買いもの上手は、複数の通販サイトからお探しの商品を一括検索したり、価格を比較して最安値を探すことができる商品検索&価格比較サイトです。
※本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ミキサー
( Page2 ) 通販 60 件
通販の検索結果
TASCAM Sonicview 24TASCAM Sonicview 24
- ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器) 楽器種別:新品TASCAM/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【660,000円〜1,240,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/TASCAM 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!TASCAM Sonicview 24商品説明96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー■TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGA ミキシングエンジンを搭載内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE入力 > インプットチャンネルモジュール > BUS > MAIN LRアウトプットモジュール > OUTPUT■複数のカラータッチ・スクリーンによりストレスフリーで直観的な操作性を実現したVIEWインターフェース『VIEWインターフェース(Visual Interactive Ergonomic Workflow)』をコンセプトとしたTASCAM Sonicview 16は2画面、TASCAM Sonicview 24には3画面、それぞれ8つのエンコーダーを備えた7インチ・タッチ・スクリーンを搭載。複数のパラメータや設定を表示可能なタッチパネルはストレスフリーで素早く直観的な操作性を実現、音創りに集中できる優れたコントロールサーフェイスとなっています。VIEWHOME画面ではアナログミキサーの様に各チャンネルの状態を表示します。従来の操作画面が1つのデジタルミキサーでは複数のパラメータを確認する場合、都度呼び出す必要がありましたが『TASCAM Sonicview』は切り替え操作なしで、それぞれを俯瞰で確認でき、即座にアクションを起こすことが可能です。■音質にこだわり新開発したClass 1 HDIAマイクプリアンプや32bit ADCを採用TASCAM Sonicviewのために新開発された『Class 1 HDIA』マイクプリアンプは優れた音響特性(EIN、S/N比、歪率、周波数特性)を実現するインスツルメンテーション・アンプを採用。加えて幾度にも渡る実音での評価とチューニングを繰り返すことで、クラスを大きく超える高音質を達成。最大入力レベル+32dBuを実現し、突発的な音に対しても十分なヘッドルームを確保しています。さらに32bit ADCを採用し高解像度を確保しました。■44インプット/24バスアウト、Dante標準装備の充実した入出力とプロセッシング、運用に応じた拡張性TASCAM Sonicviewはモノラル40系統、ステレオ2系統を合わせた44のインプットモジュールと22のMIXバスとメインL/Rバスを合わせた24アウトプットモジュールを装備。アナログ入力はTASCAM Sonicview 24が24チャンネル、TASCAM Sonicview 16は16チャンネルのXLRバランス入力を、出力は16系統のXLRバランス出力端子を装備しており、本体アナログ入出力のみでも小中規模のシステムに十分対応可能です。■自由自在にカスタマイズ可能なユーザビリティTASCAM Sonicviewはアナログライクで直観的な操作性ながら、デジタルの利便性を活かした機能も豊富で、シーンに応じて自由にカスタマイズ可能です。■視認性に優れたカラーリングレイアウトと誤操作防止に配慮した直観的なオペレーションTASCAM SonicviewはチャンネルごとにチャンネルネームLCDを装備。ロータリー・エンコーダは、押し込むことでパラメーターの値を大きく動かすことができ、微調整から範囲の広いパラメーターまで容易に操作が可能です。ソロ・ボタンとチャンネル・セレクト・ボタンの形状に違いを持たせ、ミュート・ボタンはガードを装備。誤操作防止のための細やかな配慮を施したデザインを採用しています。■32bit伝送、32イン/32アウトに対応したUSBオーディオインターフェース機能32bit ADCでデジタル化し、そのままのクオリティで32bit伝送が可能な32イン/32アウトのUSBオーディオインターフェース機能を搭載。DAWを使ったマルチチャンネルレコーディングが簡単に行えるだけでなく、DAWの音源素材をフェーダーに立ち上げての運用も可能です。■リモートコントロール、オフラインエディット可能なアプリ『TASCAM Sonicview Control』パソコンやタブレットなどでリモートコントロールできるmacOS, Windows及びiPadOS用アプリ『TASCAM Sonicview Control』を無償提供。ステージ上などブース以外の場所からモニタリング&コントロールを行うワンマンオペレートも可能です※。またオフラインエディターとして、事前にTASCAM Sonicviewのセッティングの仕込みを行うことも可能です。※iPadを使用する際は別途Wi-Fiルーターを用いたネットワーク環境が必要です。■放送システムの様々な使用環境に対応する2系統のモニターバス及びOSC/トークバック (V1.5.0で対応)V1.5.0よりモニターバスが2系統になりました。各モニターセクションでそれぞれ6つのモニターソースをプリセットし、切り替え可能でMUTE/DIMMERなどの必須機能を搭載。さらにカフがOn時に同じ場所にあるモニタースピーカーをミュートするロケーション設定を追加しました。 トークバックセクションはインプットソースを自由にアサイン可能。出力は各バスやモニターに対し直接割り込むことが可能になり、アウトプットルーターへも出力可能になりました。これらの設定やOSCオン/オフをUSER Keyにアサインして操作でき、放送システムの様々な使用環境に対応します。・外形寸法 : 690.8(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm・質量 : 18kg・消費電力 : 85Wイケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_TASCAM_新品 SW_TASCAM_新品 JAN:4907034132898 登録日:2024/05/08 ミキサー タスカム
PROTECH プロテック 8chミキサー FS-805 中継車 イベント収録用8chプレスミキサーPROTECH プロテック 8chミキサー FS-805 中継車 イベント収録用8chプレスミキサー1,024,100 円送料無料
- 国内正規品 中継車、イベント収録用の8chプレスミキサー 付属品:ACケーブル/ラックマウント金具/取扱説明書/保証書 インカム内蔵 別売のヘッドセットFL-301を使用することにより複数のプロテック有線式インターカムFD-300Aと直接接続して全員同時通話を実現します。 連続可変のパンポットを内蔵 連続可変のパンポットによるステレオ収録時において音像位置を自由に調整可能です。 ステレオ入力時、L/Rのレベルを1個のつまみで調整可能 2本のマイクでステレオ入力を行う時、リンクスイッチをONするとLchのマスターボリウムだけで2chのレベル調整が可能です。 PFL機能によりミキシング前の確認が可能 プリフェーダーリッスン機能を搭載することで収録中でもスタンバイ中のレベルやイコライザーの確認が可能です。 操作系を前面に集中させたことで中継車での運用が可能 入力セレクト、トリム、パンポット、イコライザー、ローカット、PFLスイッチ、リミッターON/OFFスイッチの各機能を前面に集中しました。 入力側、出力側にトランスを搭載 入力側、出力側、共にトランスを搭載することでケーブルに誘導した同相のノイズをを除去し、本来の信号クオリティを保つことが可能です。 入出力のダブルリミッター 入力各チャンネル独立ハイパーリミッターとさらに、マスター側には、3段階可変のマスターリミッターも搭載。
ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)SQ-7 デジタルミキサー SQ7ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)SQ-7 デジタルミキサー SQ71,003,200 円送料無料
- SQ Series SQ-7は、Allen&Heathの画期的なXCVI 96kHz FPGAエンジンを搭載したSQシリーズの33フェーダー・フラッグシップ・コンソールです。AV、企業イベント、ライブ、礼拝堂などの厳しい現場で優れた性能を発揮するように設計されています。クラス最高の高精細オーディオ忠実度と0.7ms未満の超低レイテンシーを提供します。 コンソールには32の優れたオンボード・マイク・プリアンプと専用リターン・チャンネルを備えた8ステレオFXエンジン、そして人気の高いRackExtra FXライブラリーへのアクセス可能です。 SQは、12のステレオミックス(グループまたはAUXとして設定可能)を提供するインイヤーモニターの設定には最適です。Automatic Mic Mixing は会議、パネルトークなどに最適です。 ■SQ-7 特徴■ ・96kHz FPGA処理 ・48 入力チャンネル ・DEEPプロセッシングレディー ・33 フェーダー/ 6レイヤー ・12 ステレオミックス+ LR ・3 ステレオマトリックス ・8 ステレオFXエンジン+専用リターン ・7 インチ容量性タッチスクリーン ・リモートオーディオ/拡張用のSLinkポート ・オーディオネットワーク用の64ch I / Oポート ・32×32 USBオーディオインターフェイス ・USBへのSQドライブ直接録音 ・AES出力 ・クロマチックチャンネルメータリング ・LED照明 ・専用のコントロール ・アサイン可能な16つのソフトキー ・アサイン可能な8つのソフトロータリー ・チャンネルLEDディスプレイ※運送時、段ボール箱に配送キズが入ってしまうことがございますが、製品本体に損傷がない場合はご容赦いただけますようお願いいたします。
VR-400UHD ローランド 4Kストリーミング・AVミキサー Roland 4K Streaming AV MixerVR-400UHD ローランド 4Kストリーミング・AVミキサー Roland 4K Streaming AV Mixer990,000 円
- 【返品種別A】□「返品種別」について詳しくはこちら□2023年06月 発売メーカー保証期間 1年4K演出を2つのタッチ・モニターで直感的にVR-400UHDは、直感的な操作性で、リアルとライブ配信のイベント演出に必要なワークフローを管理できるソリューションです。左右に並ぶ2つのタッチ・モニターにより、入力映像の確認、映像合成(シーン)の切り替え、オーディオ・ミキシングや映像出力などの操作が可能です。企業や学校のイベントはもちろん、日々の発信業務や映像コンテンツ制作に必要な入出力や機能を1台に集約。また、4K対応のHDMIとUSBストリーミングにより、クライアントや視聴者により高い映像品質を提供できます。◆タッチで必要な操作にすばやくアクセス7インチのタッチ・モニターを左右に配置し、映像コンテンツをモニタリング、タッチで必要な操作にすばやくアクセスできます。シーンの出力には2つのモードを搭載。PGM/PSTモードは、右の画面で最大8つの映像から選択し、左の画面では各種映像や音声の機能にアクセスできます。またデュアル・モードでは、左右両方のモニターにそれぞれ映像を表示し、出力できます。複数のディスプレイやステージ用と配信用など異なる出力先に応じて、最適な映像を同時に操作するイベントに最適です。◆物理的なコントロールVR-400UHDの操作パネルには、直感的な操作を補完するフェーダーやつまみ、ボタンが配置されています。パネル右側には、映像を切り替えるシーン/バンクボタン、トランジションやサイズ変更など、映像を制御する機能を配置。また左側には音声のミキシングにフェーダーやノブを配置し、必要な機能にすぐにアクセスできます。◆4Kでのプレゼンテーションとライブ配信VR-400UHDは、高画質な4K/60fps、HDR/SDRをサポートし、4K対応カメラの映像を4K対応のディスプレイやレコーダーへ出力します。また、USB-C出力※はUSB 3.2 Gen 2に対応しているので、用途に応じた配信プラットフォームへライブ配信を同時に送出できます。※4K STREAMING端子から出力される映像はSDR固定です。最大出力フォーマットは4K/30fpsです。◆幅広い接続系統VR-400UHDのリアパネルには、イベントや配信に必要な映像・音声や制御端子がまとまっており、複数の機器を用意する必要はありません。イベントでの搬入搬出の工数削減、常設設備では最小限のケーブル接続で収めることができます。◆仮設にも、常設にもVR-400UHDはイベントなど仮設現場での限られた設置スペースでの運用はもちろん、EIA19インチ規格に対応しており、AV設備のラックや、ケースで持ち運ぶことも可能です。◆4K対応HDMI入力最大4K/60pの解像度に対応したHDMI入力を7系統備え、最大4つの入力を同時に使用して映像合成します。HDMI4は4つの入力から選択でき、接続されたカメラやその他のデバイスを、用途に応じて1つずつ選択できます。すべての入力にはスケーラーが内蔵されており、フォーマット変換を気にすることなく、4K/HD、HDR/SDR、Rec.2020/Rec.709のさまざまなデバイスを自由に組み合わせることができます。◆シーンの切り替えVR-400UHDのシーン機能は、タッチ・モニターまたは専用ボタンを使い、映像レイアウトを簡単に作成、また呼び出すことができます。シーンには背景レイヤーとピクチャー・イン・ピクチャーとキー合成が使える2つのレイヤーで構成し、入力映像を見ながらレイアウト、サイズ、トリミングなど編集できます。◆2つのシステム・モードPGM/PSTモードでは、カット、ディゾルブ、ワイプなどのトランジション・エフェクトを使用して、シーンを切り替えます。シーンは1バンクにつき8個まで登録できるので、8つのバンクを使い最大64個のシーンが登録可能です。右のタッチ・モニターには8個のシーンが表示されます。デュアル・モードでは、右の画面ではPGM1、左の画面ではPGM2を操作して、HDMI出力またはUSB出力に割り当てることができます。これは、ステージの両脇にある2つのLEDディスプレイに異なる映像を出力する場合に最適で、両方を同時に確認しながら制御できます。※デュアル・モード時の切り替えはフリーズ・カットに固定されます。◆静止画の読み込みと表示USBメモリーからインポートされたJPEG、BMP、およびアルファ・チャンネル対応PNG静止画を使用してイベントを演出します。最大8つの画像をVR-400UHDの内部メモリーに保存でき、イベントの転換や休憩の案内、またタイトルなどにも活用できます。◆1台のカメラから複数の映像をROI(Region Of Interest)機能は、イベント映像でステージのワイドショットと登壇者のクローズアップが必要な場合に有効な機能です。1台の4Kカメラの映像から複数の必要な領域を切り出せます。これらをシーンのレイヤーに割り当て、カメラの台数に頼ることなく、映像演出の幅を拡張します。◆柔軟なHDMI出力VR-400UHDは、4KからHDへのダウンスケーリング対応のHDMI出力を2系統備えており、それぞれにPGMまたはPSTを割り当てることができます。またHD専用のHDMI出力もあり、左右どちらかのタッチ・モニターと同じ映像を出力します。(720p固定)この出力は外部に操作プレビューを共有したいときに最適です。◆アナログ/デジタル両対応の音声入力高品質なマイクプリアンプと48Vファンタム電源対応のXLR/TRSコンボジャック端子を4系統。マイク入力のTRS端子を2系統、ライン・レベルのデバイスを接続できるRCAピン端子(ステレオ)を2系統備えています。さらにHDMIやUSB入力からのエンベデッド・オーディオをミキシングすることもできます。【映像】映像処理:4:2:2(Y/Pb/Pr)、10ビット映像チャンネル数:4チャンネル映像エフェクト切り替え:カット、ミックス、ワイプ(11パターン)合成:バックグラウンド、レイヤー1(ピクチャー・イン・ピクチャー+キー)(※1)、レイヤー2(ピクチャー・イン・ピクチャー+キー)(※1)、DSK(※2)、ロゴ(※3)※1 ルミナンス・キー、クロマ・キー※2 ルミナンス・キー、クロマ・キー、静止画αチャンネル※3 ルミナンス・キー、クロマ・キー、静止画αチャンネル、4Kストリーミング出力専用。最大サイズは1920×1080。その他:マルチビュー、アウトプット・フェード、アウトプット・フリーズ、アウトプット・キャプチャ、静止画再生、テスト・パターン出力【音声】音声処理:サンプル・レート 24ビット、48kHz音声チャンネル数:14チャンネル ※MIC×6、LINE×2、HDMI、USBオーディオ・エフェクトチャンネル・エフェクト:オート・ゲイン、ハイ・パス・フィルター、アンチ・フィードバック、ノイズゲート、ディエッサー、コンプレッサー、4バンドPEQ、ディレイ、オート・ミキシングマスター・エフェクト:リバーブ、コンプレッサー/リミッター、ラウドネス・オート・ゲイン・コントロール、15バンドGEQ、ディレイその他:アウトプット・フェード、テスト・トーン出力【共通部】外部記録メディア:USBメモリー(市販品)その他機能:シーン・メモリー(64個)、パネル・ロック機能、EDIDエミュレーター、メニュー言語(英語、日本語)【接続端子】映像入力端子HDMI 4K IN 1〜3、4-1〜4-4端子:HDMIタイプA(HDMI 2.0)×7※HDCP 1.4、2.2対応※マルチフォーマット対応映像出力端子HDMI 4K OUT 1〜2:HDMIタイプA(HDMI 2.0)×2※HDCP 1.4、2.2対応※マルチフォーマット対応HDMI HD OUT:HDMIタイプA(HDMI 1.4)×1※HDCP 1.4対応・4K STREAMING:USB Type-C(USB 3.2 GEN 2 10 Gbps)音声入力端子・アナログAUDIO MIC IN 1〜4:コンボ・タイプ(XLR、TRS標準)、ファンタム電源(DC48V、10mA Max)AUDIO MIC IN 5〜6:TRS標準タイプAUDIO LINE IN 1〜2:RCAピン・タイプ・デジタル4K STREAMING:USB Type-CHDMI 4K IN 1〜3、4-1〜4-4端子:HDMIタイプA(HDMI 2.0)×7音声出力端子・アナログAUDIO OUT MAIN(L、R):XLRタイプAUDIO OUT AUX(L、R):RCAピン・タイプPHONES:ステレオ標準タイプ・デジタル4K STREAMING:USB Type-CHDMI 4K OUT 1〜2:HDMIタイプA(HDMI 2.0)×2HDMI HD OUT:HDMIタイプA(HDMI 1.4)×1その他の端子USB HOST1〜2:USB AタイプRS-232:9ピンD-subタイプ(オス)LAN:RJ45タイプ、100BASE-TXTALLY:9ピンD-subタイプ(メス)【その他】ディスプレイ:7インチ・グラフィック・カラーLCD 800×480ドット(タッチ・スクリーン)×2内蔵スピーカー:モノラル 1W電源:AC100V(50/60Hz)消費電力:115W動作温度:+5〜+40℃外形寸法:(幅)436×(高さ)137×(奥行)279mm質量:6.8kg付属品:保証書、スタートアップ・ガイド、電源コード(2P-3P変換器)[VR400UHD]ローランドカメラ>ビデオカメラアクセサリー>その他・まごころ長期修理保証(保証5年)[加入料:対象商品代金の5%]商品「VR-400UHD」専用加入料(※加入料のみ注文不可)※対象商品と専用加入料を分けてのご注文は承れません。上記リンク先の専用加入料と一緒にご注文して下さい。※長期修理保証についての詳細・注意事項はこちらのページをご一読下さい。
SPL/DMC All BlackSPL/DMC All Black951,500 円
- マスタリング・コンソール こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SPL「DMC」は、お使いのコンバーター、プレーヤー、DAW、レコーダー、スピーカーを制御するためのマスタリング・コンソールです。 INPUT & SOURCE 入力ステージ 処理を行う信号は「INPUT」に、比較・再生用の信号は「SOURCE」に接続します。それぞれに4系統のステレオ入力を用意しています。 入力チャンネルごとに、オン/オフ、位相反転、0.25dBステップのトリミングを行うことができます。 「Recording Gain」を調整するためのポテンショメータは、繊細な設定を可能にします。使用しない場合は、「Rec Gain On」のスイッチをオフにします。 モニタリング & インサート フルレンジ、ミッドフィールド、ニアフィールドのように3ペアのスピーカーを制御可能です。これとは別に、サブウーファーまたはモノラルスピーカーを接続するための出力も用意されています。 Phonitorなどのヘッドホンアンプは「PHONITOR/HP OUT」に接続し、ヘッドホン使用時にスピーカーを自動的にオフにするかの設定をすることができます。同じような設定が「SUB」に接続したサブウーファーにも可能です。 インサートリターンは、0.25dBステップでトリミングしインサート処理後のレベル差を補正します。SPLのHermesマスタリング・ルーターを接続することで、最大8台のデバイスを制御することができます。 モニタリングセクションでは、各スピーカーチャンネルをソロのオン/オフ、位相反転を行います。 大型のポテンショメータはインジケータが点灯しているので、離れた場所からでも設定を確認できます。 ラウドネス補正(+/-10dB)を有効にすることができます。またINSERT、SOURCE、INPUTスイッチにリンクして、任意の段階でラウドネス補正を行うこともできます。 DMCは、サラウンド、イマーシブオーディオ・アプリケーション用にMC16と動作をリンクさせることができます。 マスタリングスタジオでは、ステレオおよびマルチチャンネルのモニタリングにL/Rスピーカーとサブウーファーを使用することがよくあります。DMCとMC16を組み合わせることで、これらのスピーカーを再接続する必要がなくなります。 「SPEAKER A」ボタンを2秒間押し続けると、L/RとSUBのレベル制御がMC16に移ります。再度ボタンを押すことでDMCに戻ります。 【製品仕様】 ■アナログインプット/アウトプット:XLR (balanced) ・最大インプット/アウトプットゲイン: 32.5 dB ・入力インピーダンス: 20 kΩ ・出力インピーダンス: 75 Ω ・コモンモードリジェクション: -82 dBu ・周波数特性 (-3 dB): 4 Hz to 300 kHz ・ノイズ (A-weighted, +24 dBu, Rec Out, Insert On): -101.6 dBu ・ノイズ (A-weighted, +24 dBu, Speaker Out): -103.9 dBu ・S/N比(+24 dBu, Rec Out, Insert On): > 112 dB ・S/N比(+24 dBu, Speaker Out): > 108 dB ■シールデッドトロイダルトランス付き内臓リニア電源 ・アナログオーディオ用動作電圧: +/- 60 V ・リレイ、LED用動作電圧: + 12 V ■メイン電源 ・主電源電圧 (selectable, see fuse chamber): 230 V AC / 50; 115 V AC / 60 Hz ・230 V用フューズ: T 1 A ・115 V用フューズ: T 2 A ・消費電力: max. 40 VA ■外形寸法/重量 ・W x H x D (width x height x depth): 482 x 132 x 300 mm ・ユニット重量: 10.2 kg
