商品検索&価格比較サイト

伊賀焼

通販 32 件

通販の検索結果

紙箱 box-1紙箱 box-1330最安値
伊賀焼陶芸作家作品の紙箱 プレゼント ギフト 贈り物 紙箱 box-1 330円 必要な個数のお箱を購入してください。 ちなみに左側白い箱は、湯呑やフリーカップ1個入りのお箱です。 右側青い箱は、小ぶりマグカップ1個入りのお箱です。 作品の大きさに合わせて当店包装紙でお包みします。 サイズ・色はお選びいただけません。どうぞご了承ください。 ご注文ページのご要望欄にて、のしの有無、おまとめの組み合わせなど、詳細にお知らせください。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀白化粧丸皿 蓮 加都子 Z-507伊賀白化粧丸皿 蓮 加都子 Z-5075,500
伊賀焼人気作家・蓮加都子さんの白化粧丸皿 手作り作家もの Z-507 伊賀白化粧丸皿 作・蓮 加都子 径20.6×20.7cm、高さ2.7cm (しおり)在庫2周りだけ細かな刷毛目を施し、白く化粧掛けした手作り丸皿です。一人分のメイン料理の盛り付けにピッタリの七寸サイズ。たっぷり盛り付けられるメイン皿、付け合わせのグリル野菜にハンバーグ。焼きそばやチャーハンもさっと盛り付けでき、和洋ジャンルを問わずに。温かみのある素朴な佇まいで、シンプルで飽きのこない色味とデザイン。白化粧掛けはとても繊細な技法で、粉引(こひき)とはまた違った味わいがあり、刷毛によって模様が変わる面白さがあります。※ 1客ご購入の場合は写真の作品をお送りします。蓮 加都子 KAZUKO HASU1953 伊賀市に生まれる1975 谷本光生氏に師事1979 伊賀市にて夫・善隆と共に築窯2000 ギャラリー桃青二人展2001 以降各地にて個展、グループ展
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀フリーカップ 新 歓嗣 A-214伊賀フリーカップ 新 歓嗣 A-2145,500
伊賀焼 三軒窯 新歓嗣 フリーカップ 湯呑 使いやすい A-214 伊賀フリーカップ 作家:新 歓嗣 口径8×7.8cm、高さ9.3cm (しおり)外側は指に沿うようにろくろ目を生かし、濃淡のビードロ釉が美しく、内側にもビードロ釉を垂らして意匠をこらせています。手によくなじむ使いやすいカップです。手仕事の魅力、独自の世界観が広がります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
ys7332342; 伊賀焼 谷本景造 花入【道】ys7332342; 伊賀焼 谷本景造 花入【道】6,600
発売日
2025/03/13
Yahoo!ショッピングkimono-Shinei ヤフー店通販ページへ
伊賀灰釉銘々皿 新 歓嗣 A-189 伊賀焼 伊賀焼作家伊賀灰釉銘々皿 新 歓嗣 A-189 伊賀焼 伊賀焼作家6,600
伊賀灰釉銘々皿 新 歓嗣 伊賀焼 伊賀焼作家 銘々皿 三軒窯 商品情報A-189 伊賀灰釉銘々皿 作・新 歓嗣 一辺14.5cm×14.5cm、高2.7cm (しおり)在庫2伊賀の赤土にお花と蝶を彫り、伊賀焼特徴の焦げと灰釉で景色を作り、作家の優しい気持ちが表現された楽しい作品です。※2枚ございますので、5枚目写真の向かって左or右をご指示いただいてもOKです。※ご指示ない場合、1枚の場合、1枚目写真作品をお送りします。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀四方湯呑 小島 憲二 J-823伊賀四方湯呑 小島 憲二 J-8236,600
伊賀焼陶芸作家 小島憲二さんのオシャレなかわいい真四角湯呑 J-823伊賀四方湯呑作・小島 憲二 一辺6.7×6.8cm 対角線7.8cm、高さ9.2cm 6,600円 (しおり) 在庫4真四角の形の中にビードロ釉が流れ、外観は緋色の濃淡の中に三本の帯のデザインが全体を引き締め、「心」の印により作家の優しい気遣いが感じられます。※ 1客ご購入の場合は写真の作品をお送りします。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
