買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
楽譜 Sibelius/Sibelius First 実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで / スタイルノート
価格比較 26 件 / 最安値 4,400 円
価格比較
スタイルノート楽譜制作部 Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用 Bookスタイルノート楽譜制作部 Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用 Book4,400 円最安値送料無料
- 発売日
- 2017/08/31
- ブランド
- ベルメゾン
- 商品説明
- ご注文後のキャンセル・返品は承れません。発売日:2017年08月/商品ID:5982153/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:スタイルノート/アーティスト:スタイルノート楽譜制作部/アーティストカナ:スタイルノートガクフセイサクブ/タイトル:Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで/タイトルカナ:シベリウス シベリウス フアースト ジツヨウ ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- 本 ISBN:9784799801628 スタイルノート楽譜制作部/編 出版社:スタイルノート 出版年月:2017年08月 サイズ:383P 26cm コンピュータ ≫ クリエイティブ [ DTM ] シベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインド... 登録日:2017/08/21 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- 高機能楽譜作成ソフト、シベリウス8.6を基礎から説明した総合ガイドブック。楽譜を作成する際わかりにくい点を詳説。製品に印刷マニュアルが付属しないため、マニュアル代わりとしても利用できる。初心者から使える内容。スタイルノート楽譜制作部/編スタイルノート2017年08月シベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインドウズ アンド マスタイルノ?ト ガクフ セイサクブ/
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- 本 ISBN:9784799801628 スタイルノート楽譜制作部/編 出版社:スタイルノート 出版年月:2017年08月 サイズ:383P 26cm コンピュータ ≫ クリエイティブ [ DTM ] シベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインド... 登録日:2017/08/21 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- 本 ISBN:9784799801628 スタイルノート楽譜制作部/編 出版社:スタイルノート 出版年月:2017年08月 サイズ:383P 26cm コンピュータ ≫ クリエイティブ [ DTM ] シベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインド... 登録日:2017/08/21 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
【取寄時、納期1〜2週間】Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで【ネコポス不可・宅配便のみ可】【取寄時、納期1〜2週間】Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで【ネコポス不可・宅配便のみ可】4,400 円最安値
- スタイルノート 【0162】
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- 本 ISBN:9784799801628 スタイルノート楽譜制作部/編 出版社:スタイルノート 出版年月:2017年08月 サイズ:383P 26cm コンピュータ ≫ クリエイティブ [ DTM ] シベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインド... 登録日:2017/08/21 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MaSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Ma4,400 円最安値送料無料
- 編:スタイルノート楽譜制作部出版社:スタイルノート発売日:2017年08月キーワード:Sibelius/Sibelius|First実用ガイド楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用までforWindows&Macスタイルノート楽譜制作部 しべりうす シベリウス すたいる/の-と スタイル/ノ-ト
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MaSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Ma4,400 円最安値送料無料
- 編:スタイルノート楽譜制作部出版社:スタイルノート発売日:2017年08月キーワード:Sibelius/Sibelius|First実用ガイド楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用までforWindows&Macスタイルノート楽譜制作部 しべりうす シベリウス すたいる/の-と スタイル/ノ-ト