SPL/DMC Red/BlackSPL/DMC Red/Black951,500 円
- マスタリング・コンソール こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SPL「DMC」は、お使いのコンバーター、プレーヤー、DAW、レコーダー、スピーカーを制御するためのマスタリング・コンソールです。 INPUT & SOURCE 入力ステージ 処理を行う信号は「INPUT」に、比較・再生用の信号は「SOURCE」に接続します。それぞれに4系統のステレオ入力を用意しています。 入力チャンネルごとに、オン/オフ、位相反転、0.25dBステップのトリミングを行うことができます。 「Recording Gain」を調整するためのポテンショメータは、繊細な設定を可能にします。使用しない場合は、「Rec Gain On」のスイッチをオフにします。 モニタリング & インサート フルレンジ、ミッドフィールド、ニアフィールドのように3ペアのスピーカーを制御可能です。これとは別に、サブウーファーまたはモノラルスピーカーを接続するための出力も用意されています。 Phonitorなどのヘッドホンアンプは「PHONITOR/HP OUT」に接続し、ヘッドホン使用時にスピーカーを自動的にオフにするかの設定をすることができます。同じような設定が「SUB」に接続したサブウーファーにも可能です。 インサートリターンは、0.25dBステップでトリミングしインサート処理後のレベル差を補正します。SPLのHermesマスタリング・ルーターを接続することで、最大8台のデバイスを制御することができます。 モニタリングセクションでは、各スピーカーチャンネルをソロのオン/オフ、位相反転を行います。 大型のポテンショメータはインジケータが点灯しているので、離れた場所からでも設定を確認できます。 ラウドネス補正(+/-10dB)を有効にすることができます。またINSERT、SOURCE、INPUTスイッチにリンクして、任意の段階でラウドネス補正を行うこともできます。 DMCは、サラウンド、イマーシブオーディオ・アプリケーション用にMC16と動作をリンクさせることができます。 マスタリングスタジオでは、ステレオおよびマルチチャンネルのモニタリングにL/Rスピーカーとサブウーファーを使用することがよくあります。DMCとMC16を組み合わせることで、これらのスピーカーを再接続する必要がなくなります。 「SPEAKER A」ボタンを2秒間押し続けると、L/RとSUBのレベル制御がMC16に移ります。再度ボタンを押すことでDMCに戻ります。 【製品仕様】 ■アナログインプット/アウトプット:XLR (balanced) ・最大インプット/アウトプットゲイン: 32.5 dB ・入力インピーダンス: 20 kΩ ・出力インピーダンス: 75 Ω ・コモンモードリジェクション: -82 dBu ・周波数特性 (-3 dB): 4 Hz to 300 kHz ・ノイズ (A-weighted, +24 dBu, Rec Out, Insert On): -101.6 dBu ・ノイズ (A-weighted, +24 dBu, Speaker Out): -103.9 dBu ・S/N比(+24 dBu, Rec Out, Insert On): > 112 dB ・S/N比(+24 dBu, Speaker Out): > 108 dB ■シールデッドトロイダルトランス付き内臓リニア電源 ・アナログオーディオ用動作電圧: +/- 60 V ・リレイ、LED用動作電圧: + 12 V ■メイン電源 ・主電源電圧 (selectable, see fuse chamber): 230 V AC / 50; 115 V AC / 60 Hz ・230 V用フューズ: T 1 A ・115 V用フューズ: T 2 A ・消費電力: max. 40 VA ■外形寸法/重量 ・W x H x D (width x height x depth): 482 x 132 x 300 mm ・ユニット重量: 10.2 kg
SPL/DMC Black/SilverSPL/DMC Black/Silver951,500 円
- マスタリング・コンソール こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SPL「DMC」は、お使いのコンバーター、プレーヤー、DAW、レコーダー、スピーカーを制御するためのマスタリング・コンソールです。 INPUT & SOURCE 入力ステージ 処理を行う信号は「INPUT」に、比較・再生用の信号は「SOURCE」に接続します。それぞれに4系統のステレオ入力を用意しています。 入力チャンネルごとに、オン/オフ、位相反転、0.25dBステップのトリミングを行うことができます。 「Recording Gain」を調整するためのポテンショメータは、繊細な設定を可能にします。使用しない場合は、「Rec Gain On」のスイッチをオフにします。 モニタリング & インサート フルレンジ、ミッドフィールド、ニアフィールドのように3ペアのスピーカーを制御可能です。これとは別に、サブウーファーまたはモノラルスピーカーを接続するための出力も用意されています。 Phonitorなどのヘッドホンアンプは「PHONITOR/HP OUT」に接続し、ヘッドホン使用時にスピーカーを自動的にオフにするかの設定をすることができます。同じような設定が「SUB」に接続したサブウーファーにも可能です。 インサートリターンは、0.25dBステップでトリミングしインサート処理後のレベル差を補正します。SPLのHermesマスタリング・ルーターを接続することで、最大8台のデバイスを制御することができます。 モニタリングセクションでは、各スピーカーチャンネルをソロのオン/オフ、位相反転を行います。 大型のポテンショメータはインジケータが点灯しているので、離れた場所からでも設定を確認できます。 ラウドネス補正(+/-10dB)を有効にすることができます。またINSERT、SOURCE、INPUTスイッチにリンクして、任意の段階でラウドネス補正を行うこともできます。 DMCは、サラウンド、イマーシブオーディオ・アプリケーション用にMC16と動作をリンクさせることができます。 マスタリングスタジオでは、ステレオおよびマルチチャンネルのモニタリングにL/Rスピーカーとサブウーファーを使用することがよくあります。DMCとMC16を組み合わせることで、これらのスピーカーを再接続する必要がなくなります。 「SPEAKER A」ボタンを2秒間押し続けると、L/RとSUBのレベル制御がMC16に移ります。再度ボタンを押すことでDMCに戻ります。 【製品仕様】 ■アナログインプット/アウトプット:XLR (balanced) ・最大インプット/アウトプットゲイン: 32.5 dB ・入力インピーダンス: 20 kΩ ・出力インピーダンス: 75 Ω ・コモンモードリジェクション: -82 dBu ・周波数特性 (-3 dB): 4 Hz to 300 kHz ・ノイズ (A-weighted, +24 dBu, Rec Out, Insert On): -101.6 dBu ・ノイズ (A-weighted, +24 dBu, Speaker Out): -103.9 dBu ・S/N比(+24 dBu, Rec Out, Insert On): > 112 dB ・S/N比(+24 dBu, Speaker Out): > 108 dB ■シールデッドトロイダルトランス付き内臓リニア電源 ・アナログオーディオ用動作電圧: +/- 60 V ・リレイ、LED用動作電圧: + 12 V ■メイン電源 ・主電源電圧 (selectable, see fuse chamber): 230 V AC / 50; 115 V AC / 60 Hz ・230 V用フューズ: T 1 A ・115 V用フューズ: T 2 A ・消費電力: max. 40 VA ■外形寸法/重量 ・W x H x D (width x height x depth): 482 x 132 x 300 mm ・ユニット重量: 10.2 kg
TASCAM デジタルミキサー Sonicview 16【受注発注】TASCAM デジタルミキサー Sonicview 16【受注発注】935,000 円送料無料
- ブランド
- TASCAM
- 商品説明
- 16 + 1フェーダーモデル 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー16+1 100mm モーターフェーダーモデル Sonicview 1650年を超えるTASCAMのノウハウと技術を用いて新規開発された高性能Class 1 HDIAマイクプリアンプ、96kHz、54bit floatの内部処理、FPGAミキサーエンジン、32bit ADCなどクラスを超えたスペックがもたらす高音質。 複数のカラーディスプレーがもたらす直観的な操作性の良さに加え、自由にアサインできる7フェーダーレイヤー、Dante I/O、USB I/O、GPIOを標準装備、さらに豊富なI/Oオプションカードを用意し、様々なソリューションに対応する柔軟性。 サウンドエンジニアのシビアな要求に応える、クラスを超えた音質と革新的な操作性を備えた次世代デジタルミキサー。
Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si PERFORMER Si Performer 3Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si PERFORMER Si Performer 3935,000 円送料無料
- 高度な運用を可能にする高性能モデル。32マイク/ライン入力、4ステレオライン入力、デジタル入力、16ライン出力、デジタル出力、DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより操作性も向上。さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。・処理可能チャンネル数は、ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。・オプションカードを装着した場合、スロット 1では最大64chのオーディオ信号を送受信可能。スロット2では最大64chのオーディオ信号を受信、32chのオーディオ信号を送信可能。・Si Performer 3では30のDMXアドレスに、同時にメッセージを送ることが可能。またマスター・フェーダーを備えた4つのプリセットを装備。・14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。 ・4モノラル・マトリクスは4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能。
SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Performer 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Performer 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】935,000 円送料無料
- ブランド
- CRAFT
- 商品説明
- DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。chフェーダー数:30 マイク/ライン入力数:32[ 仕様 ]◆ チャンネル・フェーダー数 ・30◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):32・ステレオライン入力(フォーン): 4・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch)・ライン出力(XLR): 16・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch)・ワードクロック(BNC、75Ω): 1・MIDI IN/OUT : 各1・HiQnet: 1◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・940×157×522mm◆ 質量 ・22kg※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値
TASCAM(タスカム) Sonicview 16 ◆ 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー【代金引換 不可 】TASCAM(タスカム) Sonicview 16 ◆ 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー【代金引換 不可 】
- ブランド
- TASCAM
- 商品説明
- ◆主な特長・VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート・2x7インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレー・44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、2チャンネルステレオ入力)・31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス・96kHz, 54bit float FPGAミキシングエンジン・ミキシングエンジンでの遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー・32bit/96kHz ADコンバーター搭載・Class 1 HDIA マイクプリアンプ・リダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース。DDMにも対応・32in/32out、32bit/96kHz オーディオインターフェース機能・16マイク/ライン入力(最大 +32dBu)、16XLRライン出力(柔軟なルーティングが可能)・4マルチエフェクトプロセッサー仕様説明一般 メインディスプレイ 7インチ、カラータッチパネルディスプレイ x2解像度 800x480チャンネルディスプレイ モノクロ x2解像度 384x68フェーダー 100ストローク、モータードライブ外形寸法 472.0(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm質量 13kg電源 AC100-240V、50/60Hz消費電力 65W動作温度 0~40℃
YAMAHA(ヤマハ) Rio1608-D3 ◆ Dante対応 I/O ラック アナログ16入力、8出力、AES/EBU 8出力を装備【代金引換 不可 】YAMAHA(ヤマハ) Rio1608-D3 ◆ Dante対応 I/O ラック アナログ16入力、8出力、AES/EBU 8出力を装備【代金引換 不可 】935,000 円送料無料
- ブランド
- YAMAHA
- 商品説明
- ◆ Rio1608-D3 I/O Rack「Rio1608-D3」は、アナログ入力16系統、アナログ出力8系統を搭載。ヤマハのデジタルミキサーやプロセッサーと組み合わせると、柔軟なシステム構築が可能です。 Rio1608-D3は、スタイリッシュで堅牢な筐体に収められ、2重化電源により信頼性を高めています。また、新たに追加したヘッドホン端子とアウトプットでのディレイ機能により、さらなる利便性を実現しています。・アナログI/O:16 In / 8 Out・Dante:受信10 / 送信16チャンネル・ゲイン、ディレイなど各種パラメーターの包括的な表示とローカル制御・高信頼性のデュアル電源ユニット内蔵・オンボードのヘッドホンソケット・消費電力:60 W・外見寸法(WxHxD):480 x 132 x 370 mm・質量:9.4 kg
TASCAM Sonicview 16TASCAM Sonicview 16
- ブランド
- TASCAM
- 商品説明
- 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー■TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGA ミキシングエンジンを搭載内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE...イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_TASCAM_新品SW_TASCAM_新品ミキサー タスカム登録日:2024/05/08
TASCAM Sonicview 16TASCAM Sonicview 16
- ブランド
- TASCAM
- 商品説明
- 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー■TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGA ミキシングエンジンを搭載内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE...イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_TASCAM_新品SW_TASCAM_新品ミキサー タスカム登録日:2024/05/08
TASCAM Sonicview 16TASCAM Sonicview 16
- ブランド
- TASCAM
- 商品説明
- 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー■TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGA ミキシングエンジンを搭載内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE...イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_TASCAM_新品SW_TASCAM_新品ミキサー タスカム登録日:2024/05/08
TASCAM デジタルミキサー Sonicview 16【受注発注】TASCAM デジタルミキサー Sonicview 16【受注発注】935,000 円
- 16 + 1フェーダーモデル 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー 16+1 100mm モーターフェーダーモデル Sonicview 16 50年を超えるTASCAMのノウハウと技術を用いて新規開発された高性能Class 1 HDIAマイクプリアンプ、96kHz、54bit floatの内部処理、FPGAミキサーエンジン、32bit ADCなどクラスを超えたスペックがもたらす高音質。 複数のカラーディスプレーがもたらす直観的な操作性の良さに加え、自由にアサインできる7フェーダーレイヤー、Dante I/O、USB I/O、GPIOを標準装備、さらに豊富なI/Oオプションカードを用意し、様々なソリューションに対応する柔軟性。 サウンドエンジニアのシビアな要求に応える、クラスを超えた音質と革新的な操作性を備えた次世代デジタルミキサー。 ■主な仕様 マイク入力端子数(本体) 16 ステレオ入力端子数(本体) 4(2ST) ライン出力端子数(本体) 16 同時処理能力 52入力32バス4FX USBインターフェイス機能 有り エフェクト機能 同時4ch グループバス 有り ■メーカーサイトより ・VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート ・2x7インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレー ・44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、2チャンネルステレオ入力) ・31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス ・96kHz, 54bit float FPGAミキシングエンジン ・ミキシングエンジンでの遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー ・32bit/96kHz ADコンバーター搭載 ・Class 1 HDIA マイクプリアンプ ・リダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース。AES67 mode、DDM、SMPTE2110 modeにも対応 ・32in/32out、32bit/96kHz オーディオインターフェース機能 ・16マイク/ライン入力(最大 +32dBu)、16XLRライン出力(柔軟なルーティングが可能) ・4マルチエフェクトプロセッサー ・TASCAM Sonicview ControlはWindows/MacOS/iPadOSに対応しリモートコントロールとオフライン編集を実現 ・TASCAM 拡張スロット x2基(2スロットにはオプションでMADI、Dante、AES/EBU、アナログI/Oカードの利用が可能) ご確認ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのご返品はお受けできません。TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54bit floatの内部処理、 FPGAミキシングエンジンを搭載 内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。 ミキシングエンジンはFPGAで54bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。 その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。 ※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE入力 > インプットチャンネルモジュール > BUS > MAIN LRアウトプットモジュール > OUTPUT 音質にこだわり新開発したClass 1 HDIAマイクプリアンプや32bit ADCを採用 TASCAM Sonicviewのために新開発された『Class 1 HDIA』マイクプリアンプは優れた音響特性(EIN、S/N比、歪率、周波数特性)を実現するインスツルメンテーション・アンプを採用。加えて幾度にも渡る実音での評価とチューニングを繰り返すことで、クラスを大きく超える高音質を達成。最大入力レベル+32dBuを実現し、突発的な音に対しても十分なヘッドルームを確保しています。さらに32bit ADCを採用し高解像度を確保しました。 詳細画像