ys7354192; 伊賀焼 昇包造 花入【道】ys7354192; 伊賀焼 昇包造 花入【道】7,700
発売日
2025/04/07
Yahoo!ショッピングkimono-Shinei ヤフー店通販ページへ
伊賀灰釉掛分渦紋皿 小島憲二 J-831 伊賀焼伊賀灰釉掛分渦紋皿 小島憲二 J-831 伊賀焼8,800
ブランド
ブランド登録なし
商品説明
伊賀灰釉掛分渦紋皿 小島憲二 伊賀焼 作家もの 伊賀焼作家 J-831 伊賀灰釉掛分渦紋皿 作・小島 憲二 径20.6×21cm、高さ4.2cm 8,800円 (しおり)在庫3中央に渦で凹凸して、透き通ったきれいなビードロ釉を流し、地肌を魅せて景色として、煮物もサラダも幅広く活躍できる一皿です。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀アマビエ 新 歓嗣 A-238伊賀アマビエ 新 歓嗣 A-2388,800
伊賀焼 新歓嗣 アマビエ 三軒窯 疫病退散 コロナ撃滅 A-238伊賀アマビエ作・新 歓嗣5.6×4.8cm、高さ9cm(しおり)伊賀の巨匠、新 歓嗣 手作り作品。伊賀土の彫像です。アマビエは日本に伝わる半人半魚の妖怪で、疫病退散のご利益があるとされています。全体を緑色の穏やかなビードロ釉がおおい、作家の願いが刻まれています。伊賀焼の美しい風合いを持ち、作家特有の世界観が現れた作品です。心を込めて制作しました。※この作品は1点ものの作品となります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀コーヒー碗 新 歓嗣 A-193伊賀コーヒー碗 新 歓嗣 A-1938,800
伊賀焼 新歓嗣 コーヒー碗 ビードロ釉 マグカップ 手作り A-193 伊賀コーヒー碗 作・新 歓嗣 径8×8cm、持ち手含む11cm 高さ7.3cm (しおり)在庫2内外ともに伊賀の赤土にディープグリーンのビードロ釉を流し、持ち手はねじりを入れて持ちやすく、箆目はそのまま景色となり、作家独特の手作り感が表れて、意匠をこらせた作品です。※ 1客ご購入の場合は写真の作品をお送りします。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀焼〆輪花酒盃 小島憲二 J-826伊賀焼〆輪花酒盃 小島憲二 J-8269,900
伊賀焼 小島憲二 焼き締め 酒盃 ぐい呑 沖縄RYUBO J-826伊賀焼〆酒盃作・小島 憲二 径8.2×7.4cm 高さ5cm (しおり)2023年個展DM案内状掲載作品輪花状に形どり、工夫を加えて、穴窯で炎の当たり具合が感じられ、ほんのりとして、中央にどっぷりと透き通ったビードロ釉が溜まり、外観は伊賀土の焼き締めの濃淡がきれいなぐい呑です。木箱はございません。※この作品は1点ものの作品となります。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 高島屋、沖縄RYUBO、全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀釉彩めし碗 小島 憲二 J-811伊賀釉彩めし碗 小島 憲二 J-81111,000
伊賀焼 小島憲二さんのご飯茶碗 コレクション 20220818s J-811伊賀釉彩めし碗作・小島 憲二 径13.6×13.9cm 高さ5,9cm (しおり)中央にどっぷりと透き通ったビードロ釉が溜まり、外観は伊賀土の焼き締めの濃淡がきれいなお茶碗です。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動コレクション 20220818s
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀釉彩めし碗 小島 憲二 J-808伊賀釉彩めし碗 小島 憲二 J-80811,000
