(20)(舘野 泉)●[短期連載]エル・システマとそのインパクト(3)(山田真一)●オーケストラとともに53年(16)(田邊 稔)●デジタル・クラシックへの誘い(16)(山田真一)●ミサ曲を通してみた音楽史(19)—神と向かい合った近代の作曲家(西原 稔)People●ダニエル・オッテンザマー(堀江昭朗)●太田 弦(山田治生)●沖澤のどか(渡辺 和)●ジョンド・アン(上田弘子)●伊藤京子(萩谷由喜子)●秋津智承(東端哲也)/岡本愛子(堀江昭朗)Reviews & Reports●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉 イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(高田真木)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(有賀太一)●〈イヴェント・レポート〉「アルゲリッチのおうち」で竹澤恭子がリサイタルとマスタークラスを開講(萩谷由喜子)●〈イヴェント・レポート〉同日に2楽団の演奏会でハンス・ロット「交響曲第1番」が登場(山田治生)Rondo●河原忠之の水戸de Opera ! Vol.2「カルメン〜フランス音楽への誘い」●リヒャルト・シュトラウス音楽祭2019(広瀬大介)●チョン・ミョンフンが東京医科歯科大学でピアノ演奏を披露(渡辺 和)●銀座メゾンエルメスフォーラム「ピアニスト 向井山朋子展」(小倉多美子)●パリとセーヌとラン・ランと(鈴木理香)●オペラシアターこんにゃく座公演《遠野物語》(小倉多美子)●「日本歌曲の今」シリーズ第3回は、〈日本歌曲〉ガラ’19(齋藤弘美)/新国立劇場がオペラ舞台美術展&ミニコンサートを神田明神で開催News & Information●スクランブル・ショット&ミニ・ニュース●今月のシネマ(河原晶子)/今月のシアター(横溝幸子)ほか●ディスク・セレクション●音楽の友ホールだより/知っておきたい得情報●BOOKS●TV クラシック音楽番組4月の予定●読者のページ●次号予告・編集部だより・編集後記・広告案内別冊付録コンサート・ガイド & チケット・インフォメーション編集部だより●特集1では、歌曲を生涯にわたり作曲し続けたリヒャルト・シュトラウスの世界をご紹介しております。歌曲以外でも、洗練されたその旋律の数々が、卓越した技術をもって作曲された逸品の「うた」であることを、お伝えできればと思います。●特集2は、3年目に入った「ホール主催事業を考える」、これまでで最大の19ホールにご協力いただきました。取材期間は3カ月にわたり、関西へも2度、評論家のかたを伴って出張。インタヴューを聞いていて、各ホールそれぞれの工夫に感銘を受けました。この記事を読んで、ご興味をもたれたらぜひ、それぞれのホールの演奏会にお出かけになってみてください。●2月の前半はテオドール・クルレンツィスさんとムジカエテルナの初来日公演で話題が持ちきりでした。グラビアページで東京3公演の完全レポートを掲載しています。●連載「音楽交差点」でもお馴染みのヴァイオリニスト大谷康子さん。5月から始まる全国ツアーへの意気込みを語っていただきました。グラビアページに掲載しています。●今号の「ふかわりょう...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
【中古】 音楽の友 2021年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】【中古】 音楽の友 2021年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】
- 【通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291010■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
【中古】 音楽の友 2018年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【メール便送料無料】【中古】 音楽の友 2018年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【メール便送料無料】
- 【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291089■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■1冊から送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の傷みがある場合があります。基本的に付録・付属品等付いていない状態です。
【中古】 音楽の友 2020年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】【中古】 音楽の友 2020年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】
