買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ドラえもん社会ワールド (既11巻)’21年度
価格比較 2 件 / 最安値 10,285 円
価格比較
ドラえもん社会ワールド (既11巻)’21年度ドラえもん社会ワールド (既11巻)’21年度10,285 円最安値送料無料レビューを見る
- 社会科の学習活動を楽しくドラえもんのまんがで解説! 社会科の学習活動を楽しくドラえもんのまんがで解説! セット内容 ■ドラえもん社会ワールド お金のひみつ ■ドラえもん社会ワールド ー古代文明のひみつー ■ドラえもん社会ワールド ー憲法って何だろうー ■ドラえもん社会ワールド ー政治のしくみー ■ドラえもん社会ワールド ー日本と国際社会ー ■ドラえもん社会ワールド 地図のひみつ ■ドラえもん社会ワールド 情報に強くなろう ■ドラえもん社会ワールド 日本の地理とくらし ■ドラえもん社会ワールド 経済がよくわかる ■ドラえもん社会ワールド なぜ?どうして? 日本の歴史 ■ドラえもん社会ワールド 世界の地理とくらし 【判型】 各巻B6判 【販売元】 小学館
ドラえもん社会ワールド (既11巻)’21年度ドラえもん社会ワールド (既11巻)’21年度10,285 円最安値
- セット内容 ■ドラえもん社会ワールド お金のひみつ 監:藤子・F・不二雄 / 監:日本公認会計士協会東京会 「ドラえもん社会ワールド」は、ドラえもんのまんがを楽しみながら、小学校の社会科で勉強する現代社会の様々な出来事や社会の仕組み、経済や産業、文化・地理などを学べる単行本シリーズになります。第1弾の「お金のひみつ」では、お金の歴史から始まって、貨幣の誕生、経済の仕組みや税金・為替など、様々なテーマをわかりやすく解説します。おこづかい帳の付け方といったお金に対するリテラシーをアップさせるページもある、小学校低〜中学生向けの格好の経済入門書です。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド ー古代文明のひみつー まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:青山和夫 社会ワールド第2弾のタイトルは、「古代文明のひみつ」です。古代文明遺跡のカラーグラフからはじまって、古代文明の誕生、いろいろな農産物や道具など古代文明から現代への贈り物、アレクサンドロス大王の遠征など各地の古代文明間の交流、気候変動や環境問題が古代文明に与えた影響など、様々なテーマをわかりやすくイラストや写真も入れて解説します。いままで教科書で扱ってきた世界4大文明のほかに、中南米で栄えた古代文明や日本の古代文明など、新しい視点もとりあげていきます。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド ー憲法って何だろうー まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:東京弁護士会 社会ワールド第3弾のタイトルは、「憲法って何だろう」です。小中学校で多くの時間をかけて勉強する日本国憲法について、憲法とは何かという歴史的な考察から始まって、日本国憲法の成立とその代表的な条文の内容を、イラストや図版を使いながら小中学生にわかりやすく説明していきます。最近の憲法解釈論議をめぐるニュースや、裁判員制度など最新トピックスについても本文中で触れていきます。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド ー政治のしくみー まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:鈴木寛 ドラえもんを読んで政治のしくみを学ぼう 小・中学校の社会科教科書の内容に準拠しながら、地域の暮らしや身近な所にもある政治のしくみ、選挙制度のこと、世界のいろいろな政治の形や歴史など、政治に関する様々なテーマをわかりやすく解説します。国会だけでなく身近な地方自治などもとりあげ、読者に政治を身近に感じてもらえるような視点をこころがけていきます。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド ー日本と国際社会ー まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:井田仁康 小学校社会科で学ぶ「日本と世界の結びつき」や「国際連合」などのほか、いま盛んに論じられている国際社会における日本の立場とその果たすべき役割について、ドラえもんのまんがと記事を読むことで、いろいろなポイントから考えていくことができる、面白くてためになる本です。 日本と世界との貿易や人の行き来を、わかりやすく地図を使って解説したり、国連・NGOの活動や、世界で活躍する日本人たちを紹介します。