伊賀焼 小島憲二 ビードロ釉 ご飯茶碗 コレクション 20220818s J-808伊賀釉彩めし碗作・小島 憲二 径13.8cm 高さ5,9cm (しおり)中央にどっぷりと透き通ったビードロ釉が溜まり、外観は伊賀土の焼き締めの濃淡がきれいな碗です。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動コレクション 20220818s
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀雛人形 一如 不二 新 歓嗣 A-281伊賀雛人形 一如 不二 新 歓嗣 A-28111,000
伊賀焼 新 歓嗣 雛人形 一如 不二 三軒窯 仏教用語 A-281 伊賀雛人形 一如不二 作・新 歓嗣 台座4.6×8.6cm 全高6.4cm 11,000円 (しおり)伊賀の巨匠、新 歓嗣 手作り作品。伊賀土の彫像です。伊賀土に流れ星を描いた台座におひなさま。細やかな彫刻で、彫られた部分にビードロ釉が溜まり、やさしい表情を醸し出しています。背後には「一如(いちにょ)」と「不二」。一如とは、絶対的に同一である真実の姿、という仏教用語です。「一」は不二、「如」は不異、真実で永遠不変である真如のことで、一異の差別なく平等であること。世間における一切の事物・現象には実相(真実の姿)があり、普遍的に不二同一であることをいいます。作家特有の世界観が現れた作品です。心を込めて制作しました。※この作品は1点ものの作品となります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。参照:コトバンク
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀釉彩めし碗 小島 憲二 J-827伊賀釉彩めし碗 小島 憲二 J-82711,000
伊賀焼 小島憲二 釉彩 めし碗 ご飯茶碗 お椀 ビードロ釉 穴窯 薪 J-827伊賀釉彩めし碗作・小島 憲二 径13×12.9cm 高さ6.3cm (しおり)中央にどっぷりと透き通ったビードロ釉が溜まり、外観は伊賀土の焼き締めの濃淡がきれいな碗です。内外とも薪で焼かれた炎の洗礼が見事に現れました。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀丸皿 龍神 新 歓嗣 A-297伊賀丸皿 龍神 新 歓嗣 A-29711,000
伊賀焼 新歓嗣 伊賀湯呑 麦 三軒窯 フリーカップ A-297 伊賀丸皿 龍神 作・新 歓嗣 径:18.7×18.7cm、高さ:約2.6cm (しおり)在庫1伊賀の巨匠、新 歓嗣 手作り作品です。2024年は辰年。丸い皿に龍dragonを描きました。龍神は龍宮に住むと伝えられる龍。水神や海神として各地で祀られています。水や雲、雨といった自然現象と密接に関連しており、特に農耕文化においては豊穣や繁栄の象徴とされています。作家特有の世界観が現れた作品です。心を込めて制作しました。※この作品は1点ものの作品となります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀彩紋酔器湯呑 スイング 小島 憲二 J-806伊賀彩紋酔器湯呑 スイング 小島 憲二 J-80613,200
ブランド
ブランド登録なし
商品説明
伊賀焼 小島憲二 揺れるお湯呑 七転八起 スイング おしゃれ J-806伊賀彩紋酔器湯呑 スイング作・小島 憲二 径9.5×9.1cm 高さ8.7cm 13,200円 (しおり)不安定な丸い形に彩紋を描き、炎の洗礼により伊賀土の濃淡の表情がとても豊かで、独自の土味の中に新しい造形美あふれる作品です。あえて底面を丸くし、少し不安定にすることで(スイング)お茶などを入れた際にゆらゆらと揺れて内側がきらきら輝きます。不安定なようで安定している。こぼれそうでこぼれない。七転び八起き的?のようなお湯呑です。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀ぷらす思考地蔵 新 歓嗣 A-215伊賀ぷらす思考地蔵 新 歓嗣 A-21513,200