- 【通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291003■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
[楽譜] 音楽の友 2018年8月号【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモ2018ネン8ガツゴウ)[楽譜] 音楽の友 2018年8月号【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモ2018ネン8ガツゴウ)1,016 円
- 雑誌 ジャンル:雑誌出版社:(株)音楽之友社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:1日〜2日解説:今月の内容特集オペラへの扉を開く—さまざまな楽しみ方と舞台裏(奥田佳道/堀内 修/岸純信/戸部亮/片桐卓也/石戸谷結子/室田尚子)一口にオペラと言っても、劇場で上演する演出付きのもの、演奏会形式、歌手のリサイタル等、さまざまな楽しみ方がある。この特集では、オペラ公演の舞台裏レポートも含め、改めてそれぞれの形式によるオペラ鑑賞の魅力を考える。また、歌手・演出家等が選ぶ「印象的な歌詞」を通じ、奥深いオペラの歌詞の世界も紹介する。カラー●[Interview]森麻季〜コンクール入賞からの20年を振り返る(河野典子)●[連載]ふかわりょうの「クラシックの友」(8)〜〈ゲスト〉不徹斎千宗守さん(武者小路千家第14代家元)(ふかわりょう)●[連載]MAROの「つれづれなるままに」〜NHK交響楽団第1コンサートマスター篠崎史紀の音楽雑記(20)(篠崎史紀)●[連載]和音の本音(12)(清水和音/青澤隆明)●[連載]ウィーン日々のうつろい(53)(野村三郎)●[連載]大谷康子音楽交差点(20)〈お客様〉曽根麻矢子(cemb)(大谷康子)●[連載]モナ・飛鳥のスウィーツなピアノの部屋(モナ・飛鳥)●[連載]音楽家の休日(8)〜鈴木優人(山田治生)●[連載]世界音楽家巡礼記(17)(カジポン・マルコ・残月)●[連載]マインドフルネス紀行(17)(吉井瑞穂)●[連載]音楽草枕.(樋口隆一)●[Interview]アリス=紗良・オット、フランス音楽への憧憬(青澤隆明)●[Interview]マリオ・ブルネロ、指揮とチェロについて語る(山崎浩太郎)●[Report]ウィーン、サマーナイト・コンサート2018(野村三郎)●[Report]バッハフェスト・ライプツィヒ2018(中村真人)●[Report]フランツ・ウェルザー=メスト&クリーヴランド管弦楽団によるベートーヴェン・ツィクルス(萩谷由喜子)●[Report]サントリーホール「チェンバーミュージック・ガーデン2018」(片桐卓也)●[Report]フランソワ=グザヴィエ・ロト&レ・シエクル(伊藤制子)●[Report]ミハイル・プレトニョフ&ロシア・ナショナル管弦楽団(岸純信)●[Report]アルゲリッチとマイスキーが熱海で熱演!(石戸谷結子)特別記事●日本の技術を駆使したオペラグラス「カブキグラス」とは?●五嶋みどりのミュージック・シェアリング(渡辺 和)●ヴァン・クライバーン国際コンクール入賞者、ダニエル・シュー&ヴァディム・ホロデンコ来日(上田弘子/道下京子)●[Interview]ピョートル・ベチャワ、今後のヴィジョン等について語る(中東生)●[Interview]小菅優、四元素リサイタル「火」について語る(道下京子)●[対談]今井信子×恩田 陸(堀江昭朗)●追悼 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(佐々木喜久)●モンサンジョン、ロジェストヴェンスキーを語る(船越清佳)●世界の主要歌劇場&オーケストラ「2018/19年新シーズン・プログラム」(2)(オーストリア、フランス、イギリス)(野村三郎/三光洋/後藤菜穂子)連載●マエストロを友とした日々(27)人徳溢れるマエストロ、ズービン・メータ(広渡勲/上坂樹)●世界のコンサートマスターに聞く(40)〜ウルリヒ・エデルマン(フランクフルト放送響)(廣瀬桂子)●[対談シリーズ]ベートーヴェンとピアノ(17)(平野 昭/小山実稚恵)●ハイクポホヤの光りと風(12)(舘野泉)●巨匠たちの「技」と「心」 —神は細部に宿る(8)〜ジョゼフ・フックス/ゲスト:藤原浜雄(征矢健之介)●オーケストラとともに53年(8)(田邉稔)●池辺晋一郎の大作曲家の音符たち —傑作ア・ラ・カルト(5) ショパン「夜想曲(ノクターン)」集(池辺晋一郎)●読むオペラ —聴く前に、聴いた後で(73)〜プッチーニ《修道女アンジェリカ》(堀内修)●名曲タイムトラヴェル〜真の鑑賞術(32)(平野 昭)●新名曲解体新書(8)(佐伯茂樹)●デジタル・クラシックへの誘い(8)(山田真一)●ミサ曲を通してみた音楽史(11) —神と向かい合った近代の作曲家(西原稔)People●ジェイムズ・ジャッド(山崎浩太郎)●福田進一(山田治生)●フランチェスカ・デゴ(長井進之介)●本名徹次(堀江昭朗)●野平一郎(長井進之介)●木下美穂子(加藤浩子)●アルセーニ・タラセヴィチ=ニコラーエフ(道下京子)/上森祥平(渡辺和彦)●岸本力(堀江昭朗)/浅野真弓(真嶋雄大)Reviews & Reports●Concert Reviews演奏会批評●〈海外レポート〉イギリス/フランス/イタリア/オーストリア/ドイツ/ロシア/アメリカ(秋島百合子/吉田真澄+前田 炎/野田和哉/野村三郎/中村真人+来住千保美/有賀太一)●〈イヴェント・レポート〉ダニエーレ・ルスティオーニによる「オペラ歌手のためのマスタークラス」(高山直也)●〈イヴェント・レポート〉トレヴァー・ピノック指揮、英国王立音楽院&東京藝術大学交流演奏会(堀 雅博)Rondo●アテフ・ハリム、東大寺でリサイタルを開催●「ウィーン少年合唱団」日本最終公演から●チェリストの伊藤悠貴、ウィグモア・ホール・デビュー!