買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
J.S.バッハ:カンタータ35番、170番
価格比較 3 件 / 最安値 1,520 円
価格比較
J.S.バッハ:カンタータ第35番、第170J.S.バッハ:カンタータ第35番、第1701,520 円最安値
- 発売日
- 2018/09/12
- 商品説明
- 2018年9月12日発売 曲目・内容1-5.喜ばしい安息、好ましい魂の歓喜 BWV 170Aria: Vergnugte Ruh, beliebte SeelenlustRecitative: Die Welt, das SundenhausAria: Wie jammernRecitative: Wer solte sichAria: Wie leid ist mir das Leben6-8.トリオ・ソナタ 第3番 ニ短調 BWV 527I. AndanteII. Adagio e dolceIII. Vivace9-15.心も魂も乱れはて BWV 35ConcertoAria: Geist und Seele wird verwirret (Alto)Recitative: Ich wundre mich (Alto)Aria: Gott hat alles wohlgemacht (Alto)SinfoniaRecitative: Ach, starker Gott, lass mich (Alto)Aria: Ich wunsche nur bei Gott zu leben (Alto)16-17.幻想曲とフーガ ト短調 BWV 542 FantasiaFugueアーティスト(演奏・出演)ダミアン・ギヨン(指揮、カウンター・テナー)モード・グラットン(オルガン)ル・バンケ・セレスト(古楽器使用)レコーディング2011年11月23-27日Eglise Reformee du Bouclier, Strasbourg (France)商品番号:ALPHA343J.S.バッハ(1685-1750):カンタータ集 BWV 170/BWV 35 他 [ダミアン・ギヨン(指揮、カウンター・テナー)/モード・グラットン(オルガン)/ル・バンケ・セレスト(古楽器使用)] BACH, J.S.: Cantatas - BWV 35 and 170 (Guillon, Le Banquet Céleste, Gratton)CD 発売日:2018年09月12日 NMLアルバム番号:ALPHA343 Alpha Classics様々なレーベルからアルバムをリリースしており、自身が創設したアンサンブル「ル・バンケ・セレスト」との共演以外にも、ヘレヴェッヘや、鈴木雅明のバッハ・カンタータのプロジェクトにも参加するなど、カウンター・テナーとして指揮者として活躍目覚ましいダミアン・ギヨン。こちらは2011年に録音されZig-Zag Territoiresレーベルから発売された、彼が自らリーダーシップを取るカンタータ・アルバムです。こちらも近年活躍の場を広げている女性鍵盤楽器奏者、モード・グラットンが弾くオルガン作品と組み合わせておりますが、収録されたカンタータ2曲においても、オルガンが通奏低音という立場を超え独奏楽器として活躍しており、これとカウンター・テナーとが対話するように進行する音楽を全編で楽しむ趣向のアルバムとなっています。旧品番:ZZT305 (Zig-Zag Territoires)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハ
ダミアン・ギヨン/J.S.バッハ: カンタータ第35番、第170[ALPHA343]ダミアン・ギヨン/J.S.バッハ: カンタータ第35番、第170[ALPHA343]1,606 円
- TOWER RECORDSの商品です
J.S.バッハ:カンタータ35番、170番J.S.バッハ:カンタータ35番、170番1,870 円
- 様々なレーベルからアルバムをリリースしており、自身が創設したアンサンブル「ル・バンケ・セレスト」との共演以外にも、ヘレヴェッヘや、鈴木雅明のバッハ・カンタータのプロジェクトにも参加するなど、カウンター・テナーとして指揮者として活躍目覚ましいダミアン・ギヨン。こちらは2011年に録音されZig-Zag Territoiresレーベルから発売された、彼が自らリーダーシップを取るカンタータ・アルバムです。こちらも近年活躍の場を広げている女性鍵盤楽器奏者、モード・グラットンが弾くオルガン作品と組み合わせておりますが、収録されたカンタータ2曲においても、オルガンが通奏低音という立場を超え独奏楽器として活躍しており、これとカウンター・テナーとが対話するように進行する音楽を全編で楽しむ趣向のアルバムとなっています。 (C)RS