また異文化理解、地球温暖化、エネルギー不足問題など、国際協力の必要性についてもわかりやすく書かれています。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド 地図のひみつ まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:井田仁康 小学校社会科の各単元で活用することになる「地図」について、その見方(つくり方)、楽しみ方などを紹介します。地図の歴史や、いろいろな種類の地図も誌上ではとりあげ、地図の持つおもしろさがとことん味わえる本になります。 *地図って何? どんなことがわかるの? *地図はどのように作られる? 地図記号の読み方について。 *「日本地図」「世界地図」を見てみよう。 *GPS衛星やAR技術の進歩で、未来の地図はどうなる? といったテーマをとりあげていきます。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド 情報に強くなろう まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:山田肇 ドラえもんのまんがと本文記事とで構成する、社会科をテーマにした新しい児童書シリーズ「ドラえもん社会ワールド」の第7弾企画です。今回の新刊では、新しい学習指導要領でも育成の必要性が強調されている「情報活用能力」をテーマにとりあげます。 情報とは何か、情報を取り扱うためのリテラシーや基礎知識のほか、インターネットなどを通した検索から情報を実際の学習へトータルに活用できるような、具体的な調べ学習の進め方について解説します。集めた情報を利用した問題発見・課題解決のためのグループワーキング、プレゼンの方法についてなどもとりあげていきます。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド 日本の地理とくらし まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:進学教室 浜学園 ドラえもんのまんがと本文記事とで構成する、社会科をテーマにした新しい児童書シリーズ「ドラえもん社会ワールド」の第8弾企画です。 日本全体をいくつかの地方にわけて、地形や気候などそれぞれの地方の概要、農業や工業などのテーマに沿って、くわしく学んでいきます。最新のデータをもとにしながら地方ごとの地形や気候の特色、産業のようす、地域のお祭りや特色ある文化・観光資源などについて、楽しくわかりやすく解説します。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド 経済がよくわかる まんが:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ / 監:日本公認会計士協会東京会 ドラえもんのまんがと記事で経済を学ぼう ドラえもんのまんがと記事で、「経済」のしくみを楽しくわかりやすく学ぶことができる児童書です。日本公認会計士協会東京会の監修のもと、経済活動のシステムやお金の流れ方などを、日本と世界というグローバルな視点も含めて解説していきます。 仮想通貨など新しいお金のニュースや、最近話題の行動経済学をテーマにしたおもしろコーナーなどで、子供達に楽しくわかりやすく、お金に対するリテラシーを身につけてもらいます。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド なぜ?どうして? 日本の歴史 著:藤子・F・不二雄 / 監:藤子プロ ドラえもんのまんがと記事を読みながら、生きた日本の歴史を楽しく学べる本です。日本史の流れをつかみながら、それぞれの時代や、そこに登場する人物たちの姿を、わかりやすく描いていきます。 歴史という科目については、「覚えることが多くて、たいへんだ」という人もいると思います。この本では「なぜ、こんな事件が起きたのか?」という理由をやさしく解説して、「知らなかったけど、面白いね」と、読者のみなさんに歴史を身近に感じてもらえるようにしていきます。 【ページ数】196ページ ■ドラえもん社会ワールド 世界の地理とくらし 著・まんが:藤子・F・不二雄 2020年夏の東京オリンピックでは世界各国の選手や観光客が日本を訪問。「世界の地理とくらし」は子ども達が世界の地理や、文化、暮らしをわかりやすく学習できるように構成されています。 世界の6つの大陸を、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニアと南極大陸に分け、それぞれに関連したまんがを導入として、各国の地理的な特色や文化について解説します。 【ページ数】228ページ 【商品詳細】 【判型】 各巻B6判 【販売元】 小学館社会科の学習活動を楽しくドラえもんのまんがで解説!