(秋島百合子)●ディオティマ弦楽四重奏団がトークコンサート●グレゴリー・セドフが語る「ピッコロ・ヴァイオリン」(山田真一)●江口玲、130歳を迎える“ローズウッド”とともにリサイタル(上田弘子)●ドイツ・グラモフォンが120周年をベルリンで祝う!(中村真人)●ヤオユエ・ファン&スコット・シャーマン、ベーゼンドルファー・インペリアルを弾く●小山実稚恵、ピアノで綴るロマンの旅アンコール公演(萩谷由喜子)News & Information●スクランブル・ショット&ミニ・ニュース●今月のシネマ(河原晶子)/今月のシアター(横溝幸子)ほか●ディスク・セレクション●音楽の友ホールだより/知っておきたい得情報●BOOKS●TVクラシック音楽番組8月の予定●読者のページ●次号予告・編集部だより・編集後記・広告案内別冊付録コンサート・ガイド & チケット・インフォメーション編集部だより●特集「オペラへの扉を開く」の舞台裏取材のため、日生劇場へ数日お邪魔させていただきました。この演目にかかわる皆さんの熱い創作魂を間近で見ていたため、本番を客席から観ていると、涙が溢れそうになりました。●人気ピアニストのアリス=紗良・オットさんがCD デビュー10周年を迎え、新作となるアルバム『ナイトフォール』を発表します。収録された近代フランス音楽へのこだわりを語っていただきました。●世界屈指のオーケストラ、クリーヴランド管弦楽団とシェフのウェルザー・メストによるベートーヴェン・ツィクルスは、現代のベートーヴェン像を打ち立てる極めて印象的な公演となりました。こちらの模様をグラビア記事でご紹介しています。●大盛況の内に閉幕となったサントリーホール「チェンバーミュージック・ガーデン2018」。約2週間にわたって行われた熱気あふれる数々の公演の模様をグラビア記事でお送りします。●今月の「クラシックの友」のゲストは武者小路千家のお家元さま。東京の稽古場にふかわりょうさんらと訪れました。そこで出されたのは、やはりというか抹茶と和菓子。お作法やかもじの使い方などまったく習ったことがありません。なんと三大千家のお家元さまの前でそれらを適当に頂き、冷や汗をかいた取材でした...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
[楽譜] 音楽の友7月号別冊 最新ヴァイオリニストと名匠 現代の最前線から過去の偉人まで最新名鑑【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモ7ガツゴウベッサツサイシンウ゛ァイオリニストトメイショウタチシンジゲンウ゛ァイオリニストト20セ[楽譜] 音楽の友7月号別冊 最新ヴァイオリニストと名匠 現代の最前線から過去の偉人まで最新名鑑【10,000円以上送料無料】(オンガクノトモ7ガツゴウベッサツサイシンウ゛ァイオリニストトメイショウタチシンジゲンウ゛ァイオリニストト20セ2,750 円
- 雑誌 ジャンル:雑誌出版社: 渇ケ楽之友社弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:現在活躍している最前線のヴァイオリニストから、20世紀を中心とした巨匠までを紹介する。海外、日本ともに幅広く掲載して、ヴァイオリニスト名鑑となる一冊。「青春の楽器」とも言われるヴァイオリンは、若く鮮烈な才能が続々と登場しており、最新の情報を盛り込んだ。巻頭には、いまや爆発的人気を誇る石田組組長、石田泰尚の最新インタヴューを掲載。全ページオールカラーで、多士済々なヴァイオリニストを鮮やかに紹介する。[巻頭インタヴュー]石田泰尚(長井進之介)[Pick up]デッカ・クラシックスからデビューEP配信 HIMARI(片桐卓也)巨匠から現役の名手まで名盤揃い!!〜ソニー ベスト・クラシック100選 ヴァイオリンのディスク13点(増田良介)日本&世界で第一線のヴァイオリニストを選出 2026年に創立80周年を迎える スズキ・メソードの挑戦(寺西 肇)◎第1章 世界の名ヴァイオリニスト 相場ひろ/小倉多美子/齋藤弘美/柴田龍一/鈴木淳史/寺西 肇/西原 稔/東端哲也/堀江昭朗/道下京子/三橋圭介/山田真一/山田治生/芳岡正樹/渡辺和彦/渡辺 和 [Pick up]ヴァイオリンの最新名盤〜多彩で深淵なる世界を追う(鈴木淳史)◎第2章 歴史的偉人たち 石川淳一/柴田龍一/鈴木淳史/西原 稔/渡辺和彦 [Column]奏法の違いと「流派」その密接で不思議な関係(渡辺和彦) [Column]現代の名教師たち 演奏法の流派・系譜を巡って世界の名ヴァイオリニスト 物故者編 相場ひろ/齋藤弘美/柴田龍一/寺西 肇/西原 稔/堀江昭朗/増田良介/道下京子/三橋圭介/山田真一/芳岡正樹/渡辺和彦/渡辺 和 [Pick up]世界初出多数。