Sonicview 16 TASCAM (新品)Sonicview 16 TASCAM (新品)
- ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器) ■商品紹介96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー■TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGA ミキシングエンジンを搭載内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE入力 > インプットチャンネルモジュール > BUS > MAIN LRアウトプットモジュール > OUTPUT■複数のカラータッチ・スクリーンによりストレスフリーで直観的な操作性を実現したVIEWインターフェース『VIEWインターフェース(Visual Interactive Ergonomic Workflow)』をコンセプトとしたTASCAM Sonicview 16は2画面、TASCAM Sonicview 24には3画面、それぞれ8つのエンコーダーを備えた7インチ・タッチ・スクリーンを搭載。複数のパラメータや設定を表示可能なタッチパネルはストレスフリーで素早く直観的な操作性を実現、音創りに集中できる優れたコントロールサーフェイスとなっています。VIEWHOME画面ではアナログミキサーの様に各チャンネルの状態を表示します。従来の操作画面が1つのデジタルミキサーでは複数のパラメータを確認する場合、都度呼び出す必要がありましたが『TASCAM Sonicview』は切り替え操作なしで、それぞれを俯瞰で確認でき、即座にアクションを起こすことが可能です。■音質にこだわり新開発したClass 1 HDIAマイクプリアンプや32bit ADCを採用TASCAM Sonicviewのために新開発された『Class 1 HDIA』マイクプリアンプは優れた音響特性(EIN、S/N比、歪率、周波数特性)を実現するインスツルメンテーション・アンプを採用。加えて幾度にも渡る実音での評価とチューニングを繰り返すことで、クラスを大きく超える高音質を達成。最大入力レベル+32dBuを実現し、突発的な音に対しても十分なヘッドルームを確保しています。さらに32bit ADCを採用し高解像度を確保しました。■44インプット/24バスアウト、Dante標準装備の充実した入出力とプロセッシング、運用に応じた拡張性TASCAM Sonicviewはモノラル40系統、ステレオ2系統を合わせた44のインプットモジュールと22のMIXバスとメインL/Rバスを合わせた24アウトプットモジュールを装備。アナログ入力はTASCAM Sonicview 24が24チャンネル、TASCAM Sonicview 16は16チャンネルのXLRバランス入力を、出力は16系統のXLRバランス出力端子を装備しており、本体アナログ入出力のみでも小中規模のシステムに十分対応可能です。■自由自在にカスタマイズ可能なユーザビリティTASCAM Sonicviewはアナログライクで直観的な操作性ながら、デジタルの利便性を活かした機能も豊富で、シーンに応じて自由にカスタマイズ可能です。■視認性に優れたカラーリングレイアウトと誤操作防止に配慮した直観的なオペレーションTASCAM SonicviewはチャンネルごとにチャンネルネームLCDを装備。ロータリー・エンコーダは、押し込むことでパラメーターの値を大きく動かすことができ、微調整から範囲の広いパラメーターまで容易に操作が可能です。ソロ・ボタンとチャンネル・セレクト・ボタンの形状に違いを持たせ、ミュート・ボタンはガードを装備。誤操作防止のための細やかな配慮を施したデザインを採用しています。■32bit伝送、32イン/32アウトに対応したUSBオーディオインターフェース機能32bit ADCでデジタル化し、そのままのクオリティで32bit伝送が可能な32イン/32アウトのUSBオーディオインターフェース機能を搭載。DAWを使ったマルチチャンネルレコーディングが簡単に行えるだけでなく、DAWの音源素材をフェーダーに立ち上げての運用も可能です。■リモートコントロール、オフラインエディット可能なアプリ『TASCAM Sonicview Control』パソコンやタブレットなどでリモートコントロールできるmacOS, Windows及びiPadOS用アプリ『TASCAM Sonicview Control』を無償提供。ステージ上などブース以外の場所からモニタリング&コントロールを行うワンマンオペレートも可能です※。またオフラインエディターとして、事前にTASCAM Sonicviewのセッティングの仕込みを行うことも可能です。※iPadを使用する際は別途Wi-Fiルーターを用いたネットワーク環境が必要です。■放送システムの様々な使用環境に対応する2系統のモニターバス及びOSC/トークバック (V1.5.0で対応)V1.5.0よりモニターバスが2系統になりました。各モニターセクションでそれぞれ6つのモニターソースをプリセットし、切り替え可能でMUTE/DIMMERなどの必須機能を搭載。さらにカフがOn時に同じ場所にあるモニタースピーカーをミュートするロケーション設定を追加しました。 トークバックセクションはインプットソースを自由にアサイン可能。出力は各バスやモニターに対し直接割り込むことが可能になり、アウトプットルーターへも出力可能になりました。これらの設定やOSCオン/オフをUSER Keyにアサインして操作でき、放送システムの様々な使用環境に対応します。・外形寸法 : 690.8(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm・質量 : 18kg・消費電力 : 85W検索キーワード:イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_TASCAM_新品 SW_TASCAM_新品 JAN:4907034132881 登録日:2024/05/08 ミキサー タスカム
TASCAM Sonicview 16 配信機器・ライブ機器 ミキサーTASCAM Sonicview 16 配信機器・ライブ機器 ミキサー
- 楽器種別:新品TASCAM/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【590,000円〜1,110,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/TASCAM 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!TASCAM Sonicview 16 配信機器・ライブ機器 ミキサー商品説明96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー■TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGA ミキシングエンジンを搭載内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE入力 > インプットチャンネルモジュール > BUS > MAIN LRアウトプットモジュール > OUTPUT■複数のカラータッチ・スクリーンによりストレスフリーで直観的な操作性を実現したVIEWインターフェース『VIEWインターフェース(Visual Interactive Ergonomic Workflow)』をコンセプトとしたTASCAM Sonicview 16は2画面、TASCAM Sonicview 24には3画面、それぞれ8つのエンコーダーを備えた7インチ・タッチ・スクリーンを搭載。複数のパラメータや設定を表示可能なタッチパネルはストレスフリーで素早く直観的な操作性を実現、音創りに集中できる優れたコントロールサーフェイスとなっています。VIEWHOME画面ではアナログミキサーの様に各チャンネルの状態を表示します。従来の操作画面が1つのデジタルミキサーでは複数のパラメータを確認する場合、都度呼び出す必要がありましたが『TASCAM Sonicview』は切り替え操作なしで、それぞれを俯瞰で確認でき、即座にアクションを起こすことが可能です。■音質にこだわり新開発したClass 1 HDIAマイクプリアンプや32bit ADCを採用TASCAM Sonicviewのために新開発された『Class 1 HDIA』マイクプリアンプは優れた音響特性(EIN、S/N比、歪率、周波数特性)を実現するインスツルメンテーション・アンプを採用。加えて幾度にも渡る実音での評価とチューニングを繰り返すことで、クラスを大きく超える高音質を達成。最大入力レベル+32dBuを実現し、突発的な音に対しても十分なヘッドルームを確保しています。さらに32bit ADCを採用し高解像度を確保しました。■44インプット/24バスアウト、Dante標準装備の充実した入出力とプロセッシング、運用に応じた拡張性TASCAM Sonicviewはモノラル40系統、ステレオ2系統を合わせた44のインプットモジュールと22のMIXバスとメインL/Rバスを合わせた24アウトプットモジュールを装備。アナログ入力はTASCAM Sonicview 24が24チャンネル、TASCAM Sonicview 16は16チャンネルのXLRバランス入力を、出力は16系統のXLRバランス出力端子を装備しており、本体アナログ入出力のみでも小中規模のシステムに十分対応可能です。■自由自在にカスタマイズ可能なユーザビリティTASCAM Sonicviewはアナログライクで直観的な操作性ながら、デジタルの利便性を活かした機能も豊富で、シーンに応じて自由にカスタマイズ可能です。■視認性に優れたカラーリングレイアウトと誤操作防止に配慮した直観的なオペレーションTASCAM SonicviewはチャンネルごとにチャンネルネームLCDを装備。ロータリー・エンコーダは、押し込むことでパラメーターの値を大きく動かすことができ、微調整から範囲の広いパラメーターまで容易に操作が可能です。ソロ・ボタンとチャンネル・セレクト・ボタンの形状に違いを持たせ、ミュート・ボタンはガードを装備。誤操作防止のための細やかな配慮を施したデザインを採用しています。■32bit伝送、32イン/32アウトに対応したUSBオーディオインターフェース機能32bit ADCでデジタル化し、そのままのクオリティで32bit伝送が可能な32イン/32アウトのUSBオーディオインターフェース機能を搭載。DAWを使ったマルチチャンネルレコーディングが簡単に行えるだけでなく、DAWの音源素材をフェーダーに立ち上げての運用も可能です。■リモートコントロール、オフラインエディット可能なアプリ『TASCAM Sonicview Control』パソコンやタブレットなどでリモートコントロールできるmacOS, Windows及びiPadOS用アプリ『TASCAM Sonicview Control』を無償提供。ステージ上などブース以外の場所からモニタリング&コントロールを行うワンマンオペレートも可能です※。またオフラインエディターとして、事前にTASCAM Sonicviewのセッティングの仕込みを行うことも可能です。※iPadを使用する際は別途Wi-Fiルーターを用いたネットワーク環境が必要です。■放送システムの様々な使用環境に対応する2系統のモニターバス及びOSC/トークバック (V1.5.0で対応)V1.5.0よりモニターバスが2系統になりました。各モニターセクションでそれぞれ6つのモニターソースをプリセットし、切り替え可能でMUTE/DIMMERなどの必須機能を搭載。さらにカフがOn時に同じ場所にあるモニタースピーカーをミュートするロケーション設定を追加しました。 トークバックセクションはインプットソースを自由にアサイン可能。出力は各バスやモニターに対し直接割り込むことが可能になり、アウトプットルーターへも出力可能になりました。これらの設定やOSCオン/オフをUSER Keyにアサインして操作でき、放送システムの様々な使用環境に対応します。・外形寸法 : 690.8(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm・質量 : 18kg・消費電力 : 85Wイケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_TASCAM_新品 SW_TASCAM_新品 JAN:4907034132881 登録日:2024/05/08 ミキサー タスカム
SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】935,000 円送料無料
- Si Performer シリーズ 《 高度な運用を可能にする高性能モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Performer 3 ◆ デジタルミキサー[ 商品説明 ] DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。 さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。 chフェーダー数:30 マイク/ライン入力数:32 ■ コンパクトなボディーで最大80チャンネルもの信号を処理できるため、中規模の会場にも十分対応できます。 ■ 14AUXのうち6AUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わ せて柔軟な設定が行えます。4マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能で、エリアに合わせた信号が出力可能です。 ■ 8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーで制御できます。ミュートグループは8つまで設定可能です。 ■ バスへのミキシングを簡単・正確に行うためのTOTEMスイッチを装備。スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへの出力フェーダーに 切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、ストレスのないミキシング が可能になりました。 ■ フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウシステムを採用。1つのフェーダーレイヤーに様々な機能 のフェーダーが混在している場合でも、正確なオペレートが可能です。 ■ チャンネル/バスの入力、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、出力の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは 機能ごとに専用のつまみやスイッチを備えており、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ チャンネル間やバス間、エフェクター・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペースト可能です。 ■ 全ての出力バスには定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィック・イコライザーを搭載。入力には4系統のLexicon製高品位エフェク ター・プロセッサーも装備しています。 ■ DMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロールできます。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・30 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):32 ・ステレオライン入力(フォーン): 4 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力〜ライン出力:20Hz〜20kHz(±1.5dB) 、ステレオライン入力〜マスター出力:20Hz〜20kHz(±0.5dB) ・THD+N マイク/ライン入力(ゲイン最小)〜バス出力:0.006% (10Hz〜22kHz、@1kHz)、マイク/ライン入力(ゲイン最大)〜バス出力:0.008% (10Hz〜22kHz、@1kHz)、ステレオライン入力〜マスター出力:0.005% (10Hz〜22kHz、@1kHz) ・インピーダンス マイク/ライン入力:2kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:75Ω以下 ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+23dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、バス出力:+22dBu ・定格レベル:0dBu(−22dBFS) ・残留ノイズ:- 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB) ・同相信号除去比:80dBu@1kHz(マイク/ライン入力) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu以下(22Hz〜22kHz、アンウェイト、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:22Hz〜1kHz、18dB/oct ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、ピーキング/シェルビング切替 、 中高域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、中低域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、低域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、ピーキング/シェルビング切替 ・オシレーター:サイン波(20Hz〜20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力〜バス出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・200W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・940×157×522mm ◆ 質量 ・22kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値
TASCAM Sonicview 16TASCAM Sonicview 16