伊賀焼 新 歓嗣 お地蔵様 三軒窯 ぷらす思考 かわいい A-215 伊賀ぷらす思考地蔵 作・新 歓嗣 台座4.7×5.7cm 全高8.2cm (しおり)伊賀の巨匠、新 歓嗣 手作り作品。伊賀土の彫像です。右手に錫杖(しゃくじょう)を持っています。錫杖とは、僧侶・修験者などがが持ち歩く「つえ」です。頭部は塔婆形で数個の環がかけてあり、振ったり地面を強く突いた りして鳴らして邪悪のものを清めたりします。左手に宝珠(ほうじゅ)を持っています。宝珠とは、頭部がとがり、その左右両側から火炎が燃え上がっている状態にかたどった玉のことです。如意宝珠(にょいほうじゅ)を表したものです。背後には神仏を表した神聖文字の梵字(vai ベイ)が書かれ、身の回りに置くことで魔よけや祈願成就のご利益があるとされています。何事もプラス思考、前向きにという作家の願いが込められています。そして、台座に流れ星を描き、鳥を添えました。作家特有の世界観が現れた作品になりました。心を込めて制作しました。※この作品は1点ものの作品となります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀アマビエ緋色 新 歓嗣 A-237伊賀アマビエ緋色 新 歓嗣 A-23713,200
伊賀焼 新歓嗣 アマビエ 三軒窯 緋色 コロナ撃滅 スカーレット A-237伊賀アマビエ緋色作・新 歓嗣5.7×4.8cm、高さ9.7cm(しおり)伊賀の巨匠、新 歓嗣 手作り作品。伊賀土の彫像です。アマビエは日本に伝わる半人半魚の妖怪で、疫病退散のご利益があるとされています。秋津国のトンボが羽を休め、作家の願いが刻まれています。薪の窯で何度も焼き締められ、火色の世界が広がる重厚な作品になりました。伊賀焼の美しい風合いを持ち、作家特有の世界観が現れた作品です。心を込めて制作しました。※この作品は1点ものの作品となります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀彩紋酔器湯呑 スイング 小島 憲二 J-804伊賀彩紋酔器湯呑 スイング 小島 憲二 J-80413,200
伊賀焼 小島憲二 揺れるお湯呑 七転八起 スイング おしゃれ J-804伊賀彩紋酔器湯呑 スイング作・小島 憲二 径8.8×8.9cm 高さ8.7cm 13,200円 (しおり) 不安定な丸い形に彩紋を描き、炎の洗礼により伊賀土の濃淡の表情がとても豊かで、独自の土味の中に新しい造形美あふれる作品です。あえて底面を丸くし、少し不安定にすることで(スイング)お茶などを入れた際にゆらゆらと揺れて内側がきらきら輝きます。不安定なようで安定している。こぼれそうでこぼれない。七転び八起き的?のようなお湯呑です。※この作品は1点ものの作品となります。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀湯呑 藤岡 周平 F-330伊賀湯呑 藤岡 周平 F-33014,300
伊賀焼 藤岡 周平 伊賀湯呑 作家もの コレクション 20220818s F-330伊賀湯呑作家・藤岡 周平 径8.6cm×8.8cm 高9.5cm (しおり)内外ともにビードロ釉がやさしく流れ、底にも淡く溜まり、作家特有の火色が色濃く、満面にやさしい表情の作品です。※この作品は1点ものの作品となります。藤岡 周平 SYUHEI FUJIOKA1947 愛媛県松山市に生まれる1973 愛知県窯業訓練校を経て谷本光生氏に師事1975 伊賀市に築窯1982 日本現代工芸美術展出品渋谷黒田陶苑(東京)たち吉(京都)高島屋(大阪)他にて個展
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
骨董○伊賀焼耳付花生○一風在銘 | 20世紀頃 | 陶器 | 花器【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2207骨董○伊賀焼耳付花生○一風在銘 | 20世紀頃 | 陶器 | 花器【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】220715,000送料無料
