買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
airbow 逸品館
( Page6 ) 通販 60 件
通販の検索結果
AIRBOW - DCB444924(コーリアンボード440mm×490mm・厚み24mm 1枚)(カラー選択不可。2枚同時購入時は、極力近い色をお選びいたします。)AIRBOW - DCB444924(コーリアンボード440mm×490mm・厚み24mm 1枚)(カラー選択不可。2枚同時購入時は、極力近い色をお選びいたします。)15,246 円
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 AIRBOWのオーディオボード「コーリアンボード DCBシリーズ」 オーディオラックの棚板の上や、畳・フローリングの床の上に敷いて「足下を固める」オーディオボードです。 通常なら高価な「デュポン社コーリアン」ですが、コーリアンの端材(品質は良好)を使用することで「価格を下げ」お求めやすい価格にしました。 12mm厚が標準モデルとなり、24mm厚はより性能を高めたハイグレードモデルになります。 若干の傷はつきますが、スパイクベースを使わずにスパイク付きの機器を設置できます。 AIRBOW WFB(ウェルフロートボード)用の強化天板としてもお使いいただけます。 ※本商品は端材の大きな板からカットするため、サイズの一辺の長さに最大±10mm程度の誤差が生じることがございます。予めご了承ください。 特徴 畳はもちろんのこと、フローリング仕上げの床や、AV専用のラックでさえも、「機器を支える」には十分な強度が不足しています。 そこで、この「コーリアンボード DCBシリーズ」をDVDプレーヤーやスピーカー・AVアンプ・プロジェクターなど、 あらゆる機器の下に置いて使用すると、機器の振動が抑えられ、性能が格段に向上します。 コーリアンボードは人工大理石ボードよりも強度が高く、材質の粘り気が強いので、 振動がより素早く拡散、吸収されます。 その為人工大理石ボードに比べて、中低音の厚みや密度に優れています。 重量級のスピーカーやパワーアンプにもおすすめ。 効果はAIRBOWのオーディオボード「人工大理石ボード JDBシリーズ」と同じ厚みの場合は、3〜5割増しとお考え下さい。 オーディオラックの下に敷いて使用するのもおすすめです。 足の小さなラックでも 床のへこみ、損傷を気にせず設置できます。 ボードの跡は残りますが、 床へのダメージを抑えつつ、ラック自体の音質改善に役立ちます。 機器にもオーディオラックにも色々使えてお得で効果的です。 商品に関するご注意 材料に端材を使用している関係で、下記の注意事項を予めご確認・ご了承の上ご注文をお願い致します。 ※本商品は端材の大きな板からカットするため、サイズの一辺の長さに最大±10mm程度の誤差が生じることがございます。 ※同シリーズ2枚を組み合わせても若干の寸法誤差が生じる場合があります。 ※複数枚同時にご注文時にはできる限り同系色で揃えてお届けいたしますが、 在庫状況により同系色で揃えられない場合もございます。予めご了承ください。 ※注文日が異なると同じ色をご希望されても、ロットの関係で色や仕上げが異なる場合がございます。 ※端材が入荷してから色を選別するため、特定の色が長期品切れすることもございます。 ※納期を指定、あるいはお急ぎの場合には、お色の指定はご遠慮頂ますようお願い申し上げます。 主な仕様 サイズ 440mm×490mm(±10mm) 厚み 24mm (こちらのボードは約12mm厚のボードを、2枚張り合わせています。) ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - MSU-X-TENSION2-190/1.9m(ペア/RCA)AIRBOW - MSU-X-TENSION2-190/1.9m(ペア/RCA)37,860 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 オーディオ専用「ディップフォーミング無酸素銅(DF-OFC)」を採用し、きめ細やかかつパワフルな音質を実現。 特徴 高品位な原料を酸化しにくい環境で精製することで酸素含有量10ppmをはるかに下回る高純度を達成した無酸素銅導体を、結晶粒界に気泡や隙間が生じないように加工した、オーディオ専用「ディップフォーミング無酸素銅(DF-OFC)」を採用することで、きめ細やかかつパワフルな音質を実現。さらに、一般的なオーディオケーブルには必ず使われている「シールド」をあえて廃止した「ノンシールド構造」とすることで、シールド内に閉じ込められる音楽エネルギーを解放し、圧倒的な躍動感と立体感を兼ね備えることに成功しました。 プラグには、フッ素樹脂絶縁の金メッキ品を採用、曲げやねじりに高い耐性を持つDF-OFCの特性と相まって長期間の使用に耐えます。同価格帯の他社製品を超える解像度、低域の力感、立体感を持つ、AIRBOWファンの期待を裏切らない「リアルで生き生きとした音質」を実現します。 使用上のご注意 このケーブルはラインレベル専用です。ノンシールド構造のため、信号電圧の低いフォノケーブルにはお使いいただけません。 仕様説明 プラグ ABS樹脂絶縁RCA金メッキプラグ(ボディ:ゴールド) 導体 ディップフォーミング無酸素銅(DF-OFC) 絶縁体 フッ素 外シース ウルトラフレックスPVC カラー 黒(艶消し) 【KK9N0D18P】
AIRBOW - METAL-SHEET0.6-S(1枚/メタルシート)AIRBOW - METAL-SHEET0.6-S(1枚/メタルシート)4,134 円
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 ご注意ください。仕上げは、「焦げ茶」と「薄茶」のリバーシブルなっておりますので、お好みの色を表にしてお使いください。AIRBOWの人造大理石ボードとピッタリマッチするサイズに仕上げたたった0.6mmの厚さしかない特殊合金製の薄板制振シート"AIRBOW - METAL-SHEET0.6"こんなに薄いのに効果があるの?それが凄いんです!普通「制振」と言うと、音が丸くなったり、音場が小さくなったりと「マイナス」の副作用がつきものでした。でも、このMETAL-SHEETは違います。一切の副作用なしに音の濁りの成分だけを除去し、透明度と音の広がり、そして音の純度を飛躍的に高めます。その効果は、販売価格からは信じられないほどドラスティックです!厚みも薄く機器の設置環境をまったく損ねません。Sサイズ 35×45cmのボードにマッチします。サイズは、35×45cmより数mm小さくなっています。Lサイズ 45×49cmのボードにマッチします。サイズは、45×49cmより数mm小さくなっています。AIRBOWの人造大理石ボードと組み合わせて、あるいは単体でお使いいただいても大きな効果のある制振材です。本製品は、薄い金属なので製造時、輸送時に若干の「反り」が発生します。ピッタリと収まらない場合には、注意して逆に「反り」を付けると解決します。本製品は、薄い金属なのでエッジが鋭利です。手を切らないようにご注意下さい。また、小さなお子様の手の届かないところでお使い下さいませ。METAL-BUBBLEと組み合わせると効果倍増します。【KK9N0D18P】
AIRBOW - METAL-BASE-KING(メタルベースKING)(3個)AIRBOW - METAL-BASE-KING(メタルベースKING)(3個)14,803 円
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 "AIRBOW Metal-Base-King"について AIRBOW Metal Base Seriesは、機器の振動を抑制すると同時に音楽再生に重要な「自然な響き」を損なわないよう、世界遺産に登録された「富士山」のようなデザインを採用しています。このデザインにはいくつかの重要なポイントがあります。 従来のスパイベースはスパイクを「頂点」で受けていました。しかしこれではスパイク先端部分に荷重が集中し、剛性不足による「不要な微細振動」が発生します。Metal Baseは、中央に穿たれた「ホールのエッジ」でスパイクを受けることでこの問題を解決しました。 さらに機器の振動を完全に押さえ込むのではなく「スパイクと機器を一体に振動」させ、入力される音楽振動から「音の潤いや実在感を向上させるために必要な響き」を発生するために独自の「富士山型」形状を採用しています。また美しい響きを発生させる材質として、鉛」を含まない特殊な真鍮を素材に使用しています。 「音を整える」から「音を良くする」へ発想転換から生まれた特殊形状を採用するMetal Base Seriesは、従来のインシュレターより「一歩進んだ高音質」をあなたの機器にもたらします。 サイズ表 ・直径 44.5mm ・高さ 16.5mm ・穴 5x6.5mm ・重量 159g 【KK9N0D18P】
AIRBOW - PM8006 Studio/コンプリートパッケージ(プリメインアンプ)【新価格】AIRBOW - PM8006 Studio/コンプリートパッケージ(プリメインアンプ)【新価格】226,125 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 アナログアンプらしい滑らかさと透明感を実現しました marantzの上級プリメインアンプには、超低歪みを実現する新素子「スイッチングアンプ」が搭載されました。トランジスターアンプでは避けられない「ゼロクロス歪み」を発生しない「スイッチングアンプ」は、圧倒的に高い低音のリニアリュティーや驚くほど癖の少ないストレートな表現を持っていますが、進歩を続けてきたトランジスターアンプの「透明感」や「美しい響きの良さ」にも、捨てきれない魅力があります。 PM8006では、従来モデルPM8005が使う「アナログボリューム」が上級モデルのPM-14S1に搭載される「電子ボリューム」に変更され、さらに美しい高音と豊かな響きの源である「HDAM-SA2」が「HDAM-SA3」へと進化して独立基板として搭載されます。PM-14S1との違いは、電源トランス容量とパワーアンプ基板がモノラルからステレオに変わっているくらいしかありません。外観こそ樹脂のパネルが使われますが、回路構成はPM-14S1とそれほど大きく変わりません。 AIRBOWのカスタムモデルPM8006 Studioは、PM8006にPM8005 Studioよりも多い90箇所もの改良を加えることで、その音質をノーマルモデルのmarantz PM-14S1を超え、AccuphaseやESOTERIC、LUXMANの60万円オーバーの高級プリメインアンプに近づけることに成功しました。 「コンプリートパッケージ」は、「AIRBOW SWITCH-LEG」を装着、専用高音質電源ケーブル「CPSC-KDK」を付属した状態でお届けする「お買得セット」です。 ●商品仕様 スピーカー出力 100W+100W(4Ω)、70W+70W(8Ω) A/B 2系統(同時出力可能) アンバランス入力 RCA×5 パワーダイレクト入力 RCA×1 フォノ入力 RCA(MM)×1 テープ出力 RCA×1 ヘッドホン出力 標準ジャック×1 音質可変機能 トーンコントロール(3段)、ソースダイレクト 消費電力 24W(無信号時)、220W(定格)、0.2W(待機時) 寸法/重量 440(W)×128(H)×379(D)mm /12.0kg 《 当サイトでご購入の場合「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」はご利用いただけません 》 弊社発行物(カタログ、パンフレット、メルマガ、ブログなど)や 当店直営サイト「AIRBOW公式サイト、オーディオ逸品館.JP、e.オーディオ逸品館 」等でご案内・実施しています「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」は、 当店直営サイトのオーディオ逸品館.JP、e.オーディオ逸品館及び店頭にて現金一括 (現金支払い・銀行振込・代金引換)でのご購入の場合にのみご利用いただけます。 それら以外の当店運営サイト(楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・Amazon店・ヤフオク!店) からご購入の場合は「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」の対象外となり、 ご利用いただけませんので、予めご了承下さい。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - PM12OSE Master(プリメインアンプ)【在庫限り・最終特価】AIRBOW - PM12OSE Master(プリメインアンプ)【在庫限り・最終特価】472,500 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 36ヶ月延長保証対象商品について こちらの製品は長期延長保証をご購入日より36ヶ月(3年)で実施せていただいておりますので、安心してご利用いただけます。 スピーカーの影響を受けにくく、歪みが少ないデジタルならではのサウンドを追求 デジタルアンプに求めるサウンドとは HD-AMP1、PM-10に続いて発売されたPM-12の最新モデルmarantz PM-12 OSEには、最新のデジタルアンプが搭載されています。デジタルと聞くと10年ほど前に発売された高級デジタルアンプ「Ayre」や、ヤマハの技術者が設立しブームとなった「Flying Mole」のような、「艶や響きの少ない無機的な音」を想像されるかも知れません。その原因は「音質を損なうデジタルノイズ」が完全に遮断されていなかったためですが、すでに「デジタル」とは分からない滑らかで艶やかな音質を実現できる段階まで技術は進歩しています。 このように、マイナスのイメージが先行したデジタルアンプですが、真空管アンプやアナログトランジスターアンプで実現できなかった優れた特徴を持っています。一つ目は「スピーカーの影響を受けにくい」と言う特性です。従来方式のアンプで超低音や大音量を再生した場合、スピーカーが発生する「逆起電力(ボイスコイルがマグネット磁界の中で動くことによって発生する、ユニットの動きを止めようとする力)」の影響が避けられず、「歪みが大きく」なりました。しかし、スピーカー駆動原理が異なるデジタルアンプは、スピーカーの影響をほとんど受けません。もう一つは「直線性が優れている」という特徴です。アンプに入力される信号を縦軸、出力される信号を横軸にしてグラフを描いた場合、デジタルアンプのグラフがほぼ直線になるのに対し、アナログアンプは様々な理由により「直線にならない(歪み・下図ピンク部分)」を発生します。 もちろん、アンプが発生する「歪み(アンプが生み出す響き)」は、「美しい響き」として「良い方向」にも働き、そのような場合「アンプは美しい音を発生するオーディオ製品(AIRBOW Stingray Ultimate)」としての価値を持つことになりますが、厳密な意味での「原音」からは離れて行きます。それに対しデジタルアンプは、「音量や周波数にかかわらず高い再現性を実現」し、今までのどのようなアンプよりも再生される音を「原音」に近づけることが可能となります。 PM-12 OSEのブロックは、増幅前の信号をコントロールする「プリアンプ」、とそれを増幅してスピーカーを駆動するための回路「パワーアンプ」から構成されます。PM-12 OSEでデジタルが使われるのは「パワーアンプ」だけですから、従来の回路で構成される「プリアンプ」を「美音」にチューニングすれば、「真空管アンプのような艶やかな音質」にもできました。しかし、そういう「過去のアンプの模倣」を行うのなら、デジタルアンプである必要性がありませんし、そういう用途なら真空管を使う「AIRBOW Stingray Ultimate」が最適です。それらを考え合わせ、PM-12 OSEのカスタマイズでは「デジタルアンプでしか出せない音」を目指しました。 組み合わせるスピーカーや、録音の善し悪しに左右されない「Master」音質 「歪みの発生」が避けられない従来型のアンプは、それを良い方向へと変化させてある種の「個性」を与える方向の音作りを行っていました。そのため、録音の善し悪しや組み合わせるスピーカーによっては、「相性問題」を引き起こすことがありました。 しかし、ソフトや環境の影響をほとんど受けないAIRBOW PM12OSE Masterは、どのような条件で使っても「常に一定レベル以上のサウンドを実現」することができます。特に注目すべきなのは、「録音の悪いソフトの再現性」です。クラシックや一部のJazzなどを除き、古い時代の演奏やPops・Rock、特にライブなどの音源は「周波数レンジが狭い」、「ノイズっぽい」、「音の分離が悪い」、「空間が広がらない」、「演奏が弾まない」など、録音に様々な問題を抱えるため「再生音楽を生演奏のように楽しめない」ことがありました。その原因は、音色や音量などが「近い音は混じってしまう(音の混濁)」からです。しかし、「ものすごく似ている音(近似の音)」でも、その「かすかな違いを明確に再現する」ことができるなら混濁は解消し、録音の良いソフトのようなクリアな音質が実現します。 AIRBOW PM12OSE Masterが手元に届いたらジャンルは問いません、まず「古いソフト」を聞いてみて下さい。デジタルアンプの優れた特性「再生リニアリティーの高さ」が生かされ、古いソフトが「最新ハイレゾ録音」のように、クリアに鳴ることに驚かれると思います。クラシックはモノラル録音でも、体を包み込むサラウンドのように音場が大きく広がります。Popsでは伴奏とボーカルが濁らずに分離しクリアに鳴ります。うるさかったRockのクライマックスパートは、命を吹き込まれたように生き生きと鳴りリズムが躍動します。録音のせいだからとあきらめていたソフトをAIRBOW PM12OSE Masterは見事に蘇らせます。 スピーカーは、「キャビネットの響き」がその個性や色づけを生み出しています。アンプがスピーカーの影響を受けると、アンプが「スピーカーの個性に染まり」、特徴的な音質はより特徴的な音になります。さらにスピーカーの音を「リフレイン」する、リスニングルームの影響も大きくなります。けれど、スピーカーの影響を受けにくいAIRBOW PM12OSE Masterなら、スピーカーの個性をほどよく抑えられます。鳴りにくいスピーカーだから、部屋が悪い(ルームアコースティックが悪い)からとあきらめていた環境でも、いままで以上の良い音を楽しめるでしょう。もちろん、B&WやMAGICOのような「低歪み」を実現した最新型スピーカーとの相性も抜群です。録音や再生環境に左右されず、音楽の楽しさ、生き生きとした演奏の表情を引き出せるこの能力はPM12OSE Masterの最大の魅力です。 「技術を感じている間」は、その技術にはまだ改良の余地が残されています。最新の技術と最高の音作りが融合したAIRBOW PM12OSE Masterは、アンプやスピーカーの存在感を消し去り、あなたと音楽を「ダイレクト」に結びます。 最新のAIRBOW PM12OSE Masterは、AIRBOW PM12 Master Final Versionよりもさらに広帯域で、明瞭度の高い快活な音質に仕上がっています. 仕様説明 定格出力 100W×2(8Ω)、200W×2(4Ω 周波数特性 5〜50kHz (±3dB) 入力 PHONE(MM/MC)×1、RCA×3、TAPE入出力×2 パワーダイレクト入力×1 出力 RECアウト×2、ヘッドホン×1 消費電力 無信号時40W、最大出力時130W(待機時0.2W) 寸法/重量 W440×H127×D453mm / 15.7kg 付属品 高音質電源ケーブル AIRBOW CPSC-KDK/2.0m 仕上げ ゴールドのみ 【KK9N0D18P】