- ミキサー デジタルミキサー (配信機器・ライブ機器) 楽器種別:新品TASCAM/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【590,000円〜1,110,000円】 商品一覧>>ミキサー/デジタルミキサー/TASCAM 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!TASCAM Sonicview 16商品説明96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー■TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGA ミキシングエンジンを搭載内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE入力 > インプットチャンネルモジュール > BUS > MAIN LRアウトプットモジュール > OUTPUT■複数のカラータッチ・スクリーンによりストレスフリーで直観的な操作性を実現したVIEWインターフェース『VIEWインターフェース(Visual Interactive Ergonomic Workflow)』をコンセプトとしたTASCAM Sonicview 16は2画面、TASCAM Sonicview 24には3画面、それぞれ8つのエンコーダーを備えた7インチ・タッチ・スクリーンを搭載。複数のパラメータや設定を表示可能なタッチパネルはストレスフリーで素早く直観的な操作性を実現、音創りに集中できる優れたコントロールサーフェイスとなっています。VIEWHOME画面ではアナログミキサーの様に各チャンネルの状態を表示します。従来の操作画面が1つのデジタルミキサーでは複数のパラメータを確認する場合、都度呼び出す必要がありましたが『TASCAM Sonicview』は切り替え操作なしで、それぞれを俯瞰で確認でき、即座にアクションを起こすことが可能です。■音質にこだわり新開発したClass 1 HDIAマイクプリアンプや32bit ADCを採用TASCAM Sonicviewのために新開発された『Class 1 HDIA』マイクプリアンプは優れた音響特性(EIN、S/N比、歪率、周波数特性)を実現するインスツルメンテーション・アンプを採用。加えて幾度にも渡る実音での評価とチューニングを繰り返すことで、クラスを大きく超える高音質を達成。最大入力レベル+32dBuを実現し、突発的な音に対しても十分なヘッドルームを確保しています。さらに32bit ADCを採用し高解像度を確保しました。■44インプット/24バスアウト、Dante標準装備の充実した入出力とプロセッシング、運用に応じた拡張性TASCAM Sonicviewはモノラル40系統、ステレオ2系統を合わせた44のインプットモジュールと22のMIXバスとメインL/Rバスを合わせた24アウトプットモジュールを装備。アナログ入力はTASCAM Sonicview 24が24チャンネル、TASCAM Sonicview 16は16チャンネルのXLRバランス入力を、出力は16系統のXLRバランス出力端子を装備しており、本体アナログ入出力のみでも小中規模のシステムに十分対応可能です。■自由自在にカスタマイズ可能なユーザビリティTASCAM Sonicviewはアナログライクで直観的な操作性ながら、デジタルの利便性を活かした機能も豊富で、シーンに応じて自由にカスタマイズ可能です。■視認性に優れたカラーリングレイアウトと誤操作防止に配慮した直観的なオペレーションTASCAM SonicviewはチャンネルごとにチャンネルネームLCDを装備。ロータリー・エンコーダは、押し込むことでパラメーターの値を大きく動かすことができ、微調整から範囲の広いパラメーターまで容易に操作が可能です。ソロ・ボタンとチャンネル・セレクト・ボタンの形状に違いを持たせ、ミュート・ボタンはガードを装備。誤操作防止のための細やかな配慮を施したデザインを採用しています。■32bit伝送、32イン/32アウトに対応したUSBオーディオインターフェース機能32bit ADCでデジタル化し、そのままのクオリティで32bit伝送が可能な32イン/32アウトのUSBオーディオインターフェース機能を搭載。DAWを使ったマルチチャンネルレコーディングが簡単に行えるだけでなく、DAWの音源素材をフェーダーに立ち上げての運用も可能です。■リモートコントロール、オフラインエディット可能なアプリ『TASCAM Sonicview Control』パソコンやタブレットなどでリモートコントロールできるmacOS, Windows及びiPadOS用アプリ『TASCAM Sonicview Control』を無償提供。ステージ上などブース以外の場所からモニタリング&コントロールを行うワンマンオペレートも可能です※。またオフラインエディターとして、事前にTASCAM Sonicviewのセッティングの仕込みを行うことも可能です。※iPadを使用する際は別途Wi-Fiルーターを用いたネットワーク環境が必要です。■放送システムの様々な使用環境に対応する2系統のモニターバス及びOSC/トークバック (V1.5.0で対応)V1.5.0よりモニターバスが2系統になりました。各モニターセクションでそれぞれ6つのモニターソースをプリセットし、切り替え可能でMUTE/DIMMERなどの必須機能を搭載。さらにカフがOn時に同じ場所にあるモニタースピーカーをミュートするロケーション設定を追加しました。 トークバックセクションはインプットソースを自由にアサイン可能。出力は各バスやモニターに対し直接割り込むことが可能になり、アウトプットルーターへも出力可能になりました。これらの設定やOSCオン/オフをUSER Keyにアサインして操作でき、放送システムの様々な使用環境に対応します。・外形寸法 : 690.8(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm・質量 : 18kg・消費電力 : 85Wイケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_ミキサー_デジタルミキサー_TASCAM_新品 SW_TASCAM_新品 JAN:4907034132881 登録日:2024/05/08 ミキサー タスカム
YAMAHA ヤマハ Rio1608-D3 ◆ Dante対応 I/O ラック アナログ16入力、8出力、AES/EBU 8出力を装備【代金引換 不可 】YAMAHA ヤマハ Rio1608-D3 ◆ Dante対応 I/O ラック アナログ16入力、8出力、AES/EBU 8出力を装備【代金引換 不可 】935,000 円
- Rio1608-D3 ◇ I/O RACK 16イン/8アウト YAMAHA ( ヤマハ ) Rio1608-D3 ◆ I/O RACK R Series (AD/DA): 3rd-generation[ I/O RACK R シリーズ説明 ] ◆より洗練された音響システムを実現する優れた柔軟性 「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」はDante対応の高品質なI/Oラックの第3世代モデルです。従来モデルでも幅広い用途に対応していましたが、第3世代では新たにヘッドホン端子を搭載し、また、アウトプットポートでのディレイ、フェーズ、レベル調整機能が追加されるなど、より利便性が向上し、可能性をさらに広げます。両モデルは、デジタルミキシングシステム「RIVAGE PMシリーズ」や「DM7シリーズ」だけでなく、業界標準のデジタルミキシングコンソール「CLシリーズ」や「QLシリーズ」とも組み合わせることができます。そのため、新しいシステムの構築はもちろん、既存のシステムに追加する場合にも大いに活躍します。 ◆ Rio1608-D3 I/O Rack 「Rio1608-D3」は、アナログ入力16系統、アナログ出力8系統を搭載。ヤマハのデジタルミキサーやプロセッサーと組み合わせると、柔軟なシステム構築が可能です。 Rio1608-D3は、スタイリッシュで堅牢な筐体に収められ、2重化電源により信頼性を高めています。また、新たに追加したヘッドホン端子とアウトプットでのディレイ機能により、さらなる利便性を実現しています。 ・アナログI/O:16 In / 8 Out ・Dante:受信10 / 送信16チャンネル ・ゲイン、ディレイなど各種パラメーターの包括的な表示とローカル制御 ・高信頼性のデュアル電源ユニット内蔵 ・オンボードのヘッドホンソケット ・消費電力:60 W ・外見寸法(WxHxD):480 x 132 x 370 mm ・質量:9.4 kg ■主な特長 ・Discover True Sound ヤマハは、長年のデジタルミキサー開発の歴史を通して、演奏されるすべての音、語られるすべての言葉をインプットの段でどこまでも忠実に捉えることを追求してきました。それは、繊細なパフォーマンスや微妙なニュアンス、感情までも驚くほど正確に再現するサウンドを得られることを意味します。これは、サウンドエンジニアがヤマハのミキサーやプロセッサーの多彩な機能を駆使して思い通りのサウンドを再現して聴き手に届けるための、最高の土台となります。このエンジニアの意図を届けるヤマハの“True Sound”を「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」でも受け継ぎつつ、従来製品よりもノイズをさらに抑え、広いダイナミックレンジで豊かな音をお届けします。 ・利便性を高める新機能 I/Oラックの「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」は、フロントパネルにヘッドホン端子を搭載しており、本体で入出力の音声を確認できます。これにより、複雑なネットワーク接続が必要なシステムでも、便利にお使いいただけます。 ローカルの入出力に加えて、Danteの受信チャンネル末尾2つに割り当てられたオーディオソースも確認可能です。これにより、サウンドエンジニアとの直接的な通信ラインとして活用できます。 また両モデルには、特に「RIVAGE PMシリーズ」のユーザーにとって便利な、ディレイ、フェーズ、レベルのコントロール機能も新たに搭載しました。 ・オーディオネットワークDanteが柔軟なシステムセットアップを実現 Audinate社のオーディオネットワークDanteは、接続数やケーブル配線を減らし、大規模なシステムでもシンプルな構成を実現します。その結果、セットアップがより柔軟で便利になります。 Danteは、互換性のあるデバイスであれば、どんな組み合わせでも、様々な用途に応じて自由にシステムを構築することが可能です。 また、Danteで構築するシステムでは冗長性が確保されており、プライマリネットワークに問題が発生した場合でもシステムの稼働が維持されます。 Audinate社のソフトウェア「Dante Controller」は、快適な操作性を提供し、Dante対応デバイスの設定やパッチの管理を迅速かつ効率的に行うことができます。 さらにDanteネットワークポートとは別に、システム監視とデバイス制御用のネットワークポートが用意されており、特定の会場や用途に特化したシステムを柔軟に構築することができます。 Danteは、オーディオネットワークの相互接続規格AES67をサポートするだけでなく、不正な操作を防止するDante Device Lockや、効率的なユーザー認証とセキュリティ管理を行える Dante Domain Managerなど、プロフェッショナル向けに多くの機能を提供しています。 * Dante Domain Managerの詳細については、Audinate社のウェブサイトをご覧ください。 ・2台の電源ユニットを搭載した信頼性と静音性の向上 SRシステムの本番稼働中にI/Oデバイスの電源に不具合が発生すると、演奏やイベントに大きな混乱を引き起こし、パフォーマー、エンジニア、観客それぞれに多大な影響をもたらす可能性があります。 I/Oラック「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」は電源ユニットを2台搭載しており、万が一片側の電源に問題が生じても、もう一方の電源が稼働を続ける限り動作に影響はありません。 さらに、各モデルの空冷経路の再設計によりファン騒音が低減し、静音性が大きく向上しました。 ・アナログゲインの操作をデジタルで補正 1台のI/Oラックに複数のコンソールを接続した場合、各オペレーターがそれぞれアナログゲインを操作すると、意図しない形で音量が変化してしまいます。それを防ぐために、「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」はゲインコンペンセーション機能を搭載しています。コンソールからアナログゲイン操作を行ってもデジタル段で自動的にゲインが補正され、「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」からネットワークに送出される音量は一定に保たれます。 主な仕様 モデル Rio3224-D3 Rio1608-D3 サンプリング周波数 External 44.1 kHz, 48 kHz, 88.2 kHz, 96 kHz, +4.1667%, +0.1%, –0.1%, –4.0% (±200 ppm) 44.1 kHz, 48 kHz, 88.2 kHz, 96 kHz, +4.1667%, +0.1%, –0.1%, –4.0% (±200 ppm) シグナルディレイ Less than 1.7 ms, Rio-D3 INPUT to Rio-D3 OUTPUT connect with DM7 using Dante, Fs=96 kHz. Dante Receive Latency set to 0.25 msec Less than 1.7 ms, Rio-D3 INPUT to Rio-D3 OUTPUT connect with DM7 using Dante, Fs=96 kHz. Dante Receive Latency set to 0.25 msec 全高調波歪率 Less than 0.05% +4 dBu@20 Hz - 20 kHz, GAIN : -6 dB into 600 Ω, Less than 0.15% +4 dBu@20 Hz - 20 kHz, GAIN: +66 dB into 600 Ω Less than 0.05% +4 dBu@20 Hz - 20 kHz, GAIN: -6 dB into 600 Ω, Less than 0.15% +4 dBu@20 Hz - 20 kHz, GAIN: +66 dB into 600 Ω 周波数特性 +0.5, –1.5 dB 20 Hz - 20 kHz, refer to +4 dBu output @1 kHz, input to output, Fs= 48 kHz or 96 kHz +0.5, –1.5 dB 20 Hz - 20 kHz, refer to +4 dBu output @1 kHz, input to output, Fs= 48 kHz or 96 kHz ダイナミックレンジ 120 dB typ., DA Converter, 115 dB typ., Input to Output, GAIN: -6 dB 120 dB typ., DA Converter, 115 dB typ., Input to Output, GAIN: -6 dB ハム&ノイズレベル 入力換算ノイズ -128 dBu typ., GAIN: +66 dB -128 dBu typ., GAIN: +66 dB 出力残留ノイズ -93 dBu, main stereo channel off -93 dBu, main stereo channel off クロストーク INPUT: -100 dB, adjacent inputs, GAIN: -6 dB, @1 kHz, OUTPUT: -100 dB, input to output, @1 kHz INPUT: -100 dB, adjacent inputs, GAIN: -6 dB, @1 kHz, OUTPUT: -100 dB, input to output, @1 kHz 電源電圧 100 - 240 V, 50/60 Hz 100 - 240 V, 50/60 Hz 消費電力 100 W 60 W 寸法 幅 480 mm (18.9") 480 mm (18.9") 高さ 220 mm (8.7") 132 mm (5.2") 奥行き 370 mm (14.6") 370 mm (14.6") 質量 13.2 kg (29.1 lb) 9.4 kg (20.7 lb) 同梱品 Owner’s Manual, AC power cord×2, Open-Source Software License Owner’s Manual, AC power cord×2, Open-Source Software License その他 NC Value: Fan Speed LOW: NC=20 / HIGH: NC=30 (Measurement position: 1 m from the front of the unit), Operating temperature range: 0 - 40°C, Storage temperature range: -20 - 60°C NC Value: Fan Speed LOW: NC=15 / HIGH: NC=25 (Measurement position: 1 m from the front of the unit), Operating temperature range: 0 - 40°C, Storage temperature range: -20 - 60°C
TASCAM タスカム Sonicview 16 ◆ 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー【代金引換 不可 】TASCAM タスカム Sonicview 16 ◆ 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー【代金引換 不可 】935,000 円
- 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー ■ 16chマイクプリアンプ/XLR入力搭載デジタルミキサー■ TASCAM ( タスカム ) Sonicview 16 ソニックビュー 情熱を奏でるミュージシャン。耳を研ぎ澄ますエンジニア。 その熱いパフォーマンスの先には感動するオーディエンス。 50年を超えるTASCAMのノウハウと技術を用いて新規開発された高性能Class 1 HDIAマイクプリアンプ、96kHz、54bit floatの内部処理、FPGAミキサーエンジン、32bit ADCなどクラスを超えたスペックがもたらす高音質。 複数のカラーディスプレーがもたらす直観的な操作性の良さに加え、自由にアサインできる7フェーダーレイヤー、Dante I/O、USB I/O、GPIOを標準装備、さらに豊富なI/Oオプションカードを用意し、様々なソリューションに対応する柔軟性。 サウンドエンジニアのシビアな要求に応える、クラスを超えた音質と革新的な操作性を備えた次世代デジタルミキサー。 その名は『TASCAM Sonicview』 ◆主な特長 ・VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート ・2x7インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレー ・44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、2チャンネルステレオ入力) ・31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス ・96kHz, 54bit float FPGAミキシングエンジン ・ミキシングエンジンでの遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー ・32bit/96kHz ADコンバーター搭載 ・Class 1 HDIA マイクプリアンプ ・リダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース。DDMにも対応 ・32in/32out、32bit/96kHz オーディオインターフェース機能 ・16マイク/ライン入力(最大 +32dBu)、16XLRライン出力(柔軟なルーティングが可能) ・4マルチエフェクトプロセッサー ・TASCAM Sonicview ControlはWindows/MacOS/iPadOSに対応しリモートコントロールとオフライン編集を実現 ・TASCAM 拡張スロット x2基 ・2スロットにはオプションでMADI、Dante、AES/EBU、アナログI/Oカードの利用が可能 ◆その他の特長 ・コントロールサーフェスとミキシングエンジンのオペレーティングシステムを独立させ、高い安定性を実現 ・ライブラリ機能搭載: スナップショット/エフェクト/モジュール/パラメトリックEQ/グラフィックEQ/ゲート/コンプ ・18の割り当て可能なユーザーキー、7つのカスタムフェーダーレイヤー、8つのDCAグループ ・16+1 100mm モーターフェーダー ・16のカラーLED付きエンコーダーノブ ・16フルカラーLED付きチャンネルネーム LCD。入力レベルメーター、ゲインリダクションメーター対応 ・SDカードもしくはUSBメモリーを使用した2ch録音/再生 ・8つのTRSライン入力、2系統のRCAステレオ入力、XLR Talkback入力 ・XLR モニター出力 ・1/4"、1/8"ヘッドホン出力 ・Word IN / OUT / THRU ・1000BASE-T ギガビットイーサネット ・8-in/8-out GPIO ・TRS Footスイッチジャック ・XLR 4-31 lamp コネクタ ・ガード付き電源スイッチ ・オプションのSB-16D(16 in、16 out Dante対応ステージボックス) ・オプションのAK-RMSV16(別売)を使用してラックマウント可能 ◆同梱品 ・TASCAM Sonicview 16 x 1 ・電源コード(JAPAN USA/EUROPE/OCEANIA) x3 ・TASCAM ID 登録ガイド x1 ・取扱説明書(保証書付き) 仕様説明 一般 メインディスプレイ 7インチ、カラータッチパネルディスプレイ x2 解像度 800x480 チャンネルディスプレイ モノクロ x2 解像度 384x68 フェーダー 100ストローク、モータードライブ 外形寸法 472.0(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm 質量 13kg 電源 AC100-240V、50/60Hz 消費電力 65W 動作温度 0~40℃ ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります
YAMAHA Rio1608-D3YAMAHA Rio1608-D3935,000 円送料無料