◇三浦古美術WEB | Shopping Guide 三浦古美術店 | 三浦古美術WEB 古物商許可 | 大分県公安委員会第159号 楽天市場出店 | 2005年より出店中 楽天市場SHOP OF THE WEEK 受賞 | 2回 【smtb-ms】◇三浦古美術WEB | Online Store *詳細写真は下部に多数掲載しています 三浦古美術WEB | 楽天市場店 商品情報 | Product information 商品名 伊賀焼耳付花生 ジャンル 作家 / 中古 製造国 日本製 時代 20世紀頃 材質 陶器 焼物 | 名称 伊賀焼 作家 | 窯 一風 / 在銘 形 | 使用途 耳付花生 | 花器 | 飾り | コレクションとして サイズ H22.8cm / W13.8cm 傷 片方の耳の下部に削げあり *傷表記のあるものは傷部分の写真に赤い矢印等で印をしています。写真をよくご確認下さい *傷の名称は 『骨董傷用語』でご確認ください 付属品 | 内容 花生のみ 付属品に箱が付いて無い場合は現物のままプチプチ等で厳重に梱包し段ボールに入れて発送致します。 数 現品限り | 一点物 説明 古伊賀のような味わい深い雰囲気が素敵な一風在銘の伊賀焼耳付花生 | ほんのりとした赤茶色の土に伊賀焼らしい薄緑色のビードロが全体にかかり良い景色になっています。作りの歪みで生まれた釉薬の濃淡も絵になります | 飾ると絵になる花生けです | 片方の耳の裏側下部に小さいソゲあります。目立たな場所にありますが気にならない方へお薦めします | 綺麗な外観です | 状態は確りしてます | 実用品として問題なくお使い頂ける品物です 状態 4.美品B
楽天市場三浦古美術WEB通販ページへ
横井米禽 茶道具 【御本茶碗 】 共箱 ●桐絵 ≪名古屋≫ 東雲焼 茶碗 真作|「茶道具買取」《小川処堂》横井米禽 茶道具 【御本茶碗 】 共箱 ●桐絵 ≪名古屋≫ 東雲焼 茶碗 真作|「茶道具買取」《小川処堂》16,000
●茶道具 【横井米禽】≪御本茶碗≫ 共箱 茶道具 名古屋 ※小川処堂の商品を丸パクリし、安価で販売しているように見せかけた不正サイトがあるようです。当店のオンライン商品は、ヤフオク!もしくはヤフーショッピングでしか販売しておりませんのでご注意ください。横井米禽の御本茶碗陶芸家:横井米禽題名:御本茶碗サイズ 直径 約12.8cm、高さ約7.3cm。共箱真作・本物保証です。横井米禽・・・・名古屋市熱田に生まれた陶芸家で、本業は古美術商。石川柳城に絵を学び、瀬戸・美濃の窯場で研究し、夜寒焼の窯で陶技を学ぶ。東雲焼の窯を職人ごと買い取り、米禽焼を開窯し、朝鮮系のものから伊賀などの和物に安南まで様々な土を取り寄せ、研究を重ねて茶道具としての陶器を作陶した。●状態:茶碗、窯キズがあり、金直しされています。ヨゴレあり。箱、直し、イタミ、ヨゴレあり。※USED/長期保管品です、また、細かいことを気にする方は、ネットオークションより現物見てを購入することをおすすめします。
Yahoo!ショッピング小川処堂通販ページへ
伊賀荷葉紋大鉢 小島 憲二 J-830 伊賀焼 伊賀焼作家伊賀荷葉紋大鉢 小島 憲二 J-830 伊賀焼 伊賀焼作家19,800
伊賀荷葉紋大鉢 小島 憲二 伊賀焼 伊賀焼作家 高島屋美術画廊 J-830 伊賀荷葉紋大鉢 作・小島 憲二 径24×22.5cm 高さ9.5cm 19,800円 (しおり)荷葉(かよう)蓮の葉をビードロ釉に描き、埴田文を2ヶ所にポンポン押してアクセント。内側にうすくビードロ釉を流し、ザラザラ感がなく使いやすいお鉢です。どんなお料理にでも応用できる形、カタチとしています。作家曰く、「創りたいカタチ、使いたいかたち」「かたちは変われども心は変わらず」と。「大切にしなければならないことは、古伊賀の雰囲気をいかに孕んで(はらんで)いるかです」※この作品は1点ものの作品となります。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀正角皿 新 歓嗣 A-199 伊賀焼 三軒窯伊賀正角皿 新 歓嗣 A-199 伊賀焼 三軒窯19,800
