商品検索&価格比較サイト

[新品]三里塚シリーズ DVD BOX

価格比較 1 件 / 最安値 182,037 円

価格比較

[新品]三里塚シリーズ DVD BOX[新品]三里塚シリーズ DVD BOX182,037最安値
発売日
2016/07/02
商品説明
メーカー:ハピネット, 発売日:2016年07月02日 ドキュメンタリー映画の大宇宙「小川プロダクション」奇跡のDVD化プロジェクト、その第二弾は国内外から高く評価され「小川プロダクション」の名を不動のものとした「三里塚シリーズ」DVDボックスセット! -闘争から農村へ- 1966年7月、政府は地元住民の合意を得ずに、新国際空港を千葉県成田市三里塚・芝山地区へ建設することを閣議決定した―――― 映画「三里塚」シリーズでは、撮影対象と共に生活し深い関係を築いて撮影する“小川プロ"スタイルがより本格化し、7作品が連作された。 この映画群では建設反対運動を起こす地元民・全学連の学生たちと空港公団・機動隊との激しい闘争、そして人間の姿が克明に記録されている。 このDVDでは三里塚での闘争の変遷を続けて見ることができる。 そしてそこには闘いぬく三里塚の農民、老人、若者、学生・・・・あらゆる人間たちの姿が描かれている。 「三里塚」シリーズは単なる闘争映画ではなく、熱い人間の熱い高揚感、エネルギーが充満した映画である。 ◎解説文:上野昂志(映画評論家)、原一男(映画監督)  小川プロが日本に存在したのはひとつの時代の奇跡である(映画監督・大島渚)  小川プロを越えることは、私にとって大きな、終生の課題である。(映画監督・原一男)  思いだせ、闘争こそがエンターテインメントなのだと! (映画評論家・柳下毅一郎) 【収録内容】 1.1968年 - 『日本解放戦線 三里塚の夏』(105分) 「三里塚」シリーズ第1作。1968年4月から7月にかけ、空港予定地に立ち入り調査を行う空港公団、それを護衛する機動隊、阻止しようとする農民・全学連の学生たちの闘争を「映画班」として農民側についた小川プロが記録。農婦の言葉「闘いが人間の価値を変えていくんだよ! 」(冒頭の農民の怒号は、農民視点で本闘争の本質をとらえようとする小川プロの姿勢を明らかにしている。) 演出:小川紳介/撮影:大津幸四郎、田村正毅/録音:久保田幸雄/採録:栗林豊彦/ナレーション:和田周/製作:小林秀子、伏屋博雄、市山隆次【登場人物】農民:三里塚・芝山連合空港反対同盟/学生:全学連/労働省:全国反戦青年委員会/映画班:小川プロダクション/職員:新東京国際空港公団/機動隊:千葉県警本部、成田署「特別警戒隊」/刑事:千葉中央署、成田署、成東署(映画) 2.1970年 - 『日本解放戦線 三里塚』(144分)-カラー- 空港建設反対運動4年目、空港公団は農民たちに近づき、様々な懐柔手段で農民間の絆、結束に揺さぶりをかける。反対派農民、賛成派農民にとどまらず、三里塚の虫の世界まで撮影。「人と風土」に迫る小川プロの映像世界に圧倒される。日本映画監督協会新人賞受賞。 監督:小川紳介/撮影:田村正毅/録音:久保田幸雄/採録:栗林豊彦/製作:小林秀子、伏屋博雄、飯塚俊男 他/協力:三里塚・芝山連合空港反対同盟 3.1970年 - 『三里塚 第三次強制測量阻止斗争』(48分) 公団・機動隊と農民との3日間の闘争の記録。農民は自身の糞尿をかぶり、さらには袋に入った糞尿弾を相手にぶつけていく。黒煙の中で農民は創意的な測量阻止活動を展開する。 監督:小川紳介/撮影:田村正毅/録音:浅沼孝一/協力:三里塚・芝山連合空港反対同盟 ※クレジット・タイトルには、スタッフ名は一切入っていない。それは作品というよりも、この時はニュース性が何よりも大事だとして急いで作ったからだという。 上記のスタッフ名は、当時のスタッフから聞き起こしたものである。 4.1971年 - 『三里塚 第二砦の人々』 (141分) 空港公団は機動隊を引き連れ反対同盟用地6カ所に対し強制代執行を行う。 農民は穴を掘り砦を築き、鎖で自らの体を木にくくり付け徹底抗戦する。マンハイム国際映画祭ジョセフ・フォン・スタンバーグ賞受賞。 監督:小川紳介/撮影:田村正毅/整音:浅沼孝一/製作:野坂治雄、伏屋博雄、飯塚俊男 他/協力:三里塚・芝山連合空港反対同盟 5.1972年 - 『三里塚 岩山に鉄塔が出来た』(86分) 1972年2月、公団による空からの審査を阻むために鉄塔建設が開始される。