- Dante対応の高品質なI/Oラックの第3世代モデル。アナログ入力16系統、アナログ出力8系統を搭載。 トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年5月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明「Rio1608-D3」は、アナログ入力16系統、アナログ出力8系統を搭載。ヤマハのデジタルミキサーやプロセッサーと組み合わせると、柔軟なシステム構築が可能です。 Rio1608-D3は、スタイリッシュで堅牢な筐体に収められ、2重化電源により信頼性を高めています。また、新たに追加したヘッドホン端子とアウトプットでのディレイ機能により、さらなる利便性を実現しています。■より洗練された音響システムを実現する優れた柔軟性「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」はDante対応の高品質なI/Oラックの第3世代モデルです。従来モデルでも幅広い用途に対応していましたが、第3世代では新たにヘッドホン端子を搭載し、また、アウトプットポートでのディレイ、フェーズ、レベル調整機能が追加されるなど、より利便性が向上し、可能性をさらに広げます。両モデルは、デジタルミキシングシステム「RIVAGE PMシリーズ」や「DM7シリーズ」だけでなく、業界標準のデジタルミキシングコンソール「CLシリーズ」や「QLシリーズ」とも組み合わせることができます。そのため、新しいシステムの構築はもちろん、既存のシステムに追加する場合にも大いに活躍します。■Discover True Soundヤマハは、長年のデジタルミキサー開発の歴史を通して、演奏されるすべての音、語られるすべての言葉をインプットの段でどこまでも忠実に捉えることを追求してきました。それは、繊細なパフォーマンスや微妙なニュアンス、感情までも驚くほど正確に再現するサウンドを得られることを意味します。これは、サウンドエンジニアがヤマハのミキサーやプロセッサーの多彩な機能を駆使して思い通りのサウンドを再現して聴き手に届けるための、最高の土台となります。このエンジニアの意図を届けるヤマハの“True Sound”を「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」でも受け継ぎつつ、従来製品よりもノイズをさらに抑え、広いダイナミックレンジで豊かな音をお届けします。■利便性を高める新機能I/Oラックの「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」は、フロントパネルにヘッドホン端子を搭載しており、本体で入出力の音声を確認できます。これにより、複雑なネットワーク接続が必要なシステムでも、便利にお使いいただけます。ローカルの入出力に加えて、Danteの受信チャンネル末尾2つに割り当てられたオーディオソースも確認可能です。これにより、サウンドエンジニアとの直接的な通信ラインとして活用できます。また両モデルには、特に「RIVAGE PMシリーズ」のユーザーにとって便利な、ディレイ、フェーズ、レベルのコントロール機能も新たに搭載しました。■オーディオネットワークDanteが柔軟なシステムセットアップを実現Audinate社のオーディオネットワークDanteは、接続数やケーブル配線を減らし、大規模なシステムでもシンプルな構成を実現します。その結果、セットアップがより柔軟で便利になります。 Danteは、互換性のあるデバイスであれば、どんな組み合わせでも、様々な用途に応じて自由にシステムを構築することが可能です。 また、Danteで構築するシステムでは冗長性が確保されており、プライマリネットワークに問題が発生した場合でもシステムの稼働が維持されます。 Audinate社のソフトウェア「Dante Controller」は、快適な操作性を提供し、Dante対応デバイスの設定やパッチの管理を迅速かつ効率的に行うことができます。さらにDanteネットワークポートとは別に、システム監視とデバイス制御用のネットワークポートが用意されており、特定の会場や用途に特化したシステムを柔軟に構築することができます。Danteは、オーディオネットワークの相互接続規格AES67をサポートするだけでなく、不正な操作を防止するDante Device Lockや、効率的なユーザー認証とセキュリティ管理を行える Dante Domain Managerなど、プロフェッショナル向けに多くの機能を提供しています。* Dante Domain Managerの詳細については、Audinate社のウェブサイトをご覧ください。■2台の電源ユニットを搭載した信頼性と静音性の向上SRシステムの本番稼働中にI/Oデバイスの電源に不具合が発生すると、演奏やイベントに大きな混乱を引き起こし、パフォーマー、エンジニア、観客それぞれに多大な影響をもたらす可能性があります。 I/Oラック「Rio3224-D3」と「Rio1608-D3」は電源ユニットを2台搭載しており、万が一片側の電源に問題が生じても、もう一方の電源が稼働を続ける限り動作に影響はありません。 さらに、各モデルの空冷経路の再設計によりファン騒音が低減し、静音性が大きく向上しました。■アナログゲインの操作をデジタルで補正1台のI/Oラックに複数のコンソールを接続した場合、各オペレーターがそれぞれアナログゲインを操作すると、意図しない形で音量が変化してしまいます。それを防ぐために、「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」はゲインコンペンセーション機能を搭載しています。コンソールからアナログゲイン操作を行ってもデジタル段で自動的にゲインが補正され、「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」からネットワークに送出される音量は一定に保たれます。スペック■アナログI/O:16 In / 8 Out■Dante:受信10 / 送信16チャンネル■ゲイン、ディレイなど各種パラメーターの包括的な表示とローカル制御■高信頼性のデュアル電源ユニット内蔵■オンボードのヘッドホンソケット■消費電力:60 W■外見寸法(WxHxD):480 x 132 x 370 mm■質量:9.4 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
TASCAM Sonicview 16 デジタルミキサー タスカムTASCAM Sonicview 16 デジタルミキサー タスカム935,000 円送料無料
- ※予約商品(2022秋頃出荷予定) 96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー 「TASCAM Sonicview 16」は、96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載の次世代デジタルミキサーです。 50年を超えるTASCAMのノウハウと技術を用いて新規開発された高性能Class 1 HDIAマイクプリアンプ、54bit float FPGAミキシングエンジンによる超レイテンシーの達成など、クラスを超えた音質とスペックを実現。「VIEW インターフェース」をコンセプトとした複数のカラータッチスクリーンによる直感的な操作性に加え、自由にアサインできる7レイヤーのカスタムフェーダーやDante I/O、USB I/O、GPIOなどの多彩なI/Oを標準装備、さらにデジタル入出力などの豊富なI/OオプションカードやDanteステージボックスなどによる拡張性と柔軟性を兼ね備えたデジタルミキサーです。 ■Sonicview 16の主な特長 ・TASCAM VIEW(Visual Interactive Ergonomic Workflow)インターフェースで直感的な操作をサポート。 ・2×7 インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレイ。 ・44 インプットチャンネル。(40チャンネルモノラル入力、2チャンネルステレオ入力) ・31バンドグラフィックイコライザー搭載の22Flexible bus+MAIN L/R bus。 ・96kHz、54bit float FPGAミキシングエンジン。 ・ミキシングエンジンでの遅延は2xサンプルを実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー。 ・32bit/96kHz ADコンバーター搭載。 ・TASCAM class 1 HDIA(High Definition Instrumentation Architecture)マイクプリアンプ。 ・リダンダント対応の64in/64out のDanteインターフェース。 ・32in/32out、32bit/96kHz USBオーディオインターフェース機能。 ・16マイクライン入力(最大+32dBu)、16XLRライン出力。 ・4マルチエフェクトプロセッサー搭載。 ・TASCAM Sonicview Control アプリを用意。Windows/Mac OS/iPad OS に対応しリモートコントロールとオフライン編集を実現。 ・TASCAM 拡張スロット ×2基。 ・2スロットにはオプションでMADI I/O、Dante I/O、8 AES/EBU I/O、16chアナログ出力カードを実装可能。
ローランド ROLAND VR-120HD AVミキサーローランド ROLAND VR-120HD AVミキサー
- ローランド ハイブリッドイベント用 映像配信 AVミキサー ROLAND VR-120HD AVミキサーイベント映像配信のオペレートを1台で行えるハイブリッドイベント用AVミキサーダイレクト・ストリーミング・AVミキサー VR-120HDは、機器の接続や操作が複雑になるハイブリッドイベントにおいて、イベント運用に必要な機能を集約し、オペレーターの負担を軽減できる製品です。
Roland/VR-120HD DIRECT STREAMING AV MIXERRoland/VR-120HD DIRECT STREAMING AV MIXER
- ブランド
- ローランド
- 商品説明
- イベント映像配信のオペレートを1台で行えるAVミキサー イベント映像配信のオペレートを1台で行えるハイブリッドイベント用AVミキサー
Roland/VR-120HD DIRECT STREAMING AV MIXERRoland/VR-120HD DIRECT STREAMING AV MIXER929,500 円
- イベント映像配信のオペレートを1台で行えるハイブリッドイベント用AVミキサー こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 イベント映像配信のオペレートを1台で行えるハイブリッドイベント用AVミキサー ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー VR-120HDは、機器の接続や操作が複雑になるハイブリッドイベントにおいて、イベント運用に必要な機能を集約し、オペレーターの負担を軽減できる製品です。 7インチの大型タッチスクリーンでの軽快な操作性を備えながらも、可搬性に優れた1台は柔軟な対応が求められる制作現場に最適です。カスタマイズ可能なシーン・メモリーやマクロ、シーケンサーなどのオートメーション機能、そしてPTZカメラ制御、LANおよびUSB経由のストリーミングなどにより、煩雑な作業を簡略化します。 【製品特徴】 ■AVミキサー、エンコーダー、レコーダー機能を集約したハイブリッドイベントのための1台 ■シーン・メモリーやマクロ、シーケンサー機能を備え、煩雑な操作をオートメーション化 ■最大1080p/60FPSのストリーミングを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載 ■ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や、配布に活用 ■3G-SDI入力6系統(全入力にフレームレート・コンバーター搭載) ■1080p対応HDMI入力6系統(全入力にフレームレート・コンバーターとスケーラー搭載) ■1080/60pや1080/30p、23.98pなど幅広いフレームレートに対応 ■PinPやキー合成、テロップなど最大8レイヤーを使った画面演出が可能 ■映像出力はHDMIx3系統、SDIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統の合計8系統 ■出力先に応じて選べる出力モード (PROGRAM、SUBPROGRAM、PREVIEW、AUX、MULTI-VIEW、INPUT-VIEW、STILL-VIEW) ■高品質42チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサー ■本体に静止画を16個まで登録可能。BMP、JPEG、PNG(アルファ・チャンネル付き)に対応13.ライブ配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツの再生機能 ■8個のパッドを備えたオーディオ・プレイヤー機能。本体にオーディオ・ファイルを16個まで保存可能 ■メーカーやプロトコルを混在可能なPTZカメラ制御機能(最大12台まで対応) ■直感的な操作性を実現する7型タッチスクリーンとグラフィカルなメニュー ■macOS/Windows用、iPad用のリモート・コントロール・ソフトウェア 【製品仕様】 ■ディスプレイ:7インチ・グラフィック・カラーLCD(WVGA 800×480dots)タッチスクリーン ■電源:ACアダプター ■消費電流:3.0A ■消費電力:69W ■動作温度:0〜+40℃ ■外形寸法 ・437(幅)×304(奥行)×109(高さ)mm ・482(幅)×304(奥行)×109(高さ)mm ※ラック・マウント・アングル取り付け時 ■質量:5.3kg(ACアダプターを除く) ■付属品 ・保証書 ・スタートアップ・ガイド ・「安全上のご注意」チラシ ・ACアダプター ・電源コード ・ラック・マウント・アングル×2 ・ラック・マウント・アングル固定用ネジ×6 ※その他仕様、最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
Allen & Heath アレンアンドヒース SQ-6 デジタルミキサーAllen & Heath アレンアンドヒース SQ-6 デジタルミキサー
- アレヒ USBオーディオインターフェース搭載 デジタルミキサー Allen & Heath アレンアンドヒース SQ-6 デジタルミキサー革新的なXCVI 96kHz FPGAエンジン、24オンボード・プリアンプを搭載したプロフェッショナルモデル■シンプルかつ優れた操作性・視認性に優れ、直感的なコントロールを可能とした7インチ・タッチスクリーン搭載。・各ストリップには、Allen & Heathが特許を取得しているクロマチック・チャンネルメータリングシステムを搭載。明るさと色が変化するLEDにより抜群の視認性を獲得。・チャンネルとミックスは任意のストリップにドラッグ&ドロップでき、カラーストリップにカスタム名とカラーコーディングの表示が可能。■パワフル・プロセッシング・各チャンネルに、HPF、サイドチェーンとフィルターを備えた超高速ゲート、サウンドに躍動感を生み出す4バンドパラメトリックイコライザー、RMSコンプレッサーを装備。・ミックスには、パラメトリック・イコライザー、28バンドのグラフィック・イコライザー、コンプレッサーを装備。
Allen & Heath アレンアンドヒース SQ-6 デジタルミキサーAllen & Heath アレンアンドヒース SQ-6 デジタルミキサー922,680 円送料無料
- アレヒ USBオーディオインターフェース搭載 デジタルミキサー Allen & Heath アレンアンドヒース SQ-6 デジタルミキサー革新的なXCVI 96kHz FPGAエンジン、24オンボード・プリアンプを搭載したプロフェッショナルモデル■シンプルかつ優れた操作性・視認性に優れ、直感的なコントロールを可能とした7インチ・タッチスクリーン搭載。・各ストリップには、Allen & Heathが特許を取得しているクロマチック・チャンネルメータリングシステムを搭載。明るさと色が変化するLEDにより抜群の視認性を獲得。・チャンネルとミックスは任意のストリップにドラッグ&ドロップでき、カラーストリップにカスタム名とカラーコーディングの表示が可能。■パワフル・プロセッシング・各チャンネルに、HPF、サイドチェーンとフィルターを備えた超高速ゲート、サウンドに躍動感を生み出す4バンドパラメトリックイコライザー、RMSコンプレッサーを装備。・ミックスには、パラメトリック・イコライザー、28バンドのグラフィック・イコライザー、コンプレッサーを装備。■8つのステレオFXエンジン・クラシックリバーブ、ゲートリバーブ、ディレイ、モジュレーターなどのエミュレーションを備えた、RackExtraライブラリを搭載。・すべてのFXに専用のステレオリターンを装備。■アドオン・プラグイン・最上位機種dLiveシリーズに採用されている「ディープ・プロセッシング」を継承。・FXラック、プラグインに頼ることなく、超高速処理によるレイテンシーのないミキシングを実現。※アドオン・プラグインのご利用には、別途有償版の購入が必要です。■マルチトラックUSBレコーダー「SQ-Drive」を内蔵・32x32/96kHzオーディオインターフェースにより、マルチトラックレコーディング、バッキングトラック再生、ライブストリーミング、仮想サウンドチェックが可能。・インターフェイスはMac OS Xのクラスに準拠。Logic、Cubase、Reaper、ProToolsなどのCoreAudioをサポートするDAWで認識され、プラグアンドプレイが可能。WindowsではASIOとWDMに対応したドライバーを用意。・無償のMIDI Controlアプリを使用して、HUIとMackieの標準的なコントロールプロトコルをエミュレート。一般的なDAWのフェーダーにマッピング可能。■コントロールアプリを用意・「SQ-MixPad」ipad用リモートコントロールアプリ・「Qu4You」モニターミックス・コントロール・アプリ■各種オーディオネットワークに対応・Dante、MADI、Wavesに対応するI/0ポートを備え、別売のI/Oオプションカードを装着することにより、サードパーティのハードウェアとの連携に対応。■多彩なI/O・SLinkインテリジェントポートにより、別売の96kHzおよび48kHzラックおよびステージボックスエクスパンダーを介して合計48マイク入力まで拡張可能。・他のSQ、Avantis、さらにはdLiveシステムに直接リンクすることも可能。■MEパーソナルミキシングシステム・MEパーソナルミキシングシステムに対応。・ME-1またはME-500を使用することにより、各パフォーマーが好みのモニター・ミックスを手元で調整可能。・ME-1およびME-500は、ミキサーのSLinkポートから、または接続されたリモートエキスパンダーからデイジーチェーン接続が可能。■比類なき耐久性・プロフェッショナルの過酷なツアーにも対応するべく高水準の耐久性テストを実施。・3層のオールメタルシャーシにより驚異的な強度と剛性を獲得。スペック96kHzFPGAプロセッシングDEEPプロセッシング48チャンネル入力36バス25フェーダー/ 6レイヤー12ステレオミックス+ LR3ステレオマトリックス8ステレオFXエンジン+専用リターン7インチ・タッチスクリーンリモートオーディオ/拡張用のSLinkポート装備オーディオネットワーキング用の64chI / Oポート装備32×32USBオーディオインターフェース搭載AES出力クロマチックチャネルメータリング視認性に優れたLED照明16系統割り当て可能なソフトキー4系統割り当て可能なソフトロータリーチャンネルLCDディスプレイ寸法(W×H×D):638×198×514.9mm、質量:約14.5kg
Prism 16x16 シーメトリックス Symetrix Prism オープンアーキテクチャー DSPミキサー Prism 16x16Prism 16x16 シーメトリックス Symetrix Prism オープンアーキテクチャー DSPミキサー Prism 16x16915,200 円
- DSPミキサー 入出力の拡張もオプションの入出力ユニットを増設することにより容易に対応・16 x マイク/ライン入力 (切り替え可能)・16 x ライン出力・8 x GPI(もしくは4 x アナログコントロール入力)・8 x GPO・1 x イーサネット・ARCコントロールパネル対応
パナソニック プロオーディオシステムデジタルミキサー(20イン、10バス、8アウトプットプロセッサー、8マトリクスアウト)WR-D40パナソニック プロオーディオシステムデジタルミキサー(20イン、10バス、8アウトプットプロセッサー、8マトリクスアウト)WR-D40911,680 円送料無料
- 設備音響の必要機能を1台に集約した「システム・イン・ワン」デジタルミキサー。 商品仕様 ●電源電圧:AC100 V 50 Hz / 60 Hz ●消費電力:約55 W(電気用品安全法に基づく) ●周波数特性: 20 Hz 20 kHz、+0.5 dB 1.0 dB(入力感度+4 dB) 20 Hz 20 kHz、+0.5 dB 2.0 dB(入力感度 60 dB) ●全高調波歪率※:0.03 %以下(モノインプット アウトプット、 20 Hz 20 kHz、入力+4 dBu 出力+4dBu 負荷インピーダンス10 k Ω) ●入力換算雑音※: 126 dBu 以下(モノインプット 入力感度 60 dB ソースインピーダンス=150 Ω) ●残留雑音※: 86 dBu Typ(アウトプット) ●最大電圧利得:84 dB( モノインプット メインLRバス・グループバス) 94 dB( モノインプット AUXバス) ●同相成分除去比:80 dB 以上(1 kHz モノインプット 入力感度 60 dB) ●クロストーク※: 80 dB 以下(1 kHz)、 60 dB 以下(10 kHz) ●ダイナミックレンジ※Fs = 48 kHz: 110 dB Typ( A/Dコンバーター モノインプット AES/EBUアウトプット) 110 dB Typ( D/Aコンバーター AES/EBUインプット アウトプット) 107 dB Typ( A/D+D/A モノインプット アウトプット) ●A/D コンバーター:24 bit デルタシグマ変調方式 ●D/A コンバーター:24 bit デルタシグマ変調方式 ●内部信号処理精度:32 bit 浮動小数点 ●サンプリング周波数:内部:48 kHz、外部:44.1 kHz ±1.0 % 48 kHz ±1.0 % ●信号遅延:1.9 ms 以下(モノインプット メインLR バス・グループバス マトリクス アウトプット) ●使用周囲温度:0 ℃〜+40 ℃ ●寸法:693 mm(幅)×167 mm(高さ)× 421 mm(奥行)(突起含まず) ●質量:約16 kg ※オーディオバンドフィルターおよび聴感補正フィルター(IHF-A)使用●ミキサー、イコライザー、ハウリングサプレッサー、コンプレッサー、ディレイ、リバーブなどの機能を1台に集約した「システム・イン・ワン」仕様。 ●DSPには「アナログ・デバイセズ社製 32-BitSHARC プロセッサー」を搭載。 ●すべての操作が盤面上にレイアウトされている無階層フェーダ 構成で、アナログミキサーのような操作感覚。 ●話者の違いやマイクの距離の変化によって大きく入力された声を、自動的に適正レベルに抑制するオートマイクレベルコントローラー機能を搭載(2 モノ入力分)。 ●5.1chサラウンド音声の音量を、一本のフェーダ でコントロール可能。 ●PCやタッチパネルによる外部制御が可能な、RS-422準拠シリアル制御インターフェースやリモートI/O端子を装備。複数台リンクさせた運用にも対応。 ●使用用途に合わせた各種設定を登録し、即座に呼び出すことができるパターンメモリー機能を搭載(8 パターン)。 ●マトリクス機能を搭載
Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサーSoundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー904,640 円送料無料
- 14チャンネルフェーダー 16マイク/ライン入力 Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー■直感的なコントロールを可能にする、アナログ・ミキサーのような優れた操作性。TOTEMスイッチフェーダーグロウ・システムACSグローバルモード・コントロールグラフィックイコライザーミュートグループ、VCAグループフェーダーの自動ゲイン設定機能レベルメーター、小型ディスプレイクリア機能■多くのブランドとの共同開発による、妥協のない優れたサウンド。STUDERと共同開発したDSP「Vi1」譲りの高品位プリアンプLexicon PRO製エフェクト・プロセッサーBSS AUDIO製グラフィックイコライザーdbx製コンプレッサーと高性能パラメトリックイコライザーiPad用アプリケーション「ViSi Remote」、PC用ソフトウェア「Si Offline」を用意■効率的な運用を可能にする、デジタルならではの多彩な機能。柔軟なバスの設定チャンネルフェーダーへの割り当て機能と柔軟性の高いパッチシステムコピー/ペースト機能キューとショーの保存機能セキュリティー機能
Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサーSoundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー904,640 円送料無料
- 14チャンネルフェーダー 16マイク/ライン入力 Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー直感をサウンドに。ひらめきを瞬時に音に変える、操作性に優れたコンパクトなデジタル・ミキサー。 Si Performerは、高度な運用を可能にする高性能モデルです■直感的なコントロールを可能にする、アナログ・ミキサーのような優れた操作性。TOTEMスイッチ・アナログ・ミキサーに極めて近い感覚でバスへのミキシングが行えるTOTEM(トーテム、THE ONE TOUCH EASY MIX)スイッチを装備。・スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへのセンドフェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバスへの出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのようなストレスのないミキシングが可能になりました。TOTEMスイッチは、「チャンネルフェーダーからAUXバス」「AUXバス、LRバス、MONO(CENTER)バスからマトリクスバス」「チャンネルフェーダーからFXバス」のミキシングで利用できます。フェーダーグロウ・システム・小さいサーフェイスで多くの信号を扱うデジタル・ミキサーでは、レイヤーによってフェーダーの機能を切り替える必要があり、操作ミスが発生する原因となっていました。Si Performer、Si Expressionでは、フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウ・システムを採用。フェーダーに割り当てられている機能が一目で確認できるため、正確なオペレートが可能です。フェーダーの溝全体が鮮やかに光るため、暗い会場でも迷わず操作できます。ACS・チャンネルやバスのオーディオパラメーターを、アナログ・ミキサーのように一目で確認・調整できるACS(エーシーエス、Assignable Channel Strip)を搭載しています。ACSは、チャンネル/バスの、ゲイン、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、パラメトリックイコライザー、ディレイ、出力の設定を表示・調整するエリアです。チャンネル/バスのSELスイッチを押すと、そのオーディオパラメーターが即座にACSに表示されます。ACSは機能ごとに専用のつまみやスイッチを装備しており、他のデジタル・ミキサーのようにつまみやスイッチの働きがレイヤーの切り替えによって変更されることがなく、アナログ・ミキサーに近い操作性を実現しています。グローバルモード・コントロール・常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロールで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認でき、比較しながら調整できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。グラフィックイコライザー・各バスに搭載されたBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーの設定は、チャンネルフェーダーで行うことができます。100mmストロークのフェーダーで調整ができるので、微細なコントロールが可能です。ミュートグループ、VCAグループ・各チャンネル/バスのミュートの組み合わせを、ミュートグループとして保存できます。Si Performerでは最大8つ、Si Expressionでは最大4つまで保存可能です。さらにSi Performerは8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーでコントロールできます。フェーダーの自動ゲイン設定機能・ALTスイッチとONスイッチを押すだけで、バスへのセンドフェーダーをユニティーゲインやフェーダー絞りきりに設定可能。オペレーターの手間を低減します。レベルメーター、小型ディスプレイ・チャンネル/バスの、信号レベルやコンプレッサーの減衰量、ゲートの動作状態を表示します。Si Performerは小型のディスプレイを備えており、チャンネル名やグループ名の表示も可能。フェーダーに割り当てられている機能に応じて色も変化します。クリア機能・様々なオーディオパラメーターを、それぞれ個別に、または一括で工場出荷時の状態にリセットできる、クリア機能を搭載しています。■多くのブランドとの共同開発による、妥協のない優れたサウンド。STUDERと共同開発したDSPSR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発したDSPを使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。「Vi1」譲りの高品位プリアンプSoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサー4系統のLexicon PRO製高品位エフェクト・プロセッサーを装備。各プロセッサーは専用のバスを備えており、全てのチャンネルの信号を自由に送ることができます。また、処理後の信号はFXリターンとしてチャンネルフェーダーに立ち上がるため、LRバスやMONO(CENTER)バスはもちろんAUXバスにも出力可能です。エフェクターは、世界中で愛用されているステレオリバーブ14種類を初めとして、ディレイ7種類、エフェクト8種類(コーラス、フランジャー、フェイザー等)の合計29種類を搭載。ディレイタイムを手動で変更できるTAPスイッチも装備しました。 BSS AUDIO製グラフィックイコライザー全出力バスには、定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーを装備。バスごとに個別に搭載しているため、必要に応じてすぐに使用可能です。dbx製コンプレッサーと高性能パラメトリックイコライザーACSエリアのコンプレッサーはdbx製で、原音の響きを損なうことなく思いのままに信号を制御できます。また、Soundcraft製の高性能4バンド・パラメトリックイコライザーを搭載し、微細な調整が可能です。Si Performerのイコライザーは、高域と低域でシェルビングとピーキングの両方が利用できます。 iPad用アプリケーション「ViSi Remote」、PC用ソフトウェア「Si Offline」を用意Si Performer、Si Expressionの様々な機能をワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーション「ViSi Remote」や、各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェア「Si Offline」を用意しており、操作性や利便性が大幅に向上しました。■効率的な運用を可能にする、デジタルならではの多彩な機能。柔軟なバスの設定14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 チャンネルフェーダーへの割り当て機能と柔軟性の高いパッチシステム入力、バス出力、VCA、DMX出力を任意のチャンネルフェーダーに割り当てることができます(VCA、DMXはSi Performerのみ)。これにより、使用頻度の高い機能を1つのフェーダーレイヤーにまとめることができ、操作性が大幅に向上しました。また、非常に柔軟性の高いパッチシステムを備えており、全ての入力信号をそれぞれ任意のチャンネルに送ることや、全てのバスの信号をそれぞれ任意の出力端子に送ることが可能です。この2つの機能を組み合わせることで、信号を自在にコントロールで きます。 コピー/ペースト機能チャンネル間やバス間、エフェクト・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペーストできます。ペーストする項目はそれぞれ個別にON/OFFが可能で、調整に掛かる時間を大幅に短縮できます。キューとショーの保存機能設定した内容を保存する手段として、キューとショーの2つの機能を用意しています。キューは、基本的にオーディオパラメーターやDMXの設定のみが保存されるため、シーンチェンジやスナップショットとして使用できます。ショーは、オーディオパラメーターやDMXの設定はもちろん、キューや一部の基本設定も保存できるので、演目の変更の際に便利です。 ショーデータは内蔵メモリーに保存でき、簡単に呼び出すことができます。さらに、USBメモリーを使用すれば他のSi PerformerやSi Expressionで同じショーデータを簡単に再現できます。セキュリティー機能各機能のロック/アンロックの状態をユーザーごとに設定できます。設定の変更やユーザーの切り替えにはパスワードが必要で、不用意な操作による設定の変更を防止できます。【仕様】チャンネル・フェーダー数 :14処理可能チャンネル数※ :80【入出力端子】マイク/ライン入力(XLR) 16 ステレオライン入力(フォーン) 4 デジタル入力(AES/EBU、XLR) 1(2ch) ライン出力(XLR) 16 デジタル出力(AES/EBU、XLR) 1(2ch) ワードクロック(BNC、75Ω) 1 MIDI IN/OUT 各1 HiQnet 1 【バス】L/R/C バス 各1AUX バス 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替)マトリクスバス 4(4モノラルまたは4ステレオ切替)FX バス 4 【周波数特性】マイク/ライン入力~ライン出力 20Hz~20kHz(+0/-1dB)ステレオライン入力~マスター出力 20Hz~20kHz(±0.5dB) 【THD+N】マイク/ライン入力(ゲイン最小)~バス出力 0.006% (10Hz~22kHz、@1kHz)マイク/ライン入力(ゲイン最大)~バス出力 0.008% (10Hz~22kHz、@1kHz)ステレオライン入力~マスター出力 0.005% (10Hz~22kHz、@1kHz) 【インピーダンス】マイク/ライン入力 2kΩステレオライン入力 10kΩ以上ライン出力 75Ω以下 【最大信号レベル】マイク/ライン入力 +23dBuステレオライン入力 +22dBuバス出力 +22dBu 【パラメトリック イコライザー (入力、バス出力)】高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替中高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0中低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替 定格レベル 0dBu(-22dBFS)同相信号除去比 80dB @1kHz(マイク/ライン入力)残留ノイズ - 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB)マイク等価入力ノイズ - 126dBu以下(22Hz~22kHz、アンウェイト、150Ωソース)ハイパスフィルター 22Hz~1kHz、18dB/oct オシレーター サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ AD-DA 変換 24bit、48kHz内部処理 40bit 浮動小数点演算レイテンシー 1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力~バス出力)電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 150W 寸法(W×H×D)(除突起部) 495×192×526mm(平置き時) 質量 12kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。
【中古】(未使用品)MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3【中古】(未使用品)MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3891,140 円
- 【中古】(未使用品)MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3【メーカー名】MACKIE【メーカー型番】1604-VLZ3【ブランド名】MACKIE【商品説明】MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3未使用ですが 弊社で一般の方から買取しました中古品です。 一点物で売り切れ終了です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3〜10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1〜3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月〜金 10:00〜17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
Allen & Heath アレンアンドヒース GX4816 入出力拡張ユニットAllen & Heath アレンアンドヒース GX4816 入出力拡張ユニット
- アレヒ 入出力拡張ユニット 48ch入力 Allen & Heath アレンアンドヒース GX4816 入出力拡張ユニット■I/Oエキスパンダー■GXポート(RJ45/イーサコン)DXポート A / B(RJ45/イーサコン)48マイク/ライン入力(XLR)16ライン出力(FLR)寸法(W×H×D):481.6×221.5×255mm5U(脚含むH:229.5mm)質量:約8kg■GX4816/JPX
Allen & Heath アレンアンドヒース GX4816 入出力拡張ユニットAllen & Heath アレンアンドヒース GX4816 入出力拡張ユニット891,000 円送料無料
- アレヒ 入出力拡張ユニット 48ch入力 Allen & Heath アレンアンドヒース GX4816 入出力拡張ユニット■I/Oエキスパンダー■GXポート(RJ45/イーサコン)DXポート A / B(RJ45/イーサコン)48マイク/ライン入力(XLR)16ライン出力(FLR)寸法(W×H×D):481.6×221.5×255mm5U(脚含むH:229.5mm)質量:約8kg■GX4816/JPX
DYNACORD/ダイナコード POWERMATE 2200-3 パワーメイトDYNACORD/ダイナコード POWERMATE 2200-3 パワーメイト
- ブランド
- Marshall(アンプ)
- 商品説明
- ●入力数 :18MIC/LIN +4MIC/STEREO LINE●定格出力(THD 0.1%) ・4Ω :2×900W ・8Ω :2×450W●消費電力 ・1/8出力、4Ω :450W●本体重量 :18kg※パワードミキサー(アンプ内蔵ミキサー)です。
パワードミキサー DYNACORD/ダイナコード POWERMATE 2200-3 パワーメイトパワードミキサー DYNACORD/ダイナコード POWERMATE 2200-3 パワーメイト888,580 円送料無料
- ●入力数 :18MIC/LIN +4MIC/STEREO LINE ●定格出力(THD 0.1%) ・4Ω :2×900W ・8Ω :2×450W ●消費電力 ・1/8出力、4Ω :450W ●本体重量 :18kg
TASCAM(タスカム) Sonicview 16TASCAM(タスカム) Sonicview 16888,000 円送料無料
- ブランド
- TASCAM
- 商品説明
- デジタルミキサー Sonicview 16は、96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサーです。VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート2x7インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレー44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、2チャンネルステレオ入力)31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス96kHz, 54-bit float FPGAミキシングエンジンミキシングエンジンでの遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー32bit/96kHz ADコンバーター搭載Class 1 HDIA マイクプリアンプリダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース。DDMにも対応32in/32out、32bit/96kHz オーディオインターフェース機能16マイク/ライン入力(最大 +32dBu)、16XLRライン出力(柔軟なルーティングが可能)4マルチエフェクトプロセッサーTASCAM Sonicview ControlはWindows/MacOS/iPadOSに対応しリモートコントロールとオフライン編集を実現TASCAM 拡張スロット x2基・2スロットにはオプションでMADI、Dante、AES/EBU、アナログI/Oカードの利用が可能
Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si PERFORMER Si Performer 2Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si PERFORMER Si Performer 2880,000 円送料無料
- 高度な運用を可能にする高性能モデル。24マイク/ライン入力、4ステレオライン入力、デジタル入力、16ライン出力、デジタル出力DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより操作性も向上。さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。・処理可能チャンネル数は、ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。・オプションカードを装着した場合、スロット 1では最大64chのオーディオ信号を送受信可能。スロット2では最大64chのオーディオ信号を受信、32chのオーディオ信号を送信可能。・Si Performer 2では22のDMXアドレスに、同時にメッセージを送ることが可能。またマスター・フェーダーを備えた4つのプリセットを装備。・14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。 ・4モノラル・マトリクスは4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能。
SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】880,000 円送料無料
- ブランド
- CRAFT
- 商品説明
- DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。chフェーダー数:22 マイク/ライン入力数:24[ 仕様 ]◆ チャンネル・フェーダー数 ・22◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):24・ステレオライン入力(フォーン): 4・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch)・ライン出力(XLR): 16・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch)・ワードクロック(BNC、75Ω): 1・MIDI IN/OUT : 各1・HiQnet: 1◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・727×157×522mm◆ 質量 ・17kg※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値
SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】880,000 円送料無料
