商品検索&価格比較サイト

カルロ・マリア・ジュリーニ/ブルックナー: 交響曲第2番、第9番[TDSA-70]

価格比較 1 件 / 最安値 5,500 円

価格比較

カルロ・マリア・ジュリーニ/ブルックナー: 交響曲第2番、第9番[TDSA-70]カルロ・マリア・ジュリーニ/ブルックナー: 交響曲第2番、第9番[TDSA-70]5,500最安値
70年代にウィーンとシカゴで相次いで録音されたジュリーニの名演2種をカップリング。ビショップ&パーカーによる秀逸な録音を高音質で。世界初SACD化。ジュリーニが1974年と76年に相次いで録音を行った、旧EMIレーベルのブルックナー録音2種を集成。ビショップ&パーカーによる優秀な録音を高音質化することにより、マスターに残された本来の音が蘇りました。第2番では曲に相応しいウィーンでの柔和な音と録音場所の特性が、第9番ではまさに全盛期のシカゴ響のブリリアントな響きとオケ全体の素晴らしい感性が、共に克明に捉えられています。いずれもブルックナーに求められる響きに十分合致した名演・名録音であったことがわかる出来です。今回の復刻のために、本国のオリジナル・マスターから96kHz/24bitでデジタル化したマスターを用い、SACD層、CD層別々にマスタリングを新規で行いました。永久保存盤です。ジュリーニのブルックナー盤歴はこの1974年12月のウィーン交響楽団との第2番に始まりました(ライヴ音源はそれ以前にもあり)。なぜウィーン・フィルではなかったのかという点ははっきりとは判明しませんが、当時このコンビが非常に好評を博していたこと(1973-76年に首席指揮者)に起因すると思われます(ウィーン・フィルには1973年11月録音のDECCAのH.シュタイン盤あり)。収録時、EMIとしては前述のビショップ&パーカーがムジークフェラインまで出向いて録音を行なっています。その効果は絶大で、オケとホールの特性を熟慮したこの音源は、実は音質的にも非常に優秀です。全集録音時でなければまず第2番は通常収録されないと思いますが、ジュリーニの思い入れもあってか、その点でもユニークな音源と言えるでしょう。そして、1976年12月にはシカゴ交響楽団と第9番を収録します。ジュリーニはこの時期、DGと並んでEMIでも1969年からシカゴ響と何枚かのアルバムを制作しており、同時期録音のパールマンとのブラームスのヴァイオリン協奏曲とこの第9番が、このオケとのEMI最後の録音となりました。そしてこの時だけ、それまでのプロデューサーとエンジニアではなく、ビショップ&パーカーが収録しています。それ以前のジュリーニ&シカゴ響のEMI録音は音質的にはあまり良くないと思っている方が多いかも知れませんが、まさに音質の差は歴然です。この録音には全盛期のシカゴ響の音が記録されており、後のウィーン・フィルとのDG盤の布石となる端正で内声部を充実させたジュリーニらしい音楽作りがしっかりされています。加えて、今回のオリジナル・マスターの状態は非常に良く、これまで混濁気味であった主に高域付近も改善されていることもあって、各楽器がより見通せるようになりました。分離も良く厚みを伴ったシカゴ響の音色は圧巻です!蘇った今回の音質は驚くべきもので、これまでのこの盤に対する評価が一変すると思います。(1/2)
TOWER RECORDS ONLINE通販ページへ

クチコミ

よろしければ、以下のフォームよりクチコミの投稿をお願いいたします。
【広告】
【広告】
【広告】
【広告】

買いもの上手について

買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

マイリスト

商品
保存された商品はありません
検索
保存された検索条件はありません

スマートフォン対応

スマホからもアクセスできます
【広告】
Web Services by Yahoo! JAPANWEB SERVICE BY DMM.com楽天ウェブサービスセンター
ページトップへ
はてなブックマークに追加