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド(楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで)Sibelius/Sibelius|First実用ガイド(楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで)4,400 円最安値送料無料
- 関連words:Stylenote/Tutorial:メロディ譜を作ってみる/Reference 1:スコアの準備/Reference 2:音符・休符の入力/Reference 3:音楽記号/Reference 4:歌詞とコード記号/Reference 5:スコアを編集する/Reference 6:スコアをレイアウトする/Reference 7:スコアを演奏する/Reference 8:エクスポートとインポート/Reference 9:特殊な楽譜/楽譜索引/索引
[本/雑誌]/Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作[本/雑誌]/Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作4,400 円最安値
- 発売日
- 2017/08/21
- 商品説明
- 2017/08発売 スタイルノート楽譜制作部/編/Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac、メディア:BOOK、発売日:2017/08、重量:540g、商品コード:NEOBK-2130038、JANコード/ISBNコード:9784799801628
楽譜 Sibelius/Sibelius First 実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで / スタイルノート楽譜 Sibelius/Sibelius First 実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで / スタイルノート4,400 円最安値
- ブランド
- ベルメゾン
- 商品説明
- 【島村管理コード:15120230727】
【送料無料】Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作部/編【送料無料】Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作部/編4,400 円最安値
- スタイルノート スタイルノート 楽譜/データ処理 383P 26cm シベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインドウズ アンド マ スタイル/ノ-ト
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- スタイルノート楽譜制作部/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名スタイルノート出版年月2017年08月サイズ383P 26cmISBNコード9784799801628コンピュータ クリエイティブ DTMSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Macシベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインド...※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2017/08/21
楽譜 Sibelius/Sibelius First 実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで / スタイルノート楽譜 Sibelius/Sibelius First 実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで / スタイルノート4,400 円最安値
- DTM・DAW関連教本・曲集【詳細情報】解説高機能楽譜作成ソフト、シベリウス8.6を基礎から説明した総合ガイドブック。楽譜を作成する際わかりにくい点を詳説。製品に印刷マニュアルが付属しないため、マニュアル代わりとしても利用できる。初心者から使える内容。紹介高機能楽譜作成ソフト、シベリウス8.6の基礎からの総合的解説書。パソコンユーザーや音楽活動をする方々のための解説書。日本でも代表的な楽譜作成ソフトの1つとして多くのユーザーがいるSibelius(シベリウス)。その最新バージョン、Sibeliusと廉価バージョンであるSibelius | First(シベリウスファースト)の操作方法をバージョン8.6をもとにして基本から応用まで解説した。Avid社から発売されているSibeliusは、楽譜をマウスで自在に操ることができる高機能ソフトとして高い人気を得ている。本書は、その斬新な操作方法を基礎から説明。メーカーと連携して、新機能やオーディオ関連、MIDIの読み込み等の機能も詳しく解説。楽譜を作成する際に必要な応用操作なども丁寧に説明した。また、実際の楽譜数種類をサンプルとしてあげ、それぞれポイントとなる箇所の制作方法は何ページを見ればよいのか、楽譜による索引も収載。印刷マニュアルがないので、マニュアル代わりの解説書として十分活用できる。なお、製品にバージョン表記はなく基本的な操作方法は一貫しているので、今後のバージョンでも活用できるだろう。目次■Tutorial・メロディ譜を作ってみる Step1 新しいスコアを開く Step2 操作画面 Step3 音符を入力する?