AIRBOW - PM/CD6007ES Liveセット【新価格】AIRBOW - PM/CD6007ES Liveセット【新価格】249,225 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 思わず体が動き出す!そんな楽しい音質のコンポがここにある。 エントリーモデルのLittle Cosmos5(CD/PM5005LC5)は、コストの限界で高級機ほど細かい音まではっきりとは聞こえません。けれどそれに負けない「楽音やボーカルの表情変化の細やかさ」を磨き上げることで「音楽の感動を伝える力」は、高級機に引けを取らない高い実力を誇ります。CDとペアで10万円をすこし超えるくらいの価格ですが、中型までのブックシェルフ型スピーカーや、TANNOYのような高能率ホーン型スピーカーと組み合わせれば、数倍以上高いコンポに遜色ない表現力を発揮します。私が考えるオーディオの原点でありゴールにふさわしい「音楽に最も近く、オーディオから最も遠いコンポ」にこの価格帯で仕上げることができた、自信を持っておすすめできる製品です。 6007ES Live シリーズ DACチップがESSに換装され、新発売となった「6007ES Live シリーズ」は、この価格でこれほど!と驚かれるほどのきめ細やかで濁りないきりりとした音質と、大型の高級スピーカーですら満足な音質で鳴らせる「駆動力」を実現できました。 CD専用プレーヤー「CD6007ES Live」は、音を濁らせる高周波ノイズを発生する「USB入力」が備わらない良さもあって、この価格ですら30万円クラスのプレーヤーと聞き違えるほどの高精細で透明な音質が実現します。さらに「いかにもCDプレーヤー」らしい響きが豊かで艶っぽい音質は、スローテンポのバラードのような「ムードのある音楽」にはベストマッチします。特にリップノイズが聞こえるほどリアルに録音されたオーディオファン向きの女性ボーカルソフトでは、思わず鳥肌が立つほどの音質に驚かれることでしょう。普段CDしか聞かれないのであれば、これ以上高価なCDプレーヤーは不要だとさえ言っても過言ではないほどの実力機です。 特徴 PM6007ES Liveは、電源回路をノーマルモデル比で数倍以上の容量に強化したことで、重量級プレーヤーに引けを取らない厚みを持つ中低音や、価格を大きく超える高精細度で密度感の高いフォノ、ラインのアナログ入力の音質を実現した上で、新たに搭載された「ESSチップ」の能力をフルに発揮させるためDAC部「ローパスフィルター」に使われている電解およびフィルムコンデンサーをすべて交換し、PCM 192kHz/24bitまで対応する光/同軸デジタル入力の音質は、このクラスのアンプでは他に類がないほどのレベルに達しました。 テレビやBDレコーダーと「光デジタル接続」するだけで、audio-pro/DALI/POLK/Wharfedaleなどの逸品館お薦め大型スピーカーを楽々と鳴らし切ります。さらに100万円クラスのフロア型スピーカーを繋いでも、十分に厚みのある中低音、高級スピーカーにふさわしいきめ細やかで透明の高い音質を引き出します。 CDの再生なら「CD6007ES Liveとのデジタル接続」をお試し下さい。合計で30万円にも満たないセットですが、組み合わせ価格60〜100万円の「PC・ネットワークオーディオ」で聞くハイレゾ音源を上回る「艶やかでアナログ的な音質」をご堪能いただけるでしょう。 Litlle Cosmos、Live ESシリーズは、こんな価格のコンポから再現されるとは信じられないほどきめ細やかな音質と、部屋いっぱいに音場を大きく広げるサラウンドシステムのような立体感を持っています。 躍動感あふれる鳴り方、コンポの存在をまったく感じさせず、オーディオで音楽を聞いていることを完全に忘れさせてくれる「自然で開放的な音質」は、価格の枠を大きく超えています。そして、最も重要なことは「深夜に聞くような小音量」でもその心地よさが十分に発揮されることです。そんなプライベートな空間では、セット100万円クラスの製品よりも「音が良い」と感じていただけると自負します。 高価なスピーカーを購入したいけれど、アンプやCDプレーヤーに回す予算がない。今聞いている音に納得できない。煩わしいオーディオの存在を忘れて音楽に没頭したい。そんな風にお考えなら、是非このセットをお試し下さい。あなたのご期待を超える音質に、きっとご納得いただけるでしょう。 音楽を愛するあなたに、AIRBOWが心を込めて作り上げた製品。それがAIRBOWのエントリーモデルです。 コンプリートパッケージ インシュレーターAIRBOW Switch Legを装着、高音質電源ケーブルAIRBOW CPSC-KDK/2.0m を付属したお得なコンプリートパッケージもご用意致しております。 仕様説明 CD6007 Live ?形式 ダイレクトドライブ方式CDプレーヤー ?再生可能ディスク CD,CD-R/RW(MP3/WMA 対応) ?ステレオ出力 RCA×1 ? デジタル入力 USB-A(フロント)×1 ?デジタル出力 同軸(RCA)×1、光(TOS) ×1 ? ヘッドホン出力 標準ステレオジャック×1 ?消費電力 32W(待機時0.3W) ? 本体寸法 W440×H105×D341mm ?重量 6.5kg PM6007 Live ?定格出力 45W×2(8Ω)、60W×2(4Ω) ?アナログ入力 Phono×1(MM)、LINE×4 ?レコーダー出力 LINE×1 ?サブウーファー出力 RCA×1 ?デジタル入力 同軸(RCA)×1、光(TOS)×2 ?ヘッドホン出力 標準ステレオジャック×1 ?消費電力 155W(待機時0.3W) ?本体寸法 W440×H105×D370mm ?重量 7.8kg 【KK9N0D18P】
AIRBOW - SingingBox6(多機能小型コンポ)【新価格】AIRBOW - SingingBox6(多機能小型コンポ)【新価格】147,585 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 多機能・高音質を凝縮し、100万円クラスのスピーカーでも納得の音質を実現! 理想型の音質は、入り口から出口までをトータルデザインすることで実現します。 オールインワンの多機能小型コンポmarantz M-CR612のカスタムモデル“SingingBox6”はその理想を実現しました。 SingingBox6の音質 10年以上前からスタートした、marantzベースの高機能・高音質コンポーネントSingingBoxもついに「6」になりました。このモデルから、設計者がmarantzレジェンドの「澤田氏」から、愛弟子の「尾形氏」に変わり、幸いなことに音質は旧来よりもさらに向上しました。 歴代のSingingBoxには、高効率のインバーター電源とデジタルアンプが搭載されています。その最新技術の効果は素晴らしく、本体重量4kgにも満たないSingingBox6は、100万円クラスの大型フロア型スピーカーさえ、難なくと鳴らし切る驚くべき能力を持っています。 また、SingingBox5からブラッシュアップされた電源回路とCDメカニズム機構をAIRBOWのノウハウでフルチューンし、さらに強力な電磁波シールドを施したことで、低音の力感と量感のみならず、中高域のきめ細やかさと滑らかさにもさらに磨きがかかっています。 SingingBox6の厚みある低音は、遅れることなく「音楽のリズム」を完璧に再現し、「5」よりもさらに低い音まで再現する能力を持っています。その低域再現能力は、下手な高級プリメインアンプを上回ります。 瞬時電源供給能力に優れたインバーター電源だからこそ実現する、「立ち上がりの早い音(過渡特性に優れた音)」は、様々な楽器の音色とその変化を驚くほど鮮やかに再現します。それぞれの奏者に割り当てられた「楽譜(スコア)」が読み取れるほどの明瞭な分離感と、一切揺らぐことのない「メロディーライン」、それらが融合して実現する「完璧なハーモニー」の再現は、あなたに驚くほどストレートで躍動的な音楽体験を授けてくれるでしょう。 また、音楽ジャンルや入力ソースを選ばないSingingBox6なら、古い録音のソフトやMP3/WMAで圧縮された音楽、インターネットラジオでさえあっと驚くほどの音質で鳴らします。ジャンルやソフトの質に左右されず、組み合わせるスピーカーさえも選ばないSingingBox6をお使い頂ければ、「今までの苦労が何だったのだろう?」と思われるほどあっけなく、「心地よく、また楽しく大好きな音楽が鳴り始める」ことに感動していただけるでしょう。 SingingBox6の便利機能 有線/無線 ネット-ワーク対応(DLNA、AirPlay 2、インターネットラジオ) DLNA準拠ネットワーク入力を搭載。MP3、WMA、MPEG-4 ACCに加え、192kHz/24bit FLAC、WAVファイル、192kHz/24bit Apple Lossless。DSD 5.6MHzなどのハイレゾ音源やインターネットラジオをネットワーク経由でお楽しみいただけます。 リア×1系統のUSB入力を装備、スマートフォン対応Bluetooth搭載 リアUSBはUSBメモリー、HDDを接続して音楽の再生が可能です。スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。 CDドライブ、ワイドバンドFM/AMチューナー内蔵 CDプレーヤーとFM/AMチューナーを内蔵しています。FM 30局、AM 20局のプリセットが可能です。 光デジタル入力を装備 リアにTVやBDレコーダー、CATVチューナーなどの接続が可能な光デジタル入力端子を2系統装備します。 スマートフォンでの操作に対応 「HEOS APP」のダウンロードで、スマートフォンからの操作に対応します。 バイ・アンプドライブ機能 バイ・アンプ入力に対応するスピーカーなら、ツィーターとウーファーを別々のアンプで鳴らせます。 SingingBox6の特別装備 本体の上部には「AIRBOW」のオーナメントバッチがその存在感を表しております。 背面には電源極性が表示しております。 高音質電源ケーブルが付属 SingingBox6には標準電源ケーブルに加えて、AIRBOW高音質電源ケーブルが付属します。 仕様説明 最大出力 60W(6Ω)/定格出力:50W(6Ω) 再生可能ディスク 一般音楽CD、CD-R/RW(MP3/WMA) チューナー AM(522-1629KHz)/FM(76-95MHz) アナログ端子 入力×1、出力×1、ヘッドホン出力×1 他 デジタル入力 光(TOS)×2/USB×1(リア) 電源 100V / AC50-60Hz 消費電力 55W 付属品 かんたん設定ガイド、取扱説明書、リモコン(RC014CR)、単4形乾電池×2、FM室内アンテナ、AMループアンテナ、電源ケーブル 特別装備 本体上部の「AIRBOW」オーナメントバッチ、本体背面電源極性表示、 AIRBOW高音質電源ケーブル「CPSC-M2/2.01m」 質量 3.4Kg 外形寸法 W280mm×H111mm×D303mm ※SinginbBox6(ブラック色)は受注生産となりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - MSC-120BNC/1.2m(1本)(両端BNC端子・75Ω・クロックケーブル)AIRBOW - MSC-120BNC/1.2m(1本)(両端BNC端子・75Ω・クロックケーブル)17,825 円
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 オーディオのデジタルケーブルと比較して、遥かに高い精度を求められる「クロック」を接続するための専用デジタルケーブル"AIRBOW MSCシリーズ" 端子には精度の高いBNCコネクターを使用し、音質に優れるデジタケーブルを選んでいます。 AIRBOW UX1/LTDとAntelope Audio OCXを開発に使用し、最も音質に優れたAET DG75(BNC:120,000税別)での接続音質を100点として70点以上の音質に仕上げることができました。 AIRBOW製品らしく価格は抑えていますが、音質は自信を持ってお薦めできます。OCXなどのクロックジェネレーターを接続するときに是非お使い下さい。【KK9N0D18P】
AIRBOW - JDB222606(人工大理石ボード 220mm×260mm 厚み6mm 1枚)【次回納期未定・ご予約受付中】AIRBOW - JDB222606(人工大理石ボード 220mm×260mm 厚み6mm 1枚)【次回納期未定・ご予約受付中】2,329 円
- 【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 AIRBOWのオーディオボード「人工大理石ボード JDBシリーズ」 オーディオラックの棚板の上や、畳・フローリングの床の上に敷いて「足下を固める」オーディオボードです。 人工大理石の端材(品質は良好)を使用することで「価格を下げ」お求めやすい価格を実現しています。 6mm厚が標準モデルとなり、12mm厚はより性能を高めたハイグレードモデルになります。 若干の傷はつきますが、スパイクベースを使わずにスパイク付きの機器を設置できます。 AIRBOW WFB(ウェルフロートボード)用の強化天板としてもお使いいただけます。 ※本商品は端材の大きな板からカットするため、サイズの一辺の長さに最大±10mm程度の誤差が生じることがございます。 予めご了承ください。 特徴 畳はもちろんのこと、フローリング仕上げの床や、AV専用のラックでさえも、「機器を支える」には十分な強度が不足しています。 そこで、この「人工大理石ボード JDBシリーズ」をDVDプレーヤーやスピーカー・AVアンプ・プロジェクターなど、 あらゆる機器の下に置いて使用すると、機器の振動が抑えられ、性能が格段に向上します。 明るく快活な音質を期待できます。 オーディオラックの下に使う場合は、12mm厚をおすすめします。 足の小さなラックでも 床のへこみ、損傷を気にせず設置できます。 ボードの跡は残りますが、 床へのダメージを抑えつつ、ラック自体の音質改善に役立ちます。 機器にもオーディオラックにも色々使えてお得で効果的です。 商品に関するご注意 材料に端材を使用している関係で、下記の注意事項を予めご確認・ご了承の上ご注文をお願い致します。 ※本商品は端材の大きな板からカットするため、サイズの一辺の長さに最大±10mm程度の誤差が生じることがございます。 ※同シリーズ2枚を組み合わせても若干の寸法誤差が生じる場合があります。 ※複数枚同時にご注文時にはできる限り同系色で揃えてお届けいたしますが、 在庫状況により同系色で揃えられない場合もございます。予めご了承ください。 ※注文日が異なると同じ色をご希望されても、ロットの関係で色や仕上げが異なる場合がございます。 ※端材が入荷してから色を選別するため、特定の色が長期品切れすることもございます。 ※納期を指定、あるいはお急ぎの場合には、お色の指定はご遠慮頂ますようお願い申し上げます。 仕様説明 サイズ 220mm×260mm(±10mm) 厚み 6mm 【KK9N0D18P】
AIRBOW - ROOM SILENCER PURE(5枚入)(もや取り君ピュア)AIRBOW - ROOM SILENCER PURE(5枚入)(もや取り君ピュア)16,170 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 AIRBOW Room Silencer シリーズ『ルームサイレンサー(もや取り君)シリーズ』 オーディオセットの音質向上で見落とされているのが、スピーカーセッティングとルーム・チューニングです。どれほど高価なオーディオセットを購入しても、この2つがおろそかだと、その能力は僅か10%程度しか発揮されないことがあります。逆に言えば、この2つの項目を整えるだけで、機材はそのままに10倍高い機材に買い換えたほど音質がアップさせることも夢ではありません。 「より良い音をより安く」をモットーに製品選びや開発を続けてきた逸品館が、一つ目の課題「スピーカーセッティング」を簡単確実に決めるグッズとして生み出したのが、「AIRBOW レーザーセッター」です。その素晴らしい効果はプロの現場でも認められ、著名なレコーディングエンジニア杉山勇司氏の「レコーディング/ミキシングの全知識 [改訂版] に取り上げられました。 残る課題「ルーム・チューニング」アクセサリーは、大型で高価な製品が主流となっていますが、誰もが使えるような製品にするためには、大幅な「小型化」・「軽量化」・「安価化」が求められます。 それを実現する製品として最初に発売した「Tuning Circle」は、レーシングカーの空力に使われる「ボルテックスジェネレーター」からヒントを得て考案しました。壁に沿って流れる音波を剥離し、方向を乱すことで得られる「乱流打ち消し効果」により、この製品は驚くほど小さいのに大型吸音材に匹敵する効果を実現します。 大波による災害をなくすため、発明された消波ブロック(テトラポッド)は、波を面で受け止めるのではなく、波を分散し打ち消し合わせることで効率的な消波効果を発揮します。そこからヒントを得て考案したのが「Roon Silencer Series」です。 Room Silencer Crossing(クロッシング)とPure(ピュア)は、本体に設けたスリットにより音響エネルギーを背後に流し、吸音材と面(壁・天井・床)で作られる空間に閉じ込めて消音するだけでなく、左右(上下)の隙間から余ったエネルギーを放出することで吸音材周囲の余分な音も吸音する効果を持っています。 Roon Silencer Triangle(トライアングル)の効果は、まさしく消波ブロックと同じです。天井や床の「コーナー」数センチの隙間を空けてTriangleを設置することで得られる「消波ブロック効果」により、従来の三角形のコーナー吸音材とは比較にならない大きな消音効果が実現します。 「枠や脚などの構造材が不要」とする構造を実現し、軽量と安価の両立させる軽量で強度のある特殊な吸音素材で作られる「Roon Silencer Series」は、付属の細いピンや両面テープ(別売り)などで簡単に壁や天井に取り付けられ、取り外した後も傷がほとんど残りません。また、柔らかい素材なので、万一の落下時にも安全です。 レーザーセッターとルーム・チューニングを組み合わせることで、コンポを買い換えることなく、あなたのオーディオセットの音質は、確実に10倍向上します。 「壁と壁」「壁と天井」「壁と床」が交差する場所に取り付ける、吸音特性を持つルームチューンアクセサリー 壁と壁、壁と天井が交差する場所に取り付けます。中高音帯は、素材の特殊な吸音材で吸収し、さらに本体のスリットが壁や天井などの平面に沿って流れてくる低音帯域の音波を裏側に導き、反対方向の音波とぶつけ合わせることでそのエネルギーを効果的に低減します。 従来の吸音材の構造と素材を見直し、新たな視点からオーディオルームの吸音に最適化されたROOM SILENCER PURE は低価格なだけでなく、あなたのリスニングルームの壁や天井を消してしまうほど大きな効果を発揮します。 CROSSINGの表面加工を省き、効果の高さはそのままに大幅な低価格を実現したモデルです。パッケージは使いやすい「5枚入り」としました。 ※このモデルは、壁と床が交差する部分に取り付けることで、吸音効果を持つと配線隠し材としてもお使いいただけます。 ご注意ください 設置は一般的な石膏ボードの壁を想定しています。 付属の固定ピンで取り付け不可能な場合は、天井や壁の材質に合った金具やネジなどを使用してください。 確実に固定する場合は、天井や壁面の材質に適した金具やネジなどを使用してください。 パネルの取り付けにはピンを使用しますので、取り外した際に壁面に小さな穴が残ります。 仕様説明 サイズ 500(W)×100(D)×9(厚み)mm 重量 70g/枚 カラー アイボリー 付属品 取り付けピン(20本) 【KK9N0D18P】
