買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ホスタ ギボウシ
通販 60 件
通販の検索結果
ギボウシ(ホスタ)‘ダンシング クイーン’ギボウシ(ホスタ)‘ダンシング クイーン’1,650 円
- ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Dancing Queen’ ■ 起 源 : H. 'Split Personality' の交配種 1999年 K. Terpening 作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~30cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 60~80cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 50~70cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 光るような黄色で芽吹き、夏には白味を帯びて変化し、また美しい 環境が合えば秋まで長期黄金色を保つ 細やかなフリルの入った長い葉はアーチ状に下垂して、とてもエレガント 花色は淡いラベンダー 〜担当スタッフのコメント〜 2014年より販売開始いたします。当店扱い品種の中で、今のところ最も鮮やかな黄色を発色する傑作品種です。 この品種は最新ではないものの、海外ギボウシ専門生産者グループにより選定された「プレミアムギボウシ」の一つです。 選ばれたギボウシは取引において高級品として扱われるだけでなく、長期間観賞価値が衰えないこと、性質が丈夫であり、害虫に耐性があることが条件になります。 それらを満たした本種はとても優秀です。 海外コレクターの間でもレア度が高く品薄とのことで、数年待ってようやく入荷がありました。 葉色の鮮やかさだけでなく、規則正しいフリルが入り、葉が長く伸びてアーチ状に下垂する大株の様子は、とても観賞価値が高いです。 ↑特徴的なフリルが美しい 本種は2020年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 〜黄色系(黄金葉)のギボウシ〜 明るい黄金色のギボウシはシェードガーデンのポイントに有効です 欧米では葉色のコントラストを楽しむ為に混植にも多く使用されています ブルーや斑入りのギボウシとあわせるのはもちろんですが、ブロンズのツボサンゴなどと反対色で組み合わせても、色の対比がおしゃれです 多少日射がある方が黄色は鮮やかに出ますが、日が強すぎて乾燥する場所では葉やけする場合がありますので注意が必要です 夏期冷涼な地域では日向の(適湿であれば)ガーデンにも使用できます 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 まぶしいほど鮮やかな早春の芽吹き ↑苗の様子 春頃 ↑苗の様子 初夏頃 白っぽい黄色に変化 ↑苗の様子 真夏頃 夏でも葉色が褪せません ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘サガエ’(寒河江)【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘サガエ’(寒河江)【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/4~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta fluctuans 'Sagae' ■ 起 源 : Hosta fluctuansの斑入り種 1996年 K.Watanabe作出 ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 大型種 ■ 葉 長 : 25~35cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 90~130cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 70~90cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 10.5〜12cmポット苗 灰色がかった緑葉に黄色の斑入りで大きく波打つ 春から秋まで斑が美しく大株の姿はとてもすばらしい 名前は山形県寒河江市に由来する 世界的に人気のギボウシで2000年にアメリカホスタ協会のホスタ オブ ザ イヤー受賞 〜担当スタッフのコメント〜 とても有名な品種です。地色は青みがかり、ウエーブ状のふちには鮮やかなクリームイエローの斑が入り、立ち上がるような大きな草姿、他に替わりのない美しさと言える名品です。 日本発の品種ですが、世界的にとても人気の高い品種でもあり、海外のギボウシメーカーでも必ずと言っていいほど「人気商品」として扱われています。 当店でも10年以上販売しておりますが、この品種をきっかけにギボウシにハマってしまう方も多いようです。 性質も丈夫で入門編にも是非おすすめです。 ◆大株の様子 撮影時期、植え場所により葉色は様々です 国内、海外で大人気の品種ですので各地のガーデンで見事な大株に出会えます 葉色が美しい大型種で存在感抜群です 本種は2000年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春の芽吹き頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘フランシス ウイリアムズ’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘フランシス ウイリアムズ’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/12~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です ※本種は後冴え品種のため、新葉の斑が目立ちませんが、葉が展開すると段々と色が出てきます 【本種は新苗です】 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科) 宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Frances Williams' ■ 起 源 : H.‘Elegans’の突然変異種 1986年 F.&C.Wiliams作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白(薄紫色を帯びる場合がある) ■ サイズ : 大型種 ■ 葉 長 : 20~35cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 80~120cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 青みがかった緑に黄緑の斑入り 古くからある有名な品種で良く使われている 株張り1m以上にもなるので、植えるには広い場所が良い 大葉ギボウシ系 ※ブルーが美しい品種ですが、お届けの若苗時はまだ緑がかって います (生育後、きれいに発色します) ご了承ください 〜担当スタッフのコメント〜 90年代から販売しておりますが、毎年変わらず人気の高い品種です。古い品種ではありますが、現在でも海外では多く流通しており、人気の高さがうかがえます。 生育が早く、性質も丈夫、何より葉色が美しく、派手すぎない落ち着いた色が様々な庭にマッチして、とても使いやすいです。 まさに「大型の定番」品種です。 〜葉色をきれいに楽しむには〜 ブルーが特徴的な品種は、半日陰で適度な水分がある場所がおすすめです。乾燥地や日射が強い場所では、小さいまま本来のサイズにならなかったり、ブルーが薄くなったりしますので注意が必要です。 寒冷地など気温が冷涼な地域では、青みが特によく出ます。日向であっても適度な水分があれば美しく楽しむことができます。 ↑バラとの相性も抜群です ↑爽やかな白花も魅力 ↑フウロ草やアストランティアなど宿根草との混植にも最適 ↑半日陰の植栽に (奥はリグラリア‘ブリットマリークロウフォード) ↑カエル君もびっくり?の葉のサイズです 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘フラグラント ブーケ’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘フラグラント ブーケ’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/25~ 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Fragrant Bouquet' ■ 起 源 : H.‘Fascination’× H.‘Summer Fragrance’ 1982年 P.Aden作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白の芳香花(薄紫色を帯びる場合がある) ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~30cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 60~90cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ベールがかったようなくすんだ黄緑色の葉に白の外斑が入る 白の芳香花を咲かせ、葉とともに明るく柔らかな雰囲気が美しい 1998年ホスタ・オブ・ザ・イヤー受賞品種 ↑植栽の様子(ツボサンゴ‘デルタドーン’と下草はリシマキア) 〜担当スタッフのコメント〜 芳香花系で一番人気の品種です。 明るい黄緑色、白斑、白い花、と「香り良いブーケ」との名前がよく似合う、清楚で気品がある美品種です。 半日陰のガーデンを明るく、爽やかに彩ります。 他の芳香花系同様に、花が大きく、少し甘くやわらかな香りが絶品です。 ↑春頃 葉色、斑も黄色で明るい雰囲気 ↑香りの良い白花を咲かせます ↑夏頃の葉色 斑が白くなり爽やか ↑丈夫でよく育つ品種です 本種は1998年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 〜芳香花のギボウシ〜 大輪の白花を咲かせる著名なギボウシ「タマノカンザシ」を親に持つ系統です どの品種も花が大きくはっきりと開き、すばらしい香りを漂わせます 葉も美しく、やや薄く独特の質感を持ちます 葉姿だけでなく、花も楽しみたい方におすすめの系統です 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑若苗のうちはやや光沢があります 株が大きくなるとパウダーがかったような独特な色になります ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ホイール ウインド’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ホイール ウインド’【新苗】880 円