マウス入力 Step4 スコアをスクロールしよう Step5 表示サイズを変更してみよう Step6 スコアを再生しよう Step7 スコアを整える?余分な小節の削除 Step8 スコアを保存する Step9 スコアを閉じる■Reference 1・スコアの準備 Point1 新規スコアの作成(1)?[クイックスタート]から Point2 新規スコアの作成(2)?[クイックスタート]を使わない Point3 既存のスコアを開く■Reference 2・音符・休符の入力 Point1 [テンキー]について Point2 入力手順のいろいろ Point3 いろいろな音符と休符 Point4 声部を使った入力■Reference 3・音楽記号 Point1 [テンキー]から入力する記号 Point2 [シンボル]から入力する記号 Point3 [テキストスタイル]を使った記号 Point4 ラインによる音楽記号 Point5 リピート記号 Point6 調号、拍子記号、音部記号■Reference 4・歌詞とコード記号 Point1 歌詞 Point2 コード記号 Point3 コードダイアグラム■Reference 5・スコアを編集する Point1 範囲の選択 Point2 コピー Point3 音符・休符の編集 Point4 小節の編集 Point5 小節線の編集 Point6 括弧の編集■Reference 6・スコアをレイアウトする Point1 レイアウトの前に Point2 用紙サイズと譜表サイズ Point3 音符や記号の配置を整える Point4 小節割りを整える Point5 空の譜表を隠す Point6 譜表の間隔を整える Point7 ページ割りを調整する Point8 ちょっと特殊なレイアウト Point9 楽器名 Point10 タイトルまわりを整える Point11 小節番号とページ番号■Reference 7・スコアを演奏する Point1 再生する Point2 音色 Point3 テンポ Point4 音楽記号を演奏する■Reference 8・エクスポートとインポート Point1 旧バージョンのスコア Point2 オーディオファイル Point3 MIDIファイル Point4 グラフィックファイル Point5 PDFファイル Point6 MusicXMLファイル Point7 ハウススタイル Point8 ファイルの共有■Reference 9・特殊な楽譜 Point1 エレキギターの楽譜 Point2 タブ譜 Point3 ドラム譜 Point4 パート譜楽譜索引索引前書きなど 画面上の楽譜を思いのままに直接操作できたら。パソコンで楽譜を作る人々の願いかもしれません。そんな願いに応えようと、作り出されたソフトがこのSibelius(シベリウス)です。 欧米では楽譜作成ソフトの人気を二分すると言われるほどメジャーなSibelius。その特徴は、画面上の音符や五線、縦線、連桁、記号、文字などを直接クリックして編集していくことができる点にあります。画面上の譜面をマウスを使って自在に操ることのできるこのソフトには世界中に多くの愛用者がいます。 Sibeliusの特徴に、1つの画面で作業に集中できるようにという意図でデザインされた画面設計があります。楽譜を作成するのに必要な機能は常に画面に表示され、そのほかの情報は必要なときにだけ現れます。これはノートパソコンユーザーが増えたことから考えられたのだそうです。 また、Sibelius | Firstという機能が限定されたグレードもあります。気軽に購入できるので、これまでSibeliusを使ったことのない方が、その魅力を探り出すにはうってつけのグレードです。 本書は『Sibelius/Sibelius | First実用ガイド』という書名のとおり、実用的なガイドブックを目指して制作されました。膨大なSibeliusの全機能を解説しているわけではありませんが、楽譜を作る際に必要となる機能や操作はひと通り網羅しています(それでも膨大な種類の記譜法や表現方法、そのすべてにはとても言及できないのですが)。本書を使えば、ひと通りSibeliusやSibelius | Firstを使いこなすことはできるはずです。本書を柔軟に活用して、思い通りの楽譜づくりを楽しんでいただければ幸いです。版元から一言 画面上の楽譜を思いのままに直接操作できたら・・・・・・。パソコンで楽譜を作る人々の願いかもしれません。その願いに少しでも近づこうと開発されたSibelius(シベリウス)の特徴は、画面上の音符や五線、縦線、連桁、記号、文字などを直接クリックして編集していくことができる点にあります。また、自動できれいなレイアウトに仕上がる点もSibelius独特のものです。他のソフトならメニューを深くたどらなければならないような機能を簡単に使える点もSibeliusらしさです。 本書では、Sibelius8.6とSibelius | Firstを使って、音符の入力方法から応用テクニックまで1つずつ説明しています。非常に機能が多いソフトなので、全機能をすべて網羅しているわけではありませんが、主要な機能はもちろん、実際に市販の楽譜を制作する立場から、必要と思われる機能は細かい部分まで解説しています。 また、入手しやすいことで人気のSibelius | Firstの操作方法もガイド。Sibelius | Firstも操作方法は同じですが機能が限定されています。Sibelius | Firstで操作できること、Sibelius | Firstではできないことが記号で表示されているので、どこまで使いこなせるかがすぐわかります。 本書終わりには、数種類の実際の楽譜をサンプルとしてあげてあります。その楽譜を作るためにはどうすればよいのか。それぞれポイントとなる箇所の制作方法が何ページに書かれているかを示してあります。いわば楽譜による索引です。 同社のプロ向け音楽制作ソフトProTools(プロツールス)から連携されるなど音楽制作現場との関連も強まっているSibelius。