想像を超える膨大さ 貴重な録音から超名演までお宝満載!!〜ダヴィド・オイストラフ没後50年記念BOX CD58枚+DVD3枚(芳岡正樹)◎第3章 日本の名ヴァイオリニスト 小倉多美子/奥田佳道/片桐卓也/齋藤弘美/柴田龍一/高垣 優/寺西 肇/寺西基之/長井進之介/西原 稔/西村 祐/東端哲也/堀江昭朗/道下京子/三橋圭介/宮下 博/八木宏之/山田真一/山田治生/渡辺和彦日本の名ヴァイオリニスト 物故者編 小倉多美子/齋藤弘美/寺西基之/道下京子/三 エ圭介索引こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
雑誌 音楽の友 2019年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2019年10月号 / 音楽之友社1,016 円
- 定期雑誌【詳細情報】今月の内容特集1ザルツブルク音楽祭 vs バイロイト音楽祭 etc.-欧米の夏の音楽祭2019(来住千保美/高田真木/池田卓夫/中 東生/三光 洋/中田千穂子/高島 勲/ピエタリ・インキネン/加藤浩子/船越清佳/秋島百合子/マーティン・エングストローム/小林伸太郎/山田治生)毎年10月号は、世界の夏の音楽祭特集。今年はもっとも格式と人気が高い、ザルツブルク音楽祭とバイロイト音楽祭を対比させてみました。また例年通り、イタリア、フランス、ラトヴィア、英国、オーストリア、アメリカの音楽祭から、話題の音楽祭をピックアップしてご紹介します。特集2クラシックの名バイプレイヤーたち(渡辺 和/山田真一/山崎浩太郎/渡辺和彦/小室敬幸/長井進之介/堀江昭朗)映画やドラマにおいて、名バイプレイヤーとして知られる俳優は多い。クラシック界における名バイプレイヤー、ときに脇役として主役を支える奏者・楽器はなにか、それぞれの役割や魅力などを、アーティストのインタヴューとともに紹介する。カラー●[Interview]ワディム・レーピン、BBCプロムスに登場!(片桐卓也)●[Report & Interview]トーマス・ダウスゴーがBBCプロムスに登場(前)(秋島百合子)●[Interview]河村尚子、金子三勇士—映画『蜜蜂と遠雷』の魅力を語る(堀江昭朗)●[Interview]エベーヌ弦楽四重奏団〜ベートーヴェンの夢を胸に、世界ツアー(山田治生)●[Report & Interview]来日直前! ヴィジョン弦楽四重奏団(秋島百合子)●[Report]第30回パシフィック・ミュージック・フェスティバル(後半)(本堂知彦、山田治生)●[Interview]ゲルギエフを追う! 札幌-ウラジオストク(藤盛一朗)●[Report]豪華アーティストによる演奏とマスタークラスが展開した「霧島国際音楽祭2019」(道下京子)●[Report]温かな雰囲気と興奮に包まれた15年目のフェスタサマーミューザKAWASAKI 2019(長谷川京介)●[新連載]林家三平の古クラシック典音楽でど〜も・すいません!(1)(林家三平)●[新連載]マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし(1)〜〈ゲスト〉古澤 巌(vn)(伊熊よし子)●[新連載]ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な(1)〜〈ゲスト〉イリーナ・メジューエワ(p)(越懸澤麻衣)●[連載]IL DEVUの重量級・歌道(3)(河野典子)●[連載]大谷康子 音楽交差点(34)〈 お客様〉通崎睦美(木琴奏者)(大谷康子)●[連載]誌上名曲喫茶「まろ亭」—亭主のメモ帳から(10)〜NHK交響楽団第一コンサートマスター 篠崎史紀の偏愛案内(篠崎史紀)●[連載]ふかわりょうの「クラシックの友」(22)〜〈ゲスト〉三澤則行さん(靴作家)(ふかわりょう)●[連載]世界音楽家巡礼記(31)(カジポン・マルコ・残月)●[連載]和音の本音(26)(清水和音/青澤隆明)特別記事●[Report]バーンスタイン生誕100周年の掉尾を飾るミュージカル《オン・ザ・タウン》(響 敏也)●[Report]シュムクレルが圧勝「第3回 Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール」(上田弘子)●10月開催「ばらのまち福山国際音楽祭」の聴きどころ(堀江昭朗)●続・来日演奏家速報●ザンクトフローリアンで日本ブルックナー交響楽団が献奏(池田卓夫)●追悼 アンナー・ビルスマ(那須田務、鈴木秀美)●[対談]山崎伸子×中木健二〜メネセスらチェリスト8人によるアンサンブルに向けて(堀江昭朗)●[対談]岸本 力×毛塚功一が語る「ロシア民謡」の世界(東端哲也)●[対談]栞形亜樹子と花岡千春による、白熱!