- 記事 ~2025年 4/4~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Whirlwind' ■ 別 名 : ウィールウインド ウィルウインド など ■ 起 源 : H.‘Fotunei Hyacinthina’の突然変異種 1989年 J.Kulpa作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : ラベンダーピンク ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 15~20cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 40~70cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 45~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 芽吹きは濃い緑にクリーム色の斑が中央に入り、葉がツイストしユニークな姿 夏以降は中央の斑が薄くなり、黒っぽい緑色になり面白い フォーチュネイ系 〜担当スタッフのコメント〜 季節による葉色の変化が少ないフォーチュネイ系の中では珍しく、葉色が大きく変化する品種です。 芽吹きはファイヤーアンドアイスのように中央が白っぽい色でツイストし、まさに品種名のホイールウインド(つむじ風・旋風)を連想しますが、夏頃、葉が展開すると葉は平になり、濃い緑に中央淡い緑のシックな色に変わってきます。 何よりおすすめしたいのが、この品種の「丈夫さ」です。 葉が厚く、日射にも耐え、簡単には枯れないフォーチュネイ系の中でも、群を抜いて丈夫なのがこの品種です。 庭でも鉢でも、初めてのギボウシにも是非おすすめしたい品種です。 その他、読み方の違いですが、ウィールウインドウの名でも流通します。 ◆生育の様子と葉色の変化 本種は葉色が変化し、四季折々様々な表情を見せる 季節感のあるギボウシです ↑春の芽吹き ↑プルモナリアなどとシェードガーデンに(初夏頃) ↑夏〜秋は落ち着いた色に変化 〜フォーチュネイ系のギボウシ〜 本種はレンゲギボウシ(var.fortunei)の系統で、フォーチュネイ系と呼ばれます。特徴としては、 ・葉が厚く、ギボウシの中では日射、乾きに耐えます。 夏涼しい地域では日向の植栽に使える数少ない系統です(夏暑い地域では日向すぎると葉やけすることもあります) ・大株の姿も美しい系統で、整った厚めの葉が規則的に展開し、整然とした印象があります。 ・葉色の変化が少なく、夏も斑が薄くなることもなく、長期間観賞価値があります。 ・淡いラベンダー色の花でやや上向きに咲き、花期の姿も美しいです。 特に丈夫で育てやすく、美しいことから広く親しまれている系統で、ギボウシ初挑戦の方にもおすすめです。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春頃 ↑苗の様子 夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘フォービデン フルーツ’ギボウシ(ホスタ)‘フォービデン フルーツ’1,100 円
- ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Forbidden Fruit’ ■ 起 源 : H.‘Orange Marmalade’の突然変異種 2011年 M&J Fransen作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : ラベンダーピンク ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 20~25cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 60~80cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~50cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ブルーグリーンの葉に黄色の中斑が入り、夏になると徐々に斑の色が白く変化する 葉が厚く丈夫な品種 〜担当スタッフのコメント〜 まだ2011年に発表されたばかりの新しいギボウシです。 鮮やかな色が人気のオレンジマーマレードという品種の4倍体と言われており、より葉が厚いです。 オレンジマーマレードに比べると葉の青緑の部分が広く、コントラストが冴えます。 変わった品種名は直訳すると「禁断の木の実」です。 芽吹きは緑色ですが葉が展開すると鮮やかな黄色が出て、気温が上がるにつれ乳白色に変化します。秋遅くまで斑がはっきりとしており、長期間楽しめます。 ↑鮮やかな春の芽吹き 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春の芽吹き頃 ↑苗の様子 初夏頃 ↑苗の様子 夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘文鳥香’(ブンチョウコウ)(=斑入り千島ギボウシ)ギボウシ(ホスタ)‘文鳥香’(ブンチョウコウ)(=斑入り千島ギボウシ)550 円
- 記事 ~2025年 4/1~ 現在、落葉から芽吹きです ※庭植え、植え替え等可能です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta sieboldii 'Bunchoko' ■ 起 源 : コバギボウシの斑入り ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 紫色 ■ サイズ : 小型種 ■ 葉 長 : 5~10cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 30~60cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 15~30cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 7.5〜10.5cmポット苗 濃い緑に白の縁取り 江戸時代より伝わる古典的品種 白に紫色の筋の入る花が美しい 小型で広がるように良くふえてグランドカバーに良い 斑入り千島ギボウシとも言う ↑草丈は低く、株張りは60cmほどまで広がりますので、グランド カバーにおすすめです 〜担当スタッフのコメント〜 細長い葉に細い斑が入り、横に広がっていくグランドカバー向けの品種です。 葉色にクセがなく爽やかですし、殖え方も穏やかなので使いやすいです。 風情のある、庭の名わき役的なギボウシで、ちょっとしたスペースの土隠し、細かい雑草除けにおすすめです。 葉もきれいですが、花色も濃く美しく、たくさん咲くので「花もの」としても観賞価値が高いです。 切花にしても風情があり、よいものです。 本種、‘文鳥香’は「斑入り千島ギボウシ」の名前でも流通しておりますが、千島列島特産というわけではなく、日本各地に自生するコバギボウシの斑入りです。 なぜこの名前で呼ばれているかはわかりませんが、おそらく業界では小型の種類に対して「千島〇〇」と呼ぶためではないかと思います。 ↑草姿のわりに大きく美しい花をたくさん咲かせます 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 夏頃 花つきがとても良いです ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘リバティ’ギボウシ(ホスタ)‘リバティ’1,100 円
- ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta fluctuans 'Liberty' ■ 起 源 : サガエの交配種 2000年 J.Machen Jr作出 ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~25cm以上(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 80~100cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 60~80cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 10.5〜12cmポット苗 サガエの交配種で黄金色の外斑が倍以上に大きく入る四倍体 生育はゆっくり 日本の‘皇帝’と同一種 サガエの系統は斑が生長に応じ徐々に広くなる アメリカホスタ協会の2012年ホスタ オブ ザ イヤーに選定された人気品種 〜担当スタッフのコメント〜 大型のギボウシで斑がとても広く入り、特に春は鮮やかで存在感抜群です。 庭のメインとして使えるほど美しい、まさに銘品です。 日本ではサガエ「皇帝」としてもおなじみです。 本種は選抜種ですから、斑の広さなどに個体差が見られるのが普通ですが、当店ではメリクロン苗を販売しておりますので、葉色が揃っていて安心です。 (サガエもそうですが、この系統は若いうちは斑が細く、株が生育するにつれ斑も広くなってきます) ですが、大きく育っても株の調子が悪かったり、鉢植えで根詰まりしているときなど、斑は細くなり、場合によってはサガエよりも細くなってしまうケースもありますのでご注意ください。 やはり良い環境、良い用土で伸びやかに大きく育てると、その良さが堪能できます。 これほどまでに目立つ品種はそうそうありません。 ◆生育の様子 ↑まぶしいほどの早春の芽吹き ↑葉の展開とともに青みが出てきます ↑春頃 ブルー&ゴールドの鮮やかなコントラスト ↑初夏頃 ↑植栽の様子(初夏頃) ↑群植も美しい(夏頃) 本種は2012年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 早春の芽吹き ↑苗の様子 春頃 ↑苗の様子 サガエ(向かって左)との芽吹き比較 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ステンド グラス’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ステンド グラス’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/25~ 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Stained Glass' ■ 起 源 : H.‘Guacamole’の突然変異種 1999年 H.Hansen作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白の芳香花(薄紫色を帯びる場合がある) ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~25cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 50~80cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~50cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 明るい黄緑色に濃い緑色の斑が入り、全体に光沢が出て品種名がぴったりのとても美しい葉色 グアカモールの変種で花は同じく白ではっきり開き、香りがすばらしい 2006年ホスタ オブ ザ イヤーに選ばれた人気の品種 〜担当スタッフのコメント〜 数多くの芳香花系の中で一番明るい葉色を持ちます。 とても鮮やかな葉色は調子が良いと、黄色を通り過ぎてしまったかのように白く発色する事もあります。 季節により様々に変化し、常にガラス質な透明感のある光沢が出て、品種名「ステンドグラス」がぴったりです。 花つきも良く、この系統の集大成を思わせる傑作品種だと思います。 他の芳香花系同様に、花が大きく、少し甘くやわらかな香りが絶品です。 ↑日に当たると光沢が際立ち、美しいです ↑日陰でもよく目立つ色合いです ◆季節による葉色の変化 本種は季節により葉色が変化し、四季折々楽しめます ↑早春の芽吹き(まだ葉色は緑色 ※苗の様子 ) ↑早春の新葉(徐々に葉色が出ます ※苗の様子 ) ↑春の葉色 伸びやかな若緑色 ↑初夏の葉色(※苗の様子) ↑夏の葉色(※苗の様子) ↑秋の葉色(低温で色が濃くなる ※苗の様子) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 本種は2006年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 〜芳香花のギボウシ〜 大輪の白花を咲かせる著名なギボウシ「タマノカンザシ」を親に持つ系統です どの品種も花が大きくはっきりと開き、すばらしい香りを漂わせます 葉も美しく、やや薄く独特の質感を持ちます 葉姿だけでなく、花も楽しみたい方におすすめの系統です ↑芳香花系ギボウシ 葉の比較(初夏頃の葉色) ※向かって左から ステンド グラス/グアカモール/フライド バナナ/フライド グリーントマト/ダイアナ リメンバード 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です)通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します冬〜春落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきましてギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。