AIRBOW - PM8006 Studio(プリメインアンプ)【新価格】AIRBOW - PM8006 Studio(プリメインアンプ)【新価格】208,800 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 アナログアンプらしい滑らかさと透明感を実現しました marantzの上級プリメインアンプには、超低歪みを実現する新素子「スイッチングアンプ」が搭載されました。トランジスターアンプでは避けられない「ゼロクロス歪み」を発生しない「スイッチングアンプ」は、圧倒的に高い低音のリニアリュティーや驚くほど癖の少ないストレートな表現を持っていますが、進歩を続けてきたトランジスターアンプの「透明感」や「美しい響きの良さ」にも、捨てきれない魅力があります。 PM8006では、従来モデルPM8005が使う「アナログボリューム」が上級モデルのPM-14S1に搭載される「電子ボリューム」に変更され、さらに美しい高音と豊かな響きの源である「HDAM-SA2」が「HDAM-SA3」へと進化して独立基板として搭載されます。PM-14S1との違いは、電源トランス容量とパワーアンプ基板がモノラルからステレオに変わっているくらいしかありません。外観こそ樹脂のパネルが使われますが、回路構成はPM-14S1とそれほど大きく変わりません。 AIRBOWのカスタムモデルPM8006 Studioは、PM8006にPM8005 Studioよりも多い90箇所もの改良を加えることで、その音質をノーマルモデルのmarantz PM-14S1を超え、AccuphaseやESOTERIC、LUXMANの60万円オーバーの高級プリメインアンプに近づけることに成功しました。 ●商品仕様 スピーカー出力 100W+100W(4Ω)、70W+70W(8Ω) A/B 2系統(同時出力可能) アンバランス入力 RCA×5 パワーダイレクト入力 RCA×1 フォノ入力 RCA(MM)×1 テープ出力 RCA×1 ヘッドホン出力 標準ジャック×1 音質可変機能 トーンコントロール(3段)、ソースダイレクト 消費電力 24W(無信号時)、220W(定格)、0.2W(待機時) 寸法/重量 440(W)×128(H)×379(D)mm /12.0kg 《 当サイトでご購入の場合「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」はご利用いただけません 》 弊社発行物(カタログ、パンフレット、メルマガ、ブログなど)や 当店直営サイト「AIRBOW公式サイト、オーディオ逸品館.JP、e.オーディオ逸品館 」等でご案内・実施しています「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」は、 当店直営サイトのオーディオ逸品館.JP、e.オーディオ逸品館及び店頭にて現金一括 (現金支払い・銀行振込・代金引換)でのご購入の場合にのみご利用いただけます。 それら以外の当店運営サイト(楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・Amazon店・ヤフオク!店) からご購入の場合は「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」の対象外となり、 ご利用いただけませんので、予めご了承下さい。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - AT509CS-CR(ステレオミニ・ジョイントプラグ)AIRBOW - AT509CS-CR(ステレオミニ・ジョイントプラグ)2,271 円
- 【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 AIRBOW Reveal 402 Specialからさらなる高音質を引き出すために、心を込めて作りました。"AIRBOW AT509CS/CR" 3.5φのミニステレオ・ケーブルをジョイントするためのプラグです。Audio-technica AT509CSにクライオ処理と特殊物性処理を加えて音質を高めました。AIRBOWのロゴがレーザー印字されています。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - NT505X Special/シルバーAIRBOW - NT505X Special/シルバー264,240 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 ■AIRBOW - NT505X Special シルバー ブラック ■AIRBOW - NT505X Special コンプリートパッケージ コンプリートパッケージは、高音質電源ケーブル「AIRBOW CPSC-KDK/2.0m」がセットになったお買い得パッケージです。 シルバー ブラック 「AIRBOW UD505X Special」 DSD:22.5MHz、PCM:768k/32bit対応 USB-DAC 「AIRBOW NT505X Special」 PCと組み合わせ、高級CDプレーヤーの気分で音楽が楽しめる! 505Xシリーズは、透明感と音質の細やかさ、力強さが大きく向上 505シリーズが採用する「旭化成DAC」の供給が工場火災により絶たれたため、TEACだけではなく各社から発売される旭化成DAC搭載モデルが、通常よりも短いスパンでモデルチェンジされています。 505Xシリーズは「ESS Technology ES9038Q2M」を左右に1基ずつ搭載することで、対応信号がDSD「22.5MHz」、PCM「768kHz/32bit」にアップグレードされただけでなく、音質の要とも言えるアナログ処理部も「TEAC-HCLD2」にブラッシュアップされたことで、従来モデルよりさらに滑らかで、暖かい音質を発揮するようになりました。 AIRBOWの従来モデル505 Specialでは、信号経路や電源回路のコンデンサーをEsotericグレード同等品以上への交換、さらに高周波特性に優れる補助コンデンサーの追加による大幅な高周波ノイズ低減などにより、Esotericのエントリーモデルに迫る高音質を発揮しました。 X シリーズでは、変更されたDAC「ESS ES9038Q2M」の特性を引き出すため同時に変更された「電流伝送強化型バッファーアンプ TEAC-HCLD2」への電源供給レギュレーターICを新たにロスが小さく高速で動作するパーツに交換したことで、従来モデルよりも高域は繊細で鋭くなり、中低域は力強さが増しています。違いは大きく、同じ曲を聞いたときに「躍動感(楽しさ)」が大幅にアップしていることがすぐお分かりいただけます(この違いはNT505X Specialで特に顕著です) 。 UD505X SpecialとNT505X Specialの違い UD505XとNT505Xには、共通のメイン基板(DAC回路と出力バッファを搭載する大型PCB)が使われます。それ以外のサブ基板は、入力の違いによりUD505Xには「RCA-LINE 1系統入力」が、NT505Xには「ネットワーク(LAN)入力」が使われますが、この入力変更に伴い「異なる電源回路」が使われています。 メイン基板に電源を供給する、「左右独立したトロイダルトランス採用のリニア電源」は共通ですが、UD505Xが「アナログ入力回路を含むすべての回路にリニア電源」を使うのに対して、NT505は「ネットワーク回路とデジタル回路にインバーター電源」が使われます。 すべての電源がノイズの少ない「リニア電源」で構成されるUD505X Specialは、NT505X SpecialよりもS/Nが高く、音質がよりクリアで繊細です。ネットワーク入力が必要でない場合、HiFi音質を極めたいとお考えの場合には、音質に優れ価格も安いUD505X Specialがお薦めです。 デジタル部に瞬時電源供給能力に優れる「インバーター電源」を採用するNT505 X Specialは、中低音が分厚くパワフルな音質で、神経質にならず音楽を思いっきり楽しめる音質に仕上がっています。また、LANケーブルを接続するだけのPCレスの環境でSpotify Connect、TIDAL、Qobuz、TuneInなどを直接受信可能(UD505X SpecialでAmazon MusicやYouTubeあるいは、Spotifyなどのネットワークミュージックを受信する場合、受信可能なPCとの組合せが必要)ですし、OpenHome対応アプリから直接NT505X Specialをコントロールすることも可能です。 60日の無料体験が付属する「Roon(Roon CoreがインストールできるPCが必要)」と組み合わせれば、RAAT(Roon Advanced Audio Transport)の提供する機能、高音質再生、アプリからの快適で便利な操作やマルチルームシンクロ再生など大変便利にお使い頂けます。長時間いろいろな曲をお聞きになりたい場合、NT505X Specialがお薦めです。 505X Specialシリーズの音質をグレードアップする時のお願い 505 Specialには「10MHzクロック入力」が装備されますが、ノーマル状態の「TEAC CG-10M」を接続すると、S/Nが悪化し音がざらつきます。これはCG-10Mが発信するクロックの「C/N比」がAIRBOWモデルの要求水準に満たないためです。音質改善には、より高音質なクロックジェネレター「AIRBOW CG-10M Special」もしくは、「MUTEC製品」をお使い下さい。 CDを聞くとき「トランスポーター」でDACの音質は大きく変わりますが、PCオーディオでは「PC」で音質が大きく変わります。音楽再生専用に特化した「OS」と「アプリ」が搭載されるAIRBOW ミュージックPCは、音質の一つの指標となる「レイテンシー(処理遅延時間)」がWindowsやMacの「数10分の1」〜「100分の1」まで短縮されています。レイテンシーの短縮は、トランスポーターでの「ジッターの低減」に相当し、AIRBOWミュージックPCと組み合わせることで505Xシリーズは見違えるような高音質を発揮します。 さらに505X Specialの高音質を引き出すために欠かせない「HQ Player」や「ROON Core」も標準で搭載します。価格は高いですが、それに見合う音質と利便性が実現します。 ノーマルモデルからのバージョンアップについて ノーマルモデルのTEAC UD505X/NT505Xから、AIRBOW 505X Specialへのバージョンアップは、逸品館での購入他店での購入を問わず承ります。 ただし、逸品館購入品からのバージョンアップの場合「メーカー保証+AIRBOW品質保証」はそのまま引き継がれます。 それ以外の場合「保証期間はバージョンアップから3ヶ月」となります。また、バージョンアップ前に異常が発見された場合、バージョンアップサービスは受けられません。 ■ノーマルモデルからAIRBOWカスタムモデルへのバージョンアップ価格 TEAC UD-505-X → AIRBOW UD505X Special / 85,000円(税別) TEAC NT-505-X → AIRBOW NT505X Special / 90,000円(税別) 主な仕様(UD505X Special) 方式 USB-DAC・ヘッドホンアンプ USB入力 USB2.0(リアType-B)×1 USB(リア) PCM768kHz/32bit、DSD22.5MHz 同軸・光 PCM192kHz/24bit、DSD2.8MHz Bluetooth 4.2(LDAC、Qualcomm、aptX HD、aptX、AAC、SBC) オーディオ出力 RCA/XLR×1系統 ヘッドホン出力 標準ステレオ×2(バランス対応)、4.4mm5極端子×1 S/PDIF入力 同軸(RCA)×1、光(TOS)×1 クロック入力 BNC×1(10MHzのみ) 消費電力 18W(待機時0.4W) 本体寸法 W290 x H84.5 x D248.7 mm(突起部を含む) 重量 4.1kg 主な仕様(NT505X Special) 方式 ネットワーク対応・USB-DAC USB入力 USB2.0(リアType-B)、(フロントType-A)×各1 USB(リア) PCM768kHz/32bit、DSD22.5MHz LAN/USB(フロント) PCM384kHz/32bit、DSD5.6MHz 同軸・光 PCM192kHz/24bit、DSD2.8MHz Bluetooth 4.0 オーディオ出力 RCA/XLR×1系統 ヘッドホン出力 標準ステレオ×1 S/PDIF入力 同軸×1、光(TOS)×1(光デジタル入力と兼用、自動検出) クロック入力 BNC×1(10MHzのみ) 消費電力 20W(待機時0.4W) 本体寸法 W290 x H84.5 x D248.7 mm(突起部を含む) 重量 4.1kg 【KK9N0D18P】
AIRBOW - AP701 Special/シルバー/コンプリートパッケージ(ステレオパワーアンプ)AIRBOW - AP701 Special/シルバー/コンプリートパッケージ(ステレオパワーアンプ)488,310 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 デジタルの「音の良さ」と、アナログの「暖かさ」を融合させたパワーアンプ パワーアンプに求められる音質とは? 「パワーアンプ」は、ゲイン・オブ・ワイヤーがベストであるとされています。入力された信号に「色」を付けずに「スピーカーを駆動」すること。 理屈は簡単ですが、質量のあるスピーカーユニットを「瞬時に移動」させ、慣性でさらに動き続けようとするユニットを「瞬時に止める」ことは並大抵のことではありません。 そのために「音質」を追求するとパワーアンプは、大型で恐ろしく重くなります。 しかし、技術の進歩はこの「問題」を解決しました。 スイッチング電源と素子を搭載する「D級アンプ」は、非常に高効率で発熱が少なく、小型の素子で「大型アンプの様に力強くスピーカーを駆動する」ことを可能としました。 また、プッシュプル・トランジスター(アナログ)アンプで避けられない「ゼロクロス歪み」も発生せず、歪みも小さくなっています。 軽く、歪みが少なく、ユニット駆動・制動能力に優れる「D級アンプ」こそ、現在最も理想に近いパワーアンプの方式なのです。 D級アンプの問題点 アンプの効率を上げるためにいち早くスイッチング電源を採用したのは、SONYです。 なんと1977年には、パルスロック電源という名称でスイッチング電源を実用化していました。 最近では、大流行の後あっという間に消え去った小型パワーアンプ「フライングモール」がD級アンプです。 ではなぜ、これらのアンプが従来の製品に取って代われなかったのでしょう? それは、スイッチング素子を使うアンプに特有な「無表情でつまらない音質」が原因ですが、その元凶は「高周波ノイズ」にあります。 つまり、「高周波ノイズ」さえクリアできれば、デジタルアンプは、これまでのアンプと同等以上の音質を実現できるのです。 AIRBOWが20年以上前に発売したアナログアンプ「Little Planet」、「Luna」、「Tera」は、SONYのパルスロックと同様のスイッチング電源を使います。 けれど、その「高音質」は今も認められていて、中古の人気も高いままです。なぜならばその時代に、AIRBOWはすでに「高周波ノイズ」に対する有効な対策を発見していたからです。 AIRBOWが使う「高周波ノイズフィルター」の原理はありふれたシンプルなもので、驚くほど簡素です。 しかし、その実現にはハイエンドのオーディオ機器でさえ使われる事がないような「優れたコンデンサー」が必要です。 現在主流の高周波対応コンデンサーは、構造上の理由から「高周波でミクロの振動」を発生するものが多く、高域を濁らせる原因となっています。 AP701にも、一部そのようなパーツが使われていました。 高周波ノイズを除去し、大型アンプに比類する音質を実現 AP701には、左右独立のD級パワーアンプ「Hypex社製 Ncore」とそれをドライブするためのアナログ回路がツインモノラル(左右独立)で搭載されます。 またTEACの文法通りに回路とパーツは、必要最小限に「簡素化」されています。 パーツの少ないAP701のチューニングは、約30箇所の改良に留まりましたが、現在は入手できない超高音質電解コンデンサー「ブラックゲート」や「OSコン」を的確に使用することで、ベースモデルとは比べものにならない高音質の実現に成功しました。 AP701 Specialがお客様に提供できるのは、ベースモデルを確実に回る「音の細やかさ(解像度の高さ)」と再生周波数帯域の広さ、そして圧倒的な「立体感(音場に体が包み込まれるようなイメージ)」です。 高周波ノイズの悪影響から完全に解き放たれたD級アンプは、「スピーカーとアンプの存在」を完全に消し去ります。まるで空気が直接「鳴っている」かのような今までに感じたことのない新鮮な感覚でスピーカーが鳴ります。 オーディオ機器の存在をまったく感じることなく、いくらでも、どれだけでも音楽を聞き続けられます。今までなんとなく聞いていた「楽曲」に新しい魅力が見つけられる、続きが聞きたくてスイッチを切れなくなってしまう。 AP701 Specialは、このサイズ、重量、価格でそれを実現します。 複数台を使ってさらにバージョンアップ 小型軽量のAP701 Specialは、Bi-Amp対応スピーカーと2台を組み合わせることでさらに音質を向上させられます。 また、贅沢ですが片側のアンプを使わず、1台を「モノラルアンプ」として使うことでも、音質は明確に向上します。 バージョンアップに対応 逸品館での購入の可否にかかわらず、ノーマルからAIRBOWへのバージョンアップを実施しています。 30日間安心保証付き AP701 Specialは、30日間の返品保証付きです。また、事前に音質やお客様の好みとの相性を確認できる、試聴機貸し出しサービスもご利用いただけます。 カラー 仕上げ美しいシルバー、精悍なブラックから、お選びいただけます。 シルバー ブラック コンプリートパッケージ AET TSD HS/AC 1.8mがセットになったコンプリートパッケージもご用意致しております シルバー ブラック 主な仕様 最大出力 260W + 260W (4Ω、1kHz、JEITA)、170W + 170W (8Ω、1kHz、JEITA) アナログ入力 XLR (2番HOT) × 1系統、RCA端子 (金メッキ) × 1系統 消費電力 210W 寸法/重量 444 (W) × 111.3 (H) × 348.2 (D) mm/9.9kg 【KK9N0D18P】
AIRBOW - UD507 Special/シルバー(ヘッドホンアンプ・プリアンプ)AIRBOW - UD507 Special/シルバー(ヘッドホンアンプ・プリアンプ)416,700 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 DSD:22.5MHz、PCM:384KHz/32bit 対応 ディスクリートDAC搭載 特徴 ■新型ディスクリートDAC搭載 TEACが発売するディスクリートDAC搭載モデルは、UD-701が最安値でした。それを更新したのがUD-507ですが、搭載されるディスクリートDACは、UD-701以上のモデルがESOTERIC最上級のGrandiosoシリーズ搭載DACとほぼ同じ構成なのに対し、UD-507のディスクリートDACはアッテネータ抵抗部がIC化されたDAC回路が使われます。 入力されたデジタル信号は、独自アルゴリズムを搭載したFPGA内のΔΣモジュレーターで64bit/512Fsにて処理された後、1チャンネルごとに16個のエレメント(1エレメントはロジック回路と高精度抵抗によるローパスフィルタが対となったもの)を通りアナログ信号に変換されます。このエレメント部分にICを使うことで小型化&低コスト化を実現したわけです。そういう意味でUD-507が搭載するDACは、完全なディスクリートDACというよりも、今までのIC DACとディスクリートDACの中間の存在と考えるのが良いと思います。 ■UD505X SpecialとUD507 Specialの違い サイズや外観はそれほど変わらないように見えるUD505X SpecialとUD-507 Specialですが、中身は全く違っています。大型基板一枚にほとんどの回路が搭載されていたUD505X Specialに対して、UD-507 Specialは基板がデジタルとアナログ、2枚の大型基板に変更されています。これは、ICよりも大きいディスクリートDACを搭載し、新たにバランス(XLR)入力を追加したためです。基板の大型化に伴い、電源も高性能&細分化されていて、UD507 Specialは型式番号の通りにUD505X Specialの完全な上級モデルとして生まれ変わっています。前面には、4極大型ヘッドホン出力に加えUSB-C入力も備わり、音質機能面だけではなく使い勝手も大きく改善されています。 ■UD507 Special の音質 入力されたデジタル信号をサンプリング周波数方向に最大512倍(22.5MHz)、ビット方向が64bit(16bit入力では1bitがさらに48bitに細分化される)に分解した後に適正な演算を行い、デジタル領域で音楽信号を限りなく「アナログに近づけた(滑らかにする)」後に、ICよりも大きな電流を流せるディスクリートDACで超微細なデジタル信号を可能な限り正確にアナログ変換することで実現するのがCDを超えるきめ細やかで滑らかな音質です。 カートリッジに例えるなら「MMとMCの違い」に相当する繊細さの違いですが、それほど繊細なDACからの信号を増幅するには、超高性能なアナログ回路と瞬時応答性の限りなく高い電源が必要です。そのどちらもがUD-507には搭載されていますが、AIRBOWはその回路のパーツの大部分をESOTERIC Grandioso シリーズに使われるのと同等以上の高性能パーツに置き換えることで、ノーマルとは次元の異なる高音質の実現に成功しました。 アナログと聞き違えるほどの滑らかさと素直に伸びる高域。