ドメニコ・スカルラッティ談義(堀江昭朗)●[Interview]「パーセル・プロジェクト」代表・青木洋也に聞く、作曲家パーセルの魅力(片桐卓也)●[Interview]演出家・田尾下哲が贈る、現代版のビゼー《カルメン》(堀江昭朗)連載●池辺晋一郎の 大作曲家の音符たち—傑作ア・ラ・カルト(19)サン=サーンス「交響曲第3番《オルガン付き》」(池辺晋一郎)●[対談シリーズ]ベートーヴェンとピアノ(31)(平野 昭/小山実稚恵)●名曲タイムトラヴェル〜〜2020ベートーヴェン・イヤーに向けて(46)(平野 昭)●読むオペラ—聴く前に、聴いた後で 〜ボロディン《イーゴリ公》(堀内 修)●巨匠たちの「技」と「心」—神は細部に宿る(21)〜サルヴァトーレ・アッカルド/ゲスト:小笠原伸子(vn)(征矢健之介)●ハイクポホヤの光りと風(31)(舘野 泉)●オーケストラとともに53年(22)(田邊 稔)●デジタル・クラシックへの誘い(21)(山田真一)●ミサ曲を通してみた音楽史(25)—神と向かい合った近代の作曲家(西原 稔)People●アレクセイ・ヴォロディン(上田弘子)●福田進一(東端哲也)●寺田悦子(上田弘子)●鳥木弥生(山田治生)●天羽明惠(片桐卓也)●濱田芳通(片桐卓也)●杉山洋一(堀江昭朗)●辻本 玲(堀江昭朗)●石丸由佳(堀江昭朗)/正戸里佳(伊熊よし子)●伊藤亜美(堀江昭朗)/中村静香(片桐卓也)●宮崎陽江(山田治生)/濱 倫子(道下京子)Reviews & Reports●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(高田真木)/ドイツ・1(中村真人)/ドイツ・2(来住千保美)/スイス(中 東生)/アメリカ(有賀太一) ※「ロシア」は休載します。●〈イヴェント・レポート〉「府中の夏 北欧の風」が5年ぶりに開催(田邉英利子)●〈イヴェント・レポート〉びわ湖ホールの「沼尻竜典オペラ指揮者セミナー」(能登原由美)Rondo●2019 小澤征爾国際室内楽アカデミー奥志賀〜東京公演の最後を飾った小澤征爾の指揮/小澤征爾、松本入り記者会見(渡辺 和)/富士河口湖音楽祭2019 『ピアノの森』コンサート(真嶋雄大)/若手演奏家が続々と登場 ローム ミュージック ファンデーション「スカラシップ コンサート」(能登原由美)/すみだサマーコンサート2019〜新日フィル×高校演劇部《ロメオとジュリエット》(渡辺 和)/エネルギーに満ちた、日生劇場《アラジンと魔法のヴァイオリン》(岸 純信)/チョーリャン・リンが芸術監督を務める「台北ミュージックアカデミー・フェスティヴァル」(森沢舞咲季)/大野和士×バルセロナ響がおくる「10代のためのプレミアム・コンサート」(山田治生)/大野和士による「こころふれあいコンサート2019」(渡辺 和)/人気ピアニストが大集結「仲道郁代 ピアノ・フェスティヴァル」(上田弘子)/藤田真央が登場「〜いい音ってなんだろう〜 レクチャーコンサート」(堀江昭朗)News & Information●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.4 山澤 慧●スクランブル・ショット●音楽の友ホールだより●ディスク・スペース(諸石幸生/真嶋雄大)●アート・スペース( 映画:河原晶子/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、野平多美)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)…他。【島村管理コード:15120241115】
【中古】 音楽の友 2024年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】【中古】 音楽の友 2024年 10月号 [雑誌] / 音楽之友社 [雑誌]【宅配便出荷】
- 【通常24時間以内出荷】 出版社:音楽之友社JANコード:4910021291041■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
【中古】音楽雑誌 付録付)音楽の友 2024年10月号【中古】音楽雑誌 付録付)音楽の友 2024年10月号
- 発売日
- 2024/09/18
- 商品説明
- 発売日 2024/09/18 メーカー 音楽之友社 型番 - JAN 4910021291041 備考 別冊付録:コンサート・ガイド 関連商品はこちらから 音楽之友社
音楽の友 2021年10月号 Magazine音楽の友 2021年10月号 Magazine
- 発売日
- 2021/09/18
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2021年09月18日/商品ID:5248590/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2021年10月号/タイトルカナ:オンガクノトモ
音楽の友 2019年10月号 Magazine音楽の友 2019年10月号 Magazine
- 発売日
- 2019/09/18
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2019年09月18日/商品ID:4959139/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2019年10月号/タイトルカナ:オンガクノトモ
音楽の友 2021年10月号 音楽之友社音楽の友 2021年10月号 音楽之友社レビューを見る