ギボウシ(ホスタ)‘ブルー サークル’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ブルー サークル’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 5/6~ 再販売開始しました 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Blue Circle' ■ 起 源 : H.'Blue Shadows' の芽変わり 作出年不明 P・Warmerdam作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~25cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 80~100cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~50cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ブルーシャドーの芽変わり ハート型の肉厚な葉で、中央は黄色味が強く、外側のブルーとの色合いが美しい 生育はやや遅いが丈夫で育てやすい 〜担当スタッフのコメント〜 当店では、銘品ブルーシャドーを90年代より長年販売しており、未だに大人気ですが、2017年より、ブルー サークルという品種を販売いたします。 本種はブルーシャドーに近い葉色ですが、中央の黄色がより鮮やかで目立ち、外側のブルーも深みがあるので、コントラストが効いており、ブルーシャドーより明るい印象があります。 ブルーシャドーは、生育がやや遅いのですが、本種は生育が少し早く丈夫で、葉色も安定している優良種です。 ブルーシャドーは歴史ある銘品でシックな色合いが美しいです。 本種ブルーサークルは新しさのある品種で鮮やかなイメージです。 お好みでお選びいただければ、と思います。 ↑オルラヤ、フウロ草‘ジョンゾンズブルー’と 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘パトリオット’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘パトリオット’【新苗】880 円
- 記事 ~2025年 4/25~ 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Patriot' ■ 起 源 : H.‘Francee’の突然変異種 1991年 J.Machen Jr作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : ラベンダーピンク ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 15~20cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 40~70cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 45~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜12cmポット苗 フランシーの変異種で、緑葉に白い斑がはっきりと入る とても明るい雰囲気で、春から秋まで斑が美しい アメリカホスタ協会1997年のホスタ オブ ザ イヤー受賞 フォーチュネイ系 〜担当スタッフのコメント〜 斑入りギボウシといえばこれ、と言うほど普及している定番種です。明るくきれいな葉色で性質も丈夫。早く大株に育ちます。良い条件の揃った優良種ですから、国内、海外での人気がとても高く「定番」に納得です。 「ギボウシを植えてみたい」というお客様、まずは‘パトリオット’をどうぞ。 ↑寄せ植えにも綺麗です ※その他の花:サルビア ネモローサ‘スノーヒル’・マサキ など 本種は1997年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 〜フォーチュネイ系のギボウシ〜 本種はレンゲギボウシ(var.fortunei)の系統で、フォーチュネイ系と呼ばれます。特徴としては、 ・葉が厚く、ギボウシの中では日射、乾きに耐えます。 夏涼しい地域では日向の植栽に使える数少ない系統です(夏暑い地域では日向すぎると葉やけすることもあります) ・大株の姿も美しい系統で、整った厚めの葉が規則的に展開し、整然とした印象があります。 ・葉色の変化が少なく、夏も斑が薄くなることもなく、長期間観賞価値があります。 ・淡いラベンダー色の花でやや上向きに咲き、花期の姿も美しいです。 特に丈夫で育てやすく、美しいことから広く親しまれている系統で、ギボウシ初挑戦の方にもおすすめです。 ↑フォーチュネイ系ギボウシ 葉の比較(初夏頃) ※向かって左から レボリューション・ファイヤーアンドアイス モーニングライト・ミニットマン・パトリオット 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ハルション’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ハルション’【新苗】880 円
- 記事 ~2025年 4/19~ 再販売開始しました 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Halcyon' ■ 起 源 : H.‘Tardiflora’× H.sieboldiana‘Elegans Alba’ 1988年 E.Smith&BHHS 作出 ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 花 色 : 白に近い薄紫色 ■ サイズ : 中小型種 ■ 葉 長 : 15~20cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 40~70cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~40cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9cmポット苗 ブルーがかった美しい灰色葉 葉の表面は滑らかで美しい 花は白に近い薄紫色 〜担当スタッフのコメント〜 最も代表的なブルー系品種と言えます。この品種から数多くの品種が生まれていて、交配親としても著名です。青みがかった斑入り種を作出するには欠かせない親の一つとなっています。 この品種に関連する品種群はハルション系、タルディアナ (ターディアナ)系と呼ばれ人気が高い品種が多いです。 他のブルー系と同様で日射が強すぎたり、乾燥地ではあまり青みは出ませんので、やや半日陰の適湿地が向きます。 流通名として「ハルシオン」と呼ばれる事もあります。 ↑葉に厚みがあり、ある程度の日射でも耐えます ↑植栽例:アジサイやクレマチスと半日陰の組み合わせ ↑植栽例:クレマチスの下草にもよく合います 〜ブルー系のギボウシ〜 灰色がかった濃い緑色の葉のギボウシ 露に濡れた時に日が当たると特にブルーに見えます 大型のものから小さいものまで様々な品種があります 他の植物に無い色合いで、とても目を引きます 日射はあまり強くない方がブルーの色が良く出ますので、半日陰か午前中に日が当たるぐらいの所が良いです 乾燥、暑さによっても緑がかりますので、適湿で涼しい場所の方が長期間美しい葉色を保ちます ブルー系は葉の表面の白い粉により青っぽく見えます 雨に当たると粉が洗い流されて青味が薄くなる事もあります 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ブラザー ステファン’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ブラザー ステファン’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/25~ 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Brother Stefan’ ■ 起 源 : H.'King Tut' x (x H.'Mildred Seaver')の交配種 1998年 Olga Petryszyn作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白色 ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~25cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 70~90cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 丸みのある明るい黄色の葉に外側がダークグリーン 色合いの美しいギボウシ 生育は遅いが厚い葉ががっしりと育つので、大株は重厚で存在感がある 2017年のホスタ・オブ・ザ・イヤーを受賞した世界的な人気種 〜担当スタッフのコメント〜 丈夫さ、美しさに優れた品種です。 丸みのある葉にブルーグリーン&ゴールドの組み合わせが美しく、日陰のガーデンにも良く映えます。 若いうちはゆっくり育ちますが、数年経つと一気に大株に育ち、葉が大きくなり、とても見事な株姿になります。 本種は2017年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘エンプレス ウー’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘エンプレス ウー’【新苗】1,320 円
- 記事 ~2025年 4/25~ 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Empress Wu’ ■ 起 源 : H. 'Big John' の選抜種 2008年 B. & V. Skaggs作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白に近い薄紫色 ■ サイズ : 大型種 ■ 葉 長 : 40~50cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 120~180cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 80~120cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 緑葉の大型品種 花の高さは1.2m程になり、株張りも2m近くになる巨大なギボウシ 半日陰のやや水分がある場所ほどサイズが大きくなり存在感を増す 花は淡い紫 〜担当スタッフのコメント〜 まだ新しい品種で2008年の発表当初から海外でとても話題となっているジャイアント・ギボウシです。 ネーミングは、中国史上唯一の女帝 武則天(則天武后)に由来するそうですが、圧倒的な存在感のある大株の姿からイメージしたのでしょうか。 当店取り扱いのサム&サブスタンスやブルーエンジェルといった超大型種とともに、庭の後方に茂らせると雰囲気が良く、本格派のガーデンを連想させますし、大きなコンテナに植えて、庭のメインに飾ってもおもしろそうです。 成長の早さも魅力の一つで、大型のギボウシの中には最終的な大きさになるには5年程度要するものがありますが、本種は成長スピードが速く、苗からでも3年程度あれば株張り1mを超えます。 ※地域差、環境差あり 迫力があるので、スペースがあれば数株植えてみたいギボウシです。 〜緑色系のギボウシ〜 ナチュラルな雰囲気が良い緑葉タイプです 日射が弱めの方が緑は濃く出ます 多少水分がある場所の方が葉は伸びやかで美しくなります 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春頃 苗の頃や春などは青みが出ます ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ダイアナ リメンバード’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ダイアナ リメンバード’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/25~ 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Diana Remembered' ■ 起 源 : H.