- Si Performer シリーズ 《 高度な運用を可能にする高性能モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー[ 商品説明 ] DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。 さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。 chフェーダー数:22 マイク/ライン入力数:24 ■ コンパクトなボディーで最大80チャンネルもの信号を処理できるため、中規模の会場にも十分対応できます。 ■ 14AUXのうち6AUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わ せて柔軟な設定が行えます。4マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能で、エリアに合わせた信号が出力可能です。 ■ 8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーで制御できます。ミュートグループは8つまで設定可能です。 ■ バスへのミキシングを簡単・正確に行うためのTOTEMスイッチを装備。スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへの出力フェーダーに 切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、ストレスのないミキシング が可能になりました。 ■ フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウシステムを採用。1つのフェーダーレイヤーに様々な機能 のフェーダーが混在している場合でも、正確なオペレートが可能です。 ■ チャンネル/バスの入力、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、出力の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは 機能ごとに専用のつまみやスイッチを備えており、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ チャンネル間やバス間、エフェクター・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペースト可能です。 ■ 全ての出力バスには定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィック・イコライザーを搭載。入力には4系統のLexicon製高品位エフェク ター・プロセッサーも装備しています。 ■ DMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロールできます。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・22 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):24 ・ステレオライン入力(フォーン): 4 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力〜ライン出力:20Hz〜20kHz(±1.5dB) 、ステレオライン入力〜マスター出力:20Hz〜20kHz(±0.5dB) ・THD+N マイク/ライン入力(ゲイン最小)〜バス出力:0.006% (10Hz〜22kHz、@1kHz)、マイク/ライン入力(ゲイン最大)〜バス出力:0.008% (10Hz〜22kHz、@1kHz)、ステレオライン入力〜マスター出力:0.005% (10Hz〜22kHz、@1kHz) ・インピーダンス マイク/ライン入力:2kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:75Ω以下 ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+23dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、バス出力:+22dBu ・定格レベル:0dBu(−22dBFS) ・残留ノイズ:- 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB) ・同相信号除去比:80dBu@1kHz(マイク/ライン入力) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu以下(22Hz〜22kHz、アンウェイト、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:22Hz〜1kHz、18dB/oct ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、ピーキング/シェルビング切替 、 中高域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、中低域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、低域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、ピーキング/シェルビング切替 ・オシレーター:サイン波(20Hz〜20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力〜バス出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・200W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・727×157×522mm ◆ 質量 ・17kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値
Allen & Heath デジタルミキサー SQ-6Allen & Heath デジタルミキサー SQ-6872,810 円送料無料
- ブランド
- ALLEN
- 商品説明
- アレンアンドヒース (アレヒ) ミキサー 【ご確認ください。】※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
Allen & Heath デジタルミキサー SQ-6(6月10日時点 供給元在庫あり)Allen & Heath デジタルミキサー SQ-6(6月10日時点 供給元在庫あり)872,810 円
- アレンアンドヒース (アレヒ) ミキサー 革新的なXCVI 96kHz FPGAエンジン、24オンボード・プリアンプを搭載したプロフェッショナルモデル ■シンプルかつ優れた操作性 ・視認性に優れ、直感的なコントロールを可能とした7インチ・タッチスクリーン搭載。 ・各ストリップには、Allen & Heathが特許を取得しているクロマチック・チャンネルメータリングシステムを搭載。明るさと色が変化するLEDにより抜群の視認性を獲得。 ・チャンネルとミックスは任意のストリップにドラッグ&ドロップでき、カラーストリップにカスタム名とカラーコーディングの表示が可能。 ■パワフル・プロセッシング ・各チャンネルに、HPF、サイドチェーンとフィルターを備えた超高速ゲート、サウンドに躍動感を生み出す4バンドパラメトリックイコライザー、RMSコンプレッサーを装備。 ・ミックスには、パラメトリック・イコライザー、28バンドのグラフィック・イコライザー、コンプレッサーを装備。 ■8つのステレオFXエンジン ・クラシックリバーブ、ゲートリバーブ、ディレイ、モジュレーターなどのエミュレーションを備えた、RackExtraライブラリを搭載。 ・すべてのFXに専用のステレオリターンを装備。 ■アドオン・プラグイン ・最上位機種dLiveシリーズに採用されている「ディープ・プロセッシング」を継承。 ・FXラック、プラグインに頼ることなく、超高速処理によるレイテンシーのないミキシングを実現。 ※アドオン・プラグインのご利用には、別途有償版の購入が必要です。 ■マルチトラックUSBレコーダー「SQ-Drive」を内蔵 ・32x32/96kHzオーディオインターフェースにより、マルチトラックレコーディング、バッキングトラック再生、ライブストリーミング、仮想サウンドチェックが可能。 ・インターフェイスはMac OS Xのクラスに準拠。Logic、Cubase、Reaper、ProToolsなどのCoreAudioをサポートするDAWで認識され、プラグアンドプレイが可能。WindowsではASIO?とWDMに対応したドライバーを用意。 ・無償のMIDI Controlアプリを使用して、HUIとMackieの標準的なコントロールプロトコルをエミュレート。一般的なDAWのフェーダーにマッピング可能。 ■コントロールアプリを用意 ・「SQ-MixPad」ipad用リモートコントロールアプリ ・「Qu4You」モニターミックス・コントロール・アプリ ■各種オーディオネットワークに対応 ・Dante、MADI、Wavesに対応するI/0ポートを備え、別売のI/Oオプションカードを装着することにより、サードパーティのハードウェアとの連携に対応。 ■多彩なI/O ・SLinkインテリジェントポートにより、別売の96kHzおよび48kHzラックおよびステージボックスエクスパンダーを介して合計48マイク入力まで拡張可能。 ・他のSQ、Avantis、さらにはdLiveシステムに直接リンクすることも可能。 ■MEパーソナルミキシングシステム ・MEパーソナルミキシングシステムに対応。 ・ME-1またはME-500を使用することにより、各パフォーマーが好みのモニター・ミックスを手元で調整可能。 ・ME-1およびME-500は、ミキサーのSLinkポートから、または接続されたリモートエキスパンダーからデイジーチェーン接続が可能。 ■比類なき耐久性 ・プロフェッショナルの過酷なツアーにも対応するべく高水準の耐久性テストを実施。 ・3層のオールメタルシャーシにより驚異的な強度と剛性を獲得。 スペック 96kHzFPGAプロセッシング DEEPプロセッシング 48チャンネル入力 36バス 25フェーダー/ 6レイヤー 12ステレオミックス+ LR 3ステレオマトリックス 8ステレオFXエンジン+専用リターン 7インチ・タッチスクリーン リモートオーディオ/拡張用のSLinkポート装備 オーディオネットワーキング用の64chI / Oポート装備 32×32USBオーディオインターフェース搭載 AES出力 クロマチックチャネルメータリング 視認性に優れたLED照明 16系統割り当て可能なソフトキー 4系統割り当て可能なソフトロータリー チャンネルLCDディスプレイ 寸法(W×H×D):638×198×514.9mm、質量:約14.5kg ご確認ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。■シンプルかつ優れた操作性 ・視認性に優れ、直感的なコントロールを可能とした7インチ・タッチスクリーン搭載。 ・各ストリップには、Allen & Heathが特許を取得しているクロマチック・チャンネルメータリングシステムを搭載。明るさと色が変化するLEDにより抜群の視認性を獲得。 ・チャンネルとミックスは任意のストリップにドラッグ&ドロップでき、カラーストリップにカスタム名とカラーコーディングの表示が可能。 ■パワフル・プロセッシング ・各チャンネルに、HPF、サイドチェーンとフィルターを備えた超高速ゲート、サウンドに躍動感を生み出す4バンドパラメトリックイコライザー、RMSコンプレッサーを装備。 ・ミックスには、パラメトリック・イコライザー、28バンドのグラフィック・イコライザー、コンプレッサーを装備。 ■8つのステレオFXエンジン ・クラシックリバーブ、ゲートリバーブ、ディレイ、モジュレーターなどのエミュレーションを備えた、RackExtraライブラリを搭載。 ・すべてのFXに専用のステレオリターンを装備。 ■アドオン・プラグイン ・最上位機種dLiveシリーズに採用されている「ディープ・プロセッシング」を継承。 ・FXラック、プラグインに頼ることなく、超高速処理によるレイテンシーのないミキシングを実現。 ※アドオン・プラグインのご利用には、別途有償版の購入が必要です。 ■マルチトラックUSBレコーダー「SQ-Drive」を内蔵 ・32x32/96kHzオーディオインターフェースにより、マルチトラックレコーディング、バッキングトラック再生、ライブストリーミング、仮想サウンドチェックが可能。 ・インターフェイスはMac OS Xのクラスに準拠。Logic、Cubase、Reaper、ProToolsなどのCoreAudioをサポートするDAWで認識され、プラグアンドプレイが可能。WindowsではASIO?とWDMに対応したドライバーを用意。 ・無償のMIDI Controlアプリを使用して、HUIとMackieの標準的なコントロールプロトコルをエミュレート。一般的なDAWのフェーダーにマッピング可能。 ■コントロールアプリを用意 ・「SQ-MixPad」ipad用リモートコントロールアプリ ・「Qu4You」モニターミックス・コントロール・アプリ ■各種オーディオネットワークに対応 ・Dante、MADI、Wavesに対応するI/0ポートを備え、別売のI/Oオプションカードを装着することにより、サードパーティのハードウェアとの連携に対応。 ■多彩なI/O ・SLinkインテリジェントポートにより、別売の96kHzおよび48kHzラックおよびステージボックスエクスパンダーを介して合計48マイク入力まで拡張可能。 ・他のSQ、Avantis、さらにはdLiveシステムに直接リンクすることも可能。 ■MEパーソナルミキシングシステム ・MEパーソナルミキシングシステムに対応。 ・ME-1またはME-500を使用することにより、各パフォーマーが好みのモニター・ミックスを手元で調整可能。 ・ME-1およびME-500は、ミキサーのSLinkポートから、または接続されたリモートエキスパンダーからデイジーチェーン接続が可能。 ■比類なき耐久性 ・プロフェッショナルの過酷なツアーにも対応するべく高水準の耐久性テストを実施。 ・3層のオールメタルシャーシにより驚異的な強度と剛性を獲得。 スペック 96kHzFPGAプロセッシング DEEPプロセッシング 48チャンネル入力 36バス 25フェーダー/ 6レイヤー 12ステレオミックス+ LR 3ステレオマトリックス 8ステレオFXエンジン+専用リターン 7インチ・タッチスクリーン リモートオーディオ/拡張用のSLinkポート装備 オーディオネットワーキング用の64chI / Oポート装備 32×32USBオーディオインターフェース搭載 AES出力 クロマチックチャネルメータリング 視認性に優れたLED照明 16系統割り当て可能なソフトキー 4系統割り当て可能なソフトロータリー チャンネルLCDディスプレイ 寸法(W×H×D):638×198×514.9mm、質量:約14.5kg
【中古】(非常に良い)MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3【中古】(非常に良い)MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3872,574 円
- 【中古】(非常に良い)MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3【メーカー名】MACKIE【メーカー型番】1604-VLZ3【ブランド名】MACKIE【商品説明】MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3中古品のため使用に伴うキズ等がございますが、問題なくご使用頂ける商品です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3〜10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1〜3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月〜金 10:00〜17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
【中古-非常に良い】 MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3【中古-非常に良い】 MACKIE コンパクトミキサー 1604VLZ3 1604VLZ3865,021 円
- 【メーカー名】MACKIE【メーカー型番】1604-VLZ3【ブランド名】MACKIE掲載画像は全てイメージです。実際の商品とは色味等異なる場合がございますのでご了承ください。【 ご注文からお届けまで 】・ご注文 :ご注文は24時間受け付けております。・注文確認:当店より注文確認メールを送信いたします。・入金確認:ご決済の承認が完了した翌日よりお届けまで2〜7営業日前後となります。 ※海外在庫品の場合は2〜4週間程度かかる場合がございます。 ※納期に変更が生じた際は別途メールにてご確認メールをお送りさせて頂きます。 ※お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。・商品発送:出荷後に配送業者と追跡番号等をメールにてご案内致します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。 ※ご注文後、当店よりご注文内容についてご確認のメールをする場合がございます。期日までにご返信が無い場合キャンセルとさせて頂く場合がございますので予めご了承下さい。【 在庫切れについて 】他モールとの併売品の為、在庫反映が遅れてしまう場合がございます。完売の際はメールにてご連絡させて頂きますのでご了承ください。【 初期不良のご対応について 】・商品が到着致しましたらなるべくお早めに商品のご確認をお願いいたします。・当店では初期不良があった場合に限り、商品到着から7日間はご返品及びご交換を承ります。初期不良の場合はご購入履歴の「ショップへ問い合わせ」より不具合の内容をご連絡ください。・代替品がある場合はご交換にて対応させていただきますが、代替品のご用意ができない場合はご返品及びご注文キャンセル(ご返金)とさせて頂きますので予めご了承ください。【 中古品ついて 】中古品のため画像の通りではございません。また、中古という特性上、使用や動作に影響の無い程度の使用感、経年劣化、キズや汚れ等がある場合がございますのでご了承の上お買い求めくださいませ。◆ 付属品について商品タイトルに記載がない場合がありますので、ご不明な場合はメッセージにてお問い合わせください。商品名に『付属』『特典』『○○付き』等の記載があっても特典など付属品が無い場合もございます。ダウンロードコードは付属していても使用及び保証はできません。中古品につきましては基本的に動作に必要な付属品はございますが、説明書・外箱・ドライバーインストール用のCD-ROM等は付属しておりません。◆ ゲームソフトのご注意点・商品名に「輸入版 / 海外版 / IMPORT」と記載されている海外版ゲームソフトの一部は日本版のゲーム機では動作しません。お持ちのゲーム機のバージョンなど対応可否をお調べの上、動作の有無をご確認ください。尚、輸入版ゲームについてはメーカーサポートの対象外となります。◆ DVD・Blu-rayのご注意点・商品名に「輸入版 / 海外版 / IMPORT」と記載されている海外版DVD・Blu-rayにつきましては映像方式の違いの為、一般的な国内向けプレイヤーにて再生できません。ご覧になる際はディスクの「リージョンコード」と「映像方式(DVDのみ)」に再生機器側が対応している必要があります。パソコンでは映像方式は関係ないため、リージョンコードさえ合致していれば映像方式を気にすることなく視聴可能です。・商品名に「レンタル落ち 」と記載されている商品につきましてはディスクやジャケットに管理シール(値札・セキュリティータグ・バーコード等含みます)が貼付されています。ディスクの再生に支障の無い程度の傷やジャケットに傷み(色褪せ・破れ・汚れ・濡れ痕等)が見られる場合があります。予めご了承ください。◆ トレーディングカードのご注意点トレーディングカードはプレイ用です。中古買取り品の為、細かなキズ・白欠け・多少の使用感がございますのでご了承下さいませ。再録などで型番が違う場合がございます。違った場合でも事前連絡等は致しておりませんので、型番を気にされる方はご遠慮ください。
Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si PERFORMER Si Performer 1Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si PERFORMER Si Performer 1848,100 円送料無料
- 高度な運用を可能にする高性能モデル。16マイク/ライン入力、4ステレオライン入力、デジタル入力、16ライン出力、デジタル出力DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより操作性も向上。さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。Si Performer 1はEIA 13Uのスペースにラックマウントができます。・処理可能チャンネル数は、ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。・オプションカードを装着した場合、スロット 1では最大64chのオーディオ信号を送受信可能。スロット2では最大64chのオーディオ信号を受信、32chのオーディオ信号を送信可能。・Si Performer 1では14のDMXアドレスに、同時にメッセージを送ることが可能。またマスター・フェーダーを備えた4つのプリセットを装備。・14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。 ・4モノラル・マトリクスは4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能。
SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 7月4日時点、僅少数在庫あり △ 】SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 7月4日時点、僅少数在庫あり △ 】848,059 円送料無料
- ブランド
- CRAFT
- 商品説明
- DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。Si Performer 1はEIA 13Uのスペースにラックマウントができます。フェーダー数:14 マイク/ライン入力数:16 ラックマウント可能(13U)[ 仕様 ]◆ チャンネル・フェーダー数 ・14◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):16・ステレオライン入力(フォーン): 4・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch)・ライン出力(XLR): 16・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch)・ワードクロック(BNC、75Ω): 1・MIDI IN/OUT : 各1・HiQnet: 1◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・495×192×526mm(平置き時)◆ 質量 ・12kg※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値
SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 7月4日時点、僅少数在庫あり △ 】SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 7月4日時点、僅少数在庫あり △ 】848,059 円送料無料