- 徹底解説 ヴェルディのオペラ-全26作&レクイエム 音楽之友社音楽の友 2021年10月号【音楽書】【特集】●徹底解説 ヴェルディのオペラ-全26作&レクイエム(小畑恒夫/河野典子/國土潤一/加藤浩子/林田直樹/岸 純信)今年没後120年となるヴェルディのすべてのオペラ作品とレクイエムを紹介する特集。作品解説を軸に、上演機会が少ない作品について再考する座談会や、指揮者、演出家、歌手へのインタヴュー・コメントも掲載。【特別企画】●欧州の夏の音楽祭レポート2021ザルツブルク音楽祭/ロッケンハウス室内楽フェスティヴァル/エクサンプロヴァンス音楽祭/ペーザロ・ロッシーニ音楽祭/インスブルック古楽音楽祭/ヴェルビエ音楽祭/ミュンヘン・オペラ・フェスティヴァル(中村伸子/中 東生/三光 洋/中田千穂子/秋島百合子)
雑誌 音楽の友 2024年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2024年10月号 / 音楽之友社
- ブランド
- 音楽之友社
- 商品説明
- 【島村管理コード:15120240925】
音楽の友 2023年10月号 音楽之友社音楽の友 2023年10月号 音楽之友社
- 飯守泰次郎- その生涯と芸術 追悼特集 音楽之友社音楽の友 2023年10月号【音楽書】飯守泰次郎- その生涯と芸術別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション【追悼特集】飯守泰次郎- その生涯と芸術(岸 純信/池田卓夫/舩木篤也/増田良介/広瀬大介/齋藤弘美/戸澤哲夫/満津岡信育) 去る8月15日、日本が世界に誇る名匠、指揮者の飯守泰次郎が亡くなった。享年82。ドイツの歌劇場でキャリアを積み、独墺圏の音楽を徹頭徹尾みずからの血肉とし、とくにワーグナー、ブルックナーなどのレパートリーで世界でも類例を見ない圧倒的名演を展開した大巨匠。音楽に捧げたその生涯、ファンを魅了し続けた奏楽-いまこそ、その業績とともに振り返りたい。
音楽の友 2024年 10月号 [雑誌] Magazine音楽の友 2024年 10月号 [雑誌] Magazine
- 発売日
- 2024/09/18
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2024年09月18日/商品ID:6447474/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2024年 10月号 [雑誌]/タイトルカナ:オンガクノトモ
音楽の友 2022年10月号 音楽之友社音楽の友 2022年10月号 音楽之友社
- バッハ・コレギウム・ジャパンとバッハの世界 音楽之友社音楽の友 2022年10月号 【音楽書】BCJ(バッハ・コレギウム・ジャパン)とバッハの世界別冊付録:コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション【特集】
音楽の友 2024年10月号音楽の友 2024年10月号
- (株)音楽之友社 【032410】
音楽の友 2023年 10月号 [雑誌] Magazine音楽の友 2023年 10月号 [雑誌] Magazine
- 発売日
- 2023/09/15
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2023年09月15日/商品ID:6164267/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2023年 10月号 [雑誌]/タイトルカナ:オンガクノトモ
音楽の友 2023年10月号音楽の友 2023年10月号
- (株)音楽之友社 【032310】
音楽の友 昭和40年10月号 ドイツ・リートを知ろう音楽の友 昭和40年10月号 ドイツ・リートを知ろう1,650 円送料無料
- 商品の状態表紙、背部に破れあり。ほか経過年数並みです。状態細かく気にされる方は購入をお控えください。特記しない場合は付属品は欠の場合もございます。
音楽の友 2024年 11月号 [雑誌] Magazine音楽の友 2024年 11月号 [雑誌] Magazine
- 発売日
- 2024/10/18
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2024年10月18日/商品ID:6541818/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2024年 11月号 [雑誌]/タイトルカナ:オンガクノトモ
音楽の友 2024年10月号 音楽之友社音楽の友 2024年10月号 音楽之友社