‘Seventh Heven’の突然変異種 1997年 J.Kulpa作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白の芳香花(薄紫色を帯びる場合がある) ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~30cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 60~90cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 10.5〜12cmポット苗 緑色の周辺に白の斑が不規則に入る 芽吹き時は斑が黄色く広く入り、葉も全体に黄色がかり柔らかな色 花は白で大きく、はっきりと開き、とても上品な香りがある 〜担当スタッフのコメント〜 芳香花系では特におすすめの品種です。 この系統の中でも特に花つきが良く、株が若いうちから花が良く咲き、うっとりするほどの香りを楽しませてくれます。葉色の変化も多彩で、単なる斑入りではなく、芳香花系特有のベールがかったようなくすんだ色を季節ごとに見せてくれます。 性質も丈夫で庭植え、鉢仕立てともに向きます。 まれに「斑入りタマノカンザシ」の名前で流通します。 交配種ではありますが、タマノカンザシとは株の姿、サイズや花の大きさなど異なる点が多いですから、「タマノカンザシの単なる斑入り品種」との誤解を招きそうで、よい名前とは思いません。 ◆季節による葉色の変化 本種は季節により葉色が変化し、四季折々楽しめます ↑早春の芽吹き 鮮やかな色(見本鉢の様子) ↑春の葉色 伸びやかな黄緑色(見本鉢の様子) ↑初夏の葉色 徐々に濃く変化(見本鉢の様子) ↑開花 大きい花が、すばらしい香りを漂わせます 〜芳香花のギボウシ〜 大輪の白花を咲かせる著名なギボウシ「タマノカンザシ」を親に持つ系統です どの品種も花が大きくはっきりと開き、すばらしい香りを漂わせます 葉も美しく、やや薄く独特の質感を持ちます 葉姿だけでなく、花も楽しみたい方におすすめの系統です ↑芳香花系ギボウシ 葉の比較(初夏頃の葉色) ※向かって左から ステンド グラス/グアカモール/フライド バナナ/フライド グリーントマト/ダイアナ リメンバード 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ポールス グローリー’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ポールス グローリー’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/12~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です ※本種は後冴え品種のため、新葉の斑が目立ちませんが、葉が展開すると段々と色が出てきます 【本種は新苗です】 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Paul’s Glory’ ■ 起 源 : H.‘Perry's True Blue’の自然変異種 1987年 P.Ruh&P.hofer作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : ラベンダーピンク ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 20~25cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 60~80cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~50cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 黄緑色に周辺濃い青緑色の斑が入る 芽吹き時は緑色だが、除々に鮮やかな黄色を発色し美しくなる エレガンス系の交配種で1999年のホスタ オブ ザ イヤー受賞種 〜担当スタッフのコメント〜 生育早く、葉色が美しく、ホスタ オブ ザ イヤーも受賞している有名種です。 人気種‘ジューン’のような葉色ですが、もっと伸びやかで生育スピードも早い品種です。 芽吹きは青みのあるグリーンで、葉が展開すると中央が黄色く色付きはじめ、その後どんどん鮮やかに変化し鮮やかに存在感を増していきます。 丈夫で、植えっぱなし放任でも大株に育てやすいので、初心者の方にもおすすめです。 ↑初夏頃 ↑シェードガーデンの植栽に ※他のギボウシは‘ファイヤー&アイス’、‘ファイヤーアイランド’、 ‘グランドマーキー’など ◆生育の様子と葉色の変化 本種は葉色が変化し、四季折々様々な表情を見せる 季節感のあるギボウシです ↑春の葉色 ブルーがかり美しいです ↑初夏頃の葉色 徐々に中央が黄色に変化 ↑夏頃 開花の様子 ↑夏の葉色 黄色が鮮やかに出ます ↑晩秋 紅葉も楽しめる品種です 本種は1999年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
草花の苗/ギボウシ(ホスタ):キャサリン4号ポット草花の苗/ギボウシ(ホスタ):キャサリン4号ポット1,282 円
- 中型種 ハルシオンの芽変わり品種 宿根草 中型種 ハルシオンの芽変わり品種 宿根草草花の苗/ギボウシ(ホスタ):キャサリン4号ポットキャサリンはハルシオンの芽変わり品種。美しいブルー系の葉にイエローの中斑が入る中型種です。ギボウシは多彩な葉色、葉形、質感、斑の入り方、花の美しさ、芳香、と魅力たっぷりです。和風庭園にも洋風ガーデンにもしっくりと合い、存在感があります。半日陰または日陰を好みますので、シェードガーデンに最適。丈夫なので初心者にも失敗なく育てられます。タイプユリ科の耐寒性宿根草(冬は地上部のない状態)草丈40cm葉張50cm開花期6〜8月植え付け適期9〜5月用途花壇、鉢植え日照半日陰〜日陰栽培方法:保水性のある、肥沃な場所を好みます。株間30〜50cmに植え付けてください。暑さ、寒さにつよく強健ですので栽培に手間はかかりません。乾燥に弱いので、水を切らさないように管理してください。お届けする苗は4号(直径12cm)ポット入りです。写真は成長時のイメージです。夏以降は葉が傷んだ状態となる場合があります。冬〜春先は地上部が無い状態です。ギボウシ(ホスタ):キャサリン4号ポットの栽培ガイド日陰の庭におすすめのカラーリーフ
ギボウシ(ホスタ)‘レイクサイド ペイズリー プリント’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘レイクサイド ペイズリー プリント’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 5/6~ 再販売開始しました 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Lakeside Paisley Print' ■ 起 源 : 不明(実生からの作出) 2006年 M. Chastain作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 15~20cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 40~50cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~40cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 葉は波を打ち、まるで羽根のようで美しい 緑、黄緑、クリーム色、と、多くの色が葉を不規則に彩る様は、ペイズリープリントの名前が似合う、個性的な品種 〜担当スタッフのコメント〜 名前に由来するペイズリーはスコットランドの町名から生まれた模様で、日本でもペイズリー柄として有名です。そのペイズリーに、本種の色や模様になぞらえて命名されたようです。 ギボウシの品種名で「レイクサイド」と冠したものは、レイクサイトシリーズと呼ばれ、Mary Chastain氏が作出した品種群です。 この作者はユニークな名前をつけることでも知られていますが、それ以上に、多くの銘品を生み出すヒットメーカーとしての評価が高いです。 同シリーズは見た目が個性的でありながら、性質も丈夫で優秀なものが多いです。 シリーズの中でも個性が光り、注目度の高い、この品種は葉の中でランダムに入る色合いが面白く、波打つ葉形と相まって完成度の高い品種です。 この美しい葉は、まるでトロピカルな観葉植物の様で、コレクションに入れていただきたい個性があります。 本種は2019年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘サマー ブリーズ’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘サマー ブリーズ’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/12~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Summer Breeze' ■ 起 源 : H.‘Summer Music’の変種 1999年 J.Diesen/M.Zilis作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 15~20cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 50~70cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 明るいライム色の葉にさらに明るい黄色の斑が広く入り、とても華やかな色合い 長期間美しい葉色を保つ優良種 生育すると葉はカップ状のユニークな形になる サマーミュージックの変種 〜担当スタッフのコメント〜 黄金葉に黄色い斑が入る品種です。数多くのギボウシの中でも特に明るく鮮やかな葉色を持ちます。シェードガーデンで、スポットライトをあびたように目立ち、明るく日陰を演出してくれます。 店頭にギボウシの見本鉢がいろいろありますが、本種が一番目立つので、お問い合わせを多く頂いております。 ↑春の芽吹き(庭植えの様子) ↑初夏頃(庭植えの様子) ↑葉が丸みを帯びる場合もあります 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 早春の芽吹き(この時期は緑葉です) ↑苗の様子 春の葉色 ↑苗の様子 初夏頃 ↑苗の様子 秋頃 長期間葉色が鮮やかです ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ソー スイート’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ソー スイート’【新苗】880 円