これまでの低価格DACとは、ひと味違う重厚さを感じさせる中低域。アナログに比べて「薄い」と感じさせるデジタルの欠点をほぼ完全に払拭することに成功し、その上でアナログでは実現できない「正確な立体感」を再現します。左右のスピーカーを結ぶ「空間」から音が出てくるような不思議な定位感。スピーカーの存在を完全に忘れさせる自然で豊かな音の広がり。そのどれもがこれまでの低価格DACでは得られなかった充実感です。 ■組み合わせるPCについて 逸品館のYouTubeでは、低価格のPC(ACアダプターのみAIRBOW仕様)を使用しています。主な理由は、AIRBOW製品がPCの価格に依存せず高音質を発揮できることを証明するためです。 小型PCに付属するインバーター式のACアダプターは、出力に比例してノイズが大きく音質を損ねがちです。最大出力50W以下のACアダプターなら、音質にそれほど大きな影響を与えませんが、出力が100Wを越えるとPCの音質は悲惨なほど悪くなります。(そのため、AIRBOWミュージックPCは、高速と高音質を両立させるため「リニア電源」を採用しています) ノイズをばらまく大電力インバーター電源を必要とするタワー型PCや、ゲーミング仕様の高性能ノートPCなどは、音が悪く音楽再生に向きません。なので、徒に高性能なCPUを選ばず、過剰な電源を必要としない省電力CPUを搭載し、50W以下の出力のACアダプターで動作する廉価なPCを、音楽再生専用としてご使用ください。合わせて、可能な限り余計なアプリ(ソフト)をインストールせず、音楽再生に集中できるようPCを最適化できれば、さらに良い音質が得られます。 仕様説明 方式 USB-DAC・プリアンプ・ヘッドホンアンプ USB入力 USB2.0 Type-C x1、USB Type-B(リア)x1 USB(リア) LINE×3、Phono(MM)×1 同軸・光 PCM 192kHz/32bit、DSD 2.8MHz Bluetooth 4.2(LDAC、LHDC、Qualcomm aptX HD、aptX、AAC、SBC) オーディオ出力 RCA/XLR x1 系統 ヘッドホン出力 標準ステレオx1、XLR端子(バランス対応)x1、4.4mm 5極端子x1 S/P DIF入力 同軸(RCA)、光(TOS)x1 クロック入力 BNC x1(10MHzのみ) 消費電力 18W(待機時 0.4W) 本体寸法(W x H x D) 290 x 85 x 249 mm(※突起部含む) 質量:4.9 kg シルバーゴールド、ブラック 付属品 電源コード、リモコン(RC-1341)、リモコン用単4形乾電池x2、フット用クッションx3、取扱説明書(保証書付) ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - CD50n Special/ブラック(ネットワークCDプレーヤー)AIRBOW - CD50n Special/ブラック(ネットワークCDプレーヤー)379,740 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 CDはもちろん、ネットワークも装備されるすべての入力で十分な高音質を実現AIRBOW CD50n Special 特徴 ■AIRBOW CD50n Special 開発コンセプト AIRBOW CD 50n Specialは名称の通り、AIRBOW SACD 30n ReplayからSACD(DVDデーターディスクを含む)の再生機能が省かれていますが、ディスクをあまり聞かない人ならばこの部分はあまり気にならないと思います。しかし、DACが「ディスクリートからESS製のDACチップに変更される」という部分は、マニアでなくても気になるだろうと思います。AIRBOW CD 50n Specialの開発は、このDAC部分の変更(コストダウン)をいかに補い、上級モデルに通じるAIRBOWらしい音質を実現できるかが開発の焦点となりました。 ■AIRBOW CD50n Special の概要 私たちの身の回りの「電化製品(電気回路)」は、スマホを例に挙げるまでもなく、「集積回路(IC)」が多用されます。集積回路を使うことで「小型化・省エネ・低価格」が実現するだけでなく、回路設計もとても簡単になるなど「良いことずくめ」だからです。それなのになぜオーディオ機器だけは「ディスクリート(大型回路)」が良いとされるのでしょう?大きく分けて二つの理由が考えられます。一つは部品が大きく「電流を多く流せる」ことです。大電流のオーディオ回路からは、力強く厚みある音が出ます。特に低域の分厚さや高い密度感の再現は、ICの苦手とするところです。二つ目は、すべてを自社で設計できるディスクリート回路は「メーカーの独自性を打ち出しやすい」ということです。他メーカーとの差別化は販売戦略上、非常に重要です。しかし、小さなチップの上にすべてのパーツが搭載されるICの内部配線は1cmに達せず、この「圧倒的な信号経路の短さ」は、ディスクリート回路にはない優れた長所です。特にDACのように「高周波(高い周波数)」の信号を扱う回路では、この配線の短さが音質向上に大いに有利に働きます。価格の安さ故にその実力が不当に低く評価されやすい「IC」ですが、DACに使う場合そのメリットは少なくありません。例えば、TADの最高級SACDプレーヤー「D700」に使われているのは、最新のディスクリートDACではなく、かなり古い形式のDACチップ(IC)ですが、その音質は最新ディスクリートDACを搭載するGrandiosoの最高級モデルと比較して何ら引けを取ることはありません。部品が1箇所に集約されるICは、入力される電源の品質に驚くほど敏感です。ICの音質を極限まで引き出すための「電源」としてTAD D700 はあんなにも巨大な別置き電源を使います。この点はmarantzも心得ていて、CD50nには、クラスを超える大型のトロイダルトランスが奢られています。また、搭載されるピュアオーディオ専用の最新最高級DAC「ESS ES9038Q2M」の音質の要である「デジタルフィルター」にmarantzオリジナル・デジタルフィルター「Marantz Musical Digital Filtering」を組むことで、上級ディスクリートDACモデルと統一された音色を再現するように仕立てています。 ■チューンナップの概要と音質傾向 綿密に解析し入念に設計されたIC回路は非常に歪みが小さく、濁りの少ない高解像度な音質を発揮します。DACだけではなく出力回路にまでICを多用する「TEAC製品」は、音楽を聞いたときにやや「あっさり感じる=面白みが少ない」ことがありますが、それがICサウンドの特徴です。この問題に対しmarantzはアナログ回路に高級プリアンプに使われる高音質ディスクリート回路「HDAM」を複数投入することで「音の濃さ」や「色彩の鮮やかさ」、さらには「音の厚み」を補っています。AIRBOW CD50n Specialは、ICとディスクリートの二つの回路の特性を最大限引き出すように、チューニングされています。IC周りでは、電源を徹底的に強化することで音の細やかさ(特に小音量時のリニアリティーの向上)とS/Nをさらに伸ばし、出力プリアンプ回路では、電源だけでなく信号系の電解コンデンサーの全数を最高級オーディオグレード品に置き換えることで、低音の厚みやエネルギー感を大きく向上させています。さらに周波数フィルターに使われるピコファラッド単位のフィルムコンデンサーの全数を最高級品に交換することで、音場の透明感や色彩の鮮やかさを大きく向上させることに成功しています。完成したAIRBOW CD50n Specialの音質は非常にきめ細やかで透明度が高く「上質さ」を強く感じさせてくれます。「ハイエンド」を十分感じさせるそのサウンド・テイストは、最高級のデジタルプレーヤーに通じるものと自負します。 ■ネットワーク・HDMI / ARCも高音質 AIRBOW CD50n Specialは、装備されるすべての入力で十分な高音質を発揮します。CDの再生では、これまでのCDプレーヤーでは聞き取れなかった細やかな音が再現され、経験したことがないほどの奥行き感と浸透力を味わえます。下手なSACDすら凌駕するほどのその音を知れば、もうSACDにこだわる必要はないと感じていただけるでしょう。ネットワークの音質は各社から発売さえるネットワーク専用機を凌駕するほど細やかで透明感が高く、なによりもこれまで「ネットワーク音源」が苦手としてきた、アナログらしい音楽のデリケートな変化に驚かれることでしょう。これまでCD(ディスク)よりも音質が劣るという理由でネットワークをお聞きにならなかった方も、違和感なくストリーミングで音楽を楽しんでいただけると思います。SACD 30n Replayには搭載されない「HDMI/ARC」は新しい規格ですが、使われるデジタル信号は従来の「同軸デジタル信号(S/PDIF)」です。USBのように複雑な信号処理を必要としないS/PDIF(HDMI/ARC)の音質はUSB入力よりも優れています。音源が「TV」という問題はありますが、それでもTVで受信する各種「ストリーミングサウンド(YouTubeやamazon Music、Netflix)」は、ほぼCDと同等の音質で再生されます。とことん音質にこだわられるマニアの方には、SACDの再生とディスクリートDACが搭載される「AIRBOW SACD 30n Replay」をおすすめしますが、一般的に「最高の音質で音楽を楽しみたい」とお考えなら、AIRBOW CD50n Specialで100%ご満足いただけると思います。 コンプリートパッケージについて AIRBOWは本体単品のご使用でも驚くほどの音質を実現しますが、「究極のサウンド」をこの価格で実現するために音質チェック済で相性も抜群なアクセサリーなどをセットにし、それぞれ単品でご購入いただくよりもお買い得になるセット「コンプリートパッケージ」をご用意しています。 こちらのモデルは、真鍮製インシュレーターAIRBOW - SWITCH-LEGを装着し、高級電源ケーブルAET - TSD-HS/AC 1.8mがセットになったお買い得パッケージもご用意しています。 仕様説明 再生周波数特性 2Hz-50kHz(-3dB、PCM 192 kHz/24 bit)、2Hz-50kHz(-3dB、DSD) 対応ディスク CD、CD-R再生対応 音声出力端子 アナログアンバランス(FIXED)×1、アナログアンバランス(VARIABLE)×1、同軸デジタル×1、 光デジタル×1、ヘッドフォン×1 音声入力端子 HDMIARC×1、同軸デジタル×1、光デジタル×1、USB-A×1、USB-B×1 その他入出力端子 ネットワーク×1、Bluetooth/Wi-Fiアンテナ入力×2、RS-232C×1、フラッシャー入力×1、マランツリモートバス(RC-5)入出力×1 無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(Wi-Fi®準拠) 消費電力 35W 待機電力 0.2W(通常スタンバイ)/2W(ネットワーク制御オン) 寸法 W442xH130xD424mm(ロッドアンテナを寝かせた場合)W442xH190xD424mm(ロッドアンテナを立てた場合) 重量 10.3kg ※仕様の詳細につきまして、ベースモデルの仕様をご覧ください。 ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - QCAキャップ30S/シルバー(4個入り)QUADRASPIREラック交換用高音質キャップAIRBOW - QCAキャップ30S/シルバー(4個入り)QUADRASPIREラック交換用高音質キャップ6,852 円
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 QUADRASPIREラック交換用高音質キャップ 特徴 QUADRASPIREのラック上部に取り付ける「キャップ」です。AIRBOW - QPAポール(QUADRASPIREラック交換用高音質ポール)と同意匠で作りました。 ※ブラックのキャップは、アルマイト加工のためねじの根元に僅かに銀色の部分が残ります。 仕様説明 素材 ジュラルミン系アルミ合金無垢材 ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - NR1711TI Special/ブラック/コンプリートパッケージ(AVサラウンドレシーバー)AIRBOW - NR1711TI Special/ブラック/コンプリートパッケージ(AVサラウンドレシーバー)216,885 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 ステレオでも、サラウンドでも、リビングにマッチする音質でこころゆくまで音楽を! 特徴 リビングには、リビングにふさわしい音質で音楽を楽しもう 音質追求と共に気に入った音を出すセッティングが難しくなり、それがストレスになっていませんか?AIRBOWが目指すオーディオは、音が出た瞬間に心が晴れて体が動き出すような、音楽に包まれると知らない間にストレスが全部消えているような、そんな心と体に優しい音を目指しています。特にみんなが集まるリビングのオーディオは、どんなソフトでも楽しく聞けて、長時間聞き疲れない音質が理想です。 しっかり耳で「音」を聞かなくても、音楽の楽しさが「体」に直接伝わる音質。毎日聞いているのに、毎日新しい高音質を実感できる音質。AIRBOWが腕によりを掛けてチューンナップした、この2つのアンプは、あなたのリビングを音楽あふれる「感動空間」に変えることでしょう。 コストに制限されることなく音質を追求 Marantz NR1200/NR1711は、部品供給の影響からDACチップが変更されました。AIRBOW NR1200BB/NR1711TI Specialは、刷新されたDACチップに合わせてさらなる高音質を目指しています。どちらのモデルもエネルギーの源である「電源コンデンサーの容量」をオリジナルの6800?から2倍近い12000?に増量、さらに各基板に実装される「補助コンデンサー」の容量も大幅に増やし、音楽表現のキーポイントとなる中低音の量感や音の密度感を大きく向上させることに成功しています。また音楽信号が通過するパーツを多数ハイエンドオーディオグレード品に変更し、空間の透明感、音の細やかさや明瞭度を上級モデルに匹敵するまでに高めています。 コストに制限されることなく音質を追求した結果、NR1200 BB Specialで「約70個」、NR1711TI Specialでは、「100個を超える」パーツの交換を行っています。 高級アンプに匹敵する滑らかで透明な音質を実現するNR1200BB Special 前方2本のスピーカーだけによるステレオ再生の醍醐味は「ホログラムのように立体的に浮かび上がる音像再現」です。その実現のため「音の細やかさ」と「明瞭度」を極限まで高めるため、従来モデルよりも改造範囲を僅かに広げたために価格が僅かに上がってしまいましたが、音質の向上はそれを上回ります。 鮮度が高いピュアオーディオらしい音をベースに、シルクのようにきめ細やかで滑らかな音で、2本のスピーカーの存在感を完全に消し、目の前に音場を大きく展開します。2本のスピーカーから音が出ているとは信じられないほど濃厚で奥行きのあるその音質。ボーカルやコンサートマスターを2本のスピーカーの中央にクッキリと浮かび上がらせ、スピーカー後方に伴奏を大きく展開します。あるべき位置に楽器がきちんと定位し、濁りない空間が美しいハーモニーで満たされます。リスナーは、きっと時を忘れて演奏に聞き入ることでしょう。夜間に許される限界まで音量を絞っても、その魅力がまったく色あせないのも優れた長所です。 ライブ会場さながらの音場空間を再現するNR1711TI Special リアスピーカーを使うサラウンドの最終目的は、リスニングルームに「ライブ会場と同じスケールの音場を再現」することです。 この価格帯のAVアンプの問題は、細かい音が十分に再現されないことです。細かい音が完全にされないとスピーカーからスピーカーへ音が移動するとき「音がない空白の時間(空間)が生じる」てしまい、音がシームレスに繋がらず、また広がり感を生み出す間接音(響きの成分)も不十分になって、「空間が破れて(破綻)」しまいます。 音の細やかさを限界まで引き出すため、100個以上のパーツを交換したNR1711TI Specialは、この価格帯のAVアンプでは再現できなかった小さな音まではっきりと聞かせます。音がシームレスに大きく移動し、「スピーカーが消えてしまったような自然な音の繋がり」が実現するだけでなく、空間表現を担うエフェクトサウンドが必要なだけ再現され、ハイト・スピーカーを使わなくとも「上下左右360度方向への音の広がり」が実現します。 鮮度感では、ステレオモデルのNR1200BB Specialに及びませんが、「サラウンドモード」を常に使うことで、体が音に包み込まれる「ライブ会場さながらの濃密な音場空間」が実現します。 お得なコンプリートパッケージもご用意 「コンプリートパッケージ」は、AIRBOW Switch Leg01 を装着し、 高音質電源ケーブルAIRBOW CPSC-KDK(2.0m)を付属してお届けする「お買得セット」です。 エイジング(慣らし運転)のお願い NR1200BB/1711TI Specialは、度重なる改良により「従来モデルよりもエイジング時間」を短くすることに成功しました。約10時間お聞きいただければ十分な音質を発揮します。500時間程度のご使用で100%の性能に達しますが、経年変化に強い高価なパーツを多用していますので鳴らし続けても、長期間音質は良好なまま保たれます。 ご注意 デジタル入力時、サンプリング周波数が切り替わる曲の頭で「ごくまれにプチッという小さなノイズが入る」ことがございます。これは仕様で改善する事が出来ません。小さなノイズでも気になさる場合は、貸出試聴などで確認をお願いいたします。万一の場合には、購入後30日以内なら返品(AIRBOW満足度保証サービス)を承りますので、安心してご購入下さいませ。 仕様説明(NR1711TI Special) スピーカー出力 50W+50W(8Ω)、100W(6Ω) F/C/R/FR/LR/SBR/SBL7系統、フロントバイアンプ対応 HDMI端子 入力×6(8K対応入力×1)、出力×1 音声入力 ライン×3、フォノ(MM)×1 音声出力 2.2ch×1、ゾーンプリアウト×1 デジタル入力 同軸/光デジタル各1、USB(フロント)×1 有線/無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth ヘッドホン出力 標準ジャック×1 チューナー FM/76.0-95.0 MHz、AM/ 522-1629 kHz 消費電力 20W(無信号時)、250W(定格)、0.5W(待機時) 寸法 440(W)×105(H)×378(D)mm(アンテナを寝かせた場合) 440(W)×173(H)×378(D)mm(アンテナを立てた場合) 重量 8.3kg 【KK9N0D18P】