- Si Performer シリーズ 《 高度な運用を可能にする高性能モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー[ 商品説明 ] DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。 さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。 チャンネルフェーダー数の異なる3つのモデルを用意しており、Si Performer 1はEIA 13Uのスペースにラックマウントができます。 フェーダー数:14 マイク/ライン入力数:16 ラックマウント可能(13U) ■ コンパクトなボディーで最大80チャンネルもの信号を処理できるため、中規模の会場にも十分対応できます。 ■ 14AUXのうち6AUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わ せて柔軟な設定が行えます。4マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能で、エリアに合わせた信号が出力可能です。 ■ 8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーで制御できます。ミュートグループは8つまで設定可能です。 ■ バスへのミキシングを簡単・正確に行うためのTOTEMスイッチを装備。スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへの出力フェーダーに 切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、ストレスのないミキシング が可能になりました。 ■ フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウシステムを採用。1つのフェーダーレイヤーに様々な機能 のフェーダーが混在している場合でも、正確なオペレートが可能です。 ■ チャンネル/バスの入力、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、出力の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは 機能ごとに専用のつまみやスイッチを備えており、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ チャンネル間やバス間、エフェクター・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペースト可能です。 ■ 全ての出力バスには定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィック・イコライザーを搭載。入力には4系統のLexicon製高品位エフェク ター・プロセッサーも装備しています。 ■ DMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロールできます。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・14 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):16 ・ステレオライン入力(フォーン): 4 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力〜ライン出力:20Hz〜20kHz(±1.5dB) 、ステレオライン入力〜マスター出力:20Hz〜20kHz(±0.5dB) ・THD+N マイク/ライン入力(ゲイン最小)〜バス出力:0.006% (10Hz〜22kHz、@1kHz)、マイク/ライン入力(ゲイン最大)〜バス出力:0.008% (10Hz〜22kHz、@1kHz)、ステレオライン入力〜マスター出力:0.005% (10Hz〜22kHz、@1kHz) ・インピーダンス マイク/ライン入力:2kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:75Ω以下 ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+23dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、バス出力:+22dBu ・定格レベル:0dBu(−22dBFS) ・残留ノイズ:- 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB) ・同相信号除去比:80dBu@1kHz(マイク/ライン入力) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu以下(22Hz〜22kHz、アンウェイト、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:22Hz〜1kHz、18dB/oct ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、ピーキング/シェルビング切替 、 中高域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、中低域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、低域:22Hz〜20kHz、±15dB、Q=0.3〜6.0、ピーキング/シェルビング切替 ・オシレーター:サイン波(20Hz〜20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力〜バス出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・150W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・495×192×526mm(平置き時) ◆ 質量 ・12kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値
PRESONUS ( プレソナス ) / StudioLive 32SX デジタルミキサー夏休みセールPRESONUS ( プレソナス ) / StudioLive 32SX デジタルミキサー夏休みセール840,378 円送料無料
- PerSonus StudioLive シリーズ III...... PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX の事ならフレンズにご相談ください。 PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX の特長!PerSonus StudioLiveシリーズIII...... PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX のココが凄い! PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX のメーカー説明 PerSonus StudioLiveシリーズIII Sは、ライブ、レコーディング、ホーム・スタジオに優れたミキシング機能を提供するコンソール/レコーダー。優れた直感性、リコーラブルXMAXプリアンプ、タッチセンシティブ・モーター・フェーダー、ソフトウェア/アプリのコンプリート・スイートなど先進機能の数々を実装しています。 PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX の仕様 .substitute.subh2::before{border-width:150px75px;}.substitute.subh2::after{border-width:150px75px;}.detail_side_inner01.substitute{display:none;}こちらの商品もオススメ!QSCデジタルミキサーTouchMix-30Pro様々なレベルのユーザーがすばやくミックスを作ることができるシンプルなワークフローを提供します。こちらの商品もオススメ!BEHRINGERデジタルミキサーX32機能だけでなく音質面でも妥協のない仕上がり。こちらの商品もオススメ!SoundcraftデジタルミキサーSiiMPACT優れた操作性や妥協のないサウンドを受け継いだコンパクトなデジタル・ミキサー。PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX の事ならフレンズにご相談ください。 PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX の特長!PerSonus StudioLiveシリーズIII...... PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX のココが凄い! PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX のメーカー説明 PerSonus StudioLiveシリーズIII Sは、ライブ、レコーディング、ホーム・スタジオに優れたミキシング機能を提供するコンソール/レコーダー。優れた直感性、リコーラブルXMAXプリアンプ、タッチセンシティブ・モーター・フェーダー、ソフトウェア/アプリのコンプリート・スイートなど先進機能の数々を実装しています。 PreSonus(プレソナス) / StudioLive 32SX の仕様 .substitute.subh2::before{border-width:150px75px;}.substitute.subh2::after{border-width:150px75px;}.detail_side_inner01.substitute{display:none;}こちらの商品もオススメ!QSCデジタルミキサーTouchMix-30Pro様々なレベルのユーザーがすばやくミックスを作ることができるシンプルなワークフローを提供します。こちらの商品もオススメ!BEHRINGERデジタルミキサーX32機能だけでなく音質面でも妥協のない仕上がり。こちらの商品もオススメ!SoundcraftデジタルミキサーSiiMPACT優れた操作性や妥協のないサウンドを受け継いだコンパクトなデジタル・ミキサー。
ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) デジタルミキサー SQ-6 + 専用ケース SQシリーズALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) デジタルミキサー SQ-6 + 専用ケース SQシリーズ834,900 円送料無料
- 持ち運びに便利な専用ケースとセットで! (※ケースのカラーは「黒シボ柄なし」です) ■SQ-6 特徴■ ・96kHz FPGA処理 ・48 入力チャンネル ・DEEPプロセッシングレディー ・25 フェーダー/ 6レイヤー ・12 ステレオミックス+ LR ・3 ステレオマトリックス ・8 ステレオFXエンジン+専用リターン ・7 インチ容量性タッチスクリーン ・リモートオーディオ/拡張用のSLinkポート ・オーディオネットワーク用の64ch I / Oポート ・32×32 USBオーディオインターフェイス ・USBへのSQドライブ直接録音 ・AES出力 ・クロマチックチャンネルメータリング ・LED照明 ・専用のコントロール ・アサイン可能な16つのソフトキー ・アサイン可能な4つのソフトロータリー ・チャンネルLEDディスプレイ 最大48マイクまで拡張可能 SQ-5には、ミキサー上で操作に必要なすべてのオンボードI / Oがあります。 ステージボックスは96kHz(DX168)と48kHz(AB168、AR2412、AR84)どちらも使用でき、最大48のマイクインプットまで拡張することができます。 また、SQを別のSQやdLiveシステムに直接リンクすることもできます。 DanteやWavesなどのオーディオネットワークカードをSQのI / Oポートに追加すれば、インストールされたシステムとの統合、デジタルFoH / Monitorスプリットなどができます。 ※※運送時、段ボール箱に配送キズが入ってしまうことがございますが、製品本体に損傷がない場合はご容赦いただけますようお願いいたします。
ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) デジタルミキサー SQシリーズ SQ6ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) デジタルミキサー SQシリーズ SQ6768,900 円送料無料レビューを見る
- 48チャンネル / 36バスデジタルミキサーSQ-6は、Allen&Heathの画期的なXCVI 96kHz FPGAエンジンを搭載した次世代デジタルミキサーです。AV、企業イベント、ライブ、礼拝堂などの厳しい現場で優れた性能を発揮するように設計されています。クラス最高の高精細オーディオ忠実度と0.7ms未満の超低レイテンシーを提供します。 コンソールには24の優れたオンボード・マイク・プリアンプと専用リターン・チャンネルを備えた8ステレオFXエンジン、そして人気の高いRackExtra FXライブラリーへのアクセス可能です。 SQは、12のステレオミックス(グループまたはAUXとして設定可能)を提供するインイヤーモニターの設定には最適です。Automatic Mic Mixing は会議、パネルトークなどに最適です。※直送品につき、代引き出荷は不可とさせて頂きます。
DYNACORD/ダイナコード POWERMATE 1600-3 パワーメイトDYNACORD/ダイナコード POWERMATE 1600-3 パワーメイト
- ブランド
- Marshall(アンプ)
- 商品説明
- ●入力数 :12MIC/LIN +4MIC/STEREO LINE●定格出力(THD 0.1%) ・4Ω :2×900W ・8Ω :2×450W●消費電力 ・1/8出力、4Ω :450W●本体重量(カバーを含む) :17kg※パワードミキサー(アンプ内蔵ミキサー)です。
Soundcraft Si Expression 3 デジタルミキサーSoundcraft Si Expression 3 デジタルミキサー739,200 円送料無料
- 30チャンネルフェーダー 32マイク/ライン入力 Soundcraft Si Expression 3 デジタルミキサー直感をサウンドに。ひらめきを瞬時に音に変える、操作性に優れたコンパクトなデジタル・ミキサー。 コストパフォーマンスに優れたスタンダード・モデルです。アナログ・ミキサーのような優れた操作性はそのままに、高いコストパフォーマンスを実現。音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。チャンネル数の異なる3つのモデルを用意しており、Si Expression 1はEIA13Uのスペースにラックマウントができます。【仕様】チャンネル・フェーダー数:30処理可能チャンネル数:66
Allen & Heath アレンアンドヒース SQ-5 デジタルミキサーAllen & Heath アレンアンドヒース SQ-5 デジタルミキサー
- アレヒ USBオーディオインターフェース搭載 デジタルミキサー Allen & Heath アレンアンドヒース SQ-5 デジタルミキサー革新的なXCVI 96kHz FPGAエンジンを搭載 SQシリーズのスタンダードモデル■シンプルかつ優れた操作性・視認性に優れ、直感的なコントロールを可能とした7インチ・タッチスクリーン搭載。・各ストリップには、Allen & Heathが特許を取得しているクロマチック・チャンネルメータリングシステムを搭載。明るさと色が変化するLEDにより抜群の視認性を獲得。・チャンネルとミックスは任意のストリップにドラッグ&ドロップでき、カラーストリップにカスタム名とカラーコーディングの表示が可能。■パワフル・プロセッシング・各チャンネルに、HPF、サイドチェーンとフィルターを備えた超高速ゲート、サウンドに躍動感を生み出す4バンドパラメトリックイコライザー、RMSコンプレッサーを装備。・ミックスには、パラメトリック・イコライザー、28バンドのグラフィック・イコライザー、コンプレッサーを装備。
DYNACORD(ダイナコード) POWER MATE1000-3DYNACORD(ダイナコード) POWER MATE1000-3732,000 円送料無料
- ブランド
- Marshall(アンプ)
- 商品説明
- エフェクト内蔵パワードミキサー コンパクトで軽量な本体設計、両側の埋込み型ハンドル、コントロール部の損傷を保護する頑丈なカバーにPowerMateの優れた設計思想をご納得いただけるでしょう。ミキサー、アンプ、エフェクト・ユニット、イコライザ各コンポーネントの配線や、マッチングに関連する面倒なトラブルはすべて解消されています。このミキサーは人間工学に基づいて設計され、コントロールも分かりやすく配置されているので、いつでも即座に操作できるようになっています。また、PowerMate 1000-3はサイドパネルを金属性ラックマウント・イヤーと交換するだけで19インチラックに簡単に設置できます。PowerMateは、多彩な機能、高いダイナミック性能、超低ノイズ設計、そして24ビット・デュアルステレオ・エフェクト・ユニット、DIGITAL AUDIO INTERFACEと強力なパワーアンプの機能が一体化され、汎用機器として最高の装備を備えています。
YAMAHA(ヤマハ) Rio1608-D2 ◆ Dante対応 I/O ラック アナログ16入力、8出力、AES/EBU 8出力を装備【7月4日時点、在庫あり 代金引換 不可 】YAMAHA(ヤマハ) Rio1608-D2 ◆ Dante対応 I/O ラック アナログ16入力、8出力、AES/EBU 8出力を装備【7月4日時点、在庫あり 代金引換 不可 】
- ブランド
- YAMAHA
- 商品説明
- RIVAGE PMシリーズだけでなくCL/QLシリーズにも対応したI/Oラック。アナログアナログ16入力、8出力を装備。Danteネットワークと接続して、柔軟で自由度の高いシステム構築を実現。標準で2基の電源ユニットを装備。ディスプレイ搭載による視認性向上とゲイン等の本体操作に対応。Rio1608-D2・16 analog inputs and 8 outputs.・Redundant connections are supported with primary and secondary connectors. Daisy chain connections are also supported.・ディスプレイ搭載による視認性向上とゲイン等の本体操作に対応・Dimensions (WxHxD): 480 x 132 x 368mm・Net Weight: 9.6 kg・コンソールの音作りの能力を最大限に引き出す、RIVAGE PMシリーズ直系の音楽的でナチュラルなサウンド・ネットワークオーディオプロトコル「Dante」により自由度の高いシステム構築に対応・2台の電源ユニット内蔵による信頼性と空冷経路再設計による静音性の向上・ディスプレイ搭載による視認性向上とゲイン等の本体操作に対応
SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Expression 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 7月4日時点、僅少数在庫あり △ 】SOUND CRAFT(サウンドクラフト) Si Expression 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 7月4日時点、僅少数在庫あり △ 】693,000 円送料無料
- 《 コストパフォーマンスに優れた スタンダード・モデル 》◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Expression 3 ◆ デジタルミキサー[ 商品説明 ]アナログ・ミキサーのような優れた操作性はそのままに、高いコストパフォーマンスを実現。音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。CHフェーダー数:30 マイク/ライン入力数:32[ 仕様 ]◆ チャンネル・フェーダー数 ・30◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大66◆ 消費電力 ・130W◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・928×153×510mm◆ 質量 ・20kg※ステージボックスを使用してモノラル入力を54chに拡張し、2ステレオライン入力を4ch、4FXリターンを8chとカウントした場合の合計値。
Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si EXPRESSION Si Expression 3Soundcraft/サウンドクラフト コンパクトデジタルミキサー Si EXPRESSION Si Expression 3693,000 円送料無料
- コストパフォーマンスに優れたスタンダード・モデル32マイク/ライン入力、2ステレオライン入力、デジタル入力、16ライン出力、デジタル出力音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。 ・処理可能チャンネル数は、ステージボックスを使用してモノラル入力を54chに拡張し、2ステレオライン入力を4ch、4FXリターンを8chとカウントした場合の合計値。・オプションカードを装着した場合、最大64chのオーディオ信号を送受信可能。・14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。 ・4モノラル・マトリクスは4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能。
Prism 12x12 シーメトリックス Symetrix Prism オープンアーキテクチャー DSPミキサー Prism 12x12Prism 12x12 シーメトリックス Symetrix Prism オープンアーキテクチャー DSPミキサー Prism 12x12693,000 円
- DSPミキサー 主な仕様・12 × マイク/ライン入力(切り替え可能)・12 × ライン出力・8 × GPI(もしくは4×アナログコントロール入力)・8 × GPO・1 × イーサネット・ARCコントロールパネル対応