- 記事 ~2025年 3/27~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘So Sweet’ ■ 起 源 : H.‘Fragrant Bouquet’× H.‘Aden 462’ 1990年 P.Aden作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白の芳香花(薄紫色に帯びる場合がある) ■ サイズ : 中小型種 ■ 葉 長 : 12~18cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 30~50cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~40cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 光沢のある緑葉にクリーム色の斑入り 夏に咲く白の芳香花と、美しい葉色が、さわやかな印象 芳香花の系統の中では小型で、葉が細く密生するので、小スペースにも植えられる フラグラントブーケの交配種 〜担当スタッフのコメント〜 芳香花系のギボウシは花の咲き方が美しく、香りが素晴らしいのですが、ちょっと大型なので狭い庭には難しいのかもしれません。本種はこの系統の中では数少ない小型のタイプで、一般的なギボウシのサイズ感ですから植えやすいです。 最大でも50cm前後までの株張りなので気軽に植えることができ、しかも葉色が爽やかな色合いで、退色が少なく長期間にわたり楽しめます。 大型の芳香系と比べると、花は小さめではありますが、パッと開く白花でとても良い香りを漂わせます。 気軽に楽しめる芳香花系の品種として、おすすめです。 本種は1996年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いのない品種で、当店でも特におすすめしています。 〜芳香花のギボウシ〜 大輪の白花を咲かせる著名なギボウシ「タマノカンザシ」を親に持つ系統です どの品種も花が大きくはっきりと開き、すばらしい香りを漂わせます 葉も美しく、やや薄く独特の質感を持ちます 葉姿だけでなく、花も楽しみたい方におすすめの系統です 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘スパータクス’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘スパータクス’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/4~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Spartacus’ ■ 起 源 : H.'Sea Gulf Stream'の芽変わり 2007年 Hans Hansen/Shady Oaks作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~30cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 80~100cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ブルーグリーンの葉に外側黄緑色の斑が入る 斑の部分がフリルになっており、成長すると特徴がよく出る 大型種で大株の姿はとても目を引く 〜担当スタッフのコメント〜 青みのある葉に外側、エメラルドグリーンの斑入りで、この色味は、半日陰の花壇に落ち着いたシックな雰囲気を与えてくれます。 この色では、フランシスウイリアムズが当店では人気ですが、本種は外側がフリルになり、一層個性が際立った品種です。 生育はやや遅いものの、大株になると、とても美しく、素晴らしいの一言です。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 早春の芽吹き(後冴えタイプで緑葉です) ↑苗の様子 春の若葉(徐々に斑が鮮明になります) ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
【花苗】ホスタ(ギボウシ) 寒河江 12cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) 寒河江 12cmポット 1苗1,080 円
- コメント: ユリ科の宿根草で和名「ギボウシ」。 半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。 この品種は青みがかった緑葉に鮮やかなクリーム色の覆輪が入る品種で、葉の表面が波うつ。 大葉ホスタの代表格。 花色は薄ラベンダー。 学名、科名: Hosta ユリ科 英名: plantain lily 和名: ギボウシ 別名: 種類: 宿根草 草丈: 約90cm 花色: 薄ラベンダー色 用途: 花壇、鉢・プランター 植付時期: 開花時期: 6月〜7月 花言葉: 「落ち着き」「沈静」「変わらない思い」「静かな人」「献身」 生産地: 原産地: 日本・東アジア お届け状態: 12cmポット 1苗 植え方: ポットから株を抜いて根は崩しすぎないようにしてそのまま植えます。 深植えにならないように注意しましょう。植え付け後はたっぷりと水をやります。 育て方: ギボウシは冬は地上部分がなくなります。 そのことを考慮に入れて植栽しましょう。 傷んだ葉は根元から切り取りましょう。 鉢植えのギボウシは、1〜2年に一回、一回り大きな鉢に植え替えましょう。 植え替え時は2月〜3月が適時です。 地植えのギボウシは、数年に一回、掘り起こして株分けして植え直します。 備考: ・生物ですので大きさや色に個体差があります。 ・苗でのお届けになりますので、花芽はついていない場合がございます。 ・北海道、沖縄及び離島への苗の発送はお受けしておりません。 ・7日以降のお取り置きはお受けできません。 ・商品をお受けする際の期日指定は7日以内でお願い致します。 ・7日を過ぎる場合は別途ご連絡ください。 ・ラッピングはお受けできません。 ・商品到着後は速やかに風通しの良い涼しい場所に移して管理してください。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。 【花苗】ホスタ 寒河江 2000年にアメリカホスタ協会のホスタ・オブ・ザ・イヤーを受賞した人気のホスタです!育てやすいので初心者にもお勧めです。
ギボウシ(ホスタ)‘サム アンド サブスタンス’ギボウシ(ホスタ)‘サム アンド サブスタンス’1,100 円
- 記事 ~2024年 12/1~ 寒さに当てて健全に育てています 現在、冬季落葉中で地上部がありませんが、根の様子を確認して発送しています 苗の見た目はさみしいですが、丈夫に育っています ※庭植え、植え替え等可能です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Sum and Substance' ■ 起 源 : 不明 1980年 P.Aden作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 大型種 ■ 葉 長 : 30~40cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 120~180cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 70~90cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 10.5〜12cmポット苗 ツヤのある厚い丈夫な黄緑色の葉 葉の裏は銀色を帯びて美しい とても大型で明るい葉色なので、圧倒的な存在感がある 〜担当スタッフのコメント〜 欧米では大型のホスタと言えば本種、と言うほど有名で広く親しまれている代表的な品種です。 2004年にはホスタ オブ ザ イヤーも受賞しました。 明るい色あいでよく目立ち、圧倒的な存在感があります。庭に「どーん」とあると、とってもおしゃれでおすすめです。店頭でお客様に「どれくらい大きくなるの?」とよく質問を頂くので、分かり易いように前庭に植えてみましたが、生長が驚くほど早く、ポット苗がたったの2年で株張り1mを超えました。 (↑上の写真です) 葉に負けずと花も長く伸びて立派に咲きます。 ↑シェードガーデンの植栽例(隣はツボサンゴ‘キャラメル’) ↑ある程度の日射にも耐えます(日向の植栽例 バラ、メギなどと) ↑葉は1枚で40cmを超える大きさになります ↑日向では葉色がさらに鮮やかに ↑日陰では落ち着いたライムグリーンで伸びやかに ↑鉢仕立てもおしゃれです ↑栽培ハウス隣の田んぼからはカエルも昼寝に来ます ※一緒に写っているギボウシは‘サガエ’で、大型のサガエでさえ小さく見えるほどです 本種は2004年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し、賞を与えて「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する)お届けする苗について(当店は寒冷地です)通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。春〜夏春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています秋〜冬秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきましてギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 夏頃 ※本種は後冴えタイプです。芽吹きはややグリーンが濃く、 徐々に明るいライムに変化します ※真夏は遮光ハウスにて管理しておりますので葉色がやや緑です (日向ほど黄色が出る) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘リーガル スプレンダー’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘リーガル スプレンダー’【新苗】1,320 円
- 記事 ~2025年 4/4~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Regal Splendor' ■ 起 源 : H.‘Krossa Regal’ 1987年 Walters Gardens作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~30cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 70~100cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 60~80cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜12cmポット苗 クロッサリーガルの斑入り 灰緑にクリームの縁取り 葉の裏は銀白色で美しい 立ち葉で背が高くなる サガエに似ているが、やや細身ですっきりとした草姿がとても良い 春から秋まで斑は変わらず美しい アメリカホスタ協会2003年のホスタ オブ ザ イヤーに選定 〜担当スタッフのコメント〜 立ち上がる葉がなんともオシャレな品種です。 すらっと細く立ち上がる葉は白っぽいシルバーブルーで、外側に斑が入り、より美しさを引き立てます。 庭植えでも存在感ある品種ですが、鉢仕立てもオススメで、背の高い鉢に植えれば、葉の裏側が白く輝くようです。 観賞価値が高いオシャレなオーナメントになります。 性質も丈夫で育てやすい品種です。 ↑背が高くなるので草花との混植にもバランスが綺麗です ↑すっきりとした草姿が綺麗です 本種は2003年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜葉が茂っています 秋〜冬 秋は葉色がやや淡くなります 晩秋になると紅葉、落葉が始まります 冬〜春 落葉中です 葉はありませんので、根と芽を確認後に発送しております 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春などは地上部が完全に落葉します 休眠期は根の様子や冬芽を確認のうえ発送しております 苗の到着時や植え付けの際に根の様子などを、必ずご確認ください 植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の 経過したものに対する返品や交換はお受けできません ※春の芽吹きに対する補償はありませんので、予めご了承ください ↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい ※若苗のうちは葉が低く茂る場合があります 基本的な管理 日 照 寒冷地 やや半日陰 or 適湿であれば日向も可 (西日は避ける) 暖 地 日陰〜やや半日陰 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、 葉色もよく出ません 耐湿性 強 い 適湿地向きです(沼地、湿地帯は不可) 剪 定 花後に花茎をカット 傷んだ葉を取る 冬、落葉後の葉をカットして掃除しておきます 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要 (食害虫、葉ダニが出た際は消毒する)
ギボウシ(ホスタ)‘ゴールド スタンダード’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ゴールド スタンダード’【新苗】880 円