AIRBOW - MODEL60n Special/ブラック/コンプリートパッケージ(プリメインアンプ)AIRBOW - MODEL60n Special/ブラック/コンプリートパッケージ(プリメインアンプ)399,375 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 より本格的なオーディオ・クオリティを身近にお届けするアンプ 特徴 ■MODEL60n Special 開発コンセプト 私はかなり以前から、ディスクでなくストリーミング・サービス(音楽配信サイト)を使って音楽を聞いています。しかしそれらの音質は、CDよりも明らかに悪く、良い音で聞けるようにするためかなりの工夫が必要でした。また、それらの音楽配信サービスとオーディオを高音質で接続するために「パソコン」が必要なのも、ネットワーク音楽再生が敬遠された原因だと思います。 しかし今、それらの問題はほとんど解決しています。1つには、Amazon MusicがHDに対応した頃から、音楽配信サイト側の配信音質が大幅にアップデートされたことです。スマホではわかりにくいかも知れませんが、高音質オーディオで聞くと、Amazon Music HDやYouTubeの音質がTIDALやQobuzなどの高音質配信サイト並に向上し、CDとすり替えても音質の違いは全く分からなくなっています。 また、自社のネットワーク対応製品を使うため、D&Mから無償提供されるアプリ「HEOS」の大幅なアップデートにより、D&Mのネットワーク機器ならパソコンやスマホを使わずに、高音質の「LAN(有線接続の音質が最高です)」を介してAmazon Music HDに直接接続することが可能となり、使い勝手と音質が大きく改善されたのです。さらにD&Mの新型ネットワーク製品が「Roon Ready」対応となったことで、Roonと接続した場合の音質も大幅に向上しました。 さらに、MODEL 60nが装備する「HDMI/ARC」を使ってテレビと接続すれば、電源と音量調節が完全にテレビと連動するようになり、オーディオに不慣れでもテレビが受信しているあらゆる番組を簡単にオーディオで聞けるようになりました。技術の進歩により「ディスクプレーヤー」を追加して購入しなくてもテレビと本機さえあれば、誰もが簡単にオーディオを聞けるようになったのです。 もちろん、同等の機能を備える製品には「AIRBOW Model M1 Special」のように、さらに小型で低価格の製品もありますが、より本格的にオーディオを楽しみたいと考える方のために、MODEL60n Specialはペア50~100万円クラスのスピーカーと組み合わせても力不足にならない性能を目指しました。 ■MODEL60n Special の概要 Marantzのオーディオ製品は、奇数型番(10/30/50)のアンプにはDAC機能が備わらず、偶数型番(20/40/60)のアンプがネットワークに対応しています。この中で最高モデルとなるであろう20は未だ発売されておらず、今後の発売計画も未定です。現状では、40nがネットワーク・アンプの最高峰です。AIRBOWもMODEL40n Replayがネットワーク機能内蔵プリメインアンプのフラッグシップとなります。 60nはそれに次ぎますが、本体重量(40n:16.7kg、60n:13.0kg)を比べると意外に差が小さく、主な違いとして、40nでは「独立専用」となっている回路が60nでは複合となり基板の数が省略されている点や、使われているパーツのグレードなどでも差別化が図られていますが、本質的な部分では価格ほどの差はありません。 AIRBOW MODEL60n Specialでは、この優れた母体の性能を極限まで引き出すことに注力しました。 ■チューンナップの概要と音質傾向 基本回路をMODEL 40nから引き継ぐMODEL 60nでは、AIRBOW MODEL40n Replayで開発したカスタム技術の多くが流用できます。また、交換するパーツも40n Replayと同じ物が使えるなど有利な点が多くあります。その上で内部配線の高音質化やさらに細かいパーツを変更するなどの方法を用いたことで、中高域の細やかさや透明感は上位モデルの40n Replayにかなり近づけることに成功しました。中低域の厚みや密度感は、さすがにそこまでは到達できず、40n Replayと同等(同等になったら困りますが)には届かなかったものの、同クラスのアンプを大きく凌ぐことは確実なレベルに改善できました。 まず、電源を徹底的にクリーンにすることで音の細やかさ(特に小音量時のリニアリティーの向上)とS/Nを大幅に改善しました。さらに信号系の電解コンデンサーの必要部分をAIRBOW MODEL40n Replayと同じ最高級オーディオグレード品に置き換えることで、音色のデリケートな変化の再現性を大きく向上させています。周波数フィルターに使われる小容量のフィルムコンデンサーも全数を最高級品に交換し、音場の透明感や色彩の鮮やかさの再現性に磨きをかけました。 完成したMODEL60n Specialは、音質が最も不利となるネットワーク入力で使った場合でも、同じクラスのDACを搭載しないピュアオーディオプリメインアンプに同じ価格帯のディスクプレーヤー(つまりセットで約2倍の価格)の製品と比較してもその音質には差がほとんど感じられないはずです。 音質をどれほど絞っても、非常にきめ細やかで透明度が高く、上質な音は「音痩せ」することなくリスニングルームを「ハイエンド・サウンド」で満たします。それは、徹底的なカスタマイズによって小音量時のリニアリティーの高さを極限まで高めたAIRBOWカスタムモデルだからこそ実現できる甘美な世界で、他社の一般的な製品とは一線を画します。 ■HDMI/ARCも高音質 MODEL60n Specialは、装備されるすべての入力で十分な高音質を発揮しますが、HDMI/ARC入力も一切手を抜いていません。一般的なテレビとの接続でも、各社のネットワーク専用機を凌駕するほど細やかで透明感が高く、アナログアンプを搭載する製品らしい音楽の艶やかでデリケートな変化に驚かれることでしょう。 Amazon Music HDはもちろんのこと、YouTubeでもNetflixやU-NEXTなどの動画配信の音質もサウンドバーなど比べものにならない充実感でお楽しみいただけます。 ■サブウーファーとの組み合わせがお薦め 先にも書きましたが、どれだけ頑張ってもMODEL60n Specialに100万円クラスのプリメインアンプと同等の中低域の厚みや密度感を与えることはできません。が、そこは発想を転換して「サブウーファー」を組み合わせてください。Polk Audioのサブウーファーならどのモデルもお薦めですが、組み合わせることでアンプだけではなくスピーカーも2クラス上級のモデルに買い換えたのかと見紛うほど大幅な音質アップが実現します。 下世話な話ですが、10万円クラスのサブウーファーの追加で、50~100万円近い音質向上が感じられると思います。騙されたと思って、一度サブウーファーと合わせてお試しください! 仕様説明 定格出力 60W×2(8Ω)、80W×2(4Ω) 周波数特性 5Hz~100KHz(±3db) アナログ入力(RCA) LINE×3、Phono(MM)×1 デジタル入力 HDMI/ARC、同軸、光×各1 USB入力 USB-A×1(USBメモリー、スマホ、HDD専用) アナログ出力(RCA) 2.1chプリアウト×1 ヘッドホン出力 標準ステレオジャック×1 その他の入出力端子 マランツリモートパス入出力×1 消費電力 220W(通常待機電力0.3W) 寸法 442(W)×129(H)×431(D)mm(アンテナを寝かせた場合) 442(W)×191(H)×431(D)mm(アンテナを立てた場合) 重量 13.0kg 仕上げ シルバーゴールド、ブラック ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - NR1711TI Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ(AVサラウンドレシーバー)AIRBOW - NR1711TI Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ(AVサラウンドレシーバー)216,885 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 ステレオでも、サラウンドでも、リビングにマッチする音質でこころゆくまで音楽を! 特徴 リビングには、リビングにふさわしい音質で音楽を楽しもう 音質追求と共に気に入った音を出すセッティングが難しくなり、それがストレスになっていませんか?AIRBOWが目指すオーディオは、音が出た瞬間に心が晴れて体が動き出すような、音楽に包まれると知らない間にストレスが全部消えているような、そんな心と体に優しい音を目指しています。特にみんなが集まるリビングのオーディオは、どんなソフトでも楽しく聞けて、長時間聞き疲れない音質が理想です。 しっかり耳で「音」を聞かなくても、音楽の楽しさが「体」に直接伝わる音質。毎日聞いているのに、毎日新しい高音質を実感できる音質。AIRBOWが腕によりを掛けてチューンナップした、この2つのアンプは、あなたのリビングを音楽あふれる「感動空間」に変えることでしょう。 コストに制限されることなく音質を追求 Marantz NR1200/NR1711は、部品供給の影響からDACチップが変更されました。AIRBOW NR1200BB/NR1711TI Specialは、刷新されたDACチップに合わせてさらなる高音質を目指しています。どちらのモデルもエネルギーの源である「電源コンデンサーの容量」をオリジナルの6800?から2倍近い12000?に増量、さらに各基板に実装される「補助コンデンサー」の容量も大幅に増やし、音楽表現のキーポイントとなる中低音の量感や音の密度感を大きく向上させることに成功しています。また音楽信号が通過するパーツを多数ハイエンドオーディオグレード品に変更し、空間の透明感、音の細やかさや明瞭度を上級モデルに匹敵するまでに高めています。 コストに制限されることなく音質を追求した結果、NR1200 BB Specialで「約70個」、NR1711TI Specialでは、「100個を超える」パーツの交換を行っています。 高級アンプに匹敵する滑らかで透明な音質を実現するNR1200BB Special 前方2本のスピーカーだけによるステレオ再生の醍醐味は「ホログラムのように立体的に浮かび上がる音像再現」です。その実現のため「音の細やかさ」と「明瞭度」を極限まで高めるため、従来モデルよりも改造範囲を僅かに広げたために価格が僅かに上がってしまいましたが、音質の向上はそれを上回ります。 鮮度が高いピュアオーディオらしい音をベースに、シルクのようにきめ細やかで滑らかな音で、2本のスピーカーの存在感を完全に消し、目の前に音場を大きく展開します。2本のスピーカーから音が出ているとは信じられないほど濃厚で奥行きのあるその音質。ボーカルやコンサートマスターを2本のスピーカーの中央にクッキリと浮かび上がらせ、スピーカー後方に伴奏を大きく展開します。あるべき位置に楽器がきちんと定位し、濁りない空間が美しいハーモニーで満たされます。リスナーは、きっと時を忘れて演奏に聞き入ることでしょう。夜間に許される限界まで音量を絞っても、その魅力がまったく色あせないのも優れた長所です。 ライブ会場さながらの音場空間を再現するNR1711TI Special リアスピーカーを使うサラウンドの最終目的は、リスニングルームに「ライブ会場と同じスケールの音場を再現」することです。 この価格帯のAVアンプの問題は、細かい音が十分に再現されないことです。細かい音が完全にされないとスピーカーからスピーカーへ音が移動するとき「音がない空白の時間(空間)が生じる」てしまい、音がシームレスに繋がらず、また広がり感を生み出す間接音(響きの成分)も不十分になって、「空間が破れて(破綻)」しまいます。 音の細やかさを限界まで引き出すため、100個以上のパーツを交換したNR1711TI Specialは、この価格帯のAVアンプでは再現できなかった小さな音まではっきりと聞かせます。音がシームレスに大きく移動し、「スピーカーが消えてしまったような自然な音の繋がり」が実現するだけでなく、空間表現を担うエフェクトサウンドが必要なだけ再現され、ハイト・スピーカーを使わなくとも「上下左右360度方向への音の広がり」が実現します。 鮮度感では、ステレオモデルのNR1200BB Specialに及びませんが、「サラウンドモード」を常に使うことで、体が音に包み込まれる「ライブ会場さながらの濃密な音場空間」が実現します。 お得なコンプリートパッケージもご用意 「コンプリートパッケージ」は、AIRBOW Switch Leg01 を装着し、 高音質電源ケーブルAIRBOW CPSC-KDK(2.0m)を付属してお届けする「お買得セット」です。 エイジング(慣らし運転)のお願い NR1200BB/1711TI Specialは、度重なる改良により「従来モデルよりもエイジング時間」を短くすることに成功しました。約10時間お聞きいただければ十分な音質を発揮します。500時間程度のご使用で100%の性能に達しますが、経年変化に強い高価なパーツを多用していますので鳴らし続けても、長期間音質は良好なまま保たれます。 ご注意 デジタル入力時、サンプリング周波数が切り替わる曲の頭で「ごくまれにプチッという小さなノイズが入る」ことがございます。これは仕様で改善する事が出来ません。小さなノイズでも気になさる場合は、貸出試聴などで確認をお願いいたします。万一の場合には、購入後30日以内なら返品(AIRBOW満足度保証サービス)を承りますので、安心してご購入下さいませ。 仕様説明(NR1711TI Special) スピーカー出力 50W+50W(8Ω)、100W(6Ω) F/C/R/FR/LR/SBR/SBL7系統、フロントバイアンプ対応 HDMI端子 入力×6(8K対応入力×1)、出力×1 音声入力 ライン×3、フォノ(MM)×1 音声出力 2.2ch×1、ゾーンプリアウト×1 デジタル入力 同軸/光デジタル各1、USB(フロント)×1 有線/無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth ヘッドホン出力 標準ジャック×1 チューナー FM/76.0-95.0 MHz、AM/ 522-1629 kHz 消費電力 20W(無信号時)、250W(定格)、0.5W(待機時) 寸法 440(W)×105(H)×378(D)mm(アンテナを寝かせた場合) 440(W)×173(H)×378(D)mm(アンテナを立てた場合) 重量 8.3kg 【KK9N0D18P】
AIRBOW - VRDS701T Special/ブラック/コンプリートパッケージ2(AET電源ケーブル+AIRBOW同軸デジタルケーブル付)(CDトランスポート)AIRBOW - VRDS701T Special/ブラック/コンプリートパッケージ2(AET電源ケーブル+AIRBOW同軸デジタルケーブル付)(CDトランスポート)385,515 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 CDからSACDを超える音質を引き出す、驚くべきCDトランスポーター 特徴 ■AIRBOW VRDS701T Specialの開発目標 新型VRDSメカを搭載するTEAC製品は「VRDS-701」と「VRDS-701T」の2モデルの内、「DAC」が搭載されないトランスポーターはCDプレーヤーよりも開発が容易であり、またDACを搭載するVRDS-701の開発も進むため、最初に「AIRBOW VRDS701T Specialの開発」からスタートしました。 メカニズムを駆動・制御する回路が「新型VRDSメカニズム部分」に集中している本機はパーツ点数が少ないため、オリジナルのパーツを取り外し、そこにクリップの付いたリード線を取り付け、都度本体を分解せずに「パーツの聞き比べ」をできるようにして開発を行いました。 AIRBOW PD505T Specialと同じく使われるパーツが少ない「VRDS-701T」は、個々のパーツの品質がダイレクトに音質に反映されます。そのため交換するパーツには、すでに生産が完了している超高音質オーディオパーツ「ブラックゲート・無極性」、「OSコン(初期のタンタルコンベースの音が良いものをストックして使っています。今売られているOSコンは名前だけで中身は導電性高分子アルミ電解コンデンサーにかわり音は良くないです)」などをふんだんに使いました。ブラックゲートやOSコンが適合しない箇所や必ずしもそれが最適でない部分には、数百を超えるオーディオパーツを実際に購入し、徹底的にテストして選び抜いた超高音質オーディオパーツを組み込みました。 「主電源→各部電源→各回路」の順序であらゆるパーツの組み合わせを試聴し、最高に音が良くなるようにチューニングを進めた結果、交換できそうなパーツはほぼすべて交換することになりましたが、その成果は素晴らしいもので「CD」の再生で「SACD」の音質を確実に凌駕する高解像度(細かい音まではっきりと聞き取れる)の高音質が実現しました。 次に求めたのは、音の細やかさに負けない「音の濃さ」です。一般的にオーディオ機器の音質が細かくなればなるほど「味わい」的なものが薄くなり、音は良いけれど心に響かない音楽再生になります。たとえば「何も足さない高音質」を標榜している業務機の中には、音は驚くほど細やかな反面、人間の気配感が薄く「ただ綺麗な音が鳴っているだけ」のように聞こえるものが少なからずあります(D1/D2のB&Wもそのような音だと思います)。また、行き過ぎた「ハイレゾ」の音も私には同じように感じられますが、どちらもAIRBOWが求める音ではありません。AIRBOWが目指すのは、あくまでも「音楽家の魂の再現(なんだかSOULNOTEみたいですが…)」であって、目先の「高音質」ではないからです。 例えば、私たちは時として「ラジオやテレビの音」にさえ心が打たれ感動することがあります。逆にどれだけ高性能(音が細かく低音から高音まではっきりと聞こえる)な装置であったとしても、出てくる音に「心が動かない」ことがあります。なぜならば、音が細やかになればなるほど「音色の濃さ(色彩感の濃さ)」と「音の厚み」が重要になるからです。 高性能なオーディオ機器の音は「生音よりもはるかに細かな音」まで聞き取れます。その時、聞こえる音以外のファクターである「色彩感」や「音の厚み」も「生音以上」に鳴らなければ、音のバランスが崩れるのです。ラジオやテレビの音は「音が細かすぎない」ために「生音にバランスが近い」とも言えるでしょう。ともかく高音質と高い音楽的な表現力を両立させるためには、「色彩感の濃さ」と「音の厚み」を改善しなければなりません。 AIRBOW VRDS701T Specialの場合、前者を実現するのに欠かせないのが「ブラックゲートやOSコン」を含むコンデンサー群で、後者を実現するためには「電源の強化」がポイントとなりました。「揺るぎなく強力な電源」を実現するためには、「電源容量」と「瞬時電源供給能力」を同時に高める必要があります。電源容量を増やすために電解コンデンサーの容量を許される限り大きくし、瞬時電源能力を高めるためにフィルムコンデンサーなどを追加することで、CDの再生でSACDを超える解像度感やS/N感を実現することに成功したのです。 ■AIRBOW VRDS701T Specialの魅力 「やれることをやり尽くして完成」したAIRBOW VRDS-701Tの音質は、あなたの想像を大きく超えるものです。圧倒的な音の細やかさ、すべての音が消えてしまうまで余韻が残るS/Nの高さ、どれほど多くの音が重なっても混濁することのない分解能。それらのすべては、上級モデルEsotericを超えGrandiosoに迫ると言っても過言ではありません。 けれどそんな「目先の高性能」はAIRBOW VRDS701T Specialの本来の魅力ではありません。音が出た瞬間、バラードなら目が潤み、ロックなら体が動き出すような「圧倒的な音楽表現能力」。演奏家の魂の叫びがあなたの心を直撃するような「感動的な音」こそがAIRBOW VRDS701T Specialの本当の魅力です。あなたが「音」を意識する前に「演奏に飲み込まれてしまう」そんな素晴らしい音質を実現できました。 音質評価 ■せせらぎ AIRBOW PD505T Specialと同等以上の解像度、透明感を持ちながら、さらに暖かく「生命感あふれる音」でせせらぎを鳴らします。鳥の声はより穏やかで鳴き声のバリエーションが驚くほど豊かで、鳥たちの会話まで伝わるようです。 水の流れはたおやかで、弾ける水泡の大小や水面の揺らぎまで見えるようです。部屋中にせせらぎの音が溢れ、目の前にせせらぎが出現し、もはや「オーディオ」を聞いているとは思えない音です。CDから驚くほど生命感の強い有機的な音を引き出します。 ■バッハ・バイオリンソナタ(リザ・フェルシュトマン) バイオリンの低音弦の響きが豊かになり、弓使いに「粘り」が感じられるようになります。 バイオリニストの弓使いだけではなく、体の動きや、ホールの残響が消える部分までもはっきりと伝わります。 ハイブリッドディスクのこのソフトのSACD層をSACDプレーヤーで再生するよりも、高解像度にCDを鳴らしますが、音の厚みや暖かさはSACDでは出ないものです。デジタルディスクを鳴らしていますが、マスターテープを聞いているような分厚く、説得力のある音でバイオリンが聞けました。 ■モナリザ(グレース・マーヤ) ギタリストの指使いが伝わるほど表現が細やかです。 ボーカルと伴奏の息の合った感じ、絡み合う感情が手に取るように伝わってきます。時間の流れがゆっくりと感じられるほど「濃い音」で、まるで生演奏を聞いているようにモナリザが鳴りました。聞き惚れるような音です。 ■音質評価総評 TEAC VRDS-701Tに搭載されている新型のVRDSメカには、従来のVRDSメカにはない「変化」があります。そもそも非VRDS用のメカを無理矢理VRDS化するに当たって、モーターのトルク(駆動力)が不足するという問題があったのでしょう。VRDSとしては異例なほど「ターンテーブル」が軽く作られていて、さらにクランプも「マグネットの力」だけで行うようになっています。これにより「従来のVRDSメカのような固まった閉鎖的な音が、大きく広がる開放的な音」に変化しました。モーターのトルクが弱いので、サーボの制御をあえて「穏やか」にすることで、モーターへの負担を減らしました。それによりサーボ電流の変化が弱められ、「VRDS特有の硬さが和らぎアナログディスクを聴いているような滑らかさ」が出るようになりました。 AIRBOW VRDS701T Specialは、ベースモデルのそのような特性をより深く引き出すと共に、ベースモデルを大きく上回るVRDSメカならではの「中低域の分厚さ」を付加することに成功しました。数百万円まで価格を上げても、これほど解像度の高いCDトランスポーターは見つからないはずです。同時に「ネットワークオーディオ」とは明確に違いを感じる「CDディスクでしか聞けない」アナログ的で有機的なサウンドも大きな魅力だと思います。 コンプリートパッケージについて AIRBOWは本体単品のご使用でも驚くほどの音質を実現しますが、「究極のサウンド」をこの価格で実現するために音質チェック済で相性も抜群なアクセサリーなどをセットにし、それぞれ単品でご購入いただくよりもお買い得になるのがAIRBOWのコンプリートパッケージです。 こちらのモデルは、電源ケーブルに「AET EVO-1302S AC V2/1.2m/電源ケーブル」をセットにしたコンプリートパッケージ1と、さらに「AET EVO-1302S AC V2/1.2m/電源ケーブル」に加え「AIRBOW MSD-090-EVO Ver.2/0.9m/同軸デジタルケーブル」もセットにしたコンプリートパッケージ2をご用意しております。 仕様説明 再生可能ディスク オーディオCD、CD(CD-R/CD-RW対応)※8cm CDは再生できません デジタル出力端子 同軸デジタル、光デジタル(TOS) クロックシンク入力 10MHz(BNC端子・50Ω) 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 10W 待機時消費電力 0.4W サイズ 444(W)× 111(H)× 333(D)mm(突起部を含む) 質量 10.1kg 付属品 電源コード、リモコン(RC-1338)、フット用クッション*3、取扱説明書 ※仕様の詳細につきまして、ベースモデルの仕様をご覧ください。 ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - QPAポール180B/ブラック/長さ180mm(1本)QUADRASPIREラック交換用高音質ポールAIRBOW - QPAポール180B/ブラック/長さ180mm(1本)QUADRASPIREラック交換用高音質ポール8,007 円