- 特集 イタリアオペラの季節、到来! 来日演奏家速報2025 音楽之友社 音楽の友 2024年10月号【雑誌】 イタリア・オペラの季節、到来! 来日演奏家速報2025 【特集I】 ●イタリア・オペラの季節、到来! (岸 純信/粟國 淳/加藤浩子/砂田愛梨/熊木夕茉/能登原由美/山田治生/水谷彰良/マウリツィオ・ベニーニ/井内美香/萩谷由喜子) 人気レパートリーから演奏機会の少ない秀作まで、初心者もオペラ・ファンも、その期待が高まる注目プロダクションが並ぶ今年の秋以降は、まさに「オペラの季節」! 印象的なメロディが紡ぎだす人情喜劇、サスペンス、メロドラマの数々を楽しむための導入にぴったりの小特集です。 【特集II】 ●来日演奏家速報2025 (山崎浩太郎/高坂はる香/山田治生/井内美香) 毎年恒例の好評企画! 2025年に来日予定のアーティスト&団体をジャンルごとに紹介、2026年の早耳情報もお届けします。来年以降のコンサート選びの参考にしてみては、いかがでしょうか。
音楽の友 2020年11月号 Magazine音楽の友 2020年11月号 Magazineレビューを見る
- 発売日
- 2020/10/17
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2020年10月17日/商品ID:5111058/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2020年11月号/タイトルカナ:オンガクノトモ
音楽の友 2022年 10月号 [雑誌] BCJとバッハの世界 Magazine音楽の友 2022年 10月号 [雑誌] BCJとバッハの世界 Magazine
- 発売日
- 2022/09/16
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2022年09月16日/商品ID:5532698/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2022年 10月号 [雑誌] BCJとバッハの世界/タイトルカナ:オンガクノトモ
雑誌 音楽の友 2019年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2019年10月号 / 音楽之友社
- ブランド
- 音楽之友社
- 商品説明
- 【島村管理コード:15120241115】
音楽の友 2025年2月号 音楽之友社音楽の友 2025年2月号 音楽之友社
- ブランド
- 音楽之友社
- 商品説明
- コンサート ベストテン&ベスト アーティスト2024 音楽之友社 音楽の友 2025年2月号【音楽書】 【特集】 ●コンサート・ベストテン&ベスト・アーティスト2024 (青澤隆明/伊熊よし子/池田卓夫/伊藤制子/上田弘子/梅津時比古/奥田佳道/小畑恒夫/加藤浩子/金子建志/岸 純信/國土潤一/小室敬幸/齋藤弘美/柴田龍一/白石美雪/寺西基之/戸部 亮/中村孝義/那須田 務/野平多美/萩谷由喜子/長谷川京介/原 明美/平野 昭/広瀬大介/舩木篤也/堀内 修/真嶋雄大/満津岡信育/松本良一/道下京子/山崎浩太郎/山田治生/吉田純子/渡辺和彦/渡辺 和/リッカルド・ムーティ/イルダール・アブドラザコフ/長原幸太/大野和士/セバスティアン・ヴァイグレ/井上道義) クラシック音楽界の1年を振り返る毎年2月号の恒例企画。2024年に印象に残った10公演「コンサート・ベストテン」に加え、音楽評論家が選ぶ「ベスト・アーティスト」と「期待の新人」を発表! 入賞者の喜びの声や座談会とともにご紹介します。 【SPECIAL FEATURE】 ●井上道義(指揮) 指揮活動最後の歩み (山田治生/戸部 亮/那須田 務/山崎浩太郎)
音楽の友 2024年10月号/(定期雑誌 /4910021291041)音楽の友 2024年10月号/(定期雑誌 /4910021291041)
- 発売日
- 2024/10/01
- 商品説明
- 関連words:(株)音楽之友社/【特集1】●イタリア・オペラの季節、到来!(岸 純信/粟國 淳/加藤浩子/砂田愛梨/熊木夕茉/能登原由美/山田治生/水谷彰良/マウリツィオ・ベニーニ/井内美香/萩谷由喜子)人気レパートリーから演奏機会の少ない秀作まで、初心者もオペラ・ファンも、その期待が高まる注目プロダクションが並ぶ今年の秋以降は、まさに「オペラの季節」! 印象的なメロディが紡ぎだす人情喜劇、サスペンス、メロドラマの数々を楽しむための導入にぴったりの小特集です。【特集2
雑誌 音楽の友 2021年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2021年10月号 / 音楽之友社
- ブランド
- 音楽之友社
- 商品説明
- 【島村管理コード:15120241115】
雑誌 音楽の友 2022年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2022年10月号 / 音楽之友社
- ブランド
- 音楽之友社
- 商品説明
- 【島村管理コード:15120241115】
雑誌 音楽の友 2023年10月号 / 音楽之友社雑誌 音楽の友 2023年10月号 / 音楽之友社
- ブランド
- 音楽之友社
- 商品説明
- 【島村管理コード:15120230918】
音楽の友 1967年1.2.3.8.11月号音楽の友 1967年1.2.3.8.11月号5,500 円送料無料
- 商品の状態付録なし。書き込み部あり。経年からくる劣化、痛みあります。状態細かく気にされる方は購入をお控えください。特記しない場合は付属品は欠の場合もございます。