- 記事 ~2025年 4/12~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です ※本種は後冴え品種のため、新葉の斑が目立ちませんが、葉が展開すると段々と色が出てきます 【本種は新苗です】 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種■ 学 名 : Hosta 'Goldstandard' ■ 起 源 : H.‘Fortunei Hyacinthina’の変種 1976年 P.Banyai作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : ラベンダーピンク ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~25cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 60~80cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~50cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 明るい黄緑色の葉に緑色の縁取り徐々に発色するタイプ 丈夫で生育が早いので黄色系では一番普及している品種日射はやや強めの方が発色良いフォーチュネイ系 ↑ゴールドスタンダードとハルション(奥)青と黄のコントラストが美しい 〜担当スタッフのコメント〜 明るい黄色で、世界で最も普及している黄金葉品種、といえる有名種です。 本来この品種は「斑入り・中~大型」のカテゴリではありますが、用途が完全に「黄金葉系」でありますので、あえてこちらにラインナップしております。 最も普及している理由の一つに「とにかく丈夫でよく育つ」ことが挙げられます。 ギボウシはオランダなどで畑での増殖にて生産されますが、その収穫量の多さから、これだけ普及したのではないかと考えられます。 それは大きなメリットで、ご家庭で庭に植えたときも、滅多に枯れることのない「丈夫で長生きする」ギボウシとして重宝します。 日射にも強いので植えられる場所も日陰にとどまらず、様々なシーンでお使いいただけます。 観賞期間の長い明るい色の葉ですから、色がさみしい場所に加えて彩ってみてください。 色の感じは植え場所により差が出てきます。 ある程度、日当たりが強い場所、水はけのよい場所ではクリーム色に近い発色を見せます。 逆に日陰や湿っぽい場所では落ち着きのある黄緑色になります。 「後冴え」品種ですから、どこに植えても最初は緑葉で、段々と黄色が浮かび上がってくる感じになります。 ↑ゴールドスタンダードとベントリコーサ 水辺にもよく似合います ↑場所をパッと明るくしてくれる葉色です◆生育の様子と葉色の変化 緑色に芽吹き、徐々に鮮やかに変化します ↑春の芽吹き(この頃は緑葉) ↑春頃 徐々に色が出てきます ↑夏頃 見ごろとなります(夏でも新しい若葉は緑色) 基本的な管理日 照寒冷地日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰暖 地明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける)土 壌肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌耐乾性普 通ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません耐湿性やや強い少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける)剪 定花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに)肥 料春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ)増 殖株分け消 毒ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春の芽吹き頃↑苗の様子 初夏頃※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ブリム カップ’ギボウシ(ホスタ)‘ブリム カップ’880 円
- 記事 ~2025年 4/18~ 現在、落葉から芽吹きです ※庭植え、植え替え等可能です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Brim Cup' ■ 起 源 : Aden362 × H.‘Wide Brim’ 1986年 P.Aden作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 中小型種 ■ 葉 長 : 10~15cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 40~50cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 30~40cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ワイドブリムの交配種 クリーム色の斑が大きくはっきりと入り、春から秋まで美しい葉色を保つ 形がカップ状になり、おもしろい 花色は薄紫色 〜担当スタッフのコメント〜 とてもきれいでお手頃の品種です。メリクロンで大量に流通する前は一芽数千円という時代もありました。 元高級品種、といったらこの品種に失礼かとは思いますが・・ とても美しい優良品種の割りにお手頃なので、店頭でもギボウシ初挑戦のお客様にもおすすめさせて頂いております。 ↑少々きびしい環境でしっかり育てると葉がしまって、より丸く なります 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春の芽吹き ↑苗の様子 春頃 ↑苗の様子 初夏頃 ↑苗の様子 夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘フランシー’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘フランシー’【新苗】880 円
- 記事 ~2025年 4/26~ 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Francee' ■ 起 源 : H.‘Fortunei Albomarginata’の突然変異種 1986年 M.Klopping&AHS作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : ラベンダーピンク ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 15~20cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 40~70cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 45~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 濃い緑に鮮明な白の斑が細く入る、すっきりとした色合い 群生させるとさらに美しく、とても丈夫で用途が広い フォーチュネイ系 〜担当スタッフのコメント〜 葉脈が整然と並び、整った形の厚い葉が連なり、すっきりとした姿がおしゃれです。 葉には細めの白いふちどりが入り、濃い緑色を引き立て、美しいコントラストを見せてくれます。 すっきりした色、姿ですので、他の草花やバラなど幅広く合わせやすく、混植がとてもオシャレに仕上がりますのでオススメです。 フォーチュネイ系なので日射にも強く、性質は至って強健で育てやすい品種です (下記、フォーチュネイ系のギボウシの説明をご覧ください) ↑春の新葉 ↑初夏頃 ↑夏の開花 〜フォーチュネイ系のギボウシ〜 本種はレンゲギボウシ(var.fortunei)の系統で、フォーチュネイ系と呼ばれます。特徴としては、 ・葉が厚く、ギボウシの中では日射、乾きに耐えます。 夏涼しい地域では日向の植栽に使える数少ない系統です(夏暑い地域では日向すぎると葉やけすることもあります) ・大株の姿も美しい系統で、整った厚めの葉が規則的に展開し、整然とした印象があります。 ・葉色の変化が少なく、夏も斑が薄くなることもなく、長期間観賞価値があります。 ・淡いラベンダー色の花でやや上向きに咲き、花期の姿も美しいです。 特に丈夫で育てやすく、美しいことから広く親しまれている系統で、ギボウシ初挑戦の方にもおすすめです。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
ギボウシ(ホスタ)‘ピンナップ’【新苗】ギボウシ(ホスタ)‘ピンナップ’【新苗】1,100 円
- 記事 ~2025年 4/4~ 再販売開始しました 現在、休眠から春の新芽が吹き始めの状態です 今回の販売は新苗(地堀り株の即席ポット苗)で、海外から輸入した畑堀りの苗を冬に植え付けたものです ポット内の根の巻きはやや甘いですが、根株は大きいので、庭植えも可能ですが、ポットや鉢のまましばらく(1ヵ月程度)管理していただき、根が張ってから庭植えにすると、より確実です ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta‘Pin-Up’ ■ 起 源 : H.'Kiwi Full Monty'の変異種 2010年 Danny Van Eechaute 作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : ラベンダーピンク ■ サイズ : 中型種 ■ 葉 長 : 15~20cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 30~50cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~50cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 キュウイフルモンティの芽変わり 青みがかった葉のセンターに白い斑がはっきりと広く入る 斑の変化が少なく長期間美しい葉色を保つ 性質も強健なフォーチュネイ系 〜担当スタッフのコメント〜 フォーチュネイ系の中でも人気のあるハッキリとしたラインが美しい系統です。 もともとゴールドスタンダードという定番種から出た'ストライプテーゼ'という変わった品種がありますが、ギボウシの中でも個性が光るユニークな斑の入り方で当時、とても話題になりました。 この'ストライプテーゼ'は個体の幅があるので、選抜されて、その後に'ジプシーローズ'、'ハンキーパンキー'、'リスキービジネス'、'キュウイフルモンティ'などの品種が次々に作出され、どれも人気です。 この品種群の特長は葉色の面白さだけではなく、丈夫で生育が良く、育てやすいという点も優れています。 本種'ピンナップ'もその流れをくむ品種で、この系統には珍しいブルーを発色する'キュウイフルモンティ'からの選抜です。 青みのあるブルーグリーンに白い斑が明快に入り、色のコントラストがとても綺麗です。 ぜひホスタのコレクションに入れていただきたい、おすすめ品種です。 〜フォーチュネイ系のギボウシ〜 本種はレンゲギボウシ(var.fortunei)の系統で、フォーチュネイ系と呼ばれます。特徴としては、 ・葉が厚く、ギボウシの中では日射、乾きに耐えます。 夏涼しい地域では日向の植栽に使える数少ない系統です(夏暑い地域では日向すぎると葉やけすることもあります) ・大株の姿も美しい系統で、整った厚めの葉が規則的に展開し、整然とした印象があります。 ・葉色の変化が少なく、夏も斑が薄くなることもなく、長期間観賞価値があります。 ・淡いラベンダー色の花でやや上向きに咲き、花期の姿も美しいです。 特に丈夫で育てやすく、美しいことから広く親しまれている系統で、ギボウシ初挑戦の方にもおすすめです。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春の芽吹き ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい
【花苗】ホスタ(ギボウシ) メディオバリエガータ 9cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) メディオバリエガータ 9cmポット 1苗715 円