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 QUADRASPIREラック交換用高音質ポール 特徴 AIRBOWが発売するこのポールは、ジュラルミン系の非常に強度が高いアルミ合金の無垢材からNCで1本1本削り出して作られています。 素材の良さと共振に強い中実パイプを使うことだけでも相当音質が向上しますが、パルテノン神殿や法隆寺の柱と同じ中央がやや膨らんだ「エンタシス」という形状を採用することでラックの響きを整え、純正品のポールと交換すれば音質がアップします。 NCの刃物跡を少し残した美しいヘヤーラインに、ホワイト(見た目はシルバー)とブラックのアルマイト加工を施した外観は、100万円を超える高級オーディオに負けない風合いを持ちます。アルマイト加工は耐腐食性や耐摩耗性、絶縁性の向上に優れ、ラックの外観も機能も大きく向上し、このポールに交換することでラックを大幅にグレードアップすることができます。非常に簡易なパッケージを採用し、QUADRASPIRE純正ポール比2倍程度の価格に抑えることができましたが、材料が高価なため長さで価格が変わります。 【注意事項】 QUADRASPIRE純正のポールよりも直径が約1cm太いため、ラックに設置できるコンポの最大横幅は465mm以下でお使い下さい。 仕様説明 素材 ジュラルミン系アルミ合金無垢材 直径 30mm 長さ 180mm/240mm/300mm ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - MODEL30 Replay/シルバーゴールド(プリメインアンプ)AIRBOW - MODEL30 Replay/シルバーゴールド(プリメインアンプ)566,850 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 【色違いやコンプリートパッケージはこちら】 □AIRBOW - MODEL30 Replay(シルバーゴールド) ■AIRBOW - MODEL30 Replay(ブラック) 【逸品館おすすめの関連商品】 ・ノンシールドRCAケーブル □AIRBOW - MSU-X-TENSION2-095/0.95m(RCA・ペア) デジタルパワーアンプの力強さと、アナログの滑らかで艶やかな音質を両立 特徴 PM12OSEと同等のパワーアンプを搭載、アース線をグレードアップ 発売初期の段階では、アナログアンプに比べ「音が良い」とは言えなかったスイッチングアンプですが、制御用トランジスターの進歩などにより、現在はアナログアンプと同等の音質を実現するだけではなく、アナログアンプにはない優れた特徴(PM12OSE Masterのカタログに詳しく書いています)を持つに至りました。 MarantzはHD-AMP1から、パワーアンプ部に「Hypex社UcD(Universal Class D)スイッチングパワーアンプモジュール」の採用を開始しました。これを習作として自信を得たmarantzはプリメインアンプのフラッグシップモデルに同じくHypex社の高出力品「NCoreR NC500」をBTL動作で、続くPM12にはPM10と同じ「NCoreR NC500」を通常動作で搭載してきました。 「スイッチングアンプの高音質化」に特に豊富なノウハウを持つAIRBOWは、このモジュールの大幅な音質向上に成功し、AIRBOW「HD-AMP1 Special」、「PM10 Ultimate」、「PM12OSE Master」は、同価格帯のアナログアンプを上回る音質を発揮するとお客様から高い評価を頂戴しています。 今回新発売する「AIRBOW MODEL 30 Replay」には専用電源回路を含め、上級モデルPM12とまったく同じモジュールが搭載されますが、プリアンプ部は相応に簡略化されています。その「損失分」を補うため、MODEL 30 Replayでは、スイッチングアンプ基板に使われている「アース線の強化」を実施しました。 一般的に「アース」は、電源を安定させる、ノイズをアースに流す、など「電流が流れる下流」だと考えられています。しかし、導体中では電流と逆方向に「電子」が流れ、アースはエネルギーの供給源となっています。 MODEL 30 Replayには、AETに特注したAIRBOWスピーカーケーブル「SPK-300」の高音質配線材をアース線として使いました。 比較写真から、標準品(下)との容量(太さ)の違いがお分かりいただけると思います。 MODEL 30 Replayで実施したパワーアンプ部のアース線の変更は、「電源ケーブルの交換」と同等の音質改善をもたらし、簡素化されたアナログ部の音質を完全に補うことに成功したのです。 一日中聞いていても疲れることなく、いつまでも聞いていたくなる音を実現しました MODEL 30 Replayが本領を発揮するのは「通電後20時間」を経過してからですが、これはSACD 30n Replayがエイジングに必要とする約100時間よりもずっと短くなっています。CDプレーヤーよりも遙かに大きな電流が流れるアンプでは、エイジングが短くなることが多いのですが、それだけではなくMODEL 30 Replayは、寿命に影響を与えない範囲で、初期から良い音を発揮できるようにパーツを選んでいます。 エイジングが完了すると、MODEL 30 Replayは、アナログアンプのように滑らかで透き通るように美しい高音と、このサイズのプリメインアンプの標準を大きく超える「高密度で重厚なサウンド」を発揮するようになります。 大編成のClassicを聞いた時の豊かな立体感と濃密な中低域の量感、弦楽器の透き通るような美しいハーモニーに。JAZZでは、リアルなウッドベースとハイハットの鮮やかさ、そして艶やかなボーカルに。ロックやフュージョン、ポップスでは、パンチのあるリズムセクションに納得していただけることでしょう。もちろんその良さは、SACD 30n Replayと同じく、音量をうんと下げても一切変わることがありません 「音楽をもう一度聞き直したくなるほど良い音」という意味を込めて名付けた「MODEL 30 Replay」は、デジタル音源だけではなく、アナログレコードの良さも引き出します。SACD 30n Replayとのペアで奏でる豊かなサウンドは、普段聞き慣れた演奏をまったく違うものに感じさせ、あなたの音楽ライフに一石を投じるに違いありません。 仕様説明 定格出力 100W×2(8Ω)、200W×2(4Ω) 周波数特性 5Hz〜50KHz(±3db、CD入力、8Ω/1W出力) アナログ入力(RCA) LINE×5、Phono(MM/MC)×1 パワーアンプダイレクト×1 アナログ出力(RCA) RECアウト×、プリアウト×1 ヘッドホン出力 標準ステレオジャック×1 その他の入出力端子 マランツリモートパス入出力×1 消費電力 150W (通常待機電力0.2W) 寸法/重量 443(W)×130(H)×431(D)mm / 14.6kg 仕上げ ゴールド・ブラック 《 当サイトでご購入の場合「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」はご利用いただけません 》 弊社発行物(カタログ、パンフレット、メルマガ、ブログなど)や 当店直営サイト「AIRBOW公式サイト、オーディオ逸品館.JP、e.オーディオ逸品館 」等でご案内・実施しています「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」は、 当店直営サイトのオーディオ逸品館.JP、e.オーディオ逸品館及び店頭にて現金一括 (現金支払い・銀行振込・代金引換)でのご購入の場合にのみご利用いただけます。 それら以外の当店運営サイト(楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・Amazon店・ヤフオク!店) からご購入の場合は「AIRBOW満足度保証(返品)サービス」の対象外となり、 ご利用いただけませんので、予めご了承下さい。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - CD6007ES Live/コンプリートパッケージ(CDプレーヤー)【新価格】AIRBOW - CD6007ES Live/コンプリートパッケージ(CDプレーヤー)【新価格】139,500 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 思わず体が動き出す! そんな楽しい音質のコンポがここにある。 エントリーモデルのLittle Cosmos5(CD/PM5005LC5)は、コストの限界で高級機のような音質こそ実現できませんでしたが、「感動を伝える力」を磨き上げることで「オーディオの存在を忘れて音楽を聞ける」この価格帯では希有なモデルに仕上げることが出来ました。 CDとペアで10万円をすこし超えるくらいの価格ですが、中型までのブックシェルフ型スピーカーや、TANNOYのような高能率ホーン型スピーカーと組み合わせれば、数倍以上高いコンポに遜色ない表現力を持っていると、その性能には絶対の自信を持っています。 価格帯がLittle Cosmosの約2倍となる「6007Liveシリーズ」は、より大型のスピーカーを十分に鳴らせる「駆動力」と、高級オーディオ機器に比類する「音の細やかさと密度感」を目標としています。 特徴 CD専用プレーヤーの「CD6007Live」は、音が濁る高周波ノイズを発生するPCを接続するための「USB入力」が備わらない良さもあって、30万円クラスのプレーヤーと聞き違えるほどの高精細で透明な音質が実現しました。さらにディスクを回転させるCDプレーヤーの利点を生かして仕上げた、PC・ネットワークオーディオより響きが豊かで艶っぽい音質は、スローテンポのバラードのような「ムードのある音楽」にはベストマッチします。特にリップノイズが聞こえるほどリアルに録音されたオーディオファン向きの女性ボーカルソフトでは、思わず鳥肌が立つほどリアルな音質に驚かれることでしょう。普段CDしか聞かれないのであれば、これ以上高価なCDプレーヤーは不要だとさえ言っても過言ではないほどです。 100万円クラスのフロア型スピーカーすら鳴らし切るほど、厚みのある中低音。高級スピーカーの良さを十分に引き出せるきめ細やかで透明度の高い音質に加え、6007Liveシリーズはその名にふさわしい「音楽を楽しませる音質」が何よりも自慢です。 仕様説明 形式 ダイレクトドライブ方式CDプレーヤー 再生可能ディスク CD,CD-R/RW(MP3/WMA 対応) ステレオ出力 RCA×1 デジタル入力 USB-A(フロント)×1 デジタル出力 同軸(RCA)×1、光(TOS) ×1 ヘッドホン出力 標準ステレオジャック×1 消費電力 32W(待機時0.3W) 本体寸法 W440×H105×D341 mm 重量 6.5kg 【KK9N0D18P】
AIRBOW - MODEL50 Special/ブラック(プリメインアンプ)AIRBOW - MODEL50 Special/ブラック(プリメインアンプ)345,090 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 聞き込むほどにより本格的な音楽体験へと誘う高純度なサウンドAIRBOW MODEL50 Special 特徴 ■AIRBOW MODEL50 Special 開発コンセプト AIRBOW MODEL 40n Replay(49.5万円)の下位モデルAIRBOW MODEL50 Specialは、MODEL 40nからデジタル入力回路を省いた「ピュア・アナログアンプ」として構成されます。高域の曇りや濁りの原因になりがちなデジタル回路を持たないAIRBOW MODEL50 Specialは、AIRBOW MODEL 40n Replayを超えるほどの高い透明感や深みある音場の広がりの実現を目指しました。 ■ピュア・アナログ機としての本質を極める marantzが高級機に採用する「クラスDパワーモジュール」は歪みが少なく、圧倒的な低音のリニアリティーが高さを持っています。素子や回路のサイズも小さいのでプリメインアンプに組み込めば、大型アンプに匹敵する「スピーカー・ドライバリティー」が実現します。しかし、モジュールとして提供されるアンプには手が加えられないため、アナログアンプと同等の「味わい」は期待できません。それに対しmarantzは、プリアンプ部に「高級プリアンプ」と同等の複雑で高度なプリアンプ回路(HDAM)を多数搭載することで、従来製品を超える音質を実現しました。残念ながら「コスト」の都合でmarantz MODEL50が搭載するのは従来の「アナログパワーアンプ」です。アナログアンプはD級に比べて低音のリニアリティーが低くなりますが、逆に「高周波を必要とするデジタル回路を搭載しないこと」による「中高域の透明感や滑らかさ」は大きなメリットになります。仮にD級アンプを「トランジスターアンプ」とするなら、アナログアンプは「真空管アンプ」に近い音質だと言えるでしょう。AIRBOW MODEL50 Specialは、そういう「ピュア・アナログの良さ」を体感できる音質に仕上がっています。驚くほどきめ細かく滑らかで見通しの良い中高域が最大の魅力です。アンプに濁りがあると、とたんにその「ピュアな美しさ」を失ってしまう「チェンバロ」や「ハープ」をはじめとして、弦楽器や金管楽器などすべての「アコースティック楽器」のみならず「透明なシンセサイザーサウンド」にも、AIRBOW MODEL50 Specialの「高純度=ピュア」な魅力を感じ取っていただけるでしょう。さらに持ち前の大型の電源回路と「パラレル・プッシュプル回路」の利点を生かした立ち上がりの早さから実現する、バイオリンやトランペットの「輝くような高音の美しさ」と「張りの強さ」の再現性はこのクラスの水準を大きく超えます。マイルス・デイビスの「ミュート・トランペット」の儚く、壊れるような「繊細な響き」はなかなか他のアンプでは聞けないでしょう。澄み切った鮮やかな原色の鮮やかさを音楽再現に実現するAIRBOW MODEL50 Specialの音質を絵画に例えるなら「アクリル絵の具」。画像に例えるなら「リバーサル銀塩写真」。濁りの中に消えてしまいそうな、デリケートな楽器の色彩感(音色)の変化も確実に捉えます。美味な料理を食べ続けることで「舌が肥える」ようにAIRBOW MODEL50 Specialで音楽を聞き込めば聞き込むほど、あなたはより本格的な音楽体験へと誘われ、音楽の魅力を深く理解する「耳(審美眼)」が育つでしょう。気付けなかった本物を知る喜びは、あなたの人生にも大きなプラスになるはずです。 ■AIRBOW MODEL40n Replayとの差別化 デジタル回路を持たない以外は、MODEL 40nとかなり近いMODEL50ですが、ライン入力系の回路構成が僅かに簡略化されています。しかし、AIRBOW CD50n Specialと同様の理由で「簡略化」により、音の純度は向上します。 AIRBOW MODEL40n Replayと同様に電源・信号系の主要電解コンデンサーの全数交換と、フィルムコンデンサーの追加および信号系の電解コンデンサー全数交換とフィードバック回路のフィルムコンデンサーの全数交換を行った上で、AIRBOW MODEL50 Specialではさらに「アース線」をPC Triple-C配線に交換しています。 アナログ回路では、パーツそれぞれの音質を高めることが音質の向上にダイレクトに結びつきます。電源系と信号系の重要パーツを惜しみなく最高級オーディオグレードに変更し、さらに「アースの強化」を行った結果は素晴らしいもので、高価なプリメインアンプを超えるほどの微小信号再現性が実現し、さらに低音方向への伸びやかさを改善する事にも成功しました。AIRBOWが心を込めてチューニングしたAIRBOW MODEL50 Specialは、「ピュア・アナログアンプ」のイメージにふさわしい透明感の高い滑らかな高純度サウンドであなたを魅了してくれるでしょう。 デジタル回路を搭載しないMODEL50 Specialと「レコード」の組み合わせは、最高です。オプションになりますが、フォノイコライザーの追加チューンナップをご用命いただき、そのすばらしい「ピュア・アナログサウンド」を存分にお楽しみいただければと思います。 コンプリートパッケージについて AIRBOWは本体単品のご使用でも驚くほどの音質を実現しますが、「究極のサウンド」をこの価格で実現するために音質チェック済で相性も抜群なアクセサリーなどをセットにし、それぞれ単品でご購入いただくよりもお買い得になるセット「コンプリートパッケージ」をご用意しています。 こちらのモデルは、フォノイコライザーチューンナップ追加、真鍮製インシュレーターAIRBOW - SWITCH-LEGを装着し、高級電源ケーブルAET - TSD-HS/AC 1.8mがセットになったお買い得パッケージもご用意しています。 仕様説明 定格出力 70W(8Ω)、100W(4Ω) 周波数特性 5Hz~100KHz(±3db) アナログ入力(RCA) LINE×6、Phono(MM)x1、パワーアンプダイレクト×1 アナログ出力(RCA) RECアウト×1、プリアウト×1 ヘッドホン出力 標準ステレオジャック×1 消費電力 220W(通常待機電力0.3W) 寸法 442(W)×130(H)×431(D)mm 重量 14.2kg ※仕様の詳細につきまして、ベースモデルの仕様をご覧ください。 ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - MODEL60n Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ (プリメインアンプ)AIRBOW - MODEL60n Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ (プリメインアンプ)399,375 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 より本格的なオーディオ・クオリティを身近にお届けするアンプ 特徴 ■MODEL60n Special 開発コンセプト 私はかなり以前から、ディスクでなくストリーミング・サービス(音楽配信サイト)を使って音楽を聞いています。