音楽の友 2023年 11月号 [雑誌] Magazine音楽の友 2023年 11月号 [雑誌] Magazine
- 発売日
- 2023/10/18
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2023年10月18日/商品ID:6193584/ジャンル:DOMESTIC MAGAZINE/フォーマット:Magazine/構成数:1/レーベル:音楽之友社/タイトル:音楽の友 2023年 11月号 [雑誌]/タイトルカナ:オンガクノトモ
(古本)音楽の友 2017年10月号付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション 音楽之友社 X01735 20171001発行(古本)音楽の友 2017年10月号付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション 音楽之友社 X01735 20171001発行837 円送料無料
- (古本)音楽の友 2017年10月号付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション 音楽之友社 X01735 20171001発行
(古本)音楽の友 2018年10月号付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション 音楽之友社 X01739 20181001発行(古本)音楽の友 2018年10月号付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション 音楽之友社 X01739 20181001発行837 円送料無料
- (古本)音楽の友 2018年10月号付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション 音楽之友社 X01739 20181001発行
音楽の友 2023年 10月号 [雑誌][02129-10]音楽の友 2023年 10月号 [雑誌][02129-10]
- TOWER RECORDSの商品です
音楽の友 2024年 10月号 [雑誌][02129-10]音楽の友 2024年 10月号 [雑誌][02129-10]
- TOWER RECORDSの商品です
音楽の友 2021年10月号[02129-10]音楽の友 2021年10月号[02129-10]
- TOWER RECORDSの商品です
音楽の友 2019年10月号[02129-10]音楽の友 2019年10月号[02129-10]
- TOWER RECORDSの商品です
音楽の友 2022年 10月号 [雑誌] BCJとバッハの世界[02129-10]音楽の友 2022年 10月号 [雑誌] BCJとバッハの世界[02129-10]
- TOWER RECORDSの商品です
音楽家のマリアージュな世界 エネルギーの源泉をたどる音楽家のマリアージュな世界 エネルギーの源泉をたどる1,980 円
- 音楽家は演奏会などが終わったあと、お酒や食事を楽しみながら、その緊張をほぐす人は多い。「音楽の友」では2019年10月号から、お酒にも詳しく、グルメも多い彼らのいわばオフショットを誌面で紹介する「マリアージュなこの1本」を伊熊よし子氏の執筆で連載。この連載では、音楽家の音楽性はもちろん、ふだんステージや現場で見せている顔とは違う一面を、マリアージュするお酒やお店を紹介し、それらを通して音楽家の魅力あふれる人間性、彼らの音楽活動に取り組むエネルギーの源を読者に伝えている。伊熊よし子氏の監修により、さらに「音楽」と「酒」、「食」の互いに交じり合う文化の一面を紹介。他に6人の歴史的大作曲家(J.S.バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、ブラームス、ドビュッシー)の食卓から料理レシピなども紹介。また、「食」以外では、「オーディオ」や「美容」、「楽器」など、さまざまな観点からアーティストのエネルギーの源泉となるものを取材。読者がそれぞれの源泉を感じ、至福なひとときを過ごしていただけるような1冊。
応用がきく!上田晴子のライヴ・レッスン 弾いて、聴いて、楽しく学ぶ室内楽応用がきく!上田晴子のライヴ・レッスン 弾いて、聴いて、楽しく学ぶ室内楽3,190 円
- 『音楽の友』2016年4月号?17年3月号に連載された企画(各曲第1楽章のみ)を、残りの楽章も完全収録して全楽章を単行本化。著者は国内のマスタークラスの経験から、室内楽の学習ができていないことを知り、実践的で効果的な名曲10作品を選びレッスンを開始。各々の楽譜の解釈や読み込み方、用いるべき技法や表現力を磨いていく、その上田先生と教え子の実際のやり取りを、『応用楽典』の筆者(西尾洋)が紙上に再構成した。上田先生のプロの深い技で、「さらう」レベルを超えた「音楽」を表現するコツが学べる。古典派、ロマン派、近代…違う作曲家の楽器の違う室内楽を演奏していくことで、作曲家の特徴、調性や休符などの意味を知り、応用力がついていく。上田レッスンの後には確実に演奏が変わる。各章末の西尾コラムでは、「楽曲理解の視点」がまとめられ、読みやすい。