- 日陰の庭のマストアイテム コメント: ユリ科の宿根草で日本原産の「キボウシ」の改良品種。 半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。 光沢のある緑葉にクリーム色の乱れ斑入り。 ねじれが特徴的で非対称に育つ。 花色は薄ラベンダー色。 学名、科名: Hosta ユリ科 英名: plantain lily 和名: ギボウシ 別名: 種類: 宿根草 草丈: 約40cm 花色: 薄ラベンダー色 耐寒性: -10℃以下 耐暑性: 用途: 花壇、鉢・プランター 植付時期: 開花時期: 7月〜8月 花言葉: 「落ち着き」「沈静」「変わらない思い」「静かな人」「献身」 生産地: 原産地: 日本・東アジア お届け状態: 9cmロングポット 1苗 植え方: ポットから株を抜いて根は崩しすぎないようにしてそのまま植えます。 深植えにならないように注意しましょう。植え付け後はたっぷりと水をやります。 育て方: ギボウシは冬は地上部分がなくなります。 そのことを考慮に入れて植栽しましょう。 傷んだ葉は根元から切り取りましょう。 鉢植えのギボウシは、1〜2年に一回、一回り大きな鉢に植え替えましょう。 植え替え時は2月〜3月が適時です。 地植えのギボウシは、数年に一回、掘り起こして株分けして植え直します。 備考: ・生物ですので大きさや色に個体差があります。 ・苗でのお届けになりますので、花芽はついていない場合がございます。 ・北海道、沖縄及び離島への苗の発送はお受けしておりません。 ・7日以降のお取り置きはお受けできません。 ・商品をお受けする際の期日指定は7日以内でお願い致します。 ・7日を過ぎる場合は別途ご連絡ください。 ・ラッピングはお受けできません。 ・商品到着後は速やかに風通しの良い涼しい場所に移して管理してください。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。 【花苗】ホスタ(ギボウシ) メディオバリエガータ 半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。寄せ植えにお勧めですが、この品種だけでも可愛い鉢植えが楽しめます。中型で縦斑の中長葉品種です。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) ピザッツ 9cmロングポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) ピザッツ 9cmロングポット 1苗715 円
- 日陰の庭のマストアイテム コメント: ユリ科の宿根草で「キボウシ」の改良品種。 半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。 この品種は中大型種で葉の形状は丸形。 青みがかった緑色でクリームの覆輪が入る。 花色は薄いラベンダー色。 学名、科名: Hosta ユリ科 英名: plantain lily 和名: ギボウシ 別名: 種類: 宿根草 草丈: 約50cm 花色: 薄いラベンダー色 耐寒性: -10℃以下 耐暑性: 用途: 花壇、鉢・プランター 植付時期: 開花時期: 7月〜8月 花言葉: 「落ち着き」「沈静」「変わらない思い」「静かな人」「献身」 生産地: 原産地: 日本・東アジア お届け状態: 9cmポット 1苗 植え方: ポットから株を抜いて根は崩しすぎないようにしてそのまま植えます。 深植えにならないように注意しましょう。植え付け後はたっぷりと水をやります。 育て方: ギボウシは冬は地上部分がなくなります。 そのことを考慮に入れて植栽しましょう。 傷んだ葉は根元から切り取りましょう。 鉢植えのギボウシは、1〜2年に一回、一回り大きな鉢に植え替えましょう。 植え替え時は2月〜3月が適時です。 地植えのギボウシは、数年に一回、掘り起こして株分けして植え直します。 備考: ・生物ですので大きさや色に個体差があります。 ・苗でのお届けになりますので、花芽はついていない場合がございます。 ・北海道、沖縄及び離島への苗の発送はお受けしておりません。 ・7日以降のお取り置きはお受けできません。 ・商品をお受けする際の期日指定は7日以内でお願い致します。 ・7日を過ぎる場合は別途ご連絡ください。 ・ラッピングはお受けできません。 ・商品到着後は速やかに風通しの良い涼しい場所に移して管理してください。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承ください。 【花苗】ホスタ(ギボウシ) ピザッツ 半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。中大型種で葉の形状は丸形。青みがかった緑色でクリームの覆輪が入る。ピザッツとは活気、華やかさ、見た目の良さ、という意味です。丸くかわいらしい葉はシェードガーデンを明るくしてくれます。
ホスタ・ジューン 宿根草 10.5cmホスタ・ジューン 宿根草 10.5cm680 円
- 【宿根草 ガーデニング用】 Hosta 'June'ホスタ ‘ジューン ’別名:ギボウシ開花期:6月〜8月草丈:30〜50cm株張:30〜50cm耐寒性:強い耐暑性:強い用途:コンテナ / 花壇 半日陰を好む宿根草。排水性の良い土壌を好む。葉も花も楽しめ育てやすいので宿根草のパーフェクトプランツと呼ばれます。本種は中小型種、欧米の人気種。
花苗 ホスタ(ギボウシ) 福袋 4株 花の苗花苗 ホスタ(ギボウシ) 福袋 4株 花の苗1,980 円
- ●商品情報:シェードガーデンの必須アイテム!!半日陰でも生育するため植え付け場所を選びません。耐暑・耐寒性が高く根付いた後は植えっ放しでOKで手間いらず。お庭を簡単にオシャレに大変身させてくれます。●お届け状態:ポット苗●分類:多年草●開花期:6〜8月●草丈:40〜60cm●日照:半日陰●耐寒性:強●用途:庭・鉢
花苗 ホスタ(ギボウシ) 福袋 8株 花の苗花苗 ホスタ(ギボウシ) 福袋 8株 花の苗3,690 円
- ●商品情報:シェードガーデンの必須アイテム!!半日陰でも生育するため植え付け場所を選びません。耐暑・耐寒性が高く根付いた後は植えっ放しでOKで手間いらず。お庭を簡単にオシャレに大変身させてくれます。●お届け状態:ポット苗●分類:多年草●開花期:6〜8月●草丈:40〜60cm●日照:半日陰●耐寒性:強●用途:庭・鉢
【花苗】 ホスタ(ギボウシ) ブルーエンジェル 9cmロングポット 1苗【花苗】 ホスタ(ギボウシ) ブルーエンジェル 9cmロングポット 1苗
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 日陰の庭のマストアイテム 葉色はブルーがかった美しい灰緑色。大きく育つと迫力のある品種。株張は約160〜180cm。(株張の数値は最大に育った時の大きさの目安です。生育年数、生育環境により異なります。)
【花苗】ホスタ(ギボウシ) 寒河江 12cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) 寒河江 12cmポット 1苗レビューを見る
- ブランド
- 花の大和
- 商品説明
- ユリ科の宿根草で和名「ギボウシ」。半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。この品種は青みがかった緑葉に鮮やかなクリーム色の覆輪が入る品種で、葉の表面が波うつ。大葉ホスタの代表格。花色は薄ラベンダー。
【花苗】 ホスタ(ギボウシ) ジューン 10.5cmポット 1苗【花苗】 ホスタ(ギボウシ) ジューン 10.5cmポット 1苗
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 黄金色から徐々に青みがかる美しい変化を見せます 中型種で丸みを帯びた葉は黄緑色で縁に緑色の斑が入ります。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) ブリムカップ 10.5cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) ブリムカップ 10.5cmポット 1苗980 円レビューを見る
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- カップ状の葉が可愛らしい品種! 明るい色合いのカップ状の葉が大変可愛らしい品種。
ギボウシ エレガンス 大きな15cmポット入り 大株 ホスタ hosta 照り葉が美しい シェードガーデンに! 苗ギボウシ エレガンス 大きな15cmポット入り 大株 ホスタ hosta 照り葉が美しい シェードガーデンに! 苗2,980 円送料無料レビューを見る
- 日陰に植えてお庭を明るく! 15cmpot×1ポットです。春の訪れとともに出芽し、春から夏の終わりごろまでカラーリーフをお楽しみいただけます。日陰地を好みますので北側や高木の下などに植栽してお楽しみください。●ご注意●お届けの時期により性質上、地上部の葉が傷んでいたり枯れている場合(状態によりハサミで処理する場合がございます)がございます。株は健全な状態で来春には再び出芽しますのでご安心ください。※植物には個体差がございますので性質等をご理解の上ご利用ください
【花苗】ホスタ(ギボウシ) トワイライト 12cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) トワイライト 12cmポット 1苗
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- ユリ科の宿根草で「ギボウシ」の改良品種。半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。この品種はやや大型で黄緑色に黄色の覆輪がある葉が成長するにつれて濃い緑色に白色の覆輪に変化する。葉が厚い。中大型の品種になります。花色は薄ラベンダー。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) パトリオット 10.5cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) パトリオット 10.5cmポット 1苗
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 丈夫で育てやすい品種! 斑入りギボウシ(ホスタ)の定番種。白の外斑が明るく美しい。花は薄紫。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) フランシー 9cmロングポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) フランシー 9cmロングポット 1苗
- ブランド
- 花の大和
- 商品説明
- 日陰の庭のマストアイテム ユリ科の宿根草で「キボウシ」の改良品種。半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。この品種は中葉で濃い緑色に白色の縁取りが入る。草姿がまとまりやすい品種。花色は薄ラベンダー。
ギボウシ 苗 ビッグダディー 4号 青葉 ホスタ 擬宝珠 ぎぼうし 宿根草 日陰向き 山野草 グランドカバー 250429ギボウシ 苗 ビッグダディー 4号 青葉 ホスタ 擬宝珠 ぎぼうし 宿根草 日陰向き 山野草 グランドカバー 2504291,100 円レビューを見る
- . 日陰を彩るカラーリーフとして人気のギボウシ『ビッグダディー』の苗です。シルバーグリーンの葉を大きく広げる大型品種です。暑さ、寒さ共に強い丈夫な宿根草です。真夏の日差しが当たらない、適度に湿り気の保てる環境を好みます。他にもギボウシを販売しております。合わせご検討ください。 ポットの直径は12cm(4号)です。 2
ホスタ 「ビーナス」ホスタ 「ビーナス」1,650 円
- 山野草・宿根草苗 芳香性ギボウシ「たまのかんざし」の完全八重咲。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) ピザッツ 9cm ロングポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) ピザッツ 9cm ロングポット 1苗レビューを見る
- ブランド
- 花の大和
- 商品説明
- 日陰の庭のマストアイテム ユリ科の宿根草で「キボウシ」の改良品種。半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。この品種は中大型種で葉の形状は丸形。青みがかった緑色でクリームの覆輪が入る。花色は薄いラベンダー色。
ギボウシ クイーンジョセフィーヌ 大きな15cmポット入り 大株 ホスタ hosta 照り葉が美しい シェードガーデンに! 苗ギボウシ クイーンジョセフィーヌ 大きな15cmポット入り 大株 ホスタ hosta 照り葉が美しい シェードガーデンに! 苗2,980 円送料無料レビューを見る