しかしそれらの音質は、CDよりも明らかに悪く、良い音で聞けるようにするためかなりの工夫が必要でした。また、それらの音楽配信サービスとオーディオを高音質で接続するために「パソコン」が必要なのも、ネットワーク音楽再生が敬遠された原因だと思います。 しかし今、それらの問題はほとんど解決しています。1つには、Amazon MusicがHDに対応した頃から、音楽配信サイト側の配信音質が大幅にアップデートされたことです。スマホではわかりにくいかも知れませんが、高音質オーディオで聞くと、Amazon Music HDやYouTubeの音質がTIDALやQobuzなどの高音質配信サイト並に向上し、CDとすり替えても音質の違いは全く分からなくなっています。 また、自社のネットワーク対応製品を使うため、D&Mから無償提供されるアプリ「HEOS」の大幅なアップデートにより、D&Mのネットワーク機器ならパソコンやスマホを使わずに、高音質の「LAN(有線接続の音質が最高です)」を介してAmazon Music HDに直接接続することが可能となり、使い勝手と音質が大きく改善されたのです。さらにD&Mの新型ネットワーク製品が「Roon Ready」対応となったことで、Roonと接続した場合の音質も大幅に向上しました。 さらに、MODEL 60nが装備する「HDMI/ARC」を使ってテレビと接続すれば、電源と音量調節が完全にテレビと連動するようになり、オーディオに不慣れでもテレビが受信しているあらゆる番組を簡単にオーディオで聞けるようになりました。技術の進歩により「ディスクプレーヤー」を追加して購入しなくてもテレビと本機さえあれば、誰もが簡単にオーディオを聞けるようになったのです。 もちろん、同等の機能を備える製品には「AIRBOW Model M1 Special」のように、さらに小型で低価格の製品もありますが、より本格的にオーディオを楽しみたいと考える方のために、MODEL60n Specialはペア50~100万円クラスのスピーカーと組み合わせても力不足にならない性能を目指しました。 ■MODEL60n Special の概要 Marantzのオーディオ製品は、奇数型番(10/30/50)のアンプにはDAC機能が備わらず、偶数型番(20/40/60)のアンプがネットワークに対応しています。この中で最高モデルとなるであろう20は未だ発売されておらず、今後の発売計画も未定です。現状では、40nがネットワーク・アンプの最高峰です。AIRBOWもMODEL40n Replayがネットワーク機能内蔵プリメインアンプのフラッグシップとなります。 60nはそれに次ぎますが、本体重量(40n:16.7kg、60n:13.0kg)を比べると意外に差が小さく、主な違いとして、40nでは「独立専用」となっている回路が60nでは複合となり基板の数が省略されている点や、使われているパーツのグレードなどでも差別化が図られていますが、本質的な部分では価格ほどの差はありません。 AIRBOW MODEL60n Specialでは、この優れた母体の性能を極限まで引き出すことに注力しました。 ■チューンナップの概要と音質傾向 基本回路をMODEL 40nから引き継ぐMODEL 60nでは、AIRBOW MODEL40n Replayで開発したカスタム技術の多くが流用できます。また、交換するパーツも40n Replayと同じ物が使えるなど有利な点が多くあります。その上で内部配線の高音質化やさらに細かいパーツを変更するなどの方法を用いたことで、中高域の細やかさや透明感は上位モデルの40n Replayにかなり近づけることに成功しました。中低域の厚みや密度感は、さすがにそこまでは到達できず、40n Replayと同等(同等になったら困りますが)には届かなかったものの、同クラスのアンプを大きく凌ぐことは確実なレベルに改善できました。 まず、電源を徹底的にクリーンにすることで音の細やかさ(特に小音量時のリニアリティーの向上)とS/Nを大幅に改善しました。さらに信号系の電解コンデンサーの必要部分をAIRBOW MODEL40n Replayと同じ最高級オーディオグレード品に置き換えることで、音色のデリケートな変化の再現性を大きく向上させています。周波数フィルターに使われる小容量のフィルムコンデンサーも全数を最高級品に交換し、音場の透明感や色彩の鮮やかさの再現性に磨きをかけました。 完成したMODEL60n Specialは、音質が最も不利となるネットワーク入力で使った場合でも、同じクラスのDACを搭載しないピュアオーディオプリメインアンプに同じ価格帯のディスクプレーヤー(つまりセットで約2倍の価格)の製品と比較してもその音質には差がほとんど感じられないはずです。 音質をどれほど絞っても、非常にきめ細やかで透明度が高く、上質な音は「音痩せ」することなくリスニングルームを「ハイエンド・サウンド」で満たします。それは、徹底的なカスタマイズによって小音量時のリニアリティーの高さを極限まで高めたAIRBOWカスタムモデルだからこそ実現できる甘美な世界で、他社の一般的な製品とは一線を画します。 ■HDMI/ARCも高音質 MODEL60n Specialは、装備されるすべての入力で十分な高音質を発揮しますが、HDMI/ARC入力も一切手を抜いていません。一般的なテレビとの接続でも、各社のネットワーク専用機を凌駕するほど細やかで透明感が高く、アナログアンプを搭載する製品らしい音楽の艶やかでデリケートな変化に驚かれることでしょう。 Amazon Music HDはもちろんのこと、YouTubeでもNetflixやU-NEXTなどの動画配信の音質もサウンドバーなど比べものにならない充実感でお楽しみいただけます。 ■サブウーファーとの組み合わせがお薦め 先にも書きましたが、どれだけ頑張ってもMODEL60n Specialに100万円クラスのプリメインアンプと同等の中低域の厚みや密度感を与えることはできません。が、そこは発想を転換して「サブウーファー」を組み合わせてください。Polk Audioのサブウーファーならどのモデルもお薦めですが、組み合わせることでアンプだけではなくスピーカーも2クラス上級のモデルに買い換えたのかと見紛うほど大幅な音質アップが実現します。 下世話な話ですが、10万円クラスのサブウーファーの追加で、50~100万円近い音質向上が感じられると思います。騙されたと思って、一度サブウーファーと合わせてお試しください! 仕様説明 定格出力 60W×2(8Ω)、80W×2(4Ω) 周波数特性 5Hz~100KHz(±3db) アナログ入力(RCA) LINE×3、Phono(MM)×1 デジタル入力 HDMI/ARC、同軸、光×各1 USB入力 USB-A×1(USBメモリー、スマホ、HDD専用) アナログ出力(RCA) 2.1chプリアウト×1 ヘッドホン出力 標準ステレオジャック×1 その他の入出力端子 マランツリモートパス入出力×1 消費電力 220W(通常待機電力0.3W) 寸法 442(W)×129(H)×431(D)mm(アンテナを寝かせた場合) 442(W)×191(H)×431(D)mm(アンテナを立てた場合) 重量 13.0kg 仕上げ シルバーゴールド、ブラック ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - VRDS701T Special/シルバー/コンプリートパッケージ1(AET電源ケーブル付)(CDトランスポート)AIRBOW - VRDS701T Special/シルバー/コンプリートパッケージ1(AET電源ケーブル付)(CDトランスポート)362,415 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 CDからSACDを超える音質を引き出す、驚くべきCDトランスポーター 特徴 ■AIRBOW VRDS701T Specialの開発目標 新型VRDSメカを搭載するTEAC製品は「VRDS-701」と「VRDS-701T」の2モデルの内、「DAC」が搭載されないトランスポーターはCDプレーヤーよりも開発が容易であり、またDACを搭載するVRDS-701の開発も進むため、最初に「AIRBOW VRDS701T Specialの開発」からスタートしました。 メカニズムを駆動・制御する回路が「新型VRDSメカニズム部分」に集中している本機はパーツ点数が少ないため、オリジナルのパーツを取り外し、そこにクリップの付いたリード線を取り付け、都度本体を分解せずに「パーツの聞き比べ」をできるようにして開発を行いました。 AIRBOW PD505T Specialと同じく使われるパーツが少ない「VRDS-701T」は、個々のパーツの品質がダイレクトに音質に反映されます。そのため交換するパーツには、すでに生産が完了している超高音質オーディオパーツ「ブラックゲート・無極性」、「OSコン(初期のタンタルコンベースの音が良いものをストックして使っています。今売られているOSコンは名前だけで中身は導電性高分子アルミ電解コンデンサーにかわり音は良くないです)」などをふんだんに使いました。ブラックゲートやOSコンが適合しない箇所や必ずしもそれが最適でない部分には、数百を超えるオーディオパーツを実際に購入し、徹底的にテストして選び抜いた超高音質オーディオパーツを組み込みました。 「主電源→各部電源→各回路」の順序であらゆるパーツの組み合わせを試聴し、最高に音が良くなるようにチューニングを進めた結果、交換できそうなパーツはほぼすべて交換することになりましたが、その成果は素晴らしいもので「CD」の再生で「SACD」の音質を確実に凌駕する高解像度(細かい音まではっきりと聞き取れる)の高音質が実現しました。 次に求めたのは、音の細やかさに負けない「音の濃さ」です。一般的にオーディオ機器の音質が細かくなればなるほど「味わい」的なものが薄くなり、音は良いけれど心に響かない音楽再生になります。たとえば「何も足さない高音質」を標榜している業務機の中には、音は驚くほど細やかな反面、人間の気配感が薄く「ただ綺麗な音が鳴っているだけ」のように聞こえるものが少なからずあります(D1/D2のB&Wもそのような音だと思います)。また、行き過ぎた「ハイレゾ」の音も私には同じように感じられますが、どちらもAIRBOWが求める音ではありません。AIRBOWが目指すのは、あくまでも「音楽家の魂の再現(なんだかSOULNOTEみたいですが…)」であって、目先の「高音質」ではないからです。 例えば、私たちは時として「ラジオやテレビの音」にさえ心が打たれ感動することがあります。逆にどれだけ高性能(音が細かく低音から高音まではっきりと聞こえる)な装置であったとしても、出てくる音に「心が動かない」ことがあります。なぜならば、音が細やかになればなるほど「音色の濃さ(色彩感の濃さ)」と「音の厚み」が重要になるからです。 高性能なオーディオ機器の音は「生音よりもはるかに細かな音」まで聞き取れます。その時、聞こえる音以外のファクターである「色彩感」や「音の厚み」も「生音以上」に鳴らなければ、音のバランスが崩れるのです。ラジオやテレビの音は「音が細かすぎない」ために「生音にバランスが近い」とも言えるでしょう。ともかく高音質と高い音楽的な表現力を両立させるためには、「色彩感の濃さ」と「音の厚み」を改善しなければなりません。 AIRBOW VRDS701T Specialの場合、前者を実現するのに欠かせないのが「ブラックゲートやOSコン」を含むコンデンサー群で、後者を実現するためには「電源の強化」がポイントとなりました。「揺るぎなく強力な電源」を実現するためには、「電源容量」と「瞬時電源供給能力」を同時に高める必要があります。電源容量を増やすために電解コンデンサーの容量を許される限り大きくし、瞬時電源能力を高めるためにフィルムコンデンサーなどを追加することで、CDの再生でSACDを超える解像度感やS/N感を実現することに成功したのです。 ■AIRBOW VRDS701T Specialの魅力 「やれることをやり尽くして完成」したAIRBOW VRDS-701Tの音質は、あなたの想像を大きく超えるものです。圧倒的な音の細やかさ、すべての音が消えてしまうまで余韻が残るS/Nの高さ、どれほど多くの音が重なっても混濁することのない分解能。それらのすべては、上級モデルEsotericを超えGrandiosoに迫ると言っても過言ではありません。 けれどそんな「目先の高性能」はAIRBOW VRDS701T Specialの本来の魅力ではありません。音が出た瞬間、バラードなら目が潤み、ロックなら体が動き出すような「圧倒的な音楽表現能力」。演奏家の魂の叫びがあなたの心を直撃するような「感動的な音」こそがAIRBOW VRDS701T Specialの本当の魅力です。あなたが「音」を意識する前に「演奏に飲み込まれてしまう」そんな素晴らしい音質を実現できました。 音質評価 ■せせらぎ AIRBOW PD505T Specialと同等以上の解像度、透明感を持ちながら、さらに暖かく「生命感あふれる音」でせせらぎを鳴らします。鳥の声はより穏やかで鳴き声のバリエーションが驚くほど豊かで、鳥たちの会話まで伝わるようです。 水の流れはたおやかで、弾ける水泡の大小や水面の揺らぎまで見えるようです。部屋中にせせらぎの音が溢れ、目の前にせせらぎが出現し、もはや「オーディオ」を聞いているとは思えない音です。CDから驚くほど生命感の強い有機的な音を引き出します。 ■バッハ・バイオリンソナタ(リザ・フェルシュトマン) バイオリンの低音弦の響きが豊かになり、弓使いに「粘り」が感じられるようになります。 バイオリニストの弓使いだけではなく、体の動きや、ホールの残響が消える部分までもはっきりと伝わります。 ハイブリッドディスクのこのソフトのSACD層をSACDプレーヤーで再生するよりも、高解像度にCDを鳴らしますが、音の厚みや暖かさはSACDでは出ないものです。デジタルディスクを鳴らしていますが、マスターテープを聞いているような分厚く、説得力のある音でバイオリンが聞けました。 ■モナリザ(グレース・マーヤ) ギタリストの指使いが伝わるほど表現が細やかです。 ボーカルと伴奏の息の合った感じ、絡み合う感情が手に取るように伝わってきます。時間の流れがゆっくりと感じられるほど「濃い音」で、まるで生演奏を聞いているようにモナリザが鳴りました。聞き惚れるような音です。 ■音質評価総評 TEAC VRDS-701Tに搭載されている新型のVRDSメカには、従来のVRDSメカにはない「変化」があります。そもそも非VRDS用のメカを無理矢理VRDS化するに当たって、モーターのトルク(駆動力)が不足するという問題があったのでしょう。VRDSとしては異例なほど「ターンテーブル」が軽く作られていて、さらにクランプも「マグネットの力」だけで行うようになっています。これにより「従来のVRDSメカのような固まった閉鎖的な音が、大きく広がる開放的な音」に変化しました。モーターのトルクが弱いので、サーボの制御をあえて「穏やか」にすることで、モーターへの負担を減らしました。それによりサーボ電流の変化が弱められ、「VRDS特有の硬さが和らぎアナログディスクを聴いているような滑らかさ」が出るようになりました。 AIRBOW VRDS701T Specialは、ベースモデルのそのような特性をより深く引き出すと共に、ベースモデルを大きく上回るVRDSメカならではの「中低域の分厚さ」を付加することに成功しました。数百万円まで価格を上げても、これほど解像度の高いCDトランスポーターは見つからないはずです。同時に「ネットワークオーディオ」とは明確に違いを感じる「CDディスクでしか聞けない」アナログ的で有機的なサウンドも大きな魅力だと思います。 コンプリートパッケージについて AIRBOWは本体単品のご使用でも驚くほどの音質を実現しますが、「究極のサウンド」をこの価格で実現するために音質チェック済で相性も抜群なアクセサリーなどをセットにし、それぞれ単品でご購入いただくよりもお買い得になるのがAIRBOWのコンプリートパッケージです。 こちらのモデルは、電源ケーブルに「AET EVO-1302S AC V2/1.2m/電源ケーブル」をセットにしたコンプリートパッケージ1と、さらに「AET EVO-1302S AC V2/1.2m/電源ケーブル」に加え「AIRBOW MSD-090-EVO Ver.2/0.9m/同軸デジタルケーブル」もセットにしたコンプリートパッケージ2をご用意しております。 仕様説明 再生可能ディスク オーディオCD、CD(CD-R/CD-RW対応)※8cm CDは再生できません デジタル出力端子 同軸デジタル、光デジタル(TOS) クロックシンク入力 10MHz(BNC端子・50Ω) 電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 10W 待機時消費電力 0.4W サイズ 444(W)× 111(H)× 333(D)mm(突起部を含む) 質量 10.1kg 付属品 電源コード、リモコン(RC-1338)、フット用クッション*3、取扱説明書 ※仕様の詳細につきまして、ベースモデルの仕様をご覧ください。 ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - SKU-400(ブラック・ペア)AIRBOW - SKU-400(ブラック・ペア)80,850 円
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 スピーカーを買い換えても、スタンドを無駄にしなくてすむ可変型スピーカースタンド"AIRBOW SKUシリーズ" PMCのIB1Sクラスの底板サイズ「295〜415mm×350〜465mm」のスピーカーに対応します。高さ400mm。 材質はスピーカーキャビネットや野球のバットなどにも使用される、堅くて鳴きの少ない「アッシュ材」を使用しています。 音質重視のよく考えた設計になっており多くのスピーカーメーカーが用意している専用スタンドよりもずっと高音質です。 低音のもやつきが改善し、中高域のヌケが良くなり、スピーカーから音が離れて、音場が立体的に大きく広がるようになります。【KK9N0D18P】
AIRBOW - CD50n Special/シルバーゴールド(ネットワークCDプレーヤー)AIRBOW - CD50n Special/シルバーゴールド(ネットワークCDプレーヤー)379,740 円送料無料