本書では、その音楽ソフトとの連携に関する解説もあります。 ソフトには印刷された詳細マニュアルは付属していないので、本書がその代わりとなることができればとも考えています。また、Sibeliusのパッケージ等にはバージョンの表記がありませんが、基本的な操作方法は今後しばらく変わらないようなので、今後マイナーバージョンアップがあって若干機能に変化が出ても、本書は役立つはずです。高機能でユニークな楽譜作成ソフトSibeliusを活用するための一助としてお役に立てば幸いです。※本書はSibeliusのバージョン8.6を元に執筆されています。今後バージョンが変わっていくと思われますが、マイナーアップデートがあっても、基本的な操作は本書を元にしていただければご理解いただけるはずです。また、変更箇所は本書の内容から類推して参考にしていただけると思います。著者プロフィールスタイルノート楽譜制作部(スタイルノートガクフセイサクブ)出版用楽譜制作に携わる。市販のピアノ教則本や歌集などの本格的楽譜から音楽学術書、音楽教育書、児童書楽譜の制作、譜例なども手がける。上記内容は本書刊行時のものです。・版型:B5・総ページ数:384・ISBNコード:9784799801628・出版年月日:2017/08/26【島村管理コード:15120230727】
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作部【3000円以上送料無料】Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作部【3000円以上送料無料】4,400 円最安値送料無料
- 著者スタイルノート楽譜制作部(編)出版社スタイルノート発売日2017年08月ISBN9784799801628ページ数383Pキーワードしべりうす シベリウス すたいる/の-と スタイル/ノ-ト9784799801628内容紹介2018年4月から楽譜作成ソフトSibeliusシリーズの呼称が一部変更になりました。呼称は一部変更になりましたが、操作等に変更はなく、その後、機能にも大きな変更はありませんので、引き続き『Sibelius/Sibelius|First実用ガイド』を参考にしていただけます。Sibeliusシリーズ最新版をご利用の方は、本書内の表記を「Sibelius」→現行の「Sibelius|Ultimate」「Sibelius|First」→現行の「Sibelius」に読み替えてご利用ください。なお、現行の「Sibelius|First」(無料版)について特に記述はありませんが、本書を参考にしていただくことが可能です。日本でも代表的な楽譜作成ソフトの1つとして多くのユーザーがいるSibelius(シベリウス)。その最新バージョン、Sibeliusと廉価バージョンであるSibelius First(シベリウスファースト)の操作方法をバージョン8.6をもとにして基本から応用まで解説した。Avid社から発売されているSibeliusは、楽譜をマウスで自在に操ることができる高機能ソフトとして高い人気を得ている。本書は、その斬新な操作方法を基礎から説明。メーカーと連携して、新機能やオーディオ関連、MIDIの読み込み等の機能も詳しく解説。楽譜を作成する際に必要な応用操作なども丁寧に説明した。また、実際の楽譜数種類をサンプルとしてあげ、それぞれポイントとなる箇所の制作方法は何ページを見ればよいのか、楽譜による索引も収載。印刷マニュアルがないので、マニュアル代わりの解説書として十分活用できる。なお、製品にバージョン表記はなく基本的な操作方法は一貫しているので、今後のバージョンでも活用できるだろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Tutorial メロディ譜を作ってみる/1 スコアの準備/2 音符・休符の入力/3 音楽記号/4 歌詞とコード記号/5 スコアを編集する/6 スコアをレイアウトする/7 スコアを演奏する/8 エクスポートとインポート/9 特殊な楽譜
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作部【1000円以上送料無料】Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac/スタイルノート楽譜制作部【1000円以上送料無料】4,400 円最安値送料無料
- 著者スタイルノート楽譜制作部(編)出版社スタイルノート発売日2017年08月ISBN9784799801628ページ数383Pキーワードしべりうす シベリウス すたいる/の-と スタイル/ノ-ト9784799801628内容紹介2018年4月から楽譜作成ソフトSibeliusシリーズの呼称が一部変更になりました。呼称は一部変更になりましたが、操作等に変更はなく、その後、機能にも大きな変更はありませんので、引き続き『Sibelius/Sibelius|First実用ガイド』を参考にしていただけます。Sibeliusシリーズ最新版をご利用の方は、本書内の表記を「Sibelius」→現行の「Sibelius|Ultimate」「Sibelius|First」→現行の「Sibelius」に読み替えてご利用ください。なお、現行の「Sibelius|First」(無料版)について特に記述はありませんが、本書を参考にしていただくことが可能です。日本でも代表的な楽譜作成ソフトの1つとして多くのユーザーがいるSibelius(シベリウス)。その最新バージョン、Sibeliusと廉価バージョンであるSibelius First(シベリウスファースト)の操作方法をバージョン8.6をもとにして基本から応用まで解説した。Avid社から発売されているSibeliusは、楽譜をマウスで自在に操ることができる高機能ソフトとして高い人気を得ている。本書は、その斬新な操作方法を基礎から説明。メーカーと連携して、新機能やオーディオ関連、MIDIの読み込み等の機能も詳しく解説。楽譜を作成する際に必要な応用操作なども丁寧に説明した。また、実際の楽譜数種類をサンプルとしてあげ、それぞれポイントとなる箇所の制作方法は何ページを見ればよいのか、楽譜による索引も収載。印刷マニュアルがないので、マニュアル代わりの解説書として十分活用できる。なお、製品にバージョン表記はなく基本的な操作方法は一貫しているので、今後のバージョンでも活用できるだろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Tutorial メロディ譜を作ってみる/1 スコアの準備/2 音符・休符の入力/3 音楽記号/4 歌詞とコード記号/5 スコアを編集する/6 スコアをレイアウトする/7 スコアを演奏する/8 エクスポートとインポート/9 特殊な楽譜