伊賀焼 新歓嗣 三軒窯 角皿 正角皿 ビードロ釉 A-199 伊賀正角皿 作・新 歓嗣 一辺23.5×23.5cm、 対角線33.2cm、全高5.2cm (しおり)在庫1正角皿に箆目でデッサンし、そこにビードロ釉が溜まり、伊賀土の地肌も見せています。端正に作りながら崩していくという伊賀焼の特徴、波調をも表現しています。※この作品は1点ものの作品となります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀手付き鉢 新 歓嗣 A-202伊賀手付き鉢 新 歓嗣 A-20219,800
伊賀焼 新歓嗣 手付き鉢 三軒窯 ビードロ釉 お鉢 A-202 伊賀手付き鉢 作・新 歓嗣 対角線16.7cm×16.6cm、持ち手16cm 全高8.5cm、鉢高5cm (しおり)在庫1持ち手に箆目を入れ、底をビードロ釉が滴り落ちて、ビードロ釉がほぼ全面に溜まり、深い緑をたたえています。お鉢の外側にもビードロ釉が滴り落ちて、作家特有の色彩を奏でています。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀窯変片口大鉢 小島 憲二 J-824伊賀窯変片口大鉢 小島 憲二 J-82419,800
伊賀焼 小島憲二 窯変片口鉢 丸柱 窯変 焼き締め スカーレット J-824 伊賀窯変片口大鉢 作・小島 憲二 径26.4×23cm 高さ7.8cm、片口側高さ7cm 19,800円 (しおり)波型の形に小さく片口をつけて遊び心を演じ、高台は花形に形どり、遊び心満載。表裏共に窯変の微妙な色合いを生かしています。どんなお料理にでも応用できる形、カタチとしています。作家曰く、「創りたいカタチ、使いたいかたち」「かたちは変われども心は変わらず」と。「大切にしなければならないことは、古伊賀の雰囲気をいかに孕んで(はらんで)いるかです」※この作品は1点ものの作品となります。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀毘沙門天 新 歓嗣 A-283伊賀毘沙門天 新 歓嗣 A-28319,800
伊賀焼 新歓嗣 三軒窯 毘沙門天 仏教の守護神 A-283 伊賀毘沙門天 作・新 歓嗣 台座幅6.4×奥行4.3cm、高さ9.3cm 19,800円 (しおり)伊賀の巨匠、新 歓嗣 手作り作品。伊賀土の彫像です。細やかな彫刻で、独特の表情を醸し出しています。毘沙門天は、仏教の守護神であり、福の神でもあります。災いを除け、福を招いてくださる、除災招福のご利益があるがあると言われております。四天王・十二天の一つ。その形像は怒りの相を表わし、甲冑を着け、片手に宝塔、片手に宝棒また戟を持っています。作家特有の世界観が現れた作品になりました。心を込めて制作しました。※この作品は1点ものの作品となります。新 歓嗣 KANJI ATARASHI1944 大阪に生まれる。1968 大阪芸術大学クラフトデザイン学科卒業。1971 岸和田に工房を持ち作陶。1975 伊賀上野に移り築窯。
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀釉沓鉢 小島 憲二 J-829 伊賀焼 伊賀焼作家 沓鉢伊賀釉沓鉢 小島 憲二 J-829 伊賀焼 伊賀焼作家 沓鉢22,000送料無料
伊賀焼 伊賀焼作家 伊賀焼作家作品 小島憲二 伊賀釉沓鉢 J-829 伊賀釉沓鉢 作・小島 憲二 径21.5×20.8cm 高さ7cm (しおり)波がうねったようなしなやかな形に、淵から裏側まで伊賀特有のビードロ釉を流し、中央には透き通ったきれいなビードロ釉が溜まり、また花形の糸底まで、作家の気遣いが感じられる優しい表情の沓鉢になっております。※この作品は1点ものの作品となります。小島 憲二 KENJI KOJIMA1953 愛知県知多市に生まれる1972 愛知県立常滑高校窯業科卒業、秋に伊賀丸柱に移り作陶1973 朝日陶芸展初入選、備前・小西陶蔵に師事1979 伊賀市丸柱にて古窯跡地に築窯、以後日本陶芸展など入選1988 全国各地にて個展中心に活動
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
伊賀窯変ぐい呑 共箱付 蓮善隆 H-498 伊賀焼 ぐいのみ 伊賀焼作家伊賀窯変ぐい呑 共箱付 蓮善隆 H-498 伊賀焼 ぐいのみ 伊賀焼作家22,000送料無料