- 【送料無料】【AIRBOW|エアボウ オーディオ逸品館オリジナルブランド】 CDはもちろん、ネットワークも装備されるすべての入力で十分な高音質を実現AIRBOW CD50n Special 特徴 ■AIRBOW CD50n Special 開発コンセプト AIRBOW CD 50n Specialは名称の通り、AIRBOW SACD 30n ReplayからSACD(DVDデーターディスクを含む)の再生機能が省かれていますが、ディスクをあまり聞かない人ならばこの部分はあまり気にならないと思います。しかし、DACが「ディスクリートからESS製のDACチップに変更される」という部分は、マニアでなくても気になるだろうと思います。AIRBOW CD 50n Specialの開発は、このDAC部分の変更(コストダウン)をいかに補い、上級モデルに通じるAIRBOWらしい音質を実現できるかが開発の焦点となりました。 ■AIRBOW CD50n Special の概要 私たちの身の回りの「電化製品(電気回路)」は、スマホを例に挙げるまでもなく、「集積回路(IC)」が多用されます。集積回路を使うことで「小型化・省エネ・低価格」が実現するだけでなく、回路設計もとても簡単になるなど「良いことずくめ」だからです。それなのになぜオーディオ機器だけは「ディスクリート(大型回路)」が良いとされるのでしょう?大きく分けて二つの理由が考えられます。一つは部品が大きく「電流を多く流せる」ことです。大電流のオーディオ回路からは、力強く厚みある音が出ます。特に低域の分厚さや高い密度感の再現は、ICの苦手とするところです。二つ目は、すべてを自社で設計できるディスクリート回路は「メーカーの独自性を打ち出しやすい」ということです。他メーカーとの差別化は販売戦略上、非常に重要です。しかし、小さなチップの上にすべてのパーツが搭載されるICの内部配線は1cmに達せず、この「圧倒的な信号経路の短さ」は、ディスクリート回路にはない優れた長所です。特にDACのように「高周波(高い周波数)」の信号を扱う回路では、この配線の短さが音質向上に大いに有利に働きます。価格の安さ故にその実力が不当に低く評価されやすい「IC」ですが、DACに使う場合そのメリットは少なくありません。例えば、TADの最高級SACDプレーヤー「D700」に使われているのは、最新のディスクリートDACではなく、かなり古い形式のDACチップ(IC)ですが、その音質は最新ディスクリートDACを搭載するGrandiosoの最高級モデルと比較して何ら引けを取ることはありません。部品が1箇所に集約されるICは、入力される電源の品質に驚くほど敏感です。ICの音質を極限まで引き出すための「電源」としてTAD D700 はあんなにも巨大な別置き電源を使います。この点はmarantzも心得ていて、CD50nには、クラスを超える大型のトロイダルトランスが奢られています。また、搭載されるピュアオーディオ専用の最新最高級DAC「ESS ES9038Q2M」の音質の要である「デジタルフィルター」にmarantzオリジナル・デジタルフィルター「Marantz Musical Digital Filtering」を組むことで、上級ディスクリートDACモデルと統一された音色を再現するように仕立てています。 ■チューンナップの概要と音質傾向 綿密に解析し入念に設計されたIC回路は非常に歪みが小さく、濁りの少ない高解像度な音質を発揮します。DACだけではなく出力回路にまでICを多用する「TEAC製品」は、音楽を聞いたときにやや「あっさり感じる=面白みが少ない」ことがありますが、それがICサウンドの特徴です。この問題に対しmarantzはアナログ回路に高級プリアンプに使われる高音質ディスクリート回路「HDAM」を複数投入することで「音の濃さ」や「色彩の鮮やかさ」、さらには「音の厚み」を補っています。AIRBOW CD50n Specialは、ICとディスクリートの二つの回路の特性を最大限引き出すように、チューニングされています。IC周りでは、電源を徹底的に強化することで音の細やかさ(特に小音量時のリニアリティーの向上)とS/Nをさらに伸ばし、出力プリアンプ回路では、電源だけでなく信号系の電解コンデンサーの全数を最高級オーディオグレード品に置き換えることで、低音の厚みやエネルギー感を大きく向上させています。さらに周波数フィルターに使われるピコファラッド単位のフィルムコンデンサーの全数を最高級品に交換することで、音場の透明感や色彩の鮮やかさを大きく向上させることに成功しています。完成したAIRBOW CD50n Specialの音質は非常にきめ細やかで透明度が高く「上質さ」を強く感じさせてくれます。「ハイエンド」を十分感じさせるそのサウンド・テイストは、最高級のデジタルプレーヤーに通じるものと自負します。 ■ネットワーク・HDMI / ARCも高音質 AIRBOW CD50n Specialは、装備されるすべての入力で十分な高音質を発揮します。CDの再生では、これまでのCDプレーヤーでは聞き取れなかった細やかな音が再現され、経験したことがないほどの奥行き感と浸透力を味わえます。下手なSACDすら凌駕するほどのその音を知れば、もうSACDにこだわる必要はないと感じていただけるでしょう。ネットワークの音質は各社から発売さえるネットワーク専用機を凌駕するほど細やかで透明感が高く、なによりもこれまで「ネットワーク音源」が苦手としてきた、アナログらしい音楽のデリケートな変化に驚かれることでしょう。これまでCD(ディスク)よりも音質が劣るという理由でネットワークをお聞きにならなかった方も、違和感なくストリーミングで音楽を楽しんでいただけると思います。SACD 30n Replayには搭載されない「HDMI/ARC」は新しい規格ですが、使われるデジタル信号は従来の「同軸デジタル信号(S/PDIF)」です。USBのように複雑な信号処理を必要としないS/PDIF(HDMI/ARC)の音質はUSB入力よりも優れています。音源が「TV」という問題はありますが、それでもTVで受信する各種「ストリーミングサウンド(YouTubeやamazon Music、Netflix)」は、ほぼCDと同等の音質で再生されます。とことん音質にこだわられるマニアの方には、SACDの再生とディスクリートDACが搭載される「AIRBOW SACD 30n Replay」をおすすめしますが、一般的に「最高の音質で音楽を楽しみたい」とお考えなら、AIRBOW CD50n Specialで100%ご満足いただけると思います。 コンプリートパッケージについて AIRBOWは本体単品のご使用でも驚くほどの音質を実現しますが、「究極のサウンド」をこの価格で実現するために音質チェック済で相性も抜群なアクセサリーなどをセットにし、それぞれ単品でご購入いただくよりもお買い得になるセット「コンプリートパッケージ」をご用意しています。 こちらのモデルは、真鍮製インシュレーターAIRBOW - SWITCH-LEGを装着し、高級電源ケーブルAET - TSD-HS/AC 1.8mがセットになったお買い得パッケージもご用意しています。 仕様説明 再生周波数特性 2Hz-50kHz(-3dB、PCM 192 kHz/24 bit)、2Hz-50kHz(-3dB、DSD) 対応ディスク CD、CD-R再生対応 音声出力端子 アナログアンバランス(FIXED)×1、アナログアンバランス(VARIABLE)×1、同軸デジタル×1、 光デジタル×1、ヘッドフォン×1 音声入力端子 HDMIARC×1、同軸デジタル×1、光デジタル×1、USB-A×1、USB-B×1 その他入出力端子 ネットワーク×1、Bluetooth/Wi-Fiアンテナ入力×2、RS-232C×1、フラッシャー入力×1、マランツリモートバス(RC-5)入出力×1 無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(Wi-Fi®準拠) 消費電力 35W 待機電力 0.2W(通常スタンバイ)/2W(ネットワーク制御オン) 寸法 W442xH130xD424mm(ロッドアンテナを寝かせた場合)W442xH190xD424mm(ロッドアンテナを立てた場合) 重量 10.3kg ※仕様の詳細につきまして、ベースモデルの仕様をご覧ください。 ※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。 【KK9N0D18P】
AIRBOW - METAL-BASE(メタルベース)(4個)AIRBOW - METAL-BASE(メタルベース)(4個)
- 高性能スパイクベース 強度が高く錆びにくいエコブラスを非メッキで使用し音の癖を抑えた上で、一つ一つ高精度のNCで削りだしその表面に共鳴を防止する特殊な縞模様を施しすことでさらなる高音質を実現した、高性能スパイクベースです。
AIRBOW - SACD 30n Replay/ブラック(ネットワークSACDプレーヤー)AIRBOW - SACD 30n Replay/ブラック(ネットワークSACDプレーヤー)
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。 ディスクもネットワークも、納得の音質で! 欲張りなオールインワンプレーヤー
AIRBOW JDBシリーズ 人工大理石ボード (320×360mm 厚み6mm 1枚)AIRBOW JDBシリーズ 人工大理石ボード (320×360mm 厚み6mm 1枚)
- JDB : AIRBOW(逸品館) 【ご購入後の当店からの連絡はご登録のメールアドレスに通知いたします。必ずご確認ください】【商品概要】【商品説明】説明AIRBOW JDBシリーズ 人工大理石ボード。畳はもちろんのこと、フローリング仕上げの床や、AV専用のラックでさえも、「機器を支える」には十分な強度が不足しています。そこで、この「人工大理石のボード」をDVDプレーヤーやスピーカー・AVアンプ・プロジェクターなど、あらゆる機器の下に置いて使用すると、機器の振動が抑えられ、性能が格段に向上します。本商品は、大きな板からカットするため一辺の長さにに最大10mm程度の誤差が生じることがございます。同時に複数枚ご注文をいただいた場合は、サイズをできうる限り揃えて出荷いたしますが、日を改めての追加注文の場合サイズが揃わない場合がございます。上記に関しては返品の理由とはなりませんので、予めご了承下さいますようお願い申し上げます。【商品詳細】ブランド:AIRBOW(逸品館)商品名:AIRBOW JDBシリーズ 人工大理石ボード (320×360mm 厚み6mm 1枚)製造元:【当店からの連絡】
AIRBOW - JUMBO SHRIMP Ultimate(真空管プリアンプ)AIRBOW - JUMBO SHRIMP Ultimate(真空管プリアンプ)
- 入力された音楽信号をさらに細やかに艶やかに再現するためのプリアンプミュート(電源オン時は、一定時間自動的にミュート)バランス調整機能(連続可変)大型ボリュームつまみMANLEY オリジナル高音質RCAコネクター※仕様はベースモデルMANLEY JUMBO SHRIMPに準じます。
AIRBOW - AP701 Special/シルバー/コンプリートパッケージ(ステレオパワーアンプ)AIRBOW - AP701 Special/シルバー/コンプリートパッケージ(ステレオパワーアンプ)
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。 「AIRBOW AP701 Special」は「TEAC AP-701」をベースにメーカーの許可を得て開発してるカスタムモデルです。※オーディオ逸品館はTEAC正規販売店です※《逸品館オリジナルブランドAIRBOW》詳細はAIRBOW公式サイトをご覧ください。♪AIRBOW公式サイトはこちら♪https://airbow.jp/index.html♪♪♪[airbow.jp]で検索♪♪♪
AIRBOW - Copper-Jumper/VT(4本)(両端6mmYプラグ)AIRBOW - Copper-Jumper/VT(4本)(両端6mmYプラグ)
- ジャンパーケーブル Copper-VTは中低域過きめ細やかで密度が濃く、暖かい音質でニュアンスが豊かです。価格は少し安いですが、音質的にはSilver-VTに決して引けを取りません。スピーカーの存在感を消し、ストレスのない音の広がりと、自然な音質が実現するCopper-VTはただのジャンパー線ですが、ただのジャンパー線以上!魔法のチューニング材のような効果に驚かれることと思います。
AIRBOW - METAL-BASE(メタルベース)(3個)AIRBOW - METAL-BASE(メタルベース)(3個)
- 高性能スパイクベース 強度が高く錆びにくいエコブラスを非メッキで使用し音の癖を抑えた上で、一つ一つ高精度のNCで削りだしその表面に共鳴を防止する特殊な縞模様を施しすことでさらなる高音質を実現した、高性能スパイクベースです。
AIRBOW - SA12OSE Master(SACD/CDプレーヤー)【在庫限り・最終特価】AIRBOW - SA12OSE Master(SACD/CDプレーヤー)【在庫限り・最終特価】
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。
AIRBOW - BEAT-RACK/2(2段)AIRBOW - BEAT-RACK/2(2段)
- メーカー直送品(送料無料・代引不可)※他商品同梱不可
AIRBOW - I5.5-CR/Iラグ(4個)AIRBOW - I5.5-CR/Iラグ(4個)レビューを見る
- 圧着式棒状(I型)プラグ 接続を確実にしスピーカーケーブルの性能をフルに引き出せる圧着式棒状(I型)プラグ"AIRBOW I5.5/CR"
AIRBOW - UD701 Special/ブラック/コンプリートパッケージAIRBOW - UD701 Special/ブラック/コンプリートパッケージ
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。 「AIRBOW UD701 Special」は「TEAC UD-701 N」をベースにメーカーの許可を得て開発してるカスタムモデルです。※オーディオ逸品館はTEAC正規販売店です※《逸品館オリジナルブランドAIRBOW》詳細はAIRBOW公式サイトをご覧ください。♪AIRBOW公式サイトはこちら♪https://airbow.jp/index.html♪♪♪[airbow.jp]で検索♪♪♪
AIRBOW - AI303 Special ブラック(HDMI・USB DAC・Bluetooth搭載プリメインアンプ)AIRBOW - AI303 Special ブラック(HDMI・USB DAC・Bluetooth搭載プリメインアンプ)
- ブランド
- TEAC
- 商品説明
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。
AIRBOW - MODEL50 Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ (プリメインアンプ)AIRBOW - MODEL50 Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ (プリメインアンプ)
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。 marantz MODEL50をベースモデルとした、逸品館オリジナルAIRBOWカスタムチューンAIRBOW MODEL50 Special
AIRBOW - MODEL60n Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ (プリメインアンプ)AIRBOW - MODEL60n Special/シルバーゴールド/コンプリートパッケージ (プリメインアンプ)
- 発売日
- 2025/02/20
- 商品説明
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。
AIRBOW - AI303 Special シルバー(HDMI・USB DAC・Bluetooth搭載プリメインアンプ)AIRBOW - AI303 Special シルバー(HDMI・USB DAC・Bluetooth搭載プリメインアンプ)
- ブランド
- TEAC
- 商品説明
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。
AIRBOW - PD505T Special/シルバー(CDトランスポート)AIRBOW - PD505T Special/シルバー(CDトランスポート)
- ブランド
- TEAC
- 商品説明
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。 「AIRBOW - PD505T Special」は「TEAC PD-505T」をベースにメーカーの許可を得て開発してるカスタムモデルです。※オーディオ逸品館はTEAC正規販売店です※《逸品館オリジナルブランドAIRBOW》詳細はAIRBOW公式サイトをご覧ください。♪AIRBOW公式サイトはこちら♪https://airbow.jp/index.html♪♪♪[airbow.jp]で検索♪♪♪
AIRBOW - VRDS701 Special/シルバー(CDプレーヤー)AIRBOW - VRDS701 Special/シルバー(CDプレーヤー)
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。 「AIRBOW VRDS701 Special」は「TEAC VRDS-701」をベースにメーカーの許可を得て開発してるカスタムモデルです。※オーディオ逸品館はTEAC正規販売店です※《逸品館オリジナルブランドAIRBOW》詳細はAIRBOW公式サイトをご覧ください。♪AIRBOW公式サイトはこちら♪https://airbow.jp/index.html♪♪♪[airbow.jp]で検索♪♪♪
AIRBOW - MSD-180-EVO Ver.2/1.8m(1本)(同軸デジタルケーブル)(管理コードARB-143)AIRBOW - MSD-180-EVO Ver.2/1.8m(1本)(同軸デジタルケーブル)(管理コードARB-143)
- デジタルケーブル[RCA] 発売からデジタルケーブルとは思えない「アナログ的な滑らかで暖かく、厚みのある音」で大好評の[MSDシリーズ、同軸デジタルケーブル」に待望の上級モデル"AIRBOW MSD/EVO"が誕生しました!
AIRBOW - Silver-Jumper/VT(2本)(両端8mmYプラグ)AIRBOW - Silver-Jumper/VT(2本)(両端8mmYプラグ)
- ジャンパーケーブル 純度の高い天然素材だけにこだわり、導体に贅沢な純銀単線を使用したこのケーブルを一度でもお聞きくだされば、CDをアナログレコードに変えてしまったかのようなその素晴らしい効果に驚かれることと思います。高級ジャンパー線の中では低価格ですが、その効果は最高価格帯の製品にも決して劣ることはありません。スピーカーの音質を改善するだけではなく、音楽性を飛躍的に改善できるジャンパーケーブルが完成しました!
AIRBOW - Stereo 70S Special シルバーゴールド(HDMI入力搭載ネットワークステレオレシーバー)AIRBOW - Stereo 70S Special シルバーゴールド(HDMI入力搭載ネットワークステレオレシーバー)
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。
AIRBOW - VRDS701T Special/ブラック/コンプリートパッケージ1(AET電源ケーブル付)(CDトランスポート)AIRBOW - VRDS701T Special/ブラック/コンプリートパッケージ1(AET電源ケーブル付)(CDトランスポート)
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。 「AIRBOW VRDS701T Special」は「TEAC VRDS-701T」をベースにメーカーの許可を得て開発してるカスタムモデルです。※オーディオ逸品館はTEAC正規販売店です※《逸品館オリジナルブランドAIRBOW》詳細はAIRBOW公式サイトをご覧ください。♪AIRBOW公式サイトはこちら♪https://airbow.jp/index.html♪♪♪[airbow.jp]で検索♪♪♪
AIRBOW - PM8006 Studio/コンプリートパッケージ【新価格】AIRBOW - PM8006 Studio/コンプリートパッケージ【新価格】
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。
AIRBOW - MSU-Copper143-VT/1.43m(ペア/RCA)【受注生産/要事前決済】【納期は確認後ご連絡】AIRBOW - MSU-Copper143-VT/1.43m(ペア/RCA)【受注生産/要事前決済】【納期は確認後ご連絡】
- ライン[RCA]ケーブル 100%天然素材を使った良さとSilverならではの響きの良さで独自の世界を醸し出す、MSU-095Silverに「純銅」を導体に採用したモデルが誕生しました。純銅素材正絹巻きシールド線を使うこのモデルも純綿介在、天然素材皮膜の使用などすべてを天然の材料で作っているところはSilverと同じです。
AIRBOW - WFB-4060-150(400×600mm・高さ約58mm/標準モデル/耐荷重150kg・1台)(管理コードARB-270)AIRBOW - WFB-4060-150(400×600mm・高さ約58mm/標準モデル/耐荷重150kg・1台)(管理コードARB-270)
- ウェルフロートボード(WFB) 今までのフローティングボードは、音の芯がなくなってしまったり、空気で浮かすタイプのボードでは、フローティングに使うゴム袋のゴムっぽい感じがしたり、どれもこれもフローティングとは名ばかりで効果に疑問を感じたり、ボード固有の音が残っている製品ばかりでした。この製品はジークレフ音響が開発した「ウェルフロートシステム」を組み込んだ画期的なフローティングボードで、今までの製品とはまったく次元の異なる「無音」を実現しています。
AIRBOW - NR1711 Special/シルバーゴールド(AVサラウンドレシーバー)AIRBOW - NR1711 Special/シルバーゴールド(AVサラウンドレシーバー)
- 本商品は、クロネコ延長保証にご加入いただけます。