全国から集まった鳶職、学生、言質の農民が遂に60.5メートルもの鉄塔を完成させる。 監督:小川紳介/撮影:田村正毅/整音:浅沼孝一/製作:飯塚俊男、野坂治雄、伏屋博雄 他/協力:三里塚・芝山連合空港反対同盟、鉄塔建設に参加した人々 6.1973年 - 『三里塚 辺田部落』(147分) 第二次代執行拒否の闘いの後、多くの逮捕者を出した。さらには辺田(へた)部落では青年が自殺した。 そしてその青年の遺体が眠るという共同墓地が公団に売却されたという・・・村の時間と添い寝するような徹底した長回し映像が国際的にも高い評価を得る。 撮影・編集スタッフ:小川紳介、福田克彦、湯本希生、岩崎清次、白石洋子、田村正毅(撮影)、久保田幸雄(録音)、製作スタッフ:飯塚俊男、野坂治雄、伏屋博雄 他/協力:三里塚・芝山連合空港反対同盟、辺田空港反対同盟 ※クレジット・タイトルにはスタッフの各担当別の記載はない。当時小川監督は、盛んに映画の「集団性」「無記名性」を言っていたという。 7.1977年 - 『三里塚 五月の空 里のかよい路』(82分) -カラー- 4年ぶりに小川プロが山形から三里塚へ戻り撮影した作品。鉄塔が公団に破壊された。 空には権力が飛ばしたヘリコプターが飛ぶ。カメラは反対闘争と共に農地を荒らす自然現象も追いかける。 撮影・編集スタッフ:小川紳介、田村正毅(撮影)、福田克彦、原正、林鉄次、瓜生敏彦、川田弓子、白石洋子、渡辺孝明/製作スタッフ:伏屋博雄、飯塚俊男、見角貞利 他/イラスト:石毛博通 ※クレジット・タイトルには協力と短歌とイラスト名が出るだけである。上記のスタッフ名は、当時の上映チラシによった。そこにも各担当別の記載はない。 8.1973年 - 『映画作りとむらへの道』(53分) 当時、小川紳介の助監督を務めた福田克彦による幻の監督デビュー作品。『三里塚 辺田部落』のメイキングフィルム。※DVDBOXのみ収録。 監督 福田克彦/撮影:川上晧市/アドバイザー:浅沼幸一 ※『映画作りとむらへの道』は、本ボックスのみに収録となります。 製作年度:1968年~1977年、日本、本編806分 画面サイズ:4:3|モノクロ ※『日本解放戦線・三里塚』『三里塚・五月の空 里のかよい路』のみカラー|音声:モノラル|リージョン2(日本)|DVD8枚組| 時間:13時間26分 ディスク枚数:8 新品です。 希少商品となりますので、定価よりお値段が高い場合がございます。 販売済みの場合は速やかに在庫の更新を行っておりますが、時間差等にて先に他店舗での販売の可能性もございます。在庫切れの際はご了承下さい。 当店、海外倉庫からのお取り寄せとなる場合もあります。その場合、発送に2~4週間前後かかる場合があります。 原則といたしまして、お客様のご都合によるキャンセルはお断りさせていただいております。 ただし、金額のケタの読み間違いなども加味し、12時間以内であればキャンセルを受け付けております。 ※万が一、メーカーもしくは店舗などに在庫が無い場合、誠に申し訳ありませんがキャンセルさせて頂きます。何卒、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 お客様による金額の読み間違いが多発しております。金額をよくご確認の上、ご注文よろしくお願いいたします。 当店は在庫数1点のみのため交換はできません。初期不良はメーカーにご相談願います。
楽天市場クロソイド屋 楽天市場店通販ページへ

クチコミ

よろしければ、以下のフォームよりクチコミの投稿をお願いいたします。
【広告】
【広告】
【広告】
【広告】

買いもの上手について

買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

マイリスト

商品
保存された商品はありません
検索
保存された検索条件はありません

スマートフォン対応

スマホからもアクセスできます
【広告】
Web Services by Yahoo! JAPANWEB SERVICE BY DMM.com楽天ウェブサービスセンター
ページトップへ
はてなブックマークに追加