伊賀窯変ぐい呑 共箱付 蓮善隆 伊賀焼 ぐいのみ 伊賀焼作家 H-498伊賀窯変ぐい呑作・蓮 善隆 8.2×8.1cm、高4cm 22,000円 (共箱・共布・しおり)灰釉と鉄を掛け分け、その融合による肌合いの上に、さらに鉄と緋色による形と肌合いの新たな展開が生まれました。オレンジ色の緋色と灰釉と鉄流のコントラストがとても楽しく、作家の独創性が強調されたとても美しい作品になりました。※この作品は1点ものの作品となります。蓮 善隆 YOSHITAKA HASU1949 長崎県佐世保市に生まれる1975 伊賀市音羽にて番浦史郎氏に師事1979 伊賀市東高倉に築窯1982 東京、横浜、名古屋、大阪各地の高島屋など全国各地にて個展2007 アメリカ ギャラリータッチングストーンにて個展2015 アメリカ ノースカロライナでの陶芸カンファレンスに招待・展覧会
Yahoo!ショッピング伊賀焼 内金陶器店通販ページへ
骨董○伊賀焼四方水指○ | 江戸時代-18-19世紀頃 | 口縁に小ホツ / 窯傷による窯ヒビあり | 陶器 | 茶道具 【古美術】【骨董】【中古】【総額3,980円以上お買い上げで送料無料】【三浦古美術WEB】2402骨董○伊賀焼四方水指○ | 江戸時代-18-19世紀頃 | 口縁に小ホツ / 窯傷による窯ヒビあり | 陶器 | 茶道具 【古美術】【骨董】【中古】【総額3,980円以上お買い上げで送料無料】【三浦古美術WEB】2402100,000送料無料
◇三浦古美術WEB | Shopping Guide 三浦古美術店 | 三浦古美術WEB 古物商許可 | 大分県公安委員会第159号 楽天市場出店 | 2005年より出店中 楽天市場SHOP OF THE WEEK 受賞 | 2回 【smtb-ms】◇三浦古美術WEB | Online Store *詳細写真は下部に多数掲載しています 三浦古美術WEB | 楽天市場店 商品情報 | Product information 商品名 伊賀焼四方水指 ジャンル 骨董 製造国 日本製 時代 江戸時代 | 18-19世紀頃 材質 陶器 焼物 | 名称 伊賀焼 種類 | デザイン | 技法など 輪戦文 | 捻り耳付 | ビードロ | 流し掛け | 四方型 | 足付き | 共フタ 形 | 使用途 水指 | 茶道具 | 飾り | コレクションとして サイズ H18.2cm / W20.2cm 傷 小傷が数カ所あり | 窯傷が数カ所あり ◆蓋を置く部分の口縁に小ホツあり / 同じ場所に窯傷による窯ヒビが数カ所あり *傷表記のあるものは傷部分の写真に赤い矢印等で印をしています。写真をよくご確認下さい *傷の名称は 『骨董傷用語』でご確認ください 付属品 | 内容 水指 | 箱付き 付属品に箱が付いて無い場合は現物のままプチプチ等で厳重に梱包し段ボールに入れて発送致します。 販売数 一点のみ *数があるものは在庫数の欄に数を記載しております 説明 明るい色彩、何処か懐かしい印象の味わいのある姿が大変絵になります | 明るいビードロと深みのある飴釉が流し掛けされ大変良い景色になっています | 若干小さめの蓋ですが捻りの摘みと耳が揃っています | 上部は円形で下部になるごとに四方型になっている優れた作り | 縁がたっているので大型の深皿となります | 蓋を置く口縁部に窯傷による窯ヒビと使用による小ホツがあります。 | 経年により良い味わいがあります | 状態は確りしてます | 実用品として問題なくお使い頂ける品物です 状態 4.良品A
楽天市場三浦古美術WEB通販ページへ
【広告】
【広告】
【広告】
【広告】

買いもの上手について

買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

マイリスト

商品
保存された商品はありません
検索
保存された検索条件はありません

カテゴリー

スマートフォン対応

スマホからもアクセスできます
【広告】
Web Services by Yahoo! JAPANWEB SERVICE BY DMM.com楽天ウェブサービスセンター
ページトップへ
はてなブックマークに追加