- 日陰に植えてお庭を明るく! 15cmpot×1ポットです。春の訪れとともに出芽し、春から夏の終わりごろまでカラーリーフをお楽しみいただけます。日陰地を好みますので北側や高木の下などに植栽してお楽しみください。●ご注意●お届けの時期により性質上、地上部の葉が傷んでいたり枯れている場合(状態によりハサミで処理する場合がございます)がございます。株は健全な状態で来春には再び出芽しますのでご安心ください。※植物には個体差がございますので性質等をご理解の上ご利用ください
【花苗】ホスタ(ギボウシ) ゴールドスタンダード 9cmロングポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) ゴールドスタンダード 9cmロングポット 1苗
- ブランド
- 花の大和
- 商品説明
- 日陰の庭のマストアイテム ユリ科の宿根草で「キボウシ」の改良品種。半日陰〜日陰の庭に適し庭を作るうえで必須のアイテム。中葉のホスタで、鮮やかな黄緑色の葉の表面にうねりがあるのが特徴。花色は薄ラベンダー。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) フレグラントブーケ 9cmロングポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) フレグラントブーケ 9cmロングポット 1苗レビューを見る
- ブランド
- 花の大和
- 商品説明
- 日陰の庭のマストアイテム ユリ科の宿根草で「キボウシ」の改良品種。半日陰から日陰の庭に適し、庭を作る上で必須のアイテムに。この品種はハート型の青りんご色の葉に黄色と白の覆輪が特徴で、白い芳香性のある花を咲かせます。中型ホスタです。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) フランシスウィリアムス 9cmロングポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) フランシスウィリアムス 9cmロングポット 1苗レビューを見る
- ブランド
- 花の大和
- 商品説明
- 日陰の庭のマストアイテム ユリ科の宿根草で「キボウシ」の改良品種。半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。この品種の葉はハート型で青色がかった葉に黄緑色の覆輪が入る品種。大葉ホスタの代表格。花色は基本的に白色で変化することもある。
ギボウシ(擬宝珠)ホスタ・フレグラントブーケ(大株) 外斑入り 香りよし 植木 庭木 多年草ギボウシ(擬宝珠)ホスタ・フレグラントブーケ(大株) 外斑入り 香りよし 植木 庭木 多年草11,627 円送料無料
- ギボウシ(擬宝珠)のさわやかな葉がガーデニングを演出する 明るい緑に黄色の斑入りが鮮やかです。シェードガーデンを明るく彩ります。花の時期には香りも楽しめます。■植物カテゴリー: グランドカバー地面を覆うように広がる背の低い植物のことです。高木や中低木の足元をセンスよくカバーすることができます。■サイズ: 高さ0.3m×幅0.3m ■ポットサイズ: 18cm ■植栽地域 :北海道以南■お手入れ方法 :強い日差しが苦手です。秋に葉が落ちますが、あまり水を与えず、凍りつかない環境を保てば春に芽吹きます。 ■納期: 1週間前後生産数には限りがあり、品切れの場合、次回出荷までには数か月かかる場合があります。あらかじめご了承ください。ご注文後、詳しい納期を追ってご連絡いたします。 ■注意 :・植物搬入後は直ちに開梱し水やりをしてください。・価格には施工費が含まれておりません。エストアホームは商品の販売のみ行っております。・出荷時のイメージを掲載しておりますが、植物のため、同じ品種であっても写真のイメージと樹形、サイズが大きく異なる場合があります。出荷時期によっては、紅葉、落葉状態の場合もあります。あらかじめご了承願います。
ギボウシ 苗 ポールズグローリー 4号 大型種 ホスタ 擬宝珠 ぎぼうし 宿根草 日陰向き 山野草 グランドカバー 250429ギボウシ 苗 ポールズグローリー 4号 大型種 ホスタ 擬宝珠 ぎぼうし 宿根草 日陰向き 山野草 グランドカバー 2504291,100 円レビューを見る
- . 日陰を彩るカラーリーフとして人気のギボウシ『ポールズグローリー』の苗です。芽吹きから初夏までの葉色の変化が楽しめる品種です。芽吹きは青味がかった目立たない葉色なのですが初夏頃には1枚目の写真の様に中心部に大きくクリーム色の斑が入ります。伸びやかに大きく葉を広げるタイプです。暑さ、寒さ共に強い丈夫な宿根草です。真夏の日差しが当たらない、適度に湿り気の保てる環境を好みます。 ポットの直径は12cm(4号)です。 2
【花苗】 ホスタ(ギボウシ) ブルーマウスイヤー 10.5cmポット 1苗【花苗】 ホスタ(ギボウシ) ブルーマウスイヤー 10.5cmポット 1苗880 円
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 2008年度ホスタオブザイヤー受賞品種! 珍しい超小型品種で花壇前面や鉢植えに最適。葉は傷みにくく、よく咲く。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) サマーブリーズ 12cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) サマーブリーズ 12cmポット 1苗980 円
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 鮮やかな色合い! 明るいライム色にさらに黄色の斑が入る。とても鮮やかな色合いで目を引く。
フェイクグリーン 観葉植物 人工観葉 大型 光触媒 CT触媒 消臭 造花 インテリア おしゃれ ギボウシ お祝い / ホスタプラント 斑入り 130cmフェイクグリーン 観葉植物 人工観葉 大型 光触媒 CT触媒 消臭 造花 インテリア おしゃれ ギボウシ お祝い / ホスタプラント 斑入り 130cm12,628 円送料無料レビューを見る
- ブランド
- 神戸花物語
- 商品説明
- フェイクグリーン 大型 人工 観葉植物 造花 光触媒 ■商品名:ホスタプラント鉢植 [SC(CT)触媒加工済み]■サイズ:本体=高さ約130cm、鉢=上辺21cm・下辺16cm・高さ35cm■材質:本体=人工観葉植物(造花)、鉢=陶器■生産国:日本■特徴:葉に入った斑が特徴的なホスタです。サイズも手ごろで置く場所を選びません。フェイクグリーンは、リビングやキッチン、玄関や廊下、ダイニングに寝室(ベッドルーム)、その他書斎、トイレなどのサニタリールームや暗い地下室、ホテル・病院・診療所、研究室、店舗、カラオケ店、モデルハウス、学校・塾、美容室、ショールーム、ショッピングセンター、カーディーラー、老人ホーム、葬儀場、フィットネスクラブ等にご利用いただいております。開店祝い、開業祝い、開院祝い、新築祝い、改装祝い、改築祝い、引っ越し祝いなどのお祝いにもオススメです。(ボタニカル STYLE ライフ 癒やし インドアグリーン、おうち時間)
エルニーニョ ギボウシ ホスタ 6号ポット苗エルニーニョ ギボウシ ホスタ 6号ポット苗2,998 円レビューを見る
- ●品種の特徴エルニーニョはハルシオンの枝変わりで、ブルー系ギボウシの代表的な品種です。濃いブルーの葉にクリーム色の斑が入ります。7〜8月頃には、薄紫色の花を咲かせます。草丈が50cm〜80cmにもなる、大型のギボウシです。暑さは少し苦手ですが、丈夫で寒さには強く、日本全国で庭植えができます。日陰でもよく育つグランドカバー向けのカラーリーフ です。年々大株に育ち素晴らしい景観を作ります。宿根草のナチュラルガーデンには欠かせない植物です。ユリ科の宿根草で日本原産の「ギボウシ」を品種改良したものです。冬は地上部は枯れてしまい、根だけで越冬します。春に美しい葉が生えそろい、花茎が伸びて初夏に淡い紫色の花が咲きます。葉は水をコロコロとはじくのも美しいです。強い日差しの下では斑入り種は葉の白い斑の部分が葉焼けすることがあります。和名はギボウシで、漢字では「擬宝珠(ぎぼうし)」と書きます。学名:Hosta hybrid El Nino ユリ科 ホスタ属別名:ギボウシ、擬宝珠開花時期:6〜8月最終樹高:地植え:m 〜 0.7m 鉢植え:m 〜 0.7m (耐寒性多年草)最終葉張り:0.4m 〜 0.5m
寒河江(サガエ) ギボウシ ホスタ 6号ポット大苗寒河江(サガエ) ギボウシ ホスタ 6号ポット大苗3,499 円
- ●品種の特徴サガエ(寒河江)は大型でクリームの斑入りの人気品種です。高さ約60cm、横張り約100〜150cmくらいになります。明るい緑色の葉の外側に、黄色の斑が入ります。(日照などによって、黄色の濃淡は変化します)世界的に人気が高く、初夏〜夏頃(6〜8月頃)に淡紫〜白に近い淡紫色の可愛らしい花を咲かせます。やや日当たりにも強く、葉やけしにくい品種です。『寒河江(さがえ)』と書き、同名の市の緑とされています。日陰にも強いので、彩りを出したい時にオススメします。 ある程度日のあたる『半日陰』がベストです。暑さは少し苦手ですが、丈夫で寒さには強く、日本全国で庭植えができます。日陰でもよく育つグランドカバー向けのカラーリーフ です。年々大株に育ち素晴らしい景観を作ります。宿根草のナチュラルガーデンには欠かせない植物です。ユリ科の宿根草で日本原産の「ギボウシ」を品種改良したものです。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) イエローリバー 12cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) イエローリバー 12cmポット 1苗
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- ユリ科の宿根草で「ギボウシ」の改良品種。半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。イギリスで育種されたものでとがった葉に明るいクリーム色の覆輪と黄緑色の葉色がよく目立つ。花色は白色。大型の品種です。
ギボウシ(ホスタ) ’マイティ マウス’ギボウシ(ホスタ) ’マイティ マウス’1,650 円
- 日本の四季を彩る山野草、貴重な植物をお届けします。 ギボウシ(ホスタ) ’マイティ マウス’【学 名】 Hosta 'Mighty Mouse'【年 生】 多年草(宿根草)【花 色】 紫【花 期】 初夏【草 丈】 15cm【日 照】 夏日陰【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)ギボウシはユリ科の宿根草です。マイティーマウスはかわいらしい丸葉の小型サイズで、観賞価値の高い斑入り葉品種です。初夏には淡いラベンダー色の花を咲かせます。たいへん丈夫なので初心者にも育てやすい植物です。半日陰または日陰を好みます。乾燥に弱いので、水を切らさないように管理してください。
【花苗】ホスタ(ギボウシ) サンパワー 10.5cmポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) サンパワー 10.5cmポット 1苗980 円
- ブランド
- ブランド登録なし
- 商品説明
- 美しい黄金葉! 一押しの黄金葉。その美しい葉で周囲を明るくする。
ギボウシ(ホスタ) ’ラッキー マウスイヤー’ ポット苗ギボウシ(ホスタ) ’ラッキー マウスイヤー’ ポット苗1,650 円
- 日本の四季を彩る山野草、貴重な植物をお届けします。 ギボウシ(ホスタ) ’ラッキー マウスイヤー’ ポット苗【学 名】 Hosta 'Lucky Mouse Ears'【年 生】 多年草(宿根草)【花 色】 紫【花 期】 初夏【草 丈】 15cm【日 照】 半日陰【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
【花苗】ホスタ(ギボウシ) オーガストムーン 9cmロングポット 1苗【花苗】ホスタ(ギボウシ) オーガストムーン 9cmロングポット 1苗
- ブランド
- 花の大和
- 商品説明
- 日陰の庭のマストアイテム ユリ科の宿根草で「キボウシ」の改良品種。半日陰〜日陰の庭の必須アイテム。ライムグリーンから徐々に黄色が強く出る。葉は厚く、日射にも強く丈夫で育てやすい。花色は薄ラベンダー色。