【取寄時、納期1〜2週間】Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで【メール便不可商品】【取寄時、納期1〜2週間】Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで【メール便不可商品】4,400 円最安値
- メーカー:スタイルノートISBN:9784799801628PCD:0162B5 厚さ2.7cm 384ページ刊行日:2017/08/26解説高機能楽譜作成ソフト、シベリウス8.6を基礎から説明した総合ガイドブック。楽譜を作成する際わかりにくい点を詳説。製品に印刷マニュアルが付属しないため、マニュアル代わりとしても利用できる。初心者から使える内容。紹介高機能楽譜作成ソフト、シベリウス8.6の基礎からの総合的解説書。パソコンユーザーや音楽活動をする方々のための解説書。日本でも代表的な楽譜作成ソフトの1つとして多くのユーザーがいるSibelius(シベリウス)。その最新バージョン、Sibeliusと廉価バージョンであるSibelius First(シベリウスファースト)の操作方法をバージョン8.6をもとにして基本から応用まで解説した。Avid社から発売されているSibeliusは、楽譜をマウスで自在に操ることができる高機能ソフトとして高い人気を得ている。本書は、その斬新な操作方法を基礎から説明。メーカーと連携して、新機能やオーディオ関連、MIDIの読み込み等の機能も詳しく解説。楽譜を作成する際に必要な応用操作なども丁寧に説明した。また、実際の楽譜数種類をサンプルとしてあげ、それぞれポイントとなる箇所の制作方法は何ページを見ればよいのか、楽譜による索引も収載。印刷マニュアルがないので、マニュアル代わりの解説書として十分活用できる。なお、製品にバージョン表記はなく基本的な操作方法は一貫しているので、今後のバージョンでも活用できるだろう。目次■Tutorial・メロディ譜を作ってみる Step1 新しいスコアを開く Step2 操作画面 Step3 音符を入力する?マウス入力 Step4 スコアをスクロールしよう Step5 表示サイズを変更してみよう Step6 スコアを再生しよう Step7 スコアを整える?余分な小節の削除 Step8 スコアを保存する Step9 スコアを閉じる■Reference 1・スコアの準備 Point1 新規スコアの作成(1)?[クイックスタート]から Point2 新規スコアの作成(2)?[クイックスタート]を使わない Point3 既存のスコアを開く■Reference 2・音符・休符の入力 Point1 [テンキー]について Point2 入力手順のいろいろ Point3 いろいろな音符と休符 Point4 声部を使った入力■Reference 3・音楽記号 Point1 [テンキー]から入力する記号 Point2 [シンボル]から入力する記号 Point3 [テキストスタイル]を使った記号 Point4 ラインによる音楽記号 Point5 リピート記号 Point6 調号、拍子記号、音部記号■Reference 4・歌詞とコード記号 Point1 歌詞 Point2 コード記号 Point3 コードダイアグラム■Reference 5・スコアを編集する Point1 範囲の選択 Point2 コピー Point3 音符・休符の編集 Point4 小節の編集 Point5 小節線の編集 Point6 括弧の編集■Reference 6・スコアをレイアウトする Point1 レイアウトの前に Point2 用紙サイズと譜表サイズ Point3 音符や記号の配置を整える Point4 小節割りを整える Point5 空の譜表を隠す Point6 譜表の間隔を整える Point7 ページ割りを調整する Point8 ちょっと特殊なレイアウト Point9 楽器名 Point10 タイトルまわりを整える Point11 小節番号とページ番号■Reference 7・スコアを演奏する Point1 再生する Point2 音色 Point3 テンポ Point4 音楽記号を演奏する■Reference 8・エクスポートとインポート Point1 旧バージョンのスコア Point2 オーディオファイル Point3 MIDIファイル Point4 グラフィックファイル Point5 PDFファイル Point6 MusicXMLファイル Point7 ハウススタイル Point8 ファイルの共有■Reference 9・特殊な楽譜 Point1 エレキギターの楽譜 Point2 タブ譜 Point3 ドラム譜 Point4 パート譜楽譜索引索引前書きなど 画面上の楽譜を思いのままに直接操作できたら。パソコンで楽譜を作る人々の願いかもしれません。そんな願いに応えようと、作り出されたソフトがこのSibelius(シベリウス)です。 欧米では楽譜作成ソフトの人気を二分すると言われるほどメジャーなSibelius。その特徴は、画面上の音符や五線、縦線、連桁、記号、文字などを直接クリックして編集していくことができる点にあります。画面上の譜面をマウスを使って自在に操ることのできるこのソフトには世界中に多くの愛用者がいます。 Sibeliusの特徴に、1つの画面で作業に集中できるようにという意図でデザインされた画面設計があります。楽譜を作成するのに必要な機能は常に画面に表示され、そのほかの情報は必要なときにだけ現れます。これはノートパソコンユーザーが増えたことから考えられたのだそうです。 また、Sibelius Firstという機能が限定されたグレードもあります。気軽に購入できるので、これまでSibeliusを使ったことのない方が、その魅力を探り出すにはうってつけのグレードです。 本書は『Sibelius/Sibelius First実用ガイド』という書名のとおり、実用的なガイドブックを目指して制作されました。膨大なSibeliusの全機能を解説しているわけではありませんが、楽譜を作る際に必要となる機能や操作はひと通り網羅しています(それでも膨大な種類の記譜法や表現方法、そのすべてにはとても言及できないのですが)。本書を使えば、ひと通りSibeliusやSibelius Firstを使いこなすことはできるはずです。本書を柔軟に活用して、思い通りの楽譜づくりを楽しんでいただければ幸いです。版元から一言 画面上の楽譜を思いのままに直接操作できたら・・・・・・。パソコンで楽譜を作る人々の願いかもしれません。その願いに少しでも近づこうと開発されたSibelius(シベリウス)の特徴は、画面上の音符や五線、縦線、連桁、記号、文字などを直接クリックして編集していくことができる点にあります。また、自動できれいなレイアウトに仕上がる点もSibelius独特のものです。他のソフトならメニューを深くたどらなければならないような機能を簡単に使える点もSibeliusらしさです。 本書では、Sibelius8.6とSibelius Firstを使って、音符の入力方法から応用テクニックまで1つずつ説明しています。非常に機能が多いソフトなので、全機能をすべて網羅しているわけではありませんが、主要な機能はもちろん、実際に市販の楽譜を制作する立場から、必要と思われる機能は細かい部分まで解説しています。 また、入手しやすいことで人気のSibelius Firstの操作方法もガイド。Sibelius Firstも操作方法は同じですが機能が限定されています。Sibelius Firstで操作できること、Sibelius Firstではできないことが記号で表示されているので、どこまで使いこなせるかがすぐわかります。 本書終わりには、数種類の実際の楽譜をサンプルとしてあげてあります。その楽譜を作るためにはどうすればよいのか。それぞれポイントとなる箇所の制作方法が何ページに書かれているかを示してあります。いわば楽譜による索引です。 同社のプロ向け音楽制作ソフトProTools(プロツールス)から連携されるなど音楽制作現場との関連も強まっているSibelius。本書では、その音楽ソフトとの連携に関する解説もあります。 ソフトには印刷された詳細マニュアルは付属していないので、本書がその代わりとなることができればとも考えています。また、Sibeliusのパッケージ等にはバージョンの表記がありませんが、基本的な操作方法は今後しばらく変わらないようなので、今後マイナーバージョンアップがあって若干機能に変化が出ても、本書は役立つはずです。高機能でユニークな楽譜作成ソフトSibeliusを活用するための一助としてお役に立てば幸いです。※本書はSibeliusのバージョン8.6を元に執筆されています。今後バージョンが変わっていくと思われますが、マイナーアップデートがあっても、基本的な操作は本書を元にしていただければご理解いただけるはずです。また、変更箇所は本書の内容から類推して参考にしていただけると思います。著者プロフィールスタイルノート楽譜制作部(スタイルノートガクフセイサクブ)出版用楽譜制作に携わる。市販のピアノ教則本や歌集などの本格的楽譜から音楽学術書、音楽教育書、児童書楽譜の制作、譜例なども手がける。上記内容は本書刊行時のものです。
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- スタイルノート楽譜制作部/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名スタイルノート出版年月2017年08月サイズ383P 26cmISBNコード9784799801628コンピュータ クリエイティブ DTM商品説明Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Macシベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインド...※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2017/08/21
Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- スタイルノート スタイルノート
Sibelius/Sibelius/First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius/First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- 【銀行振込不可】 ■ISBN/JAN:9784799801628★日時指定をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac スタイルノート楽譜制作部/編フリガナシベリウス シベリウス フア-スト ジツヨウ ガイド SIBELIUS/SIBELIUS/FIRST/ジツヨウ/ガイド ガクフ サクセイ ノ ヒント ト テクニツク オンプ ノ ニユウリヨク ホウホウ カラ オウヨウ マデ フオ- ウインドウズ アンド マ発売日201708出版社スタイルノートISBN9784799801628大きさ383P 26cm著者名スタイルノート楽譜制作部/編
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド(楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで)Sibelius/Sibelius|First実用ガイド(楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで)4,400 円最安値送料無料
- 出版社:Stylenoteジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:B5ページ数:384著者:スタイルノート楽譜制作部初版日:2017年08月26日ISBNコード:9784799801628JANコード:9784799801628高機能楽譜作成ソフト、シベリウス8.6の基礎からの総合的解説書。パソコンユーザーや音楽活動をする方々のための解説書。楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで収載内容:Tutorial:メロディ譜を作ってみるReference 1:スコアの準備Reference 2:音符・休符の入力Reference 3:音楽記号Reference 4:歌詞とコード記号Reference 5:スコアを編集するReference 6:スコアをレイアウトするReference 7:スコアを演奏するReference 8:エクスポートとインポートReference 9:特殊な楽譜楽譜索引/索引
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで [ スタイルノート楽譜制作部 ]Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで [ スタイルノート楽譜制作部 ]4,400 円最安値送料無料
- 発売日
- 2017/08/24
- 商品説明
- 【楽天ブックスならいつでも送料無料】 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで スタイルノート楽譜制作部 スタイルノートシベリウスシベリウスファーストジツヨウガイド スタイルノートガクフセイサクブ 発行年月:2017年08月24日 予約締切日:2017年08月23日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784799801628 Tutorial メロディ譜を作ってみる/1 スコアの準備/2 音符・休符の入力/3 音楽記号/4 歌詞とコード記号/5 スコアを編集する/6 スコアをレイアウトする/7 スコアを演奏する/8 エクスポートとインポート/9 特殊な楽譜 マグネティック・レイアウトやダイナミック・パートを活用して、画面上の音符や五線、縦線、連桁、記号、文字、パート譜などを直感的に操作!美しい楽譜を手軽に作れる!多機能楽譜作成ソフトSibelius/Sibelius|Firstをやさしく解説。ドラム譜や日本風タブ譜の作り方も解説。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他 書籍・辞典
Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac[本/雑誌] / スタイルノート楽譜制作部/編Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac[本/雑誌] / スタイルノート楽譜制作部/編4,400 円最安値
- 【メール便不可商品】 ご注文前に必ずご確認くださいマグネティック・レイアウトやダイナミック・パートを活用して、画面上の音符や五線、縦線、連桁、記号、文字、パート譜などを直感的に操作!美しい楽譜を手軽に作れる!多機能楽譜作成ソフトSibelius/Sibelius|Firstをやさしく解説。ドラム譜や日本風タブ譜の作り方も解説。Tutorial メロディ譜を作ってみる1 スコアの準備2 音符・休符の入力3 音楽記号4 歌詞とコード記号5 スコアを編集する6 スコアをレイアウトする7 スコアを演奏する8 エクスポートとインポート9 特殊な楽譜商品番号:NEOBK-2130038Style Note Music Score Seisaku Bu / Hen / Sibelius / Sibelius First Jitsuyo Guide Music Score Sakusei No Hint to Technique Ompu No Nyuryoku Hoho Kara Oyo Made for Windows & Macメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2017/08JAN:9784799801628Sibelius/Sibelius First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac[本/雑誌] / スタイルノート楽譜制作部/編2017/08発売
スタイルノート楽譜制作部/Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで[9784799801628]スタイルノート楽譜制作部/Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで[9784799801628]4,400 円最安値
- TOWER RECORDSの商品です
Sibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & MacSibelius/Sibelius|First実用ガイド 楽譜作成のヒントとテクニック・音符の入力方法から応用まで for Windows & Mac4,400 円最安値
- 発売日
- 2017